WI-1000X のクチコミ掲示板

2017年10月 7日 発売

WI-1000X

  • 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
  • LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
  • 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

装着方式:ネックバンド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WI-1000Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

WI-1000X の後に発売された製品WI-1000XとWI-1000XM2を比較する

WI-1000XM2
WI-1000XM2WI-1000XM2

WI-1000XM2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年12月 7日

タイプ:カナル型 装着方式:ネックバンド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WI-1000Xの価格比較
  • WI-1000Xのスペック・仕様
  • WI-1000Xのレビュー
  • WI-1000Xのクチコミ
  • WI-1000Xの画像・動画
  • WI-1000Xのピックアップリスト
  • WI-1000Xのオークション

WI-1000XSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年10月 7日

  • WI-1000Xの価格比較
  • WI-1000Xのスペック・仕様
  • WI-1000Xのレビュー
  • WI-1000Xのクチコミ
  • WI-1000Xの画像・動画
  • WI-1000Xのピックアップリスト
  • WI-1000Xのオークション

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WI-1000X」のクチコミ掲示板に
WI-1000Xを新規書き込みWI-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Headphone Connectについて

2018/11/28 04:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:283件

AndroidOS版で最近更新があったようでGooglePlayのマイアプリにそのように表示されてます
その後、wi-1000xと接続時アプリ上はaptXで接続されているようで
スマホの再起動、アプリのアンイストール、再インストールを試しましたが
aptXで接続と表示されてます。
他の方はどうかな?って思い投稿しました。

スマホ au lgv35+
osのver. 8.0
アプリのver.4.1.0

書込番号:22284587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:283件

2018/11/28 07:46(1年以上前)

スマホの設定を見直したところ
BTの設定でwi-1000xの詳細 接続タイプがいつのまにか
安定優先に変更されていたようで、音質優先に変更で解決しました。
でも、wi-1000xを購入以降この設定を触ってないのになんで変更されたんだろう?

お騒がわせしました。

書込番号:22284697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

音質は最高ですが、

2018/11/26 18:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:1件

通学にこのイヤホンを使用しています。
夏場はたいへんつけ心地もよく快適に使用できていたのですが、寒くなってくるにつれて厚着をするときにこのイヤホンだと服を選びませんか?
その点においてとても残念でした。
他にも同じことを思っている方はいらっしゃいますか??

書込番号:22281188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 WI-1000Xの満足度5 再出発!! 

2018/11/26 22:08(1年以上前)

私は「WI-1000X」は夏用としています。
服に合わないとは思いませんが寒くなってきたらヘッドホンの方が暖かいんです♪
というか、本当は音質面からは年中ヘッドホン使いたいんですが汗がダラダラになるので夏はイヤホンにしてるって感じですね。
求められている回答と違いスミマセン。

書込番号:22281793

ナイスクチコミ!5


*Gift*さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/27 09:51(1年以上前)

私もまれに困ることがあります。夏場は汗を掻きやすいので、使用するときはTシャツはなどはできるだけ避け、襟があるYシャツを着るようにしています。

もともと暑がりな体質なので、冬場もあまり着込まず、Yシャツに薄いダウンなどの服装です。その場合、ダウンの内側に入れて、イヤホン部分のみを出して使っています。

何枚も重ね着する場合は分かりませんが、一番上の上着の一つ内側に入れて首に着けてみてはいかがでしょうか?
ただその場合、イヤホンのアンテナ部分を塞ぐ形になってしまうので、接続安定性が少し悪くなってしまうのがありますが…

書込番号:22282666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 WI-H700との違い。

2018/11/24 10:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。
A55を購入した直後、使用していたBOSEのワイヤレスイヤホンが壊れた為、これを機にLDACで接続できるイヤホンを購入しようと思っています。
値段がこちらの方が高いので、こちらの方が良いのはわかるのですが、ノイズキャンセル機能が付いてるイヤホンを今まで使用していなかったので、特に必要性を感じておらず、この2つの商品の違いはノイズキャンセル機能だけでしょうか?
聴き比べて判断しようと思い、電気屋を回りましたが田舎なので視聴できるところがありませんでした。
一応、BOSEのヘッドホンでノイズキャンセルがどういったものか体験できましたが、密閉された空間にいるみたいな感じでした。
街中で音楽聴く時にこの機能はあった方がいいのでしょうか?
音楽聴いてる時は、どちらにしても周りの音は聞こえないくらいの音量で聴いており、必要性があるのかわからないので、ノイズキャンセル機能を使用している方、この二つを聴き比べてたことがある方どうかアドバイス下さい。

