h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800
- 高音質コーデック「LDAC」や圧縮音源の高音域を補完する「DSEE HX機能」に対応したワイヤレスヘッドホン。
- サウンドエフェクトのカスタマイズが行える専用アプリ「Headphones Connect」に対応している。
- 小型設計ながら、高音質再生が可能な新規開発の口径40mmドライバーユニットを備える。
h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2017年10月 7日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2022年11月13日 10:27 |
![]() |
7 | 4 | 2020年3月26日 22:42 |
![]() |
8 | 1 | 2020年1月5日 04:28 |
![]() |
4 | 0 | 2019年7月20日 10:08 |
![]() |
3 | 0 | 2019年7月12日 15:31 |
![]() |
4 | 1 | 2019年3月4日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800
最近購入したのですが、せっかくの40mmドライバーなので、あと一回り大きいパットに変えて広い空間になるか試したいと思ってます。
イヤーパットを取り外そうとしたのですが、ちょっと引っ張ったくらいでは外れなそうです。
どなたか交換した方がいましたらご教授ください。
5点

>スイスポXさん
イヤーパットの部分を握って、下方向によじれば外れます。
しかし、汎用品が付きそうな形状では無いので…当方も悩み中なんです。H810のパットが付くのか付かないのか…
遮音性は高いのですが、先端に向かって窄まっている形状がナンとも【耳痛い】ですよね。何故広げなかったのでしょうかね?
デザインとか収納性も機能ですが、2時間もしないで耳が痛くなり、付けた時間分…外しても痛さが残りますね。
書込番号:24215603
2点

私も最近パッドにヒビが入ってしまい、交換しました。
ググると、パーツを売っているので、通販で購入しました。
交換はパッドを手で包み、左方向にぐい、と回すと外れます。
この時乱暴にひねると、ヘッドセット側の部品が折れてしまいますので注意です。
ただし、一つくらい折れても装着に支障はありません。
プラスチックの円形のリング(アタッチメント)にパッドを張り付けている構造なので、パッドをはがして他の汎用品を装着すればいいので、サイズ(口径68mm)さえ合えば専用品以外のものでも使えます。
純正パッドはかなり丈夫でしっかり張り付いていますが、一か所はがれればキレイに外れます。
書込番号:25007380
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800
夜中にホームシアターをこっそり楽しもうとBluetooth対応の本機を購入したのですが、考えが足りず、アンプから音を飛ばすことが出来ませんでした。
ちなみにアンプはオンキョーのtx-nr646。前面に標準フォン端子6.3mmが付いています。
標準プラグからイヤホンジャックへの変換プラグとBluetooth送信機を買えば、本機で音を聴くことはできますでしょうか?
また、もっと良い方法があればご教授頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23305481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
Bluetooth接続に関してはあいよっぴいさんの書かれている方法で問題無いです。過去にもBluetoothトランスミッターとソニーのヘッドホンとの組合せの利用に至った例は複数見られました。光デジタル出力かラインアウト出力が使えれば接続のアナログ的な劣化要因は抑えられ、ボリュームも固定できるメリットが有りますがTX-NR646には光デジタル出力が無いのとラインアウト出力はHDMI入力に適用されない問題が有って今回はヘッドホン出力から変換プラグを経由して接続する方法しか無いようです。
注意点としてはBluetoothには必ず遅延が有る事で動画を見る場合はその程度が著しいと画面の動きより音声が遅くなる違和感が有りますから低遅延のaptXで接続出来るのが望ましいですね。以下のリンクのAgedate BT-B20のようにランプでaptXでの接続が確認できるBluetoothトランスミッターが望ましいと思います。将来的な布石として光デジタル入力も有ったほうが良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GP8Z2V6/
書込番号:23305649
2点

ご教授いただきありがとうございます。現時点で光デジタル入力を使わないことを考慮すると、BT-B10でも遅延等の性能に違いはありませんでしょうか?
また、変換プラグのオスの方は、緑ラインの標準プラグと黄色ラインのステレオ標準プラグという2種類がjvcのもので売っていたのですが、どちらが良いのでしょうか?
書込番号:23306218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BT-B10でも光デジタル端子があるかどうかの違いだけで本質的には一緒でしょう。僕が将来的な布石と書いたのはTVやプレーヤーの光デジタル出力から繋ぎたくなるかもと予想した上での回答です。
変換プラグですが、ステレオ標準プラグからステレオミニジャックへの変換でないと正しく音が出ません。更に端子は金メッキの方が経時変化は少なく雑音などが発生し難いです。
JVCの製品ならAP-301HFが良いですが、オーディオテクニカのAT3C1SやAT501CSが条件に合致します。ブランド品に拘りが無ければ富士パーツのAC-666でも十分かと思います。
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=43
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT3C1S
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT501CS
http://www.fujiparts.co.jp/ac5.htm
書込番号:23306467
0点

大変丁寧に教えていただきありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:23306839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800
ワイヤレスが欲しくなり、LDAC対応を考えていたところ、旧番で価格が下がったこの商品を本日購入しました。
有線接続で馴らしを開始しましたが、付属のケーブルからMDR-1Aで使用しているシングルエンド用MUC-S12SM1と4.4バランス接続用のMUC-S12SB1に変えたところ、馴らし始めでもリスニング用で十分楽しめる音になりました。
懸念していた締め付けや耳の痛みも無く、軽量で快適です。
今の価格で、サイズがあえば、コストパフォーマンスがとても良い製品だと思います。
7点

4.4バランス接続用のMUC-S12SB1は4.4-3.5mmアダプタでシングルエンドに変換して使用しました。
附属ケーブルは3極ですので、本器はバランス対応では無いと思われますのでバランス駆動はしていません。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
書込番号:23149482
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800
AE限定ハイレゾRemix楽曲付き 「h.ear on 2 Mini Wireless (WH-H800) MOMOIRO CLOVER Z LIMITED EDITION」だそうです。
ソニーストアでも購入できるとのことですが、2年前の発売でももクロコラボでおまけがつくにしても、価格:27,410円(税込)は高すぎかと。
昨年のももクロコラボのウォークマンはハイレゾ音源がそれなりに入っていて、デザインもよかったので多少の価格アップは納得できましたが、発売から時間が経って、値段も倍となると厳しすぎます。
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800
【ショップ名】biccamera.com
【価格】ホライズングリーン限定
9,698円 税込価格
【確認日時】7月12日未明
【その他・コメント】
まさかの1万円ぎり)^o^(
コンビニ払い、送料無料、ポイント970付与。
実質ジャスト 9,000円、もちろんポチりました!
書込番号:22792575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800
ここ1か月くらいで4000円くらい価格が乱高下してるんですが、なんででしょう。
他の機種も含めて(例えばXB650BTとか)SONYのBTヘッドフォンの価格変動が全く読めないです。。
BTのヘッドフォンが欲しくって、いろいろ聞き比べで本製品を買うことにしました。
価格に関しては、下記の値段で買えたので、コスパは高いと思います。
少なくても価格が上がってしまっているXB650BTを買うくらいでしたら、
もう少し足して本機種の方が数段満足度が高くなると思われます。
レビューは、もう少し使ってみてらか書こうと思います。
購入先:YAHOOショッピング内 ヤマダ電機
注文日:2019年2月15日
合計金額(税込)
15,177円
ポイント
3,171
<ポイント内訳>
ストアポイント
1,812
アプリで買うとポイント2倍期間固定
151
Yahoo!プレミアム会員限定!ポイント5倍!期間固定
604
5のつく日[アプリ利用で最大+4倍]期間固定
604
※買おうと思っていろいろ調べましたが、
ヤフショや楽天のキャンペーンを絡めて買うのが安くなるようです。
ヤマダ電機に限らず家電量販店系が安くポイント高めでしたので、
狙っている方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
2点

ぜんぶAmazonのせいですよ。
Amazonは、独自のアルゴリズムで機械的に値段を上下するので、時々、相場を無視した価格をぶち込んできます。
ほかの通販ショップは、一定の範囲でAmazonに自動追随しますから、Amazonが値下げすれば、1円でもそれより安くしますし、値上げすれば、もとの値段に戻ります。
書込番号:22509913
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





