WF-1000X
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、完全ワイヤレスイヤホン。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
- スマホや携帯電話のハンズフリー通話に対応。エコーキャンセレーションとノイズサプレッションを用いることにより快適な通話を実現。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 7 | 2018年1月16日 06:54 |
![]() |
105 | 29 | 2017年12月27日 04:14 |
![]() |
46 | 9 | 2017年12月26日 04:36 |
![]() |
4 | 0 | 2017年12月19日 13:05 |
![]() |
3 | 0 | 2017年12月16日 20:08 |
![]() |
43 | 5 | 2017年12月13日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
新型のWF-SP700Nですが
防水機能が加わったぐらいで
他は特に変わっていない。
ブルートゥースも5?かと思ったら4だし、
コーデックもSBCとAACだけ・・・
ノイキャンは搭載。
他の記事によると
「米国での発売時期は今春。価格はWF-SP700Nが179.99ドル(約2万円)、
WI-SP600Nは149.99ドル(約1万7000円)、WI-500Nが79.99ドル(約9000円)。」
によると価格は約2万円・・・
WF-1000Xより ちょっと安いが
発売の時期の春?だと
WF-1000Xも価格が下がっていそうだし
製品の位置づけが よくわからないですね。
てっきりブルートゥース5対応かと思っていたので
ちょっと期待はずれです!?
ブルートゥース5だと左右のチャンネル毎に
スマホと直接通信するらしいので
音の切断が減るらしいのに。
3点

現時点ではわかりませんが、左右の接続方式がNFMIとBluetoothのどちらなのかが大きな違いになってくるのではないでしょうか。このモデルはスポーツ向けとして紹介されてましたので、音質の基準も低くなると考えられます。よってBluetoothではなくNFMIを採用している可能性は十分考えられます。
書込番号:21498512 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も当初、EARIN M-2(まだ未発売ですが)のようにNFMI(MiGLO)を採用してくるのでは?
と思ったのですが
iphone8やXで採用されているブルートゥース5のほうが
左右のチャンネルとスマホ間で直接の通信ができるし、他にも多機能なので
採用するならブルートゥース5なのでは?と思っていました。
android8でもブルートゥース5は採用されますし。
このWF-SP700NにNFMI(MiGLO)の搭載は・・・どうなんでしょうね?
ブルートゥース5が広まるにつれ、
NFMIって結局、廃れていくのではないでしょうか?
生き残るとしたら やはり補聴器の世界だけなのでは?
書込番号:21498612
1点

ソニーショールームで試聴できるのは、いつ頃ですかね。
今週末くらいか…
書込番号:21499397
1点

自分の使ってる端末もBluetooth5対応してるのでこの製品も対応してくれればいいな〜とは思うのですが、Bluetooth5対応端末の普及率を考えると、この製品でBluetooth5を採用する可能性は低いような気もします。なんにせよ早くショップで実物を見てみたいですね!
書込番号:21501040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Bluetooth 5の仕様に左右のチャンネル毎にスマホと直接通信する機能はありません。
次世代ハイエンドSoC「Snapdragon 845」の詳細が明らかに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1095559.htm
>TrueWirelessでは左右それぞれがスマートフォンに接続される形に簡素化され、50%の電力削減を実現できる。
>ただし、現時点ではこれはQualcomm独自の拡張となるため、端末、イヤフォンそれぞれで実装が必要になる。
また、Bluetooth 5対応だからといってオーディオの性能が上がるわけではありません。
Bluetooth 5でオーディオは進化するの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
https://news.mynavi.jp/article/20170118-iphone_why/
書込番号:21507809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

興味があるので
そのサイト、見たいのですが?
見れないですね
次世代ハイエンドSoC「Snapdragon 845」の詳細が明らかに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1095559.htm
>TrueWirelessでは左右それぞれがスマートフォンに接続される形に簡素化され、50%の電力削減を実現できる。
>ただし、現時点ではこれはQualcomm独自の拡張となるため、端末、イヤフォンそれぞれで実装が必要になる。
書込番号:21513648
0点