書込番号:22275620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/24 11:00(1年以上前)

WI-H700は有線イヤホンであるIER-H500AのBluetooth版と言う感じでダイナミックのシングルドライバーです。WI-1000XはダイナミックとBAのハイブリッドで聞けば、ああそう言う音だなと分かります。低音はより量感があり、高音域は刺さりっぽさが無いのに伸びはあると思います。但し、ボタンはWI-H700の方が押しやすいんじゃないでしょうか。

ノイキャンは特に周囲の低周波雑音をキャンセルするものですから乗り物とかには非常に有効です。周囲のノイズの影響で聞き取りの際の低音は減衰しやすいですからノイキャンの効果はそういう部分にもあるでしょう。音量を余計に上げなくて済むというメリットもあります。普段の生活の中では有ったほうが有効だと思える場面は多いと思います。

書込番号:22275653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

2018/11/24 12:34(1年以上前)

ノイズキャンセルのメリットのひとつには、耳の保護のためにも可能な限り小さな音量で聴けると言うことが有ります。
ご自分で大きな音量で聴いていると認識しているのであれば、ノイズキャンセルを利用して音量を控えることを心がけるのも良いでしょう。

試聴でノイズキャンセルの不自然さを感じたとのことなので、しばらく使えばそれに慣れるのか、好みに合わないのかは人それぞれなので何とも言えませんが、アプリを利用すれば効果もコントロール出来ますので、新しいものを試してみるのも良いでしょうね。

価格差やドライバー数だけで音質が決まる訳では有りませんが、この2機種の比較であれば音質的にはWI-1000Xが明確に上位だと思います。

書込番号:22275862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2018/11/24 15:25(1年以上前)

>ほりふらぼんさん

機能の違いではないですが、
私の家族は1000Xは重さの面でずっとつけているのが辛いと言うことで、H700を選びました。

書込番号:22276169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/25 09:14(1年以上前)

>ほりふらぼんさん

 例えば電車に乗った時、ノイズキャンセルで電車音はかなり抑えられますが、外音取り込み機能で次の駅名のアナウンスは聞こえるといった感じです。これをアプリで利用すると歩いている時、止まっている時、乗り物に乗ってる時とシーンに応じて調整してくれます。
 ものぐさ人間にとってはありがたい機能です。

 音の良さについては、以前はウォークマン付属のものを使用していましたが、抜け感といいましょうか、奥行きが感じられ、たいして音の違いが分からない自分でも気持ちが良いと感じました。

書込番号:22277824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/11/25 09:37(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
音の作り自体違うんですね。
出来ればBOSEのsound sportの時より音質は下げたくないと思ってるのですが、どちらもLDAC接続できるのでBOSEよりか音質はどっちもいいでしょうか?

書込番号:22277881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/11/25 09:40(1年以上前)

>KURO大好きさん
音量を抑えられるというメリットがあるんですね。
確かに今後使い続けることを考えると耳の事も考えてノイズキャンセル機能あった方が良いのかも知れないですね。
ちなみにノイズキャンセル機能は凄いなと思ってます。店のガヤガヤした音もほぼ無くなってたのでどういう仕組みなんだろうって感心してました。

書込番号:22277893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/11/25 09:42(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
重さも違うんですね。
近くで試せないので重さを調べて近いもので試してみた方が良さそうですね。
ありがとうございます(^-^)

書込番号:22277895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/11/25 09:48(1年以上前)

>ニャン兵衛さん
電車に乗る機会はあまりないですが、たまに乗るのでそんな機能あると助かりますね。
ちなみに家で使用していてインターホンが鳴ったらインターホンの音も取り込めるのでしょうか?
個人的にそれがあると結構助かるなーと思ってるのですが(´ω`)

