WI-1000X
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
- LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2018年8月19日 02:49 |
![]() |
53 | 7 | 2018年8月21日 22:39 |
![]() |
2 | 1 | 2018年7月12日 22:53 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2018年7月9日 12:43 |
![]() |
5 | 0 | 2018年6月27日 14:23 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年6月18日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
ノイズキャンセリング機能は悪いとは思いませんが、この製品以上のノイキャン機能を有する製品を探しています。
イヤホン・ヘッドホン問わず他に候補はあるでしょうか?
書込番号:22019089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヤフォンやヘッドフォンは安全性の為、周りの音が聞こえる様な仕様です。
これはどのメーカーも同じです。
無音状態にすると危ないからです。
>absommemuseさん
の希望はわかりますが、現時点では難しいと思います。
書込番号:22019178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ご自身が不満な・望む「ノイズキャンセリング機能/性能」を具体的に書きませんか?
どんな所がどのくらい、と。
音に絡む話題ってかなりの部分が個々人の主観的尺度で測られるので、単純に「性能がいいもの」って言われても一義には決まらないんですよね。
盲目的にノイキャンといえば老舗はBOSEですが、
でも「人の話し声は敢えて通します」って昔から明言してる同社製品には賛否両論、隣の人の話し声もノイズだと見なす人にはBOSEも及第点以下。。。
なんにせよ万人にベストなものは無し、究極はご自身の耳で決めるしかないです。
もしよかったら、BOSEオンラインストアで良さげなのをひとつか二つ買ってみては?
最大30日間使って不満なら返品→全額返金可、複数買ってみて気に入ったものだけ手元に残す/どれもダメなら全部返す〜気に入ったのを別の安い店で買い直す、もアリです。
回転資金さえあれば、ですが。。。
書込番号:22019233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WI-1000Xのノイキャン性能はBOSEのQC30のレベルに全然達していないと思います。しかし、QC30よりも有線接続のQC20方がもっと強力ですね。ただ、現時点で極めたいならソニーのWH-1000XM2だと思います。周りの騒音が声の帯域を含めてかなり遠くなります。
書込番号:22019347
5点

御三方アドバイスありがとうございます。
私の環境の場合、特に気になるのは話し声よりも人の咳の周波数でした。当sony製品ですとコンプライ+で話し声は大方カットされますが咳の音だけは何故かやたら響く印象です。
BOSE製品はオンラインストアで試聴購入できるのですね。情報ありがとうございます。
QC30より有線接続のQC20方がより強力ということで非常に興味が湧きました。
QC20及びWH-1000XM2の2点はがっちりマークさせて頂きました、本当に助かります。
書込番号:22027432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BOSE QC20/QC30ユーザーです。
ノイキャン性能は、QC30発売当初は、QC20>QC30でした。
Firmware1.3.6以降(最新は1.5.9)を適用することで、QC20=QC30になります。
現在売られているものは、よほどの長期在庫品でない限り最新版のFirmwarega 適用済みと思います。
また、ご自身でもFirmwareの確認・入れ替えは可能です。(簡単ですよ)
ということで、QC30も候補に入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22035374
1点

すみません、上記情報訂正です。
QC30のFirmwareの最新Versionは、1.5.9ではなく1.5.1でした。
ごめんなさい。
書込番号:22035387
4点

>いわごさん
返信ありがとうございます
QC20 QC30 QC35、3製品を購入してNCを比較しました。私はQC30>QC35>QC20≧wi1000xでしたね。sonyのWH-1000XM2のNCも素晴らしいそうなのですごく気になります
書込番号:22041439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
添付写真のようにSONYロゴのSの字が剥がれそうになっていました。
ONYになっては寂しいです。
皆さんならどう修理しますか?
・・・修理と言うほどでもないですが・・・
お知恵を拝借願いたいです。
書込番号:21996641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

強力接着剤を針か爪楊枝に少量付けて、ここに塗る。
書込番号:21996690
6点


この製品は持ってないが、似たような状態になった場合は、中途半端に残すくらいなら全部取るか、消すことにしてる。
書込番号:22002290
5点

>YS-2さん
まずは接着剤でチャレンジですよね。
細い場所なので接着剤の種類で悩みますね。
>押忍!番長さん
「ONY」になっちゃったんですね。
>CLX三〇さん
まあ・・・「ONY」になったからって性能には変わりないですしね。
書込番号:22002804
5点

私はソニーストアで購入しているので、修理交換してもらいました。もし今後修理できなかったらロゴの白い部分はシールなので、全部はがします。
書込番号:22003538
8点

私の場合は SON になってしまい、恥ずかしく速攻で交換してもらいました。有楽町某量販店です。
写真撮っておけば良かったな(笑)
書込番号:22007172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

私のも先日バージョンアップしましたが問題ないですね。
本日移動中に8時間程利用しましたが、不具合無く快適に利用出来ています。
書込番号:21958931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
本体をモバイルバッテリーで充電しようと試みましたが、充電することができませんでした。
取扱い説明書には、付属のケーブルで充電してとあるものの、付属のUSBケーブルでも充電できませんでした。
モバイルバッテリーでは充電できない仕様なのでしょうか。
使用したモバイルバッテリーは、この2つです。
aukey pb-n52
https://www.amazon.co.jp/AUKEY-モバイルバッテリー-10050mah-などのデバイス対応-【AiPower搭載】/dp/B06XCLNJWY
Anker powercore fusion 5000
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerCore-モバイルバッテリー搭載-【PowerIQ搭載-iPhone、iPad、Android各種対応/dp/B01LATWL5G/ref=mp_s_a_1_2?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1530885323&sr=1-2&refinements=p_4%3AAnker&pi=AC_SX236_SY340_QL65&dpPl=1&dpID=41gkiKlgIpL&ref=plSrch
ご存知でしたら、教えていただけると助かります。
書込番号:21945982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手の充電電流検出で自動ONするモバイルバッテリーで度々あるケースはイヤホンなどの充電電流が小さい機器の場合に出力が切られてしまう事ですね。
どちらのモバイルバッテリーも出力が2つ有るようですから片方はスマホなどの電流を食う物を繋いでおけば出力ONは維持すると思うのでその方法でお試しになってみて下さい。
書込番号:21946021
4点

家では問題無く充電が出来ています。
試しているモバイルバッテリーは下記のモデルです。
Anker Power Core+ 10050
書込番号:21946146
3点

>Tasotasoさん
他機種ですが、5V1A出力のポートと繋いで充電できております。
書込番号:21948056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WI-1000XとAnker PowerCore Fusion 5000(3A出力)では、充電できています。
WI-1000Xではないですが、デジタルHDビデオカメラレコーダーHDR-MV1でモバイルバッテリーで充電できるケースと
出来ないケースがあるのが分かり、その時いろいろと調べました。USBケーブルに「充電用」というものがあり、
そちらに変えることによって、モバイルバッテリーから充電することができました。
Tasotasoさんのケースでお役に立てるかどうか分かりませんが、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21951346
2点

>Tasotasoさん
アマゾンで売っていた、ケースにバッテリーが内蔵されている物。「Smatree ブルートゥースヘッドフォンパワーケースS100(内蔵パワーバンク)」
を購入しました。
本格的には使ってないですが、試し充電は出来ました。
別に持ってる複数のモバイルバッテリーも不具合が出ている物はありません。
書込番号:21951633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
xperiaで使う場合、普通の有線のタイプの物と差はありますか?
勝手なイメージなんですが無線だと小さくなりそうな感じがして。
例えばこれを有線で接続した場合とldac接続した場合、最大ボリュームってどちらが大きくなりますか?
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
片道1時間の通勤時にWI-1000Xを使用しています。
会社で満充電して帰宅時に1時間使用し、電源OFFにしてから土日(60時間程度)を挟み、
月曜朝に使用しようと思ったら電源が入らずバッテリーが空の状態になっているのですが、
みなさんもこのような状態になりますでしょうか?
1) 満充電→1時間使用→電源OFF→60時間放置→バッテリー空
2) 満充電→1時間使用→電源OFF→12時間放置→バッテリーレベル(ミドル)
自分のWI-1000Xは上記のような状態です。
電源OFFは確実にしているのですが、土日を挟むと毎回バッテリーが空になっています。
SONY公式ページ以外にもいろいろ調べたのですが、該当する情報がなく質問させていただきました。
自分の個体だけでしたら修理に出したいと思っています。
ご意見いただけると助かります、よろしくお願いいたします。
2点

ならないですね〜
私の場合は片道1時間半使用で往復で1日3時間。
土日挟む挟まないに限らず4日位持ちます。
書込番号:21904972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Freedom of Freedomさん
返信ありがとうございます。
やはりそうですよね…。
2〜3ヶ月放置とかならまだわかるのですが、
2〜3日放置でバッテリー空というのは使い勝手悪すぎなのにもかかわらず、
これまでに不満レビューが無いのはおかしいと思いました。
自分の個体の不具合だと思うのでこれからメーカー修理に出してみます。
解決いたしました、どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21904988
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