>ズポックさん
最後のlが抜けていました。
すみません。
次世代ハイエンドSoC「Snapdragon 845」の詳細が明らかに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1095559.html
左右のチャンネル毎にスマホと直接通信する機能は、QCC5100とSnapdragon 845とを組み合わせた環境に限定して使えるスペシャルモードだそうです。
<CES>クアルコム担当者に聞いた、「完全ワイヤレスイヤホンに革命をもたらす新チップ」とは
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/14/43068.html
書込番号:21514552
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
早速アップデートしてみたところ、音質優先モードでも右側の音切れがほとんど無くなり、控えめに言って最高になりました。
再生環境はGalaxy Note 8(SC-01K)になります。
初めからこのソフトウェアを搭載して発売して欲しかったと思いつつも、ソフトこれだけ改善されるのであれば、今後のアップデートにも期待が持てそうです。
書込番号:21396276
15点

こちらは iPhone7 Plusですが、何度試しても50%でアップデートに失敗します。
書込番号:21396544
13点

>はっちネンさん
月並みですが、本機のリセットや初期化を試されてはいかがでしょうか。
書込番号:21396585
1点

先ほどアップデートしました。
20分ほどで完了しました。
書込番号:21396595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneとandroid2個持ちですが念のたandroidでファームアップしました。
書込番号:21396598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までiPhone7plusで使用していて
アプリで音質モードを変更すると、電源が落ちてしまっていましたが
ファームアップで何とかならないかと思っていたので
これが改善されて良かったです!
書込番号:21396690
2点

iPhone7 Plus で再インストなどあれこれと思いつく全ての手順を試しましたが全て失敗しました。
最終手段で iPad mini 4 で試したら、あっさりとアップデートに成功しました。
アップデートに失敗する人は、ペアリングする端末を変えることをお勧めします。
書込番号:21396809
10点

私もiphone7でアップデート何回もやってみたのですが50%でエラーに成ってました。
ここのコメント観てiPod touchで更新してみたところすんなりアップデート出来ました。
iphone7や7plusだとエラーが出るんですかね?
iphone7使ってて50%でエラーに成る場合は他の端末でアップデート試してみると良いかもしれませんね
書込番号:21397006
6点

音の遅延はいかがでしょうか。動画再生などでかなり遅延があると聞きましたが、それも改善されたでしょうか。
書込番号:21397346
1点

YG太郎 さん
私の場合の話ですが、音声遅延は改善されていません。
更に音飛びや左右同期時の音切れも頻発するようになりました。
私が所有する個体で言えば、バージョンアップ前の方が安定動作でした。
もしかすると iPhone7 Plus で何度もバージョンアップに失敗した事に起因する不具合があるのかも知れません。
書込番号:21397728
1点

iPhone X で50%エラー
iPhone 7plus , iPhone 6Plus でも同様で、
iPhone 5s でようやくアップデートできました。
音切れは多少良くなった気もしますが、品川駅の横断通路で切れまくって音楽を楽しめないのは変わらずでした。ちょっと残念。
書込番号:21397807
0点

iPhoneでAACコーデックで接続して使用しています。
これまで、ほとんど問題なく繋がっていたのに、アップデート後に右の音が頻繁に途切れるようになりました。
アップデートは何の問題もなくできたのですが・・・
元のバージョンに戻す方法とか無いですかね。
書込番号:21397809
3点