書込番号:22277912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/26 09:46(1年以上前)

>ほりふらぼんさん

 インターホンの音の種類や大きさが分からないので、なんとも言えないところですが、人を気づかせるための音や呼びかけなどはたいてい気づきます。 車の走行音も聞こえます。

 また、掃除機をかけた時、何か物を落として大きな音が出た時などは、ほんの少し大きな音を拾って(拾わずに瞬時に調整される時もある)そのあとおそらく外音取り込みの機能が調整されて音(ノイズ)がカットされるのがよく分かります。

書込番号:22280372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/11/26 17:04(1年以上前)

>ニャン兵衛さん
なるほどー。
是非体験してみたいけど近くに視聴出来るところがないのが残念です(´-ω-`)
音を拾うっていうのは例えるなら補聴器みたいな感じなんですかね?
音楽聴いてて邪魔にはならないのでしょうか?

書込番号:22281042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/27 10:11(1年以上前)

>ほりふらぼんさん

単純に何を優先するかでしょう。
ノイキャン、外音取り込みはアプリまたは本体にて調節または操作が可能です。シーンによって自動で使い分けてもくれます。

音楽をしっかり聴きたい時は外音取り込みオフ、ノイキャンオンにすればいいだけです。ものぐさな私は設定を変えませんので、自動にしてもっぱら移動用に使用しています。

 補聴器とは違うと思います。使ったことないけど。イヤホンを付けた状態での会話は声に集中しないと厳しいからです。相手の声量もある程度必要なので、会話の少ないコンビニ会計は付けたままでギリいけるかって感じです。

書込番号:22282689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSEのQC30と比較しています

2018/11/18 11:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:66件

カフェで読書する際のノイズキャンセリングイヤホンを探しており、BOSEのQC30と、SonyのWI-1000Xを検討しています。QC30は「高い」という意見をよく見かけましたが、現在では3万円弱と、ほぼ同じような価格になっているようです。
いまのところ、WI-1000Xのほうがいいかなと感じているのでこちらで質問させていただきました。
蒸れるので、イヤーインかカナル型のみで考えています。完全ワイヤレスでなくて構いません(ノイキャンでないのを持っているので)。

優先順位としては、
・ノイズ遮断性能(まったく無音になることは想定していないが、普通のカフェチェーンで話し声や音楽が気にならないくらいになるのが理想)
・コスパ
です。
こちらのコメントを見ると、ノイキャン機能としてはQC30のほうが上という意見がありましたが、壊れたというコメントも結構あり、気になっています。
どの程度ノイズが遮断できるのか、実際に店舗で試してみたほうがいいのかもしれませんが、比較した場合どうなのでしょうか。
ちなみに、Sonyのファンで、有線イヤホンを持っています。

それから、最近BOSEが出したワイヤレス耳栓 Sleepbudsも気になっていますが、こちらはヒーリング音楽?しか聴けないようで。

書込番号:22261939

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/18 12:46(1年以上前)

ノイキャン性能ならQC30の方が遥かに上だと思いますよ。WI-1000Xはその効果も然る事乍らイヤーピースにも弱点がありますね。QC30のイヤーピースの形状は外耳道に合わせた縦に長い楕円のくちばし形状ですがWI-1000Xのイヤーピースは真円です。この辺りの影響も大きいでしょう。声の帯域に関してはQC30なら直近の喋り声が3m位遠くになったかなと言う感じでゴーッという低周波雑音がかなり低減されるほどの効果はありません。

QC30の耐久性に関しては僕もレビューに目通ししましたが色々有るようですね。但し、不特定の人が触るけれど1年中エアコンが効いている量販店の展示機でのトラブルに遭遇した事が無いので室温・外温のサイクルとか高湿に弱いとかではないでしょうか。普段使いではどうしようもないかもしれませんが注意出来る所は注意すれば多少は長持ちするかもしれません。

書込番号:22262052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2018/11/18 13:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ありがとうございます。

