WF-1000X
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、完全ワイヤレスイヤホン。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
- スマホや携帯電話のハンズフリー通話に対応。エコーキャンセレーションとノイズサプレッションを用いることにより快適な通話を実現。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年12月15日 16:26 |
![]() |
5 | 5 | 2017年12月9日 13:16 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2017年12月7日 22:36 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2017年12月5日 19:28 |
![]() |
17 | 4 | 2017年12月4日 13:33 |
![]() |
8 | 3 | 2017年11月27日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
Android 6と7でアップデートを試したんですが、ダウンロード100%で止まり、転送へと進みません…
再起動や初期化は試しても無駄でした。
どなたか解決方法ご存じないでしょうか…
0点

自分も同じ状態でしたので、出来た時の手順を共有しますね!!
1.アプリ削除
2.イヤホンと携帯の連携削除
3.イヤホン初期化
4.アプリインストール
5.イヤホン連携
6.アップデート
自分はこの手順でうまくいきましたので
これで無理そうならソニーに問い合わせるのが手っ取り早いかと思います。
ちなみにアプリ側でエラーが発生してたのがアップデート出来ない原因でした、、、
書込番号:21428724
2点

iPhone]でアップデートしたので参考になるか分かりませんが、D.I.S.Kさんが仰ってる以外だと、他のBluetooth機器のペアリングを解除するか削除してこの機器のみの接続にする。ペアリングをアプリから行う。この辺りを実行したら私は上手くいきました。
書込番号:21433955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
amazonで、たまたま見つけた Eonfine TWS-EH10
「完全ワイヤレス Bluetooth イヤホン Eonfine Bluetooth ヘッドセット 左右独立型 モバイルバッテリー付き Bluetooth 4.1 ブルートゥース イヤホン 片耳 両耳 対応 ステレオヘッドセット スポーツイヤホン 高音質 超小型 超軽量 マイク内蔵 ハンズフリー通話 ブルートゥースヘッドセット」
この製品の仕様をSONYのものと比べてみるが若干異なるようですが、amazonのカスタマーレビューでの評価を見ると高い評価を
書かれているようです。
価格も現時点の価格で12800円と低価格、またサイズは4 x 2.3 x 9 cm ; 91 g とコンパクトでイヤホン自体もSONYと比較して小柄。
私はSONY製品は全体的に好みですが、イヤホンを使用する頻度はあまり高くなく、たまに外出して時間待ちなどのときに使用する程度。
信頼性からはSONY製だと思うのですが、
TWS-EH10は、低コスト・サイズがコンパクトで持ち歩きには便利だと思っていますが、外国製品でこのブランドも詳しくないため迷っています。
どなたか、このブランドをご存じのかたでSONY製と比較してアドバイスしていただけませんか。
接続するスマホは、Xperia(TM) Z3 SO-01 で使用します。
1点

持っています、、がもう使っていません。
片方だけペアリングしてモノラルヘッドセット×2としても使用出来て、人によっては便利に扱えるでしょう。
欠点としては、本体自体にL、Rの概念が無く、ペアリングした時にL、Rと決定付けし、電源を入れてLEDインジケータの光り方で判断する必要がありL、Rの判別がしづらいです。電源を入れるとスピーカーからL、Rのアナウンスがありますが、結局着けないと聞こえないですしね。
WF-1000Xは充電器から出したら即電源が入って装着できますが、EH10は両方のイヤホンを長押し→LEDで左右を確認してから装着と利便性ではWF-1000Xに劣っています。
アマゾン商品ページにノイズキャンセリングと記載がありますが、WF-1000Xのような技術が搭載されているわけではなく、単に「耳栓」としての機能しかない印象です。
完全ワイヤレス特有の音切れもありました。横になって枕に片耳を向けた状態では音が切断されます。
僕の個体ではイヤホン充電時のLEDが片方だけいつまでたっても消えなかったり、消えていたはずがいつの間にか点いていたりして、次第に使わなくなりました。
>TWS-EH10は、低コスト・サイズがコンパクトで持ち歩きには便利だと思っていますが、
充電器のサイズは両方ともほぼ同じですので、持ち歩きの便利さはさほど差は無いです。
WF-1000XとEH10を比べるならWF-1000Xかなぁ。
書込番号:21416096
2点

>hirocubeさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、使いやすさは、WF-1000Xのようですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21416140
0点

いやー、これ本体外形といい充電ケースといいBeat-in Power Bankに瓜二つですね。恐らくEonfineがオリジナルでBeat-in Power BankがOEMと言う事なんでしょう。Beat-in Power Bankはヨドバシやeイヤホンに試聴用の展示品は有るようですから、可能なら色々お試しになってはいかがでしょう。
http://www.yodobashi.com/product/100000001003417361/
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000113590/ct3024/page1/recommend/
書込番号:21417178
2点