皆さん仰ってるようにiPhoneでのアップデートは失敗しまくりでした。 結局iPadを利用してアップデート完了。
アップデート直後は多少左右の接続が不安定になったように感じましたが、鳴らしている内に徐々に安定してきた感じで、これは一番始めに購入した時にも起きていた挙動に似ています。
アップデート後一応念のため初期化して接続設定を新しくしてあります。
書込番号:21398049
2点

iPhone7ですがアップデートは
問題なく一発で完了しました。
しかし今までより音切れが
頻繁するようになってしまいました(涙
書込番号:21398814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのiPhone Xでも50%でアウトです。
しかも失敗するとBluetoothが2つ認識して片方が接続不可。
ソニー何とかして欲しい。
書込番号:21398850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はiPhone7Plusですが
3回目で無事アップデートできました。
ただBluetooth接続設定画面で
WF-1000Xが二つになってしまったうえ
どちらともペアリングができなくなってしまったので
二つとも削除して、再起動後再度ペアリングして
使用できるようになりました。
ただ、他の方もおっしゃっているように
アップデート後、接続切れが頻繁になってしまいました。
せっかくアプリで音質モードの変更をおこなっても
落ちることがなくなったのに、これではせっかくの
アップデートが意味を成しません・・・
書込番号:21398914
3点

動作確認しているだろうに、なぜこんな結果になるのか、なぜ見抜けなかったのか。いつでもアプデできる環境に甘えすぎ、ユーザーに負担かけすぎ。
書込番号:21400511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Android/Galaxy Note 8にて2台持ちで使用中です。
VrUP後は人混み・電車内はマシになったかなあと思いますが
大きい交差点などでは右耳もしくは両耳とも途切れるようになりました。
(以前は右耳のみ)
結果、大して変わってないような…
SONYはVAIOやXperiaやTabやスピーカーの類を色々持っていますが
どうも5年くらい前から無線(Wi-Fi、Bluetooth)がヘタになっていると思います。
ついでに同時期くらいからサポートを頑張らなくなったと思います。
また奇抜で高スペックで安定性のあるSONYに戻りますように…
書込番号:21401487
5点

iPhoneとのペアリングでアップデートが失敗するみなさんはApple Watchを使われてないですか?
Apple Watchの電源をOFFにしてからアップデートしてみてください
書込番号:21402614
7点

アップデートしてからバッテリーの減りが早くなったような感じがします。皆さんはいかがですか?
書込番号:21403941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
今週末見に行って、気に入ったら買おうと思っていますが、期間限定や店舗限定のセールなのでしょうか?
書込番号:21431694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨドバシの店員ではないので
そんな細かいことまで知りません。
せっかく情報提供してるのに
なんで自分で店に電話するなりして調べないのか?
すべて他人に おんぶで抱っこなのか?
書込番号:21436566
5点

情報ありがとうございます。本日(12月16日)、吉祥寺のヨドバシでも23680円でした。ポイントが10%ついたので、実質21312円はかなりお買い得感がありますね。店員さんに値下げの理由尋ねたところ、他の量販店で価格を下げているので、それに対応したとのことでしたが真偽のほどは不明です。
boseのSoundSport Free Wirelessを買うつもりでしたが、視聴したところWF-1000Xも十分納得できる音だったので、WF-1000Xを購入してきました。
書込番号:21436727
4点

情報ありがとうございました!
明日お休みなのでお店に行ってきます。
書込番号:21436846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今週がヨドバシでのソニーのセールか何かみたいで確かにその値段でした。すごくお買い得だったのですが、試聴したところ、私の思っていたところと違ったため、今回は購入を見送りました。情報をご提供いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:21439157 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>私の思っていたところと違ったため、今回は購入を見送りました。
・・・それ、わざわざ、ここで言うことですか?
それとも嫌みなのか?
人の親切を仇(嫌み)でかえすとはこのことですね。
書込番号:21439746
0点

情報をご提供いただいたことに、只々感謝の言葉を申し上げたかっただけなのですが、不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:21439895 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

カカカクコムの掲示板情報を見て、それをビックカメラに伝えたらほぼ同じ条件になりました。
値引き対応が面白かったです。
同じ条件にはできないが、この本を買ってくれ。と手渡されたのは、値引きチケット付きのイヤホン雑誌。
値引きチケットを購入することで、実質23800円にして貰いました。
さらに!ビックカメラではX'masキャンペーンを開催しており、通常10%ポイントが15%へ。
結果として23800円+15%の条件になりました。
書込番号:21440698
6点

クリスマスにヨドバシで、嫁と子供と購入させられ
ました店員の話しだとノイズが入らないはSONYだけ
とか言われて自分は疲れてマッサージしてましたよ
。
書込番号:21460668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
こことxperia xzpとどちらに書こうか迷ったのですが、ここで失礼します。
先日、xperia xzpがandoid8.0にアップデートした事により、AACコーデックが選択できるようになりました。
それまではほとんど意味の無かったandroidによるヘッドフォンコネクトアプリの音質優先にAAC接続が可能となり、動画の遅延が大きく改善されました。
「SBCとそんなにかわらないよ」といった声もどこかで聞いたような聞かなかったような気がしないでもないですが、確かに遅延が無いとまでは行かずとも気にならないレベルでSBCに比べ、低遅延です。
xperia XZ1にも同じ事が言えそうですが、これからandroidでもどんどんAAC対応が増えるといいですね。
書込番号:21444283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
それにしても充電ケース、でかすぎですよね!
バッグを常に持ち歩いてる人は苦にならないだろうけど
手ぶら派の人は困りますね。
ポケットに入れるにはでかくて重いし。
・・・そこで思いついたのですが
今では お役御免となったガラケー用のケースが
(キャリーバッグ?、ベルト等に下げるやつ)
なんとか使えてしまいました。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
最近のソニーのブルートゥースイヤフォン、スピーカーの
BTコーデックはSBCとAACだけになってきている製品が増えていますね。
エクスペリアにはaptxとソニーが開発したLDACも搭載されてるのにWF-1000Xが対応しないので残念すぎです。
それにアップル製品だけにしか搭載されていないAACコーデックには対応ってのは解せないですね。
ところで、次期android OSの8.0?にはaptxとLDACが搭載されるようになるとか・・・
(それでもWF-1000Xには関係なし・・・)
それから、これは・・・はっきりとはしてないのですが
次期androidがAACコーデックにも対応するのではないかと言う話しも!?(定かではありません)
AACはアップルの専売特許のように思われがちですが
実はソニーも開発には携わっているので
あながち、次期androidに搭載される可能性も否定はできないかもですね。
そうなると最近のソニーのBT製品がSBCとAACだけにしか対応しないのは
そういう理由があるのかもですね。
ソニーの古いBTイヤフォンを持っているのですが
なんとパッケージにアイポッドを持ったモデルさんの写真が写っていたりします!?
しかし、そこはウォークマンにしないとマズイだろって思ったことが!?・・・
12点

混雑時間帯だったようで30分待ちでしたが、WF-1000Xを試聴して来ました。
このイヤホンは、Bluetoothのデータを左側で受信して、右側にデータを転送して再生するようです。
他社製品も同様の方式なのかもしれませんが、確認出来ていません。
私が試してみると、左側の音声は全く問題ありませんでしたが、右側は音飛びしたり途切れたりと散々な結果でした。
試しに、左側のイヤホンを手に持って聴いてみましたが、手元のイヤホンを右耳に近づけると、右側は全く問題無く再生出来ました。
どうやら、左側でのBluetooth受信には問題が無いようですが、右側へデータを転送する段階で何らかの電波障害の影響を受けていたようです。
個人的にはあらゆる電波が大量に飛び交う満員電車での使用を想定していますので、完全にNG判断です。
LDACはもちろんのこと、AACよりも情報量が多いaptxに対応出来なかったのには、ここら辺も原因になっているのかもしれません。
説明では、安価な商品として提供するために、イヤホン本体側がハイレゾ対応では無いので、LDACには対応しませんでしたとのことでしたが、実情としては技術的な問題が原因なのかもしれませんね。
もしかすると使い方の問題も懸念されたのですが、男性説明員が担当として付いて頂けていても、やる気も無さそうでしたので、早々に退散して来ました。
今回WI-1000Xの出来映えが素晴らしく良いので、購入するとすればこちらを選択します。
試聴した限りでは、通信系の問題は全く無く、ノイズキャンセルの効果も十分に感じられ、音質的には1〜2万円クラスのイヤホンに匹敵しますので、満点の出来映えであると感じました。
書込番号:21204762
16点

完全ワイヤレスも含む3機種に拡充! ソニーが送り出すデジタルNC搭載ヘッドフォン「1000X」シリーズの詳細を聞く
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1709/02/news015_3.html
SBC/AACに比べてLDAC/aptXは電力消費が多いからです。
WH-1000XM2、WI-1000X、WI-H700、WH-H800、WH-H900NとLDAC対応製品が発売されるので、LDAC対応製品の方が増えてます。
Android Oについても誤解してらっしゃるみたいなので、リンク先を参照してください。
次期Android“Oreo”が対応「LDAC」「aptX HD」はどのスマホで使えるようになるのか?
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/06/2716.html
書込番号:21220688
5点

どうなんでしょうね、ソニーのこれまでのブルートゥースイヤフォンにはaptx搭載はあったので
それらは電力消費は無視しているわけでもないでしょうし。
また、電力消費が問題なら他のメーカーも追随しそうですが
他メーカーにはaptxを搭載している製品もありますしね。
また、次期androidにLDACが搭載されるか否かの記事ですが
これは、この記事を書いた記者の判断なので現時点では不明です。
現時点では次期android機で搭載されるものもあれば
搭載されないものもあるかもしれないと言う推測ぐらいしか無理です。
記事中に
>実際、Android Oベータ版対象機「Nexus Player」はLDAC/aptX HDに対応していない。
オーディオテクニカATH-DSR9BT(SBC/AAC/aptX/aptX HD対応機)で試したところ、
SBCとAACで再生できるがaptX/aptX HDでは再生されず、
開発者オプションにコーデックを手動で指定するためのオプションは存在しなかった。
推測だが、Nexus Playerのベンダーは(この端末では)SBCとAACに対応していれば充分と判断したということだろう。
Nexus Playerは私も所有していますが(駄目マシンだったが)
そんな古くてスマホでもない端末を例にしても
あまり意味がないように思いますがどうでしょう。
書込番号:21221713
2点

消費電力が多いので、LDAC/aptX対応にすると現状の本体サイズ、ノイズキャンセリング、連続再生時間、価格などが実現できなくなるということです。
どれかを諦めたり、また完全ワイヤレス以外の形状であれば可能です。
そもそもメジャーなオーディオメーカーの完全ワイヤレスイヤホンで、aptXに対応してるものってあるんでしょうか?
同時期に発表されたBOSE、B&O PLAY、JBL、JaybirdはaptX非対応です。
完全ワイヤレスイヤホンで先行しているBragiやJabraも非対応だし、aptX対応はEARINとERATOくらいのもので、LDACに至っては対応した完全ワイヤレスイヤホンが存在しません。
LDAC/aptX HDのエンコーダがオープンソース化されただけで、Android Oの標準機能として採用されたわけではない、ということです。
採用のハードルは下がりましたが、メーカーが製品ごとに対応させなければならないので、対応製品が増えるかは予想が難しいですね。
書込番号:21224367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホ用のSoCである、次期Snapdragon845では、完全分離型Bluetoothイヤホンに対応するようです。
現在の分離型は、AirPods含め、方耳でデータを受信して、そこから反対の耳に送ります。ですのでとぎれやすくなり、高音質コーデックに対応できません。
実際、現在発売されてる分離型イヤホンでハイレゾ対応はありません。
スナドラ845では、両耳のイヤホンに同時にデータを送れます。
しかもハイレゾ相当のaptxHDにも対応です。
ですので、2018年以降にでるハイスペックスマホは対応してくるので、分離型もこれからはハイレゾ対応していくと思います!
ブログに詳しく記事を書きましたので、よければご覧ください。
http://www.so-ra-no-i-ro.com/entry/snapdragon845-news
書込番号:21430083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





