WF-1000X のクチコミ掲示板

2017年10月 7日 発売

WF-1000X

  • 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、完全ワイヤレスイヤホン。
  • 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
  • スマホや携帯電話のハンズフリー通話に対応。エコーキャンセレーションとノイズサプレッションを用いることにより快適な通話を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ WF-1000Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

WF-1000X の後に発売された製品WF-1000XとWF-1000XM3を比較する

WF-1000XM3
WF-1000XM3WF-1000XM3

WF-1000XM3

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月13日

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000Xの価格比較
  • WF-1000Xのスペック・仕様
  • WF-1000Xのレビュー
  • WF-1000Xのクチコミ
  • WF-1000Xの画像・動画
  • WF-1000Xのピックアップリスト
  • WF-1000Xのオークション

WF-1000XSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年10月 7日

  • WF-1000Xの価格比較
  • WF-1000Xのスペック・仕様
  • WF-1000Xのレビュー
  • WF-1000Xのクチコミ
  • WF-1000Xの画像・動画
  • WF-1000Xのピックアップリスト
  • WF-1000Xのオークション

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WF-1000X」のクチコミ掲示板に
WF-1000Xを新規書き込みWF-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームアップでOk Google!

2019/03/13 13:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

クチコミ投稿数:908件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度5

ファームアップきました。
再生中にイヤホンやスマホを操作しなくてもOK Google!と恥ずかしい呪文を小声でいうと、いろいろ案内してくれますよ。

書込番号:22529549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:908件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度5

2019/03/13 16:51(1年以上前)

アップデートに小一時間かかります。

書込番号:22529825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2019/03/13 21:14(1年以上前)

私もファームウェアのバージョン3.1.4(円周率かと思ったけど)にアップしました。

心持ち、音切れに対する粘りが強くなった気がします。今まで必ず切れていた鉄道のホームドア(あれ、多分思いっ切り無線信号で開閉してますよね)でも完全に切れることなく、「フッ」と一瞬音が左側に消えたと思ったら復旧してくれました。

まだ1日しか試していませんが、Googleアシスタントの他にも改善がありそうな気がします。

書込番号:22530347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2019/03/14 21:38(1年以上前)

今日、一日外で使ってみましたが、ファームウェアをアップデートしても、やっぱり切れますね。JRの駅にあるホームドアの開閉信号が天敵のようで、必ずと言うほど右側の音が切れてしまいます。根本的に信号方式を改めてもらわないと使えないですね。

書込番号:22532440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/03/22 18:41(1年以上前)

先日ファームウェアアップデートしたところ、動画鑑賞時の遅延が気にならなくなりました。
これなら動画鑑賞にも使えそうです。

書込番号:22550537

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 音量が最大でも小さい

2019/01/28 09:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

クチコミ投稿数:2件

iPhone6s とペアリングして使っているのですが、
今まで音量ボタン4つほどで聞いていたのですが、
3ヶ月ほど前から音量を最大にした状態が、その音量になり、それ以上音量を上げられなくなり、リスニングで音楽以外をきく際など、聞き取りづらい状況になっています。
設定 → ミュージック → 音量制限はオフになっており、
原因がわかりません。
もし わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

書込番号:22425434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/28 12:22(1年以上前)

Sony | Music Centerと言うアプリをインストールし、そのアプリ上では最大音量にすればiPhone 6sからの音量は適正になると思います。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001548742.html

書込番号:22425701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/01/28 14:02(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速ダウンロードしたら 上手くできました!
ありがとうございます!
これからまた楽しく音楽が聴けそうです。

書込番号:22425904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイキャン付きがほしいけど

2019/01/18 20:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

クチコミ投稿数:946件 僕が見た景色(仮) 

完全分離型のイヤフォンを検討していますが
発売時からノイキャン機能があるのでこの機種に興味があり
価格も熟れてきてそろそろ手を出そうかと思っていますが
「接続に難あり」の評判が気になって迷っています
ノイキャンの性能が大したことなければ、1.5万までで
他の途切れにくい機種にしようかと思案中です
個人的ご意見で結構ですのでWF-1000Xにするか
他におすすめの機種があれば教えていただけないでしょうか?
基本的にiPhone7と接続しややドンシャリ系が好みの音です
ジャンルはクラシック以外何でも聴きます