>sumi_hobbyさん
amazonで検索して見てみると、本当にそっくりですね。
Eonfine製にくらべて、価格が高いですが、色の種類が多いようです。
ユーザーの評価は少し低いようです。
残念ながら田舎の方に住んでいるので、ヨドバシまで出かけるのは大変です。
書込番号:21417222
0点

>hirocubeさん
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございました。
本日、思い切ってWF-1000X (N) を購入しました。後々のことを考慮すればSONYが賢明だと・・・
ポイント・割引など含めて2万円以下で購入しました。
書込番号:21417762
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
今日からデビューしました。
一点気になることがあり、ご教授いただければと思います。
音楽再生時、音楽が鳴り始める直前、そして、停止時に音楽が切れた直後に左右順番に『ブツッ』と耳につく音がします。
これまでMDR-EX31BNを使用していましたが、そのようなことはなかったように感じます。
この現象は仕組み的に皆さん出ている現象でしょうか?
0点

追記
NCがオンの時のみの症状です。
そんなものなのかな…
書込番号:21412072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro.yuki.miyu.ayuさん、おはようございます!
自分の個体ではそのような症状は
ウォークマン、iPhone接続時共に出ていないです。
ちなみにファイルは、FLAC、AAC、MP3です。
もし不安であれば、SONYのサポートに
確認された方が良いかもしれません。
お役に立てず申し訳ございません。
書込番号:21412255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
サポートに連絡してみます。
書込番号:21413039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、NCをオンにしても効いていないことがわかり、交換となりました。
書込番号:21413639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro.yuki.miyu.ayuさん、こんばんは!
レビューの方も拝見させていただきました。
散々な目に遭われたようで、心中お察しします。
ノイズキャンセリングの不良とは、わかりづらかった
と思います。元々このイヤホンのノイズキャンセリングの性能が
ヘッドホンのノイズキャンセリングに比べ効果が
わかりにくい部分もありますしね。
次はちゃんとした製品が来ること願っています。
自分も電子機器関連で3回連続で、しかも全く別の製品で
初期不良に当たりその都度交換で、気が滅入った経験があります。
ちなみにWF-1000Xて最新のアップデードをしたら
初期の購入時の状態より通信安定性が落ちました。
他のSONY製品でハズレに当たった事がないので
今回の件はちょっと残念に感じています。
書込番号:21414027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
私もこのような状況は初めてで、なんとも言えない気分です。
SONYサポートも微妙なお返事しかもらえず、Ryu08さんのお言葉に助けられました!
結果はレビューに追記しますね!
書込番号:21414057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
トゥルーワイヤレスイヤホンの購入を検討をしています。
音質もそうなんですが、屋外で使用することが多いと思うので接続の安定性を重要視しています。
また、電車など主に移動の際に使用しますので、カナル型を考えています。
これらの点を踏まえてSONY、JBL、NUFOCEで検討しております。
JBLに期待しておりましたが、発売延期になってしまいましたし、SONYは酷評されておりましたが、アップデートも来ました。
決めきれずにいますので、ご教授いただければと思います。
書込番号:21400206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sa22c.fi4 いとうさん、こんにちは!
自分は主にiPhone7Plusで接続して
電車で聴いていますが
アップデード前はほとんど音切れがなかったのですが
逆にアップデード後に音切れが頻発するように
なりました。若干ストレスに感じているので
SONYの改善版の早期アップデードに期待しています。
書込番号:21400226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1つ言える事は普通に耳に装着する限りにおいて左右の接続安定性はNFMI(近距離磁気誘導)の機種の方がBluetoothの機種よりも優れるという事です。
左右の接続安定性がBluetoothの中では優れているERATOのMUSE 5でも左右の耳を手で塞ぐと通信が切れます。左右の接続にNFMIが使われているNuforceのBE Free8、YEVOのYEVO1、B&OのBeoplay E8はそのような状態でも切れないです。但しスレーブ側のイヤホンを耳から離すと、ある距離でブチッという音とともに切れる所がNFMIの肌を通じて通信していることを実感させる所です。
ちょっと話が長くなってしまいましたが、sa22c.fi4 いとうさんの挙げられた候補の中では接続安定性という点を第一に捉えるとNuforceのBE Free8がやっぱり一番ですね。
書込番号:21400327
2点

アップデート後、iphoneでは接続が悪くなったとの報告が多いですが、Androidやwalkman等では接続が大幅に改善されていますし、実際その報告が多いです。
なので、お使いの機種がiphoneでないのなら十分この製品は候補に上がると思います。
書込番号:21400515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XperiaXZで使用しています。
アップデート直後(数分間)はビックリするぐらい不安定になりましたが、それ以降、(例えば)満員電車に1時間乗り、高品質音声モードで音楽を聞いてもビックリするぐらい安定しています。
書込番号:21402054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人気の完全ワイヤレスモデル。
通勤・通学時の車中でも見かけるようになってきた。
騒々しい環境音を抑えるノイズキャンセルは、現在ソニーのモデルだけ。
他社商品に差をつける大きなアドバンテージだ。
コーデックに同社がすすめるLDACを採用していない点が痛い。
来年出てくる新製品はNFMIとLDACに対応して欲しい。
低遅延で豊かな音質。
音楽だけでなく、映像にも使える商品を期待したい。
書込番号:21402166
1点

イヤホンに詳しい訳でもなく、
ほぼBOSEで通してきた素人ですが、
仕事で、車に乗る(運転する)機会が多く、ヘッドセットは
アレコレいっぱい買いました。
無線技術については日本の製品よりUSA本社の製品が良いですね。
(生産現場は解りませんが・・・)
イヤホンになると音の好みも分かれますが
bluetoothをはじめ無線技術は欧米の方が勝ると考えます。
数年前にSONYのウォークマン2台使いましたが
bluetoothはプツプツ切れる切れる!
結局は諦めて、有線のイヤホン使ってました。
他にも色々で個人的にはSONYの電波技術は全く信頼してませんねぇ!
(SONYの音と映像とデザインはすばらしいんですけど。)
書込番号:21404056
1点

皆様回答ありがとうございます。
sumi_hobbyさんの仰るBeoPlay e8を視聴して来ましたんですが、機能も音も好みでした。ただ、非常に高額です。
最初の質問と趣旨がずれてきてしまいますが、皆様のオススメはございますでしょうか?
また、皆様はWF-1000Xをオススメできるものとお考えでしょうか?
書込番号:21408882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
airpodsが色々アレなので手放して、JBL freeを買おうと思っていましたが発売延期。
さらに、各デジモノ雑誌では絶賛(宣伝?)の嵐なので再度揺れてきました。
用途としてはiphone7の中のMP3再生が9割。あとはmacbookと接続して聞くくらい。
場所は大半が電車(地下鉄)なので、ノイキャンにかなり期待しています。
ノイキャンは効く!という意見とそれほどでも・・という意見に分かれているので地下鉄内に限定した場合に
どうなのかなというのが知りたいです。
2万切りもそれほど難しくなくなっているようでairpodsとの価格差もさほどではなくなっているので、
どうしたものかなと思っています。
※逆にメジャーメーカーだと候補自体が少ないんですよね・・
4点

灯里アリアさん、こんばんは!
自分も通勤時、iPhone7plusでMP3音源を聴いています。
スマホで聴くには十分な音質と完全ワイヤレスで
ストレスフリーであるのと
装着感の良さは素晴らしいと思います。
ノイズキャンセリングの性能はMDR-1000Xシリーズに
比べると落ちますが、音楽再生時は電車の走行音や
アナウンス等の外音はだいぶ軽減されます。
無音時だと若干聞こえますね。
イヤーピースのコンプライ等の方が
遮音性は高いと思われます。
地下鉄では試した事はありませんが
普通の完全ワイヤレスイヤホンよりは外音を遮断して
くれると思われるので良いと思います。
書込番号:21394181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>灯里アリアさん
発売日に購入し、iPhone7で
毎日通勤で使っています。
とても良い製品です!
ですが、ノイキャンは
あまり期待しないほうが
良いかもしれません。
書込番号:21395403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneとandroid2個持ちですが電車通勤でもっぱらiPhoneで音楽を聴いてます。快適です。
書込番号:21396608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m43erさん
>コゥ+さん
>Ryu08さん
みなさまありがとうございます。
用途的には適してそうな印象を受けましたが、どうも別スレで新しいアップデート後に
iphoneとの接続性が悪化したという話が複数出ている為、非常に選ぶのに勇気がいる状態になっています・・・
書込番号:21405765
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
iPhoneで使っていますが、画面オンで操作しているところからスリープボタンで画面オフにすると曲が一時停止してしまいます。
これは設定のせいでしょうか??
一時停止したあとに右耳のボタン押すとすぐに再開するので接続不良では無さそうなのですが…わかる方教えていただけませんか。
書込番号:21382810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ta.ke1027さん、おはようございます!
自分はiPhone7sでios11ですが、画面操作から
スリープを押しても、音が途切れる事はないです。
ta.ke1027さんのiPhoneやiosのバージョンが
何かわからないので、なんとも言えないのですが
一度、iPhoneを再起動してから操作してみて
同じ症状なら SONYのサポートに相談してみては
いかがでしょうか。
お役に立てずすみません。
書込番号:21383027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

WF-1000Xに限った話ではありませんが、Androidだと何らかの節電アプリが働いていただとかOK Googleが常に受け付けられる状態だったとかの理由による切断の書き込みは見た事があります。iOSの場合だと節電設定は無かったと思いますけれど設定のアクセシビリティに何らかの連動設定のようなものがある可能性も考えられますからその辺りをチェックしてみてはどうでしょう。
書込番号:21383161
2点

>ta.ke1027さん
iPhone7で利用していますが
そういった症状はありませんよ。
ごくごくフツーのイヤホンヘッドホンと
同じ扱いでいけるはずです。
設定とかはとくにないですね。
iPhoneのiOSは最新になっていますか?
書込番号:21388320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





