WF-1000X
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、完全ワイヤレスイヤホン。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
- スマホや携帯電話のハンズフリー通話に対応。エコーキャンセレーションとノイズサプレッションを用いることにより快適な通話を実現。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2 | 2018年8月9日 22:22 |
![]() |
9 | 6 | 2018年8月9日 12:44 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年8月1日 16:54 |
![]() |
6 | 3 | 2018年7月24日 09:48 |
![]() |
74 | 16 | 2018年6月15日 19:35 |
![]() |
4 | 1 | 2018年6月15日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
題名の通り、ケースを充電しようとすると、
コード差し込み口の右側の普段赤く光っている所がしばらくすると点滅するのですが、故障でしょうか、、?
書込番号:22017606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
その点滅状態は正しい充電状態では無いでしょうがWF-1000Xの充電ケースに依存するものなのかどうかは断定出来ません。
度々ありがちなケースとして特定のモバイルバッテリーやUSB ACアダプターからうまく充電出来ない、充電専用ケーブルからでないと充電出来ない、周囲温度の高過ぎ低過ぎ、USBコネクタの接触不良などです。ケーブルを変えたり充電先を変えたり周囲温度に注意しながら充電しても点滅するなら充電ケースのトラブルである可能性は高いと思います。
WF-1000Xは国内発売日が2017年10月5日ですから発売日に購入したとしてもまだメーカー保証の1年に至っていませんからまあ問題なら無償で修理(実際は症状を確認した上で交換)扱いになるでしょう。
書込番号:22017988
3点

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます!
一度修理に持っていきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22019713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
私のWF1000Xなのですが、
発信するタイミングでNCがオフになり、外の音が大きく聞こえる(これは仕方ないですが)
且つ、電話先の相手に「外の音が大きすぎる!」と言われて、
BTを解除すると、「大丈夫、普通に聞こえる」と言われるのですが、
これは、製品のマイクが必要以上に外の音を拾っちゃってるってことですよね?
皆さんが通話機能を使用する人が殆どいないのか、
通話に関しての情報が余り無いので、分からないのですが…。
地下鉄のホームやカフェで通話することが多く、
何か設定で解消されるならいいな、と思ったのですが。
ちなみに購入時期は昨年末の製品です。
1点

マイクが、ノイズキャンセル用も兼ねていますので、離れた音声も拾ってしまうのだと思います。
商品の仕様上仕方がないのではと思います。
WI-1000Xでも同じような指摘を書かれていますよね。
仕組みは全く同じなのだと思われます。
書込番号:22015071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KURO大好きさん
コメント有難うございます。
今日どうしても納得いかず、ビックカメラにて確かめにいきました。
結果としては、店頭にある現行品を確かめたところ、
外音を拾うようなことはありませんでした。
そして、恐らく通話動作するとアンビエントサウンドが自動的に
作動してしまう、という結論に至りました。
初期不良なのか、アプリが悪さしてるのか、
時間がなくてそこまでは分からなかったですが、
アプリを消して様子見して直らなければ
修理に出そうと思います。
書込番号:22015166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリでは外音コントロールをONしなければ、ノイズキャンセルに設定しておかなければ雑音が入ります。
また、外音コントロールをオフにしても外音ノイズが入ってしまいます。
通話をする可能性があるのであれば、アンビエントは利用せずに、常に外音コントロールONでノイズキャンセルに設定しておくことです。
マイクの特性は通話相手が確認しないと分からないので、これで解消するかは分かりませんが、自分が相手の声を聞き取る場合にはかなり改善すると思います。
書込番号:22015298
1点

>月の パパさん
マイクが耳の位置ですからね。それなりに感度高くする必要があるのだと思います。
書込番号:22017241
1点

もちろんアンビエントは使用していません。
通話開始→ノイキャンがオフになる
これは理解出来ます。
通話開始→全てオフ状態より外音が大きくなる
これが理解出来ないんです。
ベストはノイキャン状態のまま通話ができることですが、
そうでなくても普通に会話出来るレベルにして欲しいものですね。
電波の途切れもあり、この製品は手放すことにしました。
書込番号:22018562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mt_papaさん
いや、ホント仰る通りなんですけどね。
ここは完全ワイヤレスの限界を感じますね。
他社製品も試してみて通話レベルが改善されなければ
ネックバンド式bluetoothイヤホンに戻そうと思います。
書込番号:22018570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
質問失礼致します。
こちらはiPodtouch5(Bluetoothversion4.0)と接続することができるのでしょうか?
少し調べたところ、x1000の対応機器にはiPodtouch6(version4.1)はあったのですが、5は記されておりませんでした。しかし、知恵袋で見てみますと、x1000はversion4.1に対応しているため、下位互換の4.0にもつなぐことができる、とされていました。そのためつなぐことができるのかどうか迷っています。購入しようと思うのですが、万一接続不可であった場合、困るのでお聞きしたいです。
書込番号:22001168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
iPod touch 5thと同じ2012年に発売になった同じBluetooth ver.4.0を搭載するiPad mini 1stでのペアリングと音出しを確認しました。音量調整等も問題無かったです。Bluetooth ver.2.1を搭載するSirius αともペアリングと音出しが確認出来ているので全く心配ご無用です。
書込番号:22001223
3点

ご回答感謝しております。新型と検討中ですが、どちらかを購入しようと思います!詳しく教えていただきありがとうございました!!m(__)m
書込番号:22002167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
充電が切れるの早いと最近思うようになりました。
ケースに入れて充電してもバッテリーレベルミディアムとしか言いません。
ケースもしっかり充電しています。
バッテリーの劣化でしょうか。
購入は発売日です。
書込番号:21972642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
所定のバッテリー持ちから40%程度減った状態がバッテリー寿命とされるようです。今回の症状はP3-Zさんでもバッテリー持ちの短さを実感している所とバッテリーレベルミディアムとしか言わないのは満充電を短時間でも維持出来ない状態かと思います。
リチウムイオンバッテリーは使用持続時間を持たせるための満充電や電流容量が多く取れる高温で寿命が短くなると言う普段使いと相容れない所もあり、ここの所の高気温で症状が一気に現れた事も考えられますね。
以下のリンクから想像するに修理として出すと新しく書い直すよりは安くは済みそうです。まあただちょっと短かったですけれどこれを機種交換の機会と捉えてNFMI機種に乗り換えると言うのも有りかもしれません。
http://kumadigital-cc.livedoor.biz/archives/23798250.html
書込番号:21973087
1点

私もバッテリーもちが悪い気がします。
満充電のまま数日ケースに入れておいていざ使おうとするとバッテリーレベルローです。
こんなもんですかね。
書込番号:21973560
4点

私は全く充電されなくなってしまいました。
別のスレッドに書き込みましたが、念の為、イヤホンと充電器それぞれの金色になっている接点を綿棒で拭いてみると良いと思います。
私の場合は、綿棒でひと拭いしただけで全く調子よくなりました。
その他充電ケースにきちんと収まっていないケースも考えられます。
イヤホンのゴムの輪っかみたいな部分が外れていたり、輪っかの向きが間違っていると、きちんとケースにはまらず充電できません。
私も購入当初は、しっかりケースにはまっておらず充電されていないということが良くありました。
書込番号:21984481
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
SONYのサポート様に色々とチェック項目をアドバイス頂きながら改善に向けて色々と試みたのですが、改善には至れず、ひどいときは30秒に1度くらいの頻度で右耳のみ音切れする(左耳は音切れしない)ということで、SONY様から状況を確認させてください。と提案頂き修理センター入りすることになりました。私は、ドコモ製SO-04J SONY Xperia XZ PremiumとWF-1000Xを接続し右の音切れで苦しんでいます。皆様のWF-1000Xはその後いかがでしょうか?ここまで不調な状態なのは私のWF-1000Xのみでしょうか?
5点

>中央線大好きさん
ファームアップしていますが、iPhone で使っていると、たまに(15〜30分に1回)右
の音切れがあります。
Walkman A35 だと、音切れなしです。
なんとか我慢できる範囲です。相性があるんでしょうね。
書込番号:21641589
4点

お気の毒としか言いようがありませんが、僕の試聴レベルでもiPad mini、Walkman F885、Sirius αの何れをとってもWF-1000Xはまともに聞けた試しがありません。BOSEのSoundSport Freeも左が途切れるので僕の体は電波吸収体ですかね。でもやっぱりNFMIのトゥルーワイヤレスであるBeoplay E8、BE Free8、YEVO1といった製品は左右の接続が切れないです。
書込番号:21641592
6点

>sumi_hobbyさん
>mt_papaさん
素早いレス。ありがとうございます。
皆様の色々な環境で、その環境毎に違ったお悩みをお持ちなんですね。
まだ、SONY様からWF-1000Xが発売されていない頃、わりと安かったので3E製のBluetoothイヤホンを購入したのですが、なんとなく音がキンキンして私好みではなかったので、約値段が3倍する本機を期待を持って購入したのですが今のところ「フーッ。」って感じです。修理センター入りして戻ってきましたらまたここに書き込みたいと思います。
書込番号:21641625
3点

