WF-1000X
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、完全ワイヤレスイヤホン。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
- スマホや携帯電話のハンズフリー通話に対応。エコーキャンセレーションとノイズサプレッションを用いることにより快適な通話を実現。

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2019年7月8日 14:54 |
![]() |
14 | 6 | 2019年7月6日 14:52 |
![]() |
13 | 0 | 2019年6月21日 15:29 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年6月26日 09:40 |
![]() |
5 | 6 | 2019年5月30日 08:41 |
![]() |
13 | 0 | 2019年5月15日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
WF-1000xは発売前にSONYストア-で予約して購入しました。連続再生時間に不満はあるものの ノイズキャンセリングややっぱり無線でこの小ささが気にいって購入し愛用していました。後継のWF-1000XM3が発売と伺いショックでした。このWF-1000Xの音跡切れに対するアップデーとがこの先 もうないとわかった瞬間でした。ソフトウェアーで改善されるものだと思って毎回のアップデートを楽しみにしておりました。がそれも終了です。気をとりなおしWF-1000Xは売らずにWF-1000XM3を申し込みます。
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
後継機がリークされましたが皆さんはいつ正式発表だと思いますか?リーク時期からしてIFAで発表するにしては先過ぎる気がするし、でも他に発表するタイミングもあるとは思えないのですが…。突如発表するのでしょうか?
とにかく早く使ってみたいですね。
書込番号:22758903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7月〜8月はバカンスシーズンで注目の新製品発表をしても盛り上がらないだろうしWH-1000XM3の前例から行くとWF-1000XM3もIFAでの発表、9月から段階的にワールドワイドで発売と言う手順を踏むんじゃないでしょうか。
ソニーのカメラはかなりガードが固いようですが音響製品のリークは確信犯じゃないですかね。まあ写真も出ていますし後はいつ先行展示品が見られるかと言う事でワクワクしながら待ちましょう。
書込番号:22758963
4点

情報がチラホラ出てきました。当初はIFAに発表するのではないかとの予想でしたが、AirPodsなど他製品に対抗するために、それよりも早くに投入する可能性あり。2〜3週間以内に出荷?とのリーク情報。
うーん、楽しみ過ぎます。笑
書込番号:22772174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

突然の発表で発売日も13日とあと1週間程というちょっとしたサプライズですね。
気づけばソニーストアのページで予約している自分がいましたw
d払いキャンペーンと共にベストなタイミングで買えそうです。
書込番号:22778432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

想像以上に早くてびっくりしました。笑
それほど目まぐるしく進化している完全ワイヤレスイヤホン他機種に焦りを感じているでしょうか。
ただ気になるのはapt-x非対応とのこと…ハイレゾ級とは一体…
書込番号:22778539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いずれにしてもBOSEも左右独立型ノイズキャンセルイヤフォンを出すので、両方出て比べてからですね。
書込番号:22779094
0点

そうですねぇ。しかしBOSEの方の発売は来年とのことなので比べるのはまだまだ先になりそうです。
書込番号:22780244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
1年前に購入してから時々右耳のノイズがあり、困っています。
発生時は駅や人ごみなど、途切れやすい環境で使用するときに起こりやすいです。
ノイズ音は色々あり、
・聴いている音楽がレコードのようにノイズ混じりになる
・テレビの砂嵐のようなザー音
・ブザーのような音
・右耳だけ音量が突然上がる
ソニーに修理を依頼しましたが、再現せずで右耳のみを交換していただき戻ってきました。
人ごみで途切れるのは仕方ないと諦めているのですが、ノイズ音や突然音量が上がるのは耳が痛くなってしょうがないです。
同様の現象をご存知の方対処法を教えていただけないでしょうか。
書込番号:22744400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はほぼ似たような現象をWF-SP700Nのソニーストアでの試聴で経験しています。WF-1000Xは右の途切れに関して評価は芳しくないですが2番目に出たWF-SP700Nも変わっていないなと判断しました。恐らく同一のチップの使用で有る事とアンテナ周りも大きな変更は無いであろう所からWF-1000Xでも同じ現象に有ってしまう可能性はあるのでしょう。
但し、左から右への電波の飛びを安定させる方法はあります。WF-1000Xは左右の接続に関してBluetoothが用いられていますが電波の回り方として首の後ろか顔の2通りが考えられます。その顔を回って来る電波を上手く回すため目の前20cm〜30cm位の所で本を開いてみて下さい。本で反射した電波がいい具合に右へ到達しかなり安定感が増すでしょう。
WF-1000Xは発売が2017年ですがその後継らしきWF-1000XM3がアメリカの認証機関を通過しており、今年の9/6から開催されるIFA 2019と言う展示会で登場する可能性が高いと思います。M2を通り越してM3ですからね。相当の自信作なんでしょう。楽しみです。
書込番号:22744766
1点

>kずちゃんさん
初めまして。
自分はほぼ毎日利用しているものの、
通勤電車内で小一時間利用している程度なので
あまりそういったノイズの不具合は発生しませんが
・ブザーのような音
・右耳だけ音量が突然上がる
この二つは経験しました。
音量が上がってしまうのは複数回、
ブザー音は先日初めて起こりましたが
耳に入れる製品でこの誤動作はまずいですよね、
ちょっとSONYの品質を疑ってしまいました(涙
と、ここまで書き込んでおきながら結局
解決策はなく、数回初期化した程度です(汗
kずちゃんさんは交換してもらって
その後、調子はどうでしょう?
書込番号:22745606
0点

情報ありがとうございます!
>sumi_hobbyさん
私も電波を受信させるためにスマホを顔の横に掲げたりしています…側から見たら変な人だと思います。
まだ1年しか経っていないので新しいものは…とも思いましたが、新作興味出てきました。ありがとうございます。
>コゥ+さん
同じ症状の方初めて出会いました…!
ソニーの問い合わせでもこんな症状聞いたことがない、と言われ、修理工場も駅のような人混みではないので再現するはずもなくで交換だけで済まされてしまいました。
できればこういう症状があることがソニーに伝われば良いのですが……。
交換しても状況は変わらず、購入後1年経過した最近はさらに症状が悪化してきた気がします。
書込番号:22760329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
こんばんは。質問します。
こちらの商品を手順に従ってPCと接続しました。
接続は出来たのですが、スピーカーマークを左クリックしてスピーカーの切替でwf-1000xhands-freeと出ていて片側しか音が出ません。
おそらく片耳タイプの認識だと思うのですが。
サウンドコントロールパネルを開けるとwf-1000xhands-freeとwf-1000xstereoがならんでいるのですが、stereoを右クリックして規定値に設定ボタンを押せずボタンがグレー表示ののままで、赤い下矢印のままです。
切断はグレー表示なままで、接続ボタンしか押せないので接続を押す度にコネクション・ディスコネクションとアナウンスが流れます。
また不思議なことにこのイヤホンを接続していると、youtubeやitunesが固まってしまいネットも遅くなります。
解消法はありますでしょうか?
機種はVAIO S、OSは8からアップグレードした10、有線LAN接続、マウスはbluetoothです。
WINDOWS及びVAIOアップデート済みです。
もう1台あるWINDOWS10のVAIO FITでは何事もなく普通に使用出来ます。
ビクター製のHA-XC70BTは普通に使用出来ます。
WF-1000X接続時にはその他のイヤホン系は全て切断しています。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

>コロ福さん
パソコンの環境が異なりますが、
私の場合、同じような現象は生じていませんが、WF-1000Xをパソコンに接続して使用する間隔がある場合
本来ならWF-1000Xの電源を入れるだけで、自動的に接続されるのですが、接続されないときが多々あります。
私のパソコンは、富士通製のWindows10 Home 64ビットとWF-1000Xを接続しています。
前述の現象が生じたとき、パソコンの設定から「デバイス」の中の「Bluetoothとその他のデバイス」を開き
その中の「オーディオ」欄に「LE_WF-1000X」(ペアリング済み)を左クリックすると、
すぐ右下に「接続」と「デバイスの削除」の項目があり、「接続」をクリックしても
(失敗しました。お使いのBluetoothデバイスが検出可能であることを確認してから、やり直してください。)と表示されます。
このときに、「デバイスの削除」をクリックして、しばらく待って「LE_WF-1000X」が消去されたら、
「Bluetoothとその他のデバイス」欄の一番上にある
「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」項目の前にある ”+”をクリックして
「オーディオ」欄に「LE_WF-1000X」が表示され、音声に接続済となると音声が聞こえます。
以上のように操作して接続しています。
パソコンの型式などで操作が異なるかも知りませんが、一度接続をリセットして、
再度、接続し直しては如何でしょう。
>サウンドコントロールパネルを開けるとwf-1000xhands-freeとwf-1000xstereoがならんでいるのですが、
私のパソコンでは、WF-1000X Hands-Freeとしか表示されません。
書込番号:22689180
1点

TAKASAGOさん
こんばんは。
お忙しい中ご返信有り難う御座います(^^)
イヤホンをケースから取り出すとPCには繋がるのですが、ヘッドセットのみで音声に接続のみです・・・
左側のみ音声が出るのですが、ハウリングのような音になります。
リセットかけてやり直しても相変わらずWF-1000X stereoには繋がらず赤い下矢印のままです。
BIOSのリセットをしても駄目です。
もうお手上げですヽ( ̄ー ̄ )ノ
しかもWF-1000Xが繋がってる時はネットもWEBページの回復ばっかり出て年中固まります。
YOUTUBEもくるくる回っているしPCの挙動までおかしくなります。
SONYに聞いたとしても最後はリカバリを進めてくるでしょうから、もうしょうが無いからリカバリします。
バックアップが中々終わりません(つД`)
書込番号:22691358
1点

TAKASAGOさん
ソニーカスタマーに連絡して無事解決出来ました。
windowos8.1からアップグレードした10のためBluetoothの互換性が駄目だったようです。
TAKASAGOさんお忙しい中有り難う御座いました!
書込番号:22700156
1点

>コロ福さん
私も素人に近い方で、これ以上詳しくないので、返信しないで様子を見ていました。
無事解決できて良かったです。
他のユーザーの方に参考になると思います。
>windowos8.1からアップグレードした10のためBluetoothの互換性が駄目だったようです。
この件について、どのように修正されたか明示されたら良かったと思います。
書込番号:22700465
1点

TAKASAGOさん
ソニーの担当者さんが遠隔で操作してたのであまり良くは分からないのですが、8.1から10にアップグレードすると、元からのドライバーを互換性が無いものと判別するとはじいてしまう機能が10にはあるらしく、Program Compatibility Assistant Serviceを無効にすると互換性が無いものを勝手にはじかなくなるらしいです。
お陰でイヤホンが使えて快適です!
書込番号:22700571
1点

>コロ福さん
Program Compatibility Assistant Service について調べてみたら
https://www.bing.com/search?q=Program+Compatibility+Assistant+Service&form=PRJPJA&pc=UP21&httpsmsn=1&refig=c0c68a0d20a04daa83322fdcaecd4adc
のページの中の上段を開いたページ
https://buti.biz/windows10/program-compatibility-assistant-service-teisi.htm
に、説明が有りました。 今後この関係でトラブルが生じたときに参考になるかも?
試しに、興味があったので、Program Compatibility Assistant Serviceで検索しました。
書込番号:22701113
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
遅ればせながらNCのイヤホンを買いました。
最初、右のイヤホンが途切れ気味でしたが、ファームウェアアップデートと、15秒長押しの初期化を行ったら、全然途切れなくなりました。
集中したいときに、使用していますが、電話が鳴っても気づかず。声をかけられてもわからず、相手の顔の表情で気付くなど、ノイズキャンセリングがここまでか。と思うほど体感できています。
マイクが拾えないガサガサ音はさすがに厳しいのか、完全無音と言うわけではなさそうです。
自分より頭の良い方が設計し、開発してできないのですから、仕方ないですよね。
初めて使うからかも知れませんが、想像以上で大変満足です。
13点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