>声の帯域に関してはQC30なら直近の喋り声が3m位遠くになったかなと言う感じでゴーッという低周波雑音がかなり低減されるほどの効果はありません

ということは、「ノイキャン性能なら遥かに上」のQC30でも、「低周波雑音がかなり低減されるほどの」大きな効果はないということでしょうか。うーん。

カフェで本を読みたかったら耳栓が無難なのでしょうか… (家にいる時は、無音か、小さな音で環境音楽をかけています)
安い買物ではないですし、有線、無線ともイヤホンは持っているので、ノイキャンの機能がそれほどでもないとすればあまり買う意味はなさそうですね…

書込番号:22262134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/11/18 13:33(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

QC30の耐久性について。
これまでいろんなイヤホンを買ってきましたが、それほどヘビーユースでもないせいか、たまに断線するくらいで決定的な故障には出会ったことがありません。ご指摘のとおり、使用環境による違いは大きいと思います。
ただ、壊れたというコメント、気にはなります。

書込番号:22262139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/11/18 20:36(1年以上前)

>かずい3さん
こんばんは。コメント失礼します。
ソニーのWI-1000XとBOSEのQC30の比較とのことですが、両方使用してる身からコメントさせていただきます。
・ノイキャン
世間ではQC30の方が優秀とされているが、一概にそうとも言えない。ノイキャンを入れている時は、BOSEはなんというか、イメージ的には全音域のノイズをバッサリ草刈りするように削っていて、WI-1000Xは、低音域を中心に穴掘りしてるような感覚だ。そのため、仮に人がワイワイガヤガヤ騒いでいて、換気扇などのノイズもガンガンあるところに放り込んだら、QC30は、人の声と換気扇のノイズをバッサリ刈ってるが、まだもう少し刈り足りない感じで、対してWI-1000Xは人の声はガンガン残るが、換気扇など低音域のノイズは容赦なく削り取ってくれて、人の声だけが浮いて残るような感覚だ。
また、あまり気にされない点だが、QC30はそのイヤーチップの特性から、ノイキャンなしの外音遮断性能はあまりないです。対してWI-1000Xは当然れっきとした密閉カナル型イヤホンなのでノイキャンなしでも十分な外音遮断性能があります。それもあり、QC30はノイキャンなしなら外音がもろ入るところからスタートしてノイズを削っているのでどうしても削り残しがある。
・音質
これはソニーが圧倒的。
QC30はTHE BOSE音質。低音が目立つが、その低音もどこか原音からはかけ離れていて気持ちが悪い。中高音もしかり。万人ウケはしやすい音かもしれないし、BOSEもそういう風に作っていると明言しているので何も言わないが、原音をあそこまでいじって良い音と言っているのは意味がわからない。
WI-1000XもTHE SONY音質。ドンシャリ傾向だが、原音からは各音域ごとのバランスしか変えてないので違和感は感じない。また、DSEE HXという、音質の低い音源の高音域を補完し、音の解像度を上げる機能を積んでいるので、ハイレゾ音源ではない音源もハイレゾとまではいかないが、かなり鮮やかな音を聞かせてくれる。音の特徴は解像度の高い中高音と鮮やかな低音。中高音が優れているイヤホンはオーテクなどいくらでもある。低音はただ「出てる」イヤホンはたくさんあるがソニーのWI-1000Xをはじめ、ハイエンドヘッドホンは低音域の解像度も非常に優れている。
つまり音質での勝負はどちらもドンシャリだが、原音重視したいなら圧倒的にソニーでしょう。が、これはあくまでも僕個人の感覚なので、是非お近くの家電量販店などで試聴されると良いでしょう。

まとめると、あなたがもし音質マニアではないなら、ノイキャンならQC35、音質ならWI-1000X。あなたがもし音質マニアで原音に忠実な音を求めるなら圧倒的にWI-1000Xでしょう。音質の差がノイキャンの差を余裕で覆します。
以上、長文失礼しました。参考になれば幸いです。

書込番号:22263046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:66件

2018/11/19 09:15(1年以上前)

>tubuann555さん

詳細なリポートありがとうございます! 何度も読み返させていただきました。
あのあと、ここだけでなくいろんな比較レビュー記事も読みましたが、音としてはWI-1000X、ノイキャン機能はQC30という意見でほぼ一致しているようでした。私としてはノイキャンがどれほど、どんなふうに効くのかが焦点だったので、その点が詳細な貴リポートはとても参考になりました。