書込番号:22402964

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/19 06:06(1年以上前)

お早うございます。

WF-1000Xのノイキャンは現状の他の完全ワイヤレスを除くノイキャン所か大昔にあったアナログノイキャンのMDR-NC33よりも遥かに弱くおまけみたいなものです。まあ、色々な制約条件の中でテクノロジーを詰め込んだ辺りはソニーらしいですが。WF-1000Xの特に左右の途切れはハード的な要因だと思いますのでやはり新世代の完全ワイヤレスイヤホンにすべきでしょう。

僕からはNUARL NT01AXをお薦めします。最近流行りのグラフェン振動板を使ったもので七味☆とうがらしさんがお好みの弱ドンシャリな音でもあります。量感はあるけれどもボワボワしない低音、若干ささくれていますが伸びる高音のコンビネーションが中々良いです。本体操作もボリュームアップダウンを含めて一通り可能です。是非、ご検討下さい。

書込番号:22403698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:946件 僕が見た景色(仮) 

2019/01/19 17:34(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ノイキャンの性能はその程度なんですね
今回は、ノイキャン無しで接続と音の好みで選ぶことにしました
お勧めの機種を調べてみました、なかなかよさ気ですね
ありがとうございました

書込番号:22404933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件 僕が見た景色(仮) 

2019/01/21 00:20(1年以上前)

ノイキャン以前に音途切れがひどい評価が多いので

GLIDiC Sound Air TW-7000にしました

書込番号:22408385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Xperia XZ3 には非対応?!

2019/01/02 08:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 にょどさん
クチコミ投稿数:14件

非対応とは思わずに、何度か接続作業を繰り返していましたが…。
ソニーHPで製品の対応表を確認したところ、Xperia XZ3には対応していない様子です。
発売日から1年しか経っていないのに、対応しないとは.…。
ファームアップの予定はあるんでしょうか?

書込番号:22364849

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/02 09:27(1年以上前)

対応表は、2018年10月時点のものですから、まだ検証していないか、結果が更新されていないだけです。
この手の検証は、手間がかかるわりに、メーカーにとってメリットはほとんどなく、割けるリソースは限られています。
ユーザーから見れば、そんなのすぐだろうと思っても、実際には、ごくわずかの人間が、あらゆる製品のすべての機能とすべての組み合わせについて、順番に行わなければなりませんから、検証の順番が回ってくるだけで相当の時間がかかります。

いずれにしても、ごく普通のbluetoothですから、原理的につながらない理由はありません。
実際、au向けXZ3のサイトには、オプションとして普通に載っています。
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov39/audio.html
つながらないなら、原因は別でしょう。

書込番号:22364951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 にょどさん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/02 09:48(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど。確かに載ってますね…。
イヤホン本体の初期化も試してみたのですが、繋がりません。
後ほど、再チャレンジしてみます。

書込番号:22364990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/02 10:56(1年以上前)

購入して早々ですが、イヤホンの初期化を実施してみるとかペアリング動作についの再確認をされてはと思います。ちょっとやそっとで繋がらなくてもしつこく行ってみることです。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001512616.html
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001553039.html

書込番号:22365106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 にょどさん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/02 11:34(1年以上前)

ありがとうございました。
なんとか、初期化等を繰り返して克服したところです。

書込番号:22365169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 Stay Heavyさん
クチコミ投稿数:2件

iPhone SEに接続して利用していますが、途切れ(片側から聞こえなくなる)がほとんど無くなったので、共有させて頂きます。同じ状況の方の接続状況が少しでも改善すれば幸いです。

利用中のiPhoneがApple Pay未対応機種のため、SuicaをiPhone本体裏に貼り付けて利用していました。当然、「電磁波干渉防止シート(ICカード読み取りエラー防止シート)」も併用していました。ですが、Apple Watch購入をきっかけにApple Payを利用できるようになりましたので、電磁波干渉防止シートを剥がしたところ、途切れがほとんど無くなりました。

元々は、電車に限らず、周りに誰もいない状況でも途切れが頻発(それこそ1分間に数回)していたのですが、嘘のように改善されました。さすがに満員電車では途切れることはありますが、元の状況からすれば、劇的な改善です。

まさか電磁波干渉防止シートを貼ることで、自分で接続状況を悪化させていたとは、、、。本体への貼り付けに限らず、手帳型のスマホケースに電磁波干渉防止シートを入れている方も、一度シートなしの状態で途切れの程度を確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:22326121

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:68件

2019/03/13 05:59(1年以上前)

>Stay Heavyさん

はじめまして。数日前に、銀座ソニーショールームでこちらを試聴したのですが、思ったより途切れてしまいびっくりしました。これって、そういう範囲なのでしょうか?

