WI-1000X
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
- LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2019年9月13日 00:03 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年6月10日 07:59 |
![]() |
4 | 4 | 2019年5月31日 02:20 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2019年6月2日 19:14 |
![]() |
7 | 2 | 2019年5月27日 06:36 |
![]() |
3 | 1 | 2019年4月25日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
6月に購入。
当初から、右側のイヤホンから電磁的なノイズ、ラジオが途切れるような異音が混入することがあり不快です。
1ヶ月ほど使用してみましたが再現性が難しく、原因特定ができないので初期不良交換を検討してます。
同じようなノイズ現象を経験された方はいらっしゃいますか?
よくある現象であれば、サポートともスムーズにやり取りができるかなと思いご意見伺いたく投稿させていただきました。
書込番号:22814345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主にiPhoneで利用しており、そろそろ1年ほどになりますが、そういった症状には身に覚えがないです。
Bluetoothの混信で時折途切れる事はありますが、それも「単に途切れる」だけで、ノイズが乗るような症状は感じたことがありません。(途切れる時は左右同時が多いです)
早めに不良品交換なり修理なりを依頼された方が宜しいかと思いますが…
(他に確認できるとしたら、接続先の機器を変えてみるとか、有線で試してみるとかでしょうか。)
書込番号:22918758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
私は初めてノイズキャンセリング機能がついたイヤホンを買いたいと思っています。そこでSONYの WI-C600N と WI-1000X のどちらかで購入を検討しています。600Nの方は価格がそこそこ安くていい感じのイヤホンってところが魅力なのですが、せっかくお金を出して買うなら、もう少しお金を出してより良い機能が付いている1000Xを買った方が良いのではないかとも思ってしまいます。やはり600Nと1000Xには音質やノイズキャンセリングの効き具合など明らかな違いがあるのでしょうか。また2万円の差を払ってまで1000Xを買うメリットはどれほどのものなのでしょうか。
書込番号:22718171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

駆動方式がこちらハイブリッドで向こうはダイナミック
コーデックがaptx HDとLDAC がこちら対応して向こうは未対応です。
プレーヤーにもよりますが、電気店で比較してわからないなら安い方でいいでしょう。
当然ですがレベルが全く違いますので、こちらが音は断然いいです。
書込番号:22718493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノイズキャンセリングイヤホンと言う位ですからそのノイズキャンセリング性能はとても重要ですね。ノイズキャンセリング機構はWI-1000Xの方が凝ってますけれどイヤーピースがピッタリ合っている時のWI-C600Nもハッキリと効果が実感出来、値段ほどの差は無いのかなと言うのが僕の印象です。
音に関しては明らかにWI-1000Xの方がレンジは広くて滑らかですが、その部分に敢えて注目するかですね。WI-C600Nでも十分なレンジ感は有ると思います。
書込番号:22725315
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
1000XとRHA MA750ワイヤレスで迷っています。試聴が出来ない環境のため宜しくお願い致します。
用途はラジオと時に音楽です。音質的に両者の差異は好みの差でしょうか?
書込番号:22700699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
WI-1000Xはノイキャンを効かせた際にリッチな低音と滑らかに伸びる高音のコンビネーションと言う感じです。MA750 WirelessはWI-1000Xに比べるとフラットですが高域が固く反射音的な印象はあります。
今回はラジオ聴取がメインと言う事ですが、ナレーションの際にMA750 Wirelessだとやや金属的な響きが耳に付くかもしれません。そういう意味ではWI-1000Xの方が耳への通りの良さはあるでしょう。
書込番号:22700889
2点

こ返信ありがとうございます。
ノイキャンについては、周りの人の声にはあまり効果がないとの認識でよいでしょうか?
もちろん、全く聞こえなくなるとは思っていませんが、いわゆる「ガヤガヤ」の声の緩和くらいは効果あるのでしょうか?
書込番号:22701560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイズキャンセリング自体が低周波の消音に寄っているので人間の声の帯域は減衰量が少ないですね。1m先の喋り声が2mから3m位先にはなったかなと言う感じでしょうか。
低周波ノイズ成分のカット料が大きい分、相対的には人間の声の帯域は逆に聞こえ易くなってしまっていると感じる人も居るでしょう。
書込番号:22702045
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
RICE POWER CORPORATIONという香港?の会社で上記の値段で販売されていました
日本への送料は無料の様です
ただ、正規の品が届くのか心配です。
また、購入後に不具合があった場合なども気になります。
こちらのお店で、購入したことがある方はおられますか?
↓販売ページ
https://www.rice-power.com/product/Sony-WI-1000x-Headphones-Black&site=jp&lang=jp?gclid=Cj0KCQjwuLPnBRDjARIsACDzGL0QOwTuyRfWozjd0J7zmcvG_fUonXU3BuBTave2PLpPTEWhZYEpW9AaAs4_EALw_wcB
5点

あり得ないでしょうね。
こんなサイトにクレジットカード番号入力する人はいないでしょ。
商品が届くどころかカード番号悪用されそうです。
書込番号:22702605 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>zippo1932さん
ありがとうございます
やはり、そうですか。。。
安さに惹かれて、飛びついてはダメですね
素直に、日本のお店で購入します
書込番号:22709019
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

お早うございます。
機種の予想に関しては中々難しいですね。ソニーの場合は1月にアメリカで行われるCESと9月にドイツで行われるIFAで音響製品がドカンと発表され、その後発売に至るというのが一つのパターンです。ワイヤレス製品は電波を使う都合上、各国への申請が必要なので製品の事前リークが割と早いですが、WI-1000Xは2017/7/4にアメリカのFCCを通過した後で2017/8/31にIFAのプレスカンファレンスで発表になっています。
という事でもう1.5か月位待たないと何とも言えないのが正直な所です。今日現在でFCCを通過して未発売の製品はWI-XB400、WH-CH510、WF-1000XM3、WH-XB900Nの4機種です。余談ですが僕の注目機種はWF-1000XM3です。M2を通り越してM3ですからね。左右接続駄目烙印を押された完全ワイヤレスのWF-1000Xがどこまで進歩しているのか、ノイキャン性能はアップしているのか、対応コーデックは増えているのか非常に興味があります。
さて、いくつかの未発表製品でMADE IN VIETNAMの刻印が見える所からワイヤレス製品の生産拠点をマレーシアからベトナムに移している最中かもしれませんね。そのための移転費用が嵩んでWI-1000Xの製品価格に跳ね返っていると考えられなくもありません。
書込番号:22694239
3点

なるほどです。そういう事情がありましたか!ありがどうございます。
調べてみたところ同型機かもしれないwlxb400もノイキャンが無さそうなので見送りっぽいですね。
wf1000はウォークマン接続だと途切れすぎて聞けたもんじゃなかったのでm3には興味あります!
ただやっぱりWI1000xは自分の中でノイキャン、接続、音質共に文句なしなのでバッテリーと携帯性と最新のノイキャンを備えた後継機が出るのを期待してるのですがね、、、
書込番号:22694260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
こちらの商品以外でありますでしょうか。
予算は3万円以内です。
出張が多く、新幹線、飛行機で使う予定です。
飛行機では機内の映画などでも利用したいです。
ヘッドフォンは髪型が崩れる為、検討していません。
教えて下さい。
1点

私の偏見かもしれませんが、ノイズキャンセリングと言ったらBOSEかSONYと言うイメージがあります。確かに他のメーカーも並んできましたが、イヤホンの中ノイズキャンセリングと言う分野では此方の商品かQuietControl 30が頭一つ抜き出ていると言うイメージです。なので、上記の条件ではsonyがベストだと思います。
書込番号:22624297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