中央線大好きさん、こんばんは!
自分はiPhone7Plusと接続していますが
ファームアップ後の方が音切れが頻繁になって
何のためのファームアップだ?と思ったくらいです。
状況的には中央線大好きさんとほぼ同じです。
メディアは絶賛しているところが多いですが
一体どこで使用してレビューしているのだろう?と
思いますよ。
自分はそういうものだと思って、次のファームアップに
淡い期待を寄せて気長に待つ予定です。
書込番号:21641667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mt_papaさん
確かにファーム待ちというのもありですね。
自分のWF-1000Xが修理センター入りして、徹底的に調べていただいて、いいファームがリリースされると嬉しい限りです。いいファームが出れば「救われた♪」と思う方が沢山いらっしゃいそうですね。
書込番号:21641908
6点

>中央線大好きさん
ですね。ファームアップに期待。。というか、ないと話にならないレベルですね。
書込番号:21644026
2点

修理センター様 から連絡あり、「iPhone、ウォークマン、スマホ、にてペアレントし、確認を行いましたが音切れでは確認できませんでした。接続している機器は何になりますでしょうか?」との質問を頂いたため、「SO-04J docomo様から購入したXperia XZ Premiumです。と回答し、こちらでは室内でも、室外でもひどい時は30秒に1度くらいの頻度で右耳の音が途切れます。途切れる状態を再現の上で原因究明をお願いします。」とお願いしました。次回連絡で「音の途切れは再現できませんでした。」と連絡が来た場合は、ここのサイトに書き込みされている方は「右の音切れ」で困っている皆様だと思いますのでその事を伝えたいと思っています。もし、他にも「右の音切れ」で困っている皆様がいらっしゃる場合は、「掻きこみ」、または、「いいね」をしてくださると修理センター様に伝える励みになりますので、よろしければお願い致します。
書込番号:21658323
29点

>中央線大好きさん
皆さんと同様左側の音が途切れるのが気になります。
私の場合はiphone7で使用していて30分に一度ぐらいの頻度で発生します。
個人的にそれよりも気になるのは、ミュージックからビデオにアプリを切り替えた時に毎回発生する「プツッ」となる音です。
意外と目立つ音でアプリ切り替えの度に必ず鳴るのですごく気になります。
2万円オーバーの商品価値があるのか?と思ってしまいます。
書込番号:21658411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>怠け者ダルさんさん
「プツッ」となる音の件。私も経験あります。コーディックっていうんでしたでしょうか?通信に使われるコーディックの切り替えの際に音が出ているんですかね。。。
書込番号:21660397
1点

修理センターから帰ってきました。
残念ながら、右の音切れは再現せず。。。
とのことです。皆様によい報告ができず申し訳ない限りです。
うーん。私の環境(屋外だったり、屋内の複数の場所)で、かなりの頻度で切れるんだけどな。。。
これが、Bluetoothイヤホンの性能限界なのかと思うとかなりガッカリしてしまいます。
サポートへのメールも、「あなた日本語つかえますか?」と思わんばかりの「決まり文句」だけを
ペタペタ張り付けたような回答が返ってくるし。。。
天下のSONYさん。どうしてしまったんでしょう。
ここまでやらないと、今のグローバル企業には勝っていけないのでしょうか。。。
日本のいいところがドンドン失われていく気がして悲しい限りです。
書込番号:21693001
3点

ひとりごとです。
昔はSONY好きだったんだけどなぁ!
ビデオカメラからビデオデッキ、有線のイヤホン、ヘッドホン。
かなりSONY製品使ってきましたねぇ!
初期のウォークマンのAシリーズとかFシリーズに
Bluetoothが搭載されはじめた頃から狂ってきましたね。
プツプツと途切れる、途切れる!アレッ???
有線のイヤホンだと添付されてるイヤホンでもイイ音なのに・・・
車載用のFMトランスミッター、雑音だらけ!
携帯ラジオ、まともに受信しない!
スマホに至っては普通に会話さえ出来ずに切れる!
音と映像に関しては素晴らしい技術力です。
それが、
無線(Wi-Fi、Bluetooth等)が絡んでくると、とたんにダメダメ!
苦い洗礼受けまくりました・・・(笑)
流石にそうなると学習します。
書込番号:21696245
2点

私も右だけが音飛びしてます。 私の場合は5分から10分間隔で起きます。
修理に出しましたが、現象が見られないと突き返されました。
IPhoneXを使ってますが、もしかしたらIPhoneのせいなのかもと思い、IPhone側を初期化して一からペアリングしてチャレンジしましたが、やはり音飛びは改善されませんでした。さらにipadProを購入してペアリングしてみましたが、やはり同じ音飛び・・・ソニーサポセンに確認したところ、現象が出ない限り、お返しすることになるとの事、代替えが絶対しないと言ってました。
何度もやり取りして、修理で1ヶ月近く手元にない状態だったので、もうあきらめてます。
次はソニーは買いません。
あまり情報になってませんが、IPHONEでも相性が悪い場合もある事をお伝えしたくて書き込みました。
失礼します。
書込番号:21715432
2点

>kadomatsudeoma1971さん
本書き込みに興味を持っていただき、現状報告ありがとうございます。
その後、当方でも少し動きがありましたので追加書き込み(報告させていただきます)
1.私の場合は室内で使用時より、屋外での使用時に右耳の切れが頻発し、ひどい時は曲の半分以上の時間切れています。
2.スマホのアプリで、音質優先と接続優先を切り替えても同じく右耳だけが途切れる
3.本器を使っていて、ある人に「どう?」と聞かれたとき、そばで別な話をしていた人が「今していた話ってこのイヤホンの右耳だけが切れるって話ですよね」とWF-1000X片手にのせて見せてきた
4.雑誌にWF-1000Xの記事があり、ヤンワリと途切れの話が掲載されていた。
ここまでくると、かなりの頻度、かなりの購入者がWF-1000Xの音切れに苦しんでいるのでは?と思ってしまいます。
サポート様が「再現しないと」とおっしゃっているので、何か工夫して、右耳の音が途切れる現象を動画に撮ることができればな。
と少し考え始めています。
ユーザからの声がサポート様に集まる前に、ファームのアップデートなど公式的な改善が発表されることを切に願っています。
SONY製品推しの一人としてできることをやって、サポート様に伝え、製品の改善につながれば幸いかな。と思っています。
逆に、「右の音切れに困っていない」という方がいらっしゃいましたら、どのような工夫をされていらっしゃるのか。些細なことでも構いませんのでご教示いただけないでしょうか?
たぶん、右の音切れで困っている皆さんは、ワラをもつかむ気持ちで情報を探していると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21718062
2点

>中央線大好きさん
なんだかだいぶ困った状況ですね。
自分の使用環境では快適に使えていて
大満足な製品なんですが(汗
途切れない工夫もとくに何もしませんねぇ。
自分は通勤で使ってますが
やはり特定の場所では切れることはありますね。
なので製品の問題というか、
使用環境(場所)がたまたまよくないというのも
あるのかもしれません。
書込番号:21718540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コゥ+さん
情報を提供いただきありがとうございます。
なるほど。右耳の途切れにお困りにならないレベルの方もいらっしゃるんですね。
ロット不良とかも可能性としてあるのでしょうか。
自分の場合は、電車沿いの道路を歩くと9割がた切れたままで音楽は聴けません。
架線からの電磁波に負けてしまっているのでしょうか。
同じ場所を3E製のイヤホンで歩いてみましたが、こちらは切れませんでした。
今度、住宅街を歩いた時に、途切れた瞬間に手間って、PHS?Wimax?の基地局のアンテナがないかとか。
近くに電波を出すものがないか。とい目で周りを見回してみたいと思います。
誤解を招かないように追記しますが3Eの製品が全く切れないわけではありません。
でも、比べてしまうと、頻度は100倍以上違うという感覚です
音櫃は好みが分かれるところかもしれませんが、私は良い製品だと思います。に1票です。
何とか、右耳の途切れの頻度が少なくなってくれないか。と願いつつの書き込みでした。
書込番号:21720033
0点

iPhone SEで使用しています。サポセンで、色々と試してと言われ、最終的には、Appleに問い合わせして!と言われました。
iPhoneで、ソニーなんぞに手を出した自分に腹が立ちます。
二度とソニーは買いません。
書込番号:21898106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
この機種に興味をもって書き込みを見ていたのですが
音切れ稼働時間はコーデックに依存している部分が多いのでしょうか?
LDACなどデーター量が多いコーデックは音切れが比較的発生しやすく、電池の消費も多い
AACなどは音切れが発生しにく電池の消耗を押さえられる
そういうわけでないないのかな?
1点

>音切れ稼働時間はコーデックに依存している部分が多いのでしょうか?
いろいろ個別の使用環境によって違いはあるかもしれませんが、概ねそのような感じだと思います。
取説でも、AACが連続使用3時間、SBCで2時間となっており、SBCに限ってノイキャンオフにすると2.5時間とのことです。
この機種はLDACは対応していません。
http://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001512543.html
音切れに関しても、取説には音切れしやすい場合は音質モードを接続優先モードを推奨しています。
http://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001548745.html
私の使用環境ではSBCで音切れは酷かったのですが(左右の音切れ)、AACに変更してこの症状はほぼなくなりました。
書込番号:21897668
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