書込番号:22528885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Stay Heavyさん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/13 21:49(1年以上前)

>なんちゃって警備員さん

はじめまして。あくまで参考ですが、私自身は日常的な使用で1時間に2-3回程度の音切れだと思います(多いと感じるか少ないと感じるかは個人差があると思います)。

また、他の書き込みにもあるかも知れませんが、ケースから取り出した後、左右の青いランプが安定するまで待ってから使用するようにしています。

書込番号:22530431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

こんな使い方しておられる方

2018/11/24 13:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

クチコミ投稿数:8件

どうもこの商品の購入は間違いでした。出張(4時間くらいの移動が多い)の度に使用していますが、なんせ連続再生の時間が短過ぎます。もっと調べて購入すればよかったのですが… 今は以前から使用していた別のものと併用で 

質問なんですがメルカリかなんかでイヤホン部分だけ購入して本体を使用している間はその別途購入したイヤホンを充電ボックスに。切れれば充電ボックスから取り出し使用する みたいな使い方されてる方はいませんか? 商品自体は気に入っていますので買い替える気にはなりません。  別途で購入したイヤホンなんかも同じ型番なので今使用している充電ボックスで充電するのは問題ないですよね?また普通にペアリングできますよね? 買い換えるよりコスパはいいような…  だめですかねぇ?こんな使い方

書込番号:22275982

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/24 14:56(1年以上前)

ペア使いするんでしたら充電に限っては問題無いでしょう。今お持ちのWF-1000Xのイヤホン部分をAペア、新しく購入するイヤホン部分をBペアとしてAの右とBの左と言うような使い方が出来ないことは以下のQ&Aが物語っています。ですのでペインティングするなりテプラを貼るなりしてAペアとBペアが混ざらないように運用する必要がありますね。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000159425/

書込番号:22276106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/11/24 19:01(1年以上前)

その利用は可能だと思います。

私の場合はEARIN M-2を使用していてイヤホンだけを格安で購入可能なので検討しましたが、ケースに入れない方を紛失する心配が有るのと、ケースに入れないと電源が落とせないのでやめました。

私も4時間以上移動の出張機会が有りますが、再生時間が長く充電時間が短い「RHA TrueConnect」を利用中で、電池の心配が無くなるメリットを感じています。

書込番号:22276636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/11/24 20:16(1年以上前)

sumi_hobbyさん ありがとうございます Aペア Bペアごちゃにならないように気をつけるようにしなければなりませんね 貼っていただいた説明文読ませていただきました。 とはいえ質問させていただいたもののなんか面倒になってきました笑 Boseとかの買い替えも検討していますが開放タイプとか? WF1000Xの閉鎖的で没頭出来るのが気に入っているので とにかく再生時間が長くてノイキャンのやつが欲しくなってきました。

KURO大好きさん ありがとうございます。KURO大好きさんがご使用されてる「RHA TrueConnect」調べましたが何気に良さそうですね 価格もあまり変わらないようで 外部の音的にどうですか? 気にならない程度なら検討しようかなと 

書込番号:22276805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/11/27 22:41(1年以上前)

「RHA TrueConnect」は遮音性が低いです。

もちろんカナル型なので、オープンエアタイプよりは遮音性が高いので、AirPodsとはまるで別物です。

小さな音量で音楽を聴きながら寝ていても、社内のアナウンスを聴き逃さないのをメリットと感じて購入しました。

音漏れもそこそこ有りますので、音量は注意が必要でしょうね。

音質は良く、聴き心地良いサウンドなので、4時間聴き続けても疲れないのがメリットですね。

書込番号:22284193

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「WF-1000X」のクチコミ掲示板に
WF-1000Xを新規書き込みWF-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WF-1000X
SONY

WF-1000X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 7日

WF-1000Xをお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング