WF-1000X のクチコミ掲示板

2017年10月 7日 発売

WF-1000X

  • 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、完全ワイヤレスイヤホン。
  • 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
  • スマホや携帯電話のハンズフリー通話に対応。エコーキャンセレーションとノイズサプレッションを用いることにより快適な通話を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ WF-1000Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

WF-1000X の後に発売された製品WF-1000XとWF-1000XM3を比較する

WF-1000XM3
WF-1000XM3WF-1000XM3

WF-1000XM3

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月13日

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000Xの価格比較
  • WF-1000Xのスペック・仕様
  • WF-1000Xのレビュー
  • WF-1000Xのクチコミ
  • WF-1000Xの画像・動画
  • WF-1000Xのピックアップリスト
  • WF-1000Xのオークション

WF-1000XSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年10月 7日

  • WF-1000Xの価格比較
  • WF-1000Xのスペック・仕様
  • WF-1000Xのレビュー
  • WF-1000Xのクチコミ
  • WF-1000Xの画像・動画
  • WF-1000Xのピックアップリスト
  • WF-1000Xのオークション

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WF-1000X」のクチコミ掲示板に
WF-1000Xを新規書き込みWF-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 NCの効果はどのくらい?

2017/11/20 20:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

クチコミ投稿数:9件

題名の通り、ノイズキャンセリングの効果はどの程度あるでしょうか?都合により試聴ができなくて…
以前MDR-1000xを聞いたときにはNC効果に感動しました。あれに及ばないでしょうが、通勤時に使うのに効果があればな…と思っています。
NC効果がそれほどでなければ他の完全ワイヤレスイヤホンを購入しようかなと考えていて、漠然とですがERATO VERSEやEARIN M-1、Beoplay E8辺りがいいのかな?と思ってます。
遮音性が高く、好きな低音がよく出るものを探しています。
ご意見よろしくお願いします!

書込番号:21372836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度4

2017/11/20 21:23(1年以上前)

うすらいさん、こんばんは!
使用して1カ月程度ですが
ノイズキャンセリングONですと
MDR-1000Xには及ばないものの
そこそこ外音は遮断してくれます。
自分も通勤時に使用していますが
ノイズキャンセリングONにすると、電車の走行音やアナウンスは
ほぼ聞こえませんが、音楽が鳴っていないときは外の音も若干聞こえます。
イヤーパットの効果によるところも大きいと思われます。
あくまで音楽が鳴っている時に効果が感じられる
というレベルと思います。
MDR-1000Xのように
ノイズキャンセリングで外界の音を
ほぼ遮断したいという用途には向いていないと思われます。
低音はさほど強くなく全体的にフラット気味の音質です。

書込番号:21372993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度4

2017/11/21 00:14(1年以上前)

MDR-1000X、WF-1000X、Beoplay E8をいずれも所有しています。

NC効果はMDR-1000Xと比較すると残念ながらほぼ無いに近い印象です。
Beoplay E8と比較しても若干電車の走行音が下がる程度かなぁ〜という感じです。

ただ通勤に使うのであればWF-1000Xは以下の点でお勧めです。
-NCだけでなくロングイヤピースでパッシブな遮音性も優れていること
-交通機関の音にも負けない中低音のバランス
-フィッティングサポータのおかげでタッチノイズや歩行音を拾いにくい

特に3つ目は地味に効きいています。
完全ワイヤレスはそれなりに重さのある本体を基本的にイヤピースだけで支える構造なので、ちょっと耳付近を触ったり早歩きなどの振動で本体の揺れが低めの衝撃音になって聞こえてきます。ソニーは結構考えて作りこんでいる印象を受けます。

また低音がお好みであれば、E8は基本高音寄りの製品なので専用イコライザーで音の作りこみが必要ですよ。(少し手間がかかります)
E8についてはレビュー作成中なので、もう少し待っていただければいくつか情報共有できるかと思います。

書込番号:21373569

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/11/21 06:40(1年以上前)

お早うございます。

WF-1000XのNC効果は大昔のアナログノイズキャンセリングであるMDR-NC33と大差無く、MDR-1000Xのような効果を期待するとかなり肩透かしを食うでしょう。

現状、パッシブな状態でのノイキャン性能に優れているのはERATOのMUSE 5だと思います。ちょっとつけ心地が重いですけれど左右の接続安定度が高く、りモートコントロールもトゥルーワイヤレスにありがちな再生・停止のみではなくボリュームのアップ・ダウンや曲送り・戻しも可能でイヤーピースがマッチすれば低音もかなり出ます。

書込番号:21373827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/11/21 07:38(1年以上前)

みなさん、おはようございます!そしてありがとうございます!m(_ _)m

>Ryu08さん
電車の中で主に使うので、NCが割と役立ちそうですね…
もしくは、NCに特化したものをもう一つ、ってのもいいかなと思ってきました!お金の問題が出てきますが笑

>タスクにいさん(さん)
NC以外のところでも通勤に向いてるとは、個人的に嬉しいですね!
デザイン的にE8の方も気になってるので、レビューいただければ幸いです!
WF-1000Xも中高音寄り?のようなので、E8もいいんじゃないか、と思ってきました笑

>sumi_hobbyさん
MUSE 5ですか…!遮音性がとても高いということですね?
他より安いし、コスパが良さそうならこれもありかなあ、

書込番号:21373881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2017/11/21 08:48(1年以上前)

NC効果はそれなりにあります。
自分の靴音を拾わないのはBOSEのQC35よりいいかも。

ただ、耳栓タイプなので、アンビエントにしてもあまり効果がない?

書込番号:21373988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/18 09:37(1年以上前)

こんにちは NCですが 色々ためしましたが、他の方も記載がありましたが ほぼ 効いていない気がします。最初は初期不良かな?と思ったくらいが 例えば。walkmak本体(Aシリーズ)NC機能で付則されている、おためしイヤホンの性能よりNCはききません。WF-1000Xを購入時、換気扇の音、エアコンの吹出口の音、外部音でいろいろNCをON OFF試しましたが NC????効いてる??と思うくらいです。ほんの少しだけは実感できるのですが。テレビの音量で表現すると音量15を音量13にしたぐらいです。
あくまでも私の感想ですが・・ちなみに外部音を取り込みモードにすると これは効いてる感覚は結構しますよ。
私はSONYのNC付き機器は結構ピンキリ所有していますが NCをを付いているから購入と期待していたのでこれについては残念です。

書込番号:21441212

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質について

2017/11/07 22:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 Macomo1231さん
クチコミ投稿数:8件

iPhone7での使用を考えていて、よく女性ボーカルの歌を聞くのですが、今カルボドッピオを使用していて初めて一万円以上のイヤホンを買ったので音質に感動しましたが、こちらのWF-1000Xはカルボドッピオより音質は良いですか?無線なので気になっているのですが、20000円以上と価格が高いので無線なだけでは満足いきません。もし他の無線イヤホンでカルボドッピオより音質が良くてオススメの物がありましたら教えて下さい。

書込番号:21340135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2017/11/08 18:01(1年以上前)

初めまして。
カルボドッピオなんていうイヤホンは、私も持っていないので、比較したことがありません。多分比較してあれこれ書いてもWF-1000Xとの優劣などは、わからないと思います。

一般的に無線型のイヤホンは、無線通信のデジタル通信があるので、アナログの有線接続より劣るとされていますが、もともとがデジタル信号である楽曲の音声信号を、アナログに変換して、アンプに送信しスピーカーで鳴らします。D/A変換をスマホの機器内部で行うか、ヘッドホン側で行うかの違いでしかないので、有線無線の違いは根本的な違いではないと思います。

もともと、このクラスは、どれもそれなりに良く、違いは、好みのや相性の違い程度しかないでしょう。自分がよく聴く、聞き慣れた曲で試聴して気に入った方を選択しましょう。

書込番号:21341941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2017/11/08 18:07(1年以上前)

要はネットの書き込みなど、それほど気にしないで、自分の耳で機器を選びましょうということです。使うのは他ならぬ買った本人だからです。

書込番号:21341953

ナイスクチコミ!4


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2017/11/11 15:18(1年以上前)

無線なら WI-1000Xをお勧めします!

音はいいですよ。ぜひ試聴してみてください。

CARBO DOPPIO も評価高いので、あとは好みですね!

書込番号:21349486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボタンを押したときの青ランプ

2017/10/27 23:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 YYOSさん
クチコミ投稿数:7件

先日WF-1000Xを購入しました。
接続は特に問題なく使用していますが、1点質問があります。
左もしくは右のボタンを押すたびに、青いランプが5秒間隔で約1分間点滅します。
明るいところだとあまり気にならないのですが、暗い所だとランプが結構明るくてかなり目立ちます。
ランプの点滅をなくす方法はないのでしょうか? 説明書を見てもわかりませんでしたので質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21312646

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2017/10/28 03:19(1年以上前)

あるのかどうかわかりませんが、多分ないでしょう。
Bluetooth機器は、LEDの色や点滅の動作で状態を確認しますので、なくなると困ると思います。特に箱から出した時に青くつく動作は、これから聞けますよということの確認や、箱の中に押し込んで赤く点滅して充電が始まったことを確認することは大事です。

LEDの点灯は、必要なものなのでなくさないでほしいと私は考えます。

書込番号:21312961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2017/10/28 03:28(1年以上前)

イヤホン本体に、電池が残っていても、箱(ケース)のバッテリーが空だと、カチっと押し込んでも、充電が始まらないので、電源の自動オフができない場合があります。その場合ボタンを長押しして明示的に電源をオフにしないと、本体バッテリーが無駄に消耗して必要な時に使えません。ケースにしまうときは、かならずこの充電開始の赤い点灯を確認しましょう。

書込番号:21312973

ナイスクチコミ!1


スレ主 YYOSさん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/28 09:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
おっしゃるようにケースから取り出したときや充電時の点灯・点滅は、動作確認の意味で必要だと思います。
ただ耳に装着して使用中にノイズキャンセリングモードの変更や、再生・停止、早送り等の動作をしたときの点滅は必要ないのではないかと思います。装着している本人には見えないですしね。暗いところではかなり目立ちますし、周りに人がいたりする場合、周りの人にも迷惑です。
それ以外の点は音質も含め満足しているだけに残念に思います。
ありがとうございました。

書込番号:21313374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2017/10/28 17:09(1年以上前)

機器の光が、迷惑と感じるかどうかは、人によると思います。他人に迷惑と思えば使わないことですね。むしろ、「カッコいいですね。なんですかそれは?」といわれる光ではないかと思うのです。ヘビースモーカの吐く煙にくらべれば、どうってことないレベルだと思います。細かいことは気にせずに使いましょう。

書込番号:21314433

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ホワイトノイズについて

2017/10/18 17:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 yawajagaさん
クチコミ投稿数:19件

wl-1000xとwf-1000xを所持しているのですがwfの方ではホワイトノイズがかなり気になります。NCオフで音声を再生していない時以外常にホワイトノイズが流れている状態なのですが仕様でしょうか?wiの方では全くと言っていいほど聞こえないので…

書込番号:21288035

ナイスクチコミ!4


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/10/18 20:11(1年以上前)

こんばんは
>NCオフで音声を再生していない時以外常にホワイトノイズが流れている状態なのですが仕様でしょうか?

NCをON なら、ノイズキャンセリングシステムの仕様です。
サー と小さく音が聴こえるのは、スレ主さんのいる場所の 騒音を感知して それを打ち消す音が出ているためです。
カセットテープ再生時のヒスノイズに近い気がしますが、通常は 音楽が流れれば気にならなくなります。

参考 ノイズキャンセリングの仕組み
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-s760s/jp/contents/12/01/01/01.html

書込番号:21288478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/10/18 21:52(1年以上前)

私はWI-1000Xしか持っていませんが確かにホワイトノイズは殆どないですね。
でも私の手持ちの他のNC機はやはりNCをONでホワイトノイズが乗ります。
だからWIが特殊なんでしょう。

で、WF-1000Xとの構造上仕様の違いを比べるとWIのNCは「デュアルノイズセンサーテクノロジー」、つまりイヤホンの外側内側両方にマイクを設置していて差分計算し処理しているのです。
推測ですがこの技術がホワイトノイズ低減につながっているものと思われます。

書込番号:21288797

ナイスクチコミ!3


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2017/10/18 21:54(1年以上前)

>NCオフで音声を再生していない時以外常にホワイトノイズが流れている状態

再生していない時以外?つまり再生している時ということです?

NCオフというのは外音コントロールオンで外音取り込みがオンの状態でしょうか、それとも外音コントロールがオフの状態でしょうか?

僕もwiとwf両方持っていますが、外音コントロールの制御の仕方に若干の違いがあります。
細かな設定変更はスマホアプリのヘッドフォンコネクトアプリでしか行えません。

音楽などを再生していない状態だと仮定、wfの「NCオフの状態」を外音コントロールオンでNCオフの状態だと仮定した場合、「外音取り込みモード」になっています。本体L側ボタン操作の「アンビエントサウンド」がその状態です。
その状態では取り込みレベルを「ボイスモード」か「ノーマルモード」かのどちらか1つアプリで選択する必要があります。どちらにせよ外音コントロールだとスレ主さんが仰る「ホワイトノイズ」っぽいノイズが聞こえます。

対してwiはモード切替がもっと柔軟にできており、外音コントロールがオンの場合、外音取り込みレベルを20段階で指定することになり、レベル0でノイズキャンセリング、1〜20で外音取り込み(アンビエントサウンド)になります。

外音取り込みレベルが低い場合、本体R側ボタンでアンビエントサウンドモードにしても外音が聞こえづらくなり、ホワイトノイズもかなり抑えられています。レベル20にすると静かなところでも「サー」という音が聞こえます。

書込番号:21288803

ナイスクチコミ!1


スレ主 yawajagaさん
クチコミ投稿数:19件

2017/10/19 00:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
NCをオンにした際ホワイトノイズが聞こえるのは仕方ないと思うのですがNCをオフにした状態で音声を再生するとNCをオンにしている時と同じホワイトノイズがなります(再生を止めるとノイズも止まる)
他の購入者の方も同様なのでしょうか?

書込番号:21289249

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーストアの店頭で買われた方?

2017/10/14 01:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

クチコミ投稿数:28件

当方 まだ購入をしていないのですが、購入場所を迷っています。
そこで気になったのですが、ソニーストアの店頭で先行試聴すると名刺サイズのカードが貰えて、購入の際に提示すると記念品が貰えると書いてありましたが、貰った方いますか?
物品は何でしょうか?

書込番号:21276268

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/14 16:59(1年以上前)

クリーニングクロスじゃないかな。
ヨドバシやビックでも、くれてるところがあるよ。

書込番号:21277722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/14 23:16(1年以上前)

>しん080413さん
その時々で違いますよ。
自分は銀座の先行試聴時に予約して、ミニトートバックを貰いました。特に欲しかった訳ではないですがσ(^_^;)
別のもの買った時はボールペンとか、ミニクロスとか様々です。

書込番号:21278795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度4

2017/10/16 00:45(1年以上前)

発売日にソニーストア大阪にて試聴後、その場を一旦離れて購入しに戻りましたが、プレゼントなどは何もなかったです。
試聴時にそのようなカードもいただいてないですし、他の人も貰ってなかったような…
もし貰えるものであったのなら、少し損した気分です。笑

書込番号:21281800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2017/10/16 13:20(1年以上前)

>ディーヴイディーさん >スカイ・ブルーな気分さん
ご返信ありがとうございます。
やはり場所や時によって物品が異なるのですね。
私も少し楽しみにして店頭で買おうと思います。

書込番号:21282602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2017/10/16 13:21(1年以上前)

>徳田大空人さん
ご返信ありがとうございます。
私は銀座で視聴した際に イヤーピースのサイズなども書かれたカードを渡されましたが 店舗によって異なるのですかね、、、

書込番号:21282604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/16 23:01(1年以上前)

ソニーストア札幌では、ミニタオルとTシャツです。
開店半年企画で貰えます(SONYのロゴ入り)

書込番号:21284028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/17 07:45(1年以上前)

>しん080413さん
私も試聴時に同じカードを書きました。
その時に予約時の景品を紹介されました。
まぁソニー銀座で予約しようと思っていたので、特典無くても買いましたが。
ソニーショップで買う理由は、元々会員で3年プレミアム保証のクーポンを持っていたからです。

書込番号:21284575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/17 07:48(1年以上前)

× 3年プレミアム保証
○ 3年ワイド保証

です。

書込番号:21284581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音量調節できますか?

2017/10/10 08:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 Nori1103さん
クチコミ投稿数:2件

WF-1000Xで音量調節はできますか?
SONYのHPを見る限りでは、音源(スマホなど)で調節するしかなさそうですが・・・。

書込番号:21266454

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/10/11 07:00(1年以上前)

お早うございます。

先行機試聴の際は全く気にも留めませんでしたが、WF-1000X本体のリモコンでボリューム調整は出来ないようです。ソニーのBluetoothイヤホンは結構長いことSiriの起動には対応していませんでしたが長押しSiri起動への対応、片耳ワンボタンのリモコンの制約と言うこともあってこの方式に落ち着いた可能性は考えられます。
http://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001512581.html
http://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001512603.html

書込番号:21268912

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nori1103さん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/11 12:47(1年以上前)

sumi_hobbyさま

情報、ありがとうございます。
手元で音量を調節できないと、プレイリストなど異なる音源を再生するときに、チョット不便ですね。
残念ですが、候補から外します・・・。

書込番号:21269473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/11 21:14(1年以上前)

私は NW-WS625  http://kakaku.com/item/K0000961348/ に
付属している指輪型リモコン(単品取り寄せで5000円ぐらい)と

MDR-EX31BNを http://kakaku.com/item/J0000020903/
組み合わせて使っています。

MDR-EX31BNにもリモコン機能はあるのですが究極の横着をしようと思い、
NW-WS625の指輪リモコンを併用しています。
指の操作だけで曲の送り、戻し、停止、音量の調整が可能です。

近いうちに完全ワイヤレスイヤフォン(WF-1000Xは評価が低いのでやめましたが!?)を
購入したら、そちらでも使う予定です。

書込番号:21270544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:33件

2017/10/12 20:39(1年以上前)

>Nori1103さん
トゥルーワイヤレスでイヤホン側音量調整出来るのは自分が知る限りではMUSE5かMEES FIT1ですね。

自分の調べ不足でまだある可能もありますが^^;

MEES FIT1を使用してますが良いですよ。

書込番号:21273201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WF-1000X」のクチコミ掲示板に
WF-1000Xを新規書き込みWF-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WF-1000X
SONY

WF-1000X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 7日

WF-1000Xをお気に入り製品に追加する <980

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング