WF-1000X
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、完全ワイヤレスイヤホン。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
- スマホや携帯電話のハンズフリー通話に対応。エコーキャンセレーションとノイズサプレッションを用いることにより快適な通話を実現。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 6 | 2017年12月18日 09:37 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2017年10月19日 00:26 |
![]() |
22 | 9 | 2018年6月13日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
題名の通り、ノイズキャンセリングの効果はどの程度あるでしょうか?都合により試聴ができなくて…
以前MDR-1000xを聞いたときにはNC効果に感動しました。あれに及ばないでしょうが、通勤時に使うのに効果があればな…と思っています。
NC効果がそれほどでなければ他の完全ワイヤレスイヤホンを購入しようかなと考えていて、漠然とですがERATO VERSEやEARIN M-1、Beoplay E8辺りがいいのかな?と思ってます。
遮音性が高く、好きな低音がよく出るものを探しています。
ご意見よろしくお願いします!
書込番号:21372836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うすらいさん、こんばんは!
使用して1カ月程度ですが
ノイズキャンセリングONですと
MDR-1000Xには及ばないものの
そこそこ外音は遮断してくれます。
自分も通勤時に使用していますが
ノイズキャンセリングONにすると、電車の走行音やアナウンスは
ほぼ聞こえませんが、音楽が鳴っていないときは外の音も若干聞こえます。
イヤーパットの効果によるところも大きいと思われます。
あくまで音楽が鳴っている時に効果が感じられる
というレベルと思います。
MDR-1000Xのように
ノイズキャンセリングで外界の音を
ほぼ遮断したいという用途には向いていないと思われます。
低音はさほど強くなく全体的にフラット気味の音質です。
書込番号:21372993
8点

MDR-1000X、WF-1000X、Beoplay E8をいずれも所有しています。
NC効果はMDR-1000Xと比較すると残念ながらほぼ無いに近い印象です。
Beoplay E8と比較しても若干電車の走行音が下がる程度かなぁ〜という感じです。
ただ通勤に使うのであればWF-1000Xは以下の点でお勧めです。
-NCだけでなくロングイヤピースでパッシブな遮音性も優れていること
-交通機関の音にも負けない中低音のバランス
-フィッティングサポータのおかげでタッチノイズや歩行音を拾いにくい
特に3つ目は地味に効きいています。
完全ワイヤレスはそれなりに重さのある本体を基本的にイヤピースだけで支える構造なので、ちょっと耳付近を触ったり早歩きなどの振動で本体の揺れが低めの衝撃音になって聞こえてきます。ソニーは結構考えて作りこんでいる印象を受けます。
また低音がお好みであれば、E8は基本高音寄りの製品なので専用イコライザーで音の作りこみが必要ですよ。(少し手間がかかります)
E8についてはレビュー作成中なので、もう少し待っていただければいくつか情報共有できるかと思います。
書込番号:21373569
5点

お早うございます。
WF-1000XのNC効果は大昔のアナログノイズキャンセリングであるMDR-NC33と大差無く、MDR-1000Xのような効果を期待するとかなり肩透かしを食うでしょう。
現状、パッシブな状態でのノイキャン性能に優れているのはERATOのMUSE 5だと思います。ちょっとつけ心地が重いですけれど左右の接続安定度が高く、りモートコントロールもトゥルーワイヤレスにありがちな再生・停止のみではなくボリュームのアップ・ダウンや曲送り・戻しも可能でイヤーピースがマッチすれば低音もかなり出ます。
書込番号:21373827
4点

みなさん、おはようございます!そしてありがとうございます!m(_ _)m
>Ryu08さん
電車の中で主に使うので、NCが割と役立ちそうですね…
もしくは、NCに特化したものをもう一つ、ってのもいいかなと思ってきました!お金の問題が出てきますが笑
>タスクにいさん(さん)
NC以外のところでも通勤に向いてるとは、個人的に嬉しいですね!
デザイン的にE8の方も気になってるので、レビューいただければ幸いです!
WF-1000Xも中高音寄り?のようなので、E8もいいんじゃないか、と思ってきました笑
>sumi_hobbyさん
MUSE 5ですか…!遮音性がとても高いということですね?
他より安いし、コスパが良さそうならこれもありかなあ、
書込番号:21373881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NC効果はそれなりにあります。
自分の靴音を拾わないのはBOSEのQC35よりいいかも。
ただ、耳栓タイプなので、アンビエントにしてもあまり効果がない?
書込番号:21373988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは NCですが 色々ためしましたが、他の方も記載がありましたが ほぼ 効いていない気がします。最初は初期不良かな?と思ったくらいが 例えば。walkmak本体(Aシリーズ)NC機能で付則されている、おためしイヤホンの性能よりNCはききません。WF-1000Xを購入時、換気扇の音、エアコンの吹出口の音、外部音でいろいろNCをON OFF試しましたが NC????効いてる??と思うくらいです。ほんの少しだけは実感できるのですが。テレビの音量で表現すると音量15を音量13にしたぐらいです。
あくまでも私の感想ですが・・ちなみに外部音を取り込みモードにすると これは効いてる感覚は結構しますよ。
私はSONYのNC付き機器は結構ピンキリ所有していますが NCをを付いているから購入と期待していたのでこれについては残念です。
書込番号:21441212
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
wl-1000xとwf-1000xを所持しているのですがwfの方ではホワイトノイズがかなり気になります。NCオフで音声を再生していない時以外常にホワイトノイズが流れている状態なのですが仕様でしょうか?wiの方では全くと言っていいほど聞こえないので…
4点

こんばんは
>NCオフで音声を再生していない時以外常にホワイトノイズが流れている状態なのですが仕様でしょうか?
NCをON なら、ノイズキャンセリングシステムの仕様です。
サー と小さく音が聴こえるのは、スレ主さんのいる場所の 騒音を感知して それを打ち消す音が出ているためです。
カセットテープ再生時のヒスノイズに近い気がしますが、通常は 音楽が流れれば気にならなくなります。
参考 ノイズキャンセリングの仕組み
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-s760s/jp/contents/12/01/01/01.html
書込番号:21288478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はWI-1000Xしか持っていませんが確かにホワイトノイズは殆どないですね。
でも私の手持ちの他のNC機はやはりNCをONでホワイトノイズが乗ります。
だからWIが特殊なんでしょう。
で、WF-1000Xとの構造上仕様の違いを比べるとWIのNCは「デュアルノイズセンサーテクノロジー」、つまりイヤホンの外側内側両方にマイクを設置していて差分計算し処理しているのです。
推測ですがこの技術がホワイトノイズ低減につながっているものと思われます。
書込番号:21288797
3点

>NCオフで音声を再生していない時以外常にホワイトノイズが流れている状態
再生していない時以外?つまり再生している時ということです?
NCオフというのは外音コントロールオンで外音取り込みがオンの状態でしょうか、それとも外音コントロールがオフの状態でしょうか?
僕もwiとwf両方持っていますが、外音コントロールの制御の仕方に若干の違いがあります。
細かな設定変更はスマホアプリのヘッドフォンコネクトアプリでしか行えません。
音楽などを再生していない状態だと仮定、wfの「NCオフの状態」を外音コントロールオンでNCオフの状態だと仮定した場合、「外音取り込みモード」になっています。本体L側ボタン操作の「アンビエントサウンド」がその状態です。
その状態では取り込みレベルを「ボイスモード」か「ノーマルモード」かのどちらか1つアプリで選択する必要があります。どちらにせよ外音コントロールだとスレ主さんが仰る「ホワイトノイズ」っぽいノイズが聞こえます。
対してwiはモード切替がもっと柔軟にできており、外音コントロールがオンの場合、外音取り込みレベルを20段階で指定することになり、レベル0でノイズキャンセリング、1〜20で外音取り込み(アンビエントサウンド)になります。
外音取り込みレベルが低い場合、本体R側ボタンでアンビエントサウンドモードにしても外音が聞こえづらくなり、ホワイトノイズもかなり抑えられています。レベル20にすると静かなところでも「サー」という音が聞こえます。
書込番号:21288803
1点

返信ありがとうございます。
NCをオンにした際ホワイトノイズが聞こえるのは仕方ないと思うのですがNCをオフにした状態で音声を再生するとNCをオンにしている時と同じホワイトノイズがなります(再生を止めるとノイズも止まる)
他の購入者の方も同様なのでしょうか?
書込番号:21289249
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
スマホは、通話待ち受けのみにして、ウォークマンで音楽聴きながらの同時接続が出来ません。ソニーストアで相談しましたが、解決出来ません。仕様でしょうか?
以前使用の750BT は、同時接続可能でしたが。
書込番号:21261630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マルチペアリング(8台までの複数登録)には対応ですが
マルチポイント(複数待ち受け)の記載はないようですね。
また、「通話の待ち受け+音楽」の記載もないということは対応していなさそうですが
サポートに確認してみては?
書込番号:21261707
2点

どうやらマルチポイントには対応していないみたいですね。
スマホ側でプロファイルを限定しようがもう片方の端末と接続すると、スマホ側の接続が切断されてしまいます。
書込番号:21261927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同上ですが
Xperia XZとSurface Proをマルチペアリングして試してみました。
使用中のプロファイルにかかわらず、他から接続要求があった場合、まるごと接続をもっていかれるようです。
書込番号:21262028 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
出来ないのなら、記載して欲しいですね。同時発売の他イヤホンは出来るように思いますが…。残念です。
最初から判っていたら、他の同時発売イヤホンを検討していました。
書込番号:21262118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、自分も確認を怠っていたのですが、WH、WIにはマルチポイントの記載があってWFにはないので非対応なんでしょうね。
>出来ないのなら、記載して欲しいですね。
紹介ページや取説には基本出来ない事は記載しないので、不親切感はありますが、つまるところリサーチ不足ですね。
書込番号:21262167
0点

一部の量販店でマルチポイント対応と表記している所も有りましたので注意が必要ですね。
他製品の表記も、しかりかもしれませんね。
書込番号:21262178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリや更新で対応も厳しいでしょうか?
名古屋のソニーストアで、二時間くらい対応して戴きましたが、無駄な時間でした。お客様相談で即答が無かったのも、残念です。
書込番号:21262201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕の持っているERATOのMUSE 5もTrue Wireless Stereo時はマルチポイントが駄目、BOSEのSoundSport Freeも先行展示品でTrue Wireless Stereoを試した所やはりマルチポイントが駄目でした。特にBOSEは過去製品がずーっととマルチポイント対応だったのでひょっとしたらアグレッシブな中華品でいけるものもあるかもしれませんが基本は再送信という構造上True Wireless Stereoはマルチポイントが使えないんじゃないでしょうか。
書込番号:21279447
1点

出来ないことを書いているカタログや商品説明は逆に見づらいと思いますが?。
まぁ、マルチペアリングは可能ですがマルチポイントは非対応ですくらいなら書いてあった方が良いかも程度ですね。
私はXperia使いなので音楽も通話もXperia一台で済みますので別段困りもしないし、スマホとウオークマン二台持ち歩くのも邪魔くさいので気にしたこと無かったなぁ。
てゆーか、このサイズでしかもワイヤレスでしっかりとしたノイズキャンセルとアクティブサウンドコントロール機能だけで大満足です。
駆動時間三時間は短いように見えますが、実際の所三時間以上持ちますし割とマメにケースに戻すので一日使ってて電池が切れたことはまだありません。
中華のパチモンっていうかバッタ物なんて五時間持つと書いてあっても連続使用したら二時間持たないのがほとんどだからノイズキャンセル付いて三時間以上は立派です。
半年以上使ってて今のところ不満は皆無ですね、音質も良いですし。
書込番号:21892981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