カフェで本を読む際に周囲の音が気にならないようになることが主目的なので、その点ではQC30に軍配が上がるのかもしれませんが(1000Xは人の声や、高音部があまり消えないもよう)、そのために音を諦めてしまうのもどうかなあと思っています。
もちろん、音に関することは感覚的な部分も大きいため、店舗で聞いてみますが、1000Xに傾いてきました。気づいてなかったのですが、有線接続も可能だということですし。
音は、それほどいい耳を持ってないのでえらそうなことは言えないのですが、現在有線イヤホンではmdrex750を使っていて気に入ってます。

後日また報告できればと思います。

書込番号:22264021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/12/22 09:45(1年以上前)

遅くなりましたが、ようやく試聴してきました。結果を先に言えば、ノイキャンの効果はQC30のほうがはるかに高かったです。話し声はそれほどでもない一方、周囲のザワザワした音やBGMがかなり和らいだ感じがしました。
私にはQC30の形状のほうが合っているのかもしれません。
BOSEのイヤホンは買ったことがないのですが、音質にも特に違和感はありませんでした。
店舗で試聴したので、使用を想定しているカフェの騒音とはまた違うかもしれないため、買うかどうかはもう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22340953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

値上がり

2018/11/15 01:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

スレ主 megamaさん
クチコミ投稿数:6件

購入検討してたのですが3000円ほど値上がりしてしまったのでためらってます
値上がり前に戻らないかなぁ

書込番号:22254626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8637件Goodアンサー獲得:1598件

2018/11/15 12:36(1年以上前)

こんにちは。あと半月我慢しましょう。
価格推移↓を見ると約1ヶ月周期で高値期と安値期があるようです。
http://kakaku.com/item/K0000994354/pricehistory/

今は安値トップの常連店が在庫切れで入荷待ち中→普段は2番手以下の業者が現在一時的に最安店になっている、って状況なのでは?と思います。おそらく。

書込番号:22255288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 megamaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/16 01:26(1年以上前)

>みーくん5963さん
ありがとうございます
ヨドバシでポイント分を差し引いたらこちらの最安値くらいだったので、購入しようと思っていたらヨドバシも値上げ、こちらの最安値も値上げだったので

半月くらいで値下がりしてくれたらいいのですが
今月末に新しいハイレゾ買うのでそれに合わせて使いたいなと

書込番号:22256737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple musicとの不具合

2018/11/08 07:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

スレ主 わん助さん
クチコミ投稿数:32件

XPERIA compact SO-02KとのBluetooth接続で利用しております。
不思議なことに、Apple musicが基本的に再生できません。
表示が一時停止状態になってしまいます。
たまに再生出来ても、一曲終わった段階で一時停止になってしまいます。

有線での接続の場合は不具合ありません。


XPERIAですが、カーオーディオやスピーカーでのApple musicは問題なく再生できています。

Apple musicアプリですが、一度アンインストールし、再インストールしましたが症状は変わらずでした。

どこに原因が隠されているのか・・・・・・

何かヒントを頂けると助かります!
よろしくお願いします!!


書込番号:22238277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/08 08:03(1年以上前)

Bluetooth受信可能なソニーのWalkmanでも同様の事象の質問があります。何かソニーで見落としが有るのかAppleで何か勘違いしているのじゃないでしょうか。取り敢えずファームやアプリのアップデートを待つしか無いのかなと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028444/SortID=22235047/#22235047

書込番号:22238287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 わん助さん
クチコミ投稿数:32件

2018/11/08 13:00(1年以上前)

リンク先の情報ありがとうございます!
まさに同じ状況です!!

現状としては解決策なしな感じですね。
諦めがつきました。
コメントありがとうございました。

書込番号:22238744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WI-1000X」のクチコミ掲示板に
WI-1000Xを新規書き込みWI-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WI-1000X
SONY

WI-1000X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 7日

WI-1000Xをお気に入り製品に追加する <1039

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング