WF-1000X
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、完全ワイヤレスイヤホン。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
- スマホや携帯電話のハンズフリー通話に対応。エコーキャンセレーションとノイズサプレッションを用いることにより快適な通話を実現。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2018年1月14日 13:53 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2017年12月29日 23:00 |
![]() |
70 | 7 | 2017年12月29日 08:54 |
![]() |
0 | 0 | 2017年12月9日 18:11 |
![]() |
2 | 1 | 2017年12月4日 18:01 |
![]() |
8 | 4 | 2017年12月3日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
解決しましたが、こういう↓事でした。
http://did2memo.net/2017/11/15/wf-1000x-small-volume/
音質は良いと思う。
もともとカナル型(耳栓型)とは言え、ノイズキャンセリングの効果はほとんど感じられませんね。以前、ノキャンヘッドホン使ってたから、余計に期待を裏切られた感がある。
Boseの(ノイキャンではないが)と迷ったが、Boseは高いので、まぁSONYで良かったのかな。
ノイキャンにこだわりがないなら、他のでもよいかと思う。
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
ウォークマンA45で当機種を使っています。
バージョンアップ後、曲の最後の数秒で音飛び(左右でガシャガシャ音)するようになりました。
そして、すぐに何事も無かったかのように次の曲の頭になります。
曲の途中でも飛びますが、最後が聞けずストレスになります。
接続設定は「SBC接続優先」にしています。
イヤホン直刺しで聞くとそういう事は起きません。
同じ様な症状の方いませんか?
1点

たおたおvさん、こんにちは!
自分はたおたおvさんのような症状ではないですが
音が途切れたり、早送りされたり、音が飛んだりがあったので
一旦ウォークマンやiPhoneでペアリングを消去後、再起動して
改めてペアリングをし直したら早送りや音飛びの症状は改善されました。
途切れるのは相変わらずですが・・・
通常の有線イヤホンでも、ウォークマンが暴走して何を再生しているのか
わからないほど音楽がミックスされた時もあり、その時も再起動で治りましたので
やはり電子機器ということで一度再起動してリフレッシュを試してみては
いかがでしょうか。
書込番号:21468248
4点

Ryu08さん
早速のアドバイスありがとうございます。
ペアリング解除して再起動してみます。
リフレッシュして直ることを祈ります^^;
書込番号:21468282
3点

たおたおvさん、同じユーザーとして治ること願っております。
ご報告お待ちしています。
書込番号:21468316
0点

Ryu08さん ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
ペアリング解除して両方リセット・再接続しました。
数曲聞いてみたところ、どうやら直ったようで、
曲の最後の音飛び、途切れが無くなり聞けるようになりました^^
曲の途中の音飛び右側の途切れも改善しました!
また症状が出たら同じ様にリセットしてみようと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:21468455
2点

たおたおvさん、治ったようで良かったです。
電子機器はたまにこういうことがあるから難しい
ですよね。ではでは良きイヤホンライフを!
書込番号:21468529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ryu08さん、皆様 こんばんは。
操作のご報告です。
1:WF-1000Xのリセット(初期化)はL側とR側のボタンを同時に15秒以上長押ししました。
2:A45は電源長押し7秒のリセットと「各種初期化」から「設定初期化」をしました。
3:再度ペアリングをして回復しました。
以上。
動作がおかしくなった方はこれ↑を試してみると良いかもしれません。
書込番号:21469658
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
接続機器:Xperia z5 premium (Docomo)
再生アプリ:Youtube, Amazon music で使用
◇個人的な感想
ケーブルが無いのは快適で◎
音質〇(接続優先は△)
接続性×(左は普通のBT Headphone並み、右は通勤中総時間にして30%ほど音出ず)
動画再生の遅延 ×
昨夜届きました。
通勤で使用してみましたが、専用アプリで接続優先にしても電車のホームだとWifiが多く飛んでいるせいか、
9割ほどの時間 右側から音が出ません。
都内町中歩いていても4割ほどの時間は右側の音途切れています。
電車の車両内がもっとも接続良いですがそれでも1分に1回は途切れます。
また、動画再生でも画像に対する音の遅れが、0.3~1.0Secはあるため、大変不快です。
通勤中ある程度快適に使えなければ買った意味がないので、返品したいと思います。
友人の他社Android Smartphone でも同様の状態ですので、設計品質の問題かと思います。
Field test はちゃんとやったのでしょうか… よくもこんな状態で出荷しましたね。
27点

そうなんですかぁ。
こいつには期待していたのですが・・・
最近のソニーのBTイヤフォンは評判がイマイチのような気がします。
http://kakaku.com/item/J0000021802/
ソニーのブルートゥースイヤフォン MDR-XB80BSを検討するため、
ソニーストアに行ったのですが散々な性能でした。
スマホは所有しているソニーのエクスペリアZ5comapactをペアリングしてみたのですが
音切れが激しくて全く使いものにならない出来でした。
でも、同じくソニー製のBTヘッドフォンは全然、音切れせず・・・
小さい筐体のイヤフォンだからなのでしょうが
何年も前のソニー製のBTイヤフォンでも音切れなんて殆どしなかったのに。
もしかしてBTイヤフォンの技術者が辞めちゃったとかなのでは!?
書込番号:21256211
7点

私は他メーカ(Elite Sport 4.5) を持っているんですが、音が飛んだり、気になるほど遅れたりしていません。
ソニーのBTイヤホン、そんなにダメなんですか。
せっかくNCがあるから追加購入、考えていたのに。
書込番号:21256242
5点

左の親機側は普通のBTイヤホン並みの接続性ですが、問題は右の子機側への接続ですね。
組み合わせの違い、圧縮フォーマットの違いでも有るのかもしれません。aptxがないですし。
初期不良なのかも…です。
追加レビューですが、
ノートPC(windows10)に繋いでも動画(youtube)にたいする音声の遅延はやはり1秒近くあります。
これは現時点の仕様なんでしょうね。
商品コンセプトは良いのに勿体ない。
動画音声遅延の点だけでも返品したくなる方は多いのではないでしょうか。
書込番号:21256676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MDR-1000Xは今のところ、電子レンジ以外で飛んだことないくらい素晴らしいのになぁ
(LDAC音質優先)
遅延に関してはどのみち、aptX LLにでも対応しないと満足な質にはならないでしょうから
自分としては、予想どうりって感じかなぁ
書込番号:21257202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このイヤホンは左が親機で右は子機になっていて、ケースから取り出した時(=電源ON)に
左右のイヤホン同士をペアリングするそうです。
先に左を取り出して装着してから右をケースから取り出すと左右のペアリングがうまくいかないそうです。
このレビューに書かれていますので、参考にしてみて下さい。
http://tecstaff.jp/20171004_wf-1000x_review.html
書込番号:21259994
16点

>Akatsuki2000さん
残念でしたね。
右からの取り付けで、当方は全く切れずに快適に利用しております。
書込番号:21465190
3点

購入して2ヶ月ほど、iPhone6sとAndroidS1で快適に使用しています。
大きな駅や空港でも途切れたりしませんが
書込番号:21467812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
ファームウェアアップデート後、購入しました。
今、JAL518便に乗っていますが、ぶちぶち切れまくります。
機内Wi-Fiの影響なのか?
航空機特有の現象なのか?
完全分離タイプの宿命なのか?
このイヤホンは、まだまだ改良してもらいたいかもです。
書込番号:21418367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
Surface Proとのペアリングで苦戦。
端末にペアリング済みの他機器が存在する場合、本機とのペアリングができないとSONYの販売員に言われた。
しょうがなく端末のペアリングを全て削除。たまたまだと思うが、この後ペアリング成功。
シラっと恐ろしいこと言う販売員にびっくり。
ペアリングを排他使用する事がどういう事を意味するのか、自分で何を言っているのか、全く気が付いていない様子。
書込番号:21404392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど…
となるとiPhone でアップデートに失敗する原因も同じという訳ですね。
他のBluetooth機器が接続されている環境でアップデートが実行された場合に発生する訳か。
不具合発動条件いついては理解できたけどね…
書込番号:21406269
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
大手量販店でSONY販売員が視聴会してた。
Youtube試したら遅延激しかったので聞いてみた。
SONYの人曰く、Bluetoothの宿命です....と。
まあ時給なりの回答かな。
視聴のお礼を言って、早々に引き上げました。
書込番号:21402748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Analyzer7さん
Bluetoothでもaptx low latencyなら体感で全く遅延感じないのですけどね。
Bluetoothの宿命というよりaptx low latencyを採用しなかった(できなかった)理由の回答がもらえればよかったのですけど、販売員にそこまで期待するのは可哀想ですね。
ただ、私が試聴した際には遅延はもちろんありましたが、他の完全ワイヤレスイヤホンと比較してYoutubeでそこまでひどい遅延とも思えなかったので、再生の機種にも依存するかもしれませんね。
書込番号:21402888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Analyzer7さん
WF -1000Xは持ってないので色々なアプリで確認できないのですが、YouTubeアプリはBTヘッドホン・イヤホンでの遅延が出やすいようです。
BOSE SoundSport Free wirelessもYouTubeアプリでは1秒近い遅延があって使い物にならないのですが、SONYのVideo&Side ViewやAmazon Prime Videoなど、ほかの動画再生アプリでは気になるほどの遅延はしませんし、YouTubeもアプリでは無くブラウザでYouTubeのサイトを観れば遅延は気になりません。
TWS(True Wireless Stereo)イヤホン自体もAirPodsやB&O BeoPlay E8などはapt-X low latency非対応ですがYouTubeアプリでもほとんど遅延はありません。
全くのゼロ遅延では無いでしょうが、ほとんど気になりません。
左右が繋がったものやネックバンド型なども遅延が気になるモデルがかなり少なくなってますし『音声の遅延はBluetoothの宿命』という時代も過去になりつつあると感じます。
書込番号:21403026
1点

店頭視聴機で試してみました。
Surface Proのweb youtubeでも遅延大きかったです。「あっ」の口の動きが停まってからワンテンポ遅れて「あっ」と聴こえる感じ。
Xperia XZのyoutubeアプリの方がまだよかったような気がする。
書込番号:21404073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Analyzer7さん
って事は、WF-1000X自体が遅延が大きい製品ってことですね。
低遅延を優先するなら他の製品を買ったほうが良いと思います。
TWSイヤホンで密閉型だと左右の接続にNFMI採用のNuForce BeFree8やB&O BeoPlay E8が個人的に満足度が高いのですが、どちらも接続相手によってホワイトノイズが多くなるとかペアリング出来ないという相性問題があるようです。
使用予定の機器を持って試聴というか、接続実験をしてから買ったほうが良いと思います。
開放型で、さらにYouTubeアプリで遅延しますが、BOSE SoundSport Free wirelessも使い勝手と音が良くお気に入りです。
書込番号:21404263
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





