FUJIFILM X-E3 ボディ
- 中級向けに位置し、シリーズ最小・最軽量(※発売時点)を実現したミラーレス一眼カメラ。
- 2430万画素の「X-Trans CMOS III」センサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。4K動画撮影に対応。
- シリーズ初となるBluetoothに対応。スマートフォンやタブレット端末とのペアリングで、即時に撮影した画像を転送できる。
FUJIFILM X-E3 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 9月28日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
私が X-E3 を気に入ったのは以下の点です。
・手ぶれ補正なし
・可動式モニターなし
・内蔵フラッシュなし
カタカタ、カチャカチャ、ピカピカは嫌いなんです。
でもデザインはイマイチに感じています。
レビューなどで X-E3 の不満点にカタカタ、カチャカチャ、ピカピカが無いことが挙がっています。
そんな不満をお持ちの皆さんは、なのになぜ? X-E3 を購入されたのですか?
書込番号:23295068
14点

軽さが気に入って買いました。なので50mm以下の単レンズを使うことがほとんど。27mmF2.8をつけると、サカはさておき重さについてはm43と張り合えるくらい。
デザインは悪くないと思っています。XT30もっていて、こちらのほうが一般受けはいいですけど、個人的にはXE3のほうが使いやすいと感じます。やたらボタンやダイヤルが多ければいいわけではないということ。
ファインダーが左端にあるカメラは基本的に嫌いですが、どういうものかXE3はそれがあまり気になりません。
液晶はチルトしてくれたほうがいいに決まってると思います。ボクもかつては否定的でしたが、それはつまり便利な使い方を知らないってこと。
手ぶれ補正は昔はなかったわけで、なくても常識的な撮影には困りません。でも、もちろんあったほうがいいに決まってる。大きさ重さが変わらないなら。
フラッシュは要りません。が、それはボクが有効に使えないからかもしれません。
あと、じゃまなデカグリップのないのがうれしいですね。
ちょっと答え方がズレてますが、ボク的には質問のほうがなんかへんてこで答えにくいと感じるので、思ってることをそのまま書いてみました。悪しからず。
書込番号:23295134 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レンジファインダー型でなんでも撮りたい人がいるってことでしょうね
なので上位機種が必要なんだと思います
proだと色物というか派生機種でX−Eシリーズの純粋な上位機種にはならんので
普通にE3の上位機種が出れば良いとなるのだけども
それだと機種が増えすぎるから、X−TかHを使ってねって事でしょう
僕はミラーレス自体一眼レフのサブというか広角用なので
好みでは小型軽量でないと無意味
ゆえに手振れ補正も可動液晶も内蔵ストロボもデメリットでしかない
今のX−Eの最低限の美学を追及してほしい♪
書込番号:23295177
5点

>て沖snalさん
軽さが最優先なんですね。
手ぶれ補正も可動式液晶も欲しいけど、軽さには代えられない。
でも、50gほど重たいですが、XT30のみではダメなのでしょうか。
書込番号:23295478
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
賛成です。
X-Eシリーズは、可動部を増やすことなく、内面を磨く形でシリーズ継続が良いです。
なのに世間は、X-Eシリーズへの理解が不足しているように感じます。
書込番号:23295504
2点

>なのに世間は、X-Eシリーズへの理解が不足しているように感じます。
まあ、根本的に一眼は一眼レフ型が人気ですからね…
レンジファインダー型はいまいち…
APS−Cだとレンジファインダー型しか出してないソニーこそ
小型軽量機を重視してほしいのだけども
α6100で肥大化したから望み薄かなあ
(´・ω・`)
書込番号:23295520
1点

>hirappaさん
XT30のほうが横幅がやや短く、そこへダイヤルやボタンを無理やり並べているので操作性がむしろ悪くなっていまます。Qボタンについては非難轟々でしたし、個人的にはジョイスティックの位置が悪くて慣れません。
ただ、望遠となるとXE3よりXT30よりXT1桁
書込番号:23295565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
X-E3 のコンセプトを理解していないユーザーの妙ちきりんなレビューを読むのは、
愉快ではあるのですが、そんなでこのシリーズが本当に終わってしまうのは悲しいことです。
書込番号:23295820
2点

>て沖snalさん
そうですね。
被写体に合わせて、ボディは複数持つのが正解ですね。
オールインワンになったら、X-Eシリーズじゃなくなりますから。
書込番号:23295851
2点

>hirappaさん
私の場合
ミニマリズム
このワードに表されております。
28mmつけていつも鞄の中に入っていますよ。
書込番号:23296629
2点

>ponkazu3さん
ミニマリズム、これですよね不易流行を形にした X-E3
ちゃらちゃらしたモノは他のメーカーやシリーズに任せておけば良いですね。
今もリコーのGRD3がお気に入りなのですが、
それに代わるカメラは X-E3 かと思っています。
レンズ選びはこれからですが、50mmのちょい望遠が好みなので、
56mmと迷うところです。
書込番号:23296669
0点

シグマDP1(初代)から始めたのでその撮影スタイルに近いのがX-Eシリーズでした。
ただ、ファインダー越しに撮影するスタイルは私にとって新しく、印象的でした。
なのでこのカメラにはチルトやバリアングルどころか液晶越しの撮影すら不要だと思っています。
でも性能は奢ってほしいんですよね。シンプルな機能・操作だから廉価な性能でよいというのはナンセンスです。
尖った性能をシンプルな機能だけ積んでコンパクトにまとめるスタイルがいいですね。
ライカM10-Dのようなかつてのカメラの撮影スタイルに近づけるコンセプトはありだと思うんですけどね。
書込番号:23302888
2点

>みちゃ夫さん
X-E3 のような趣味性の高いカメラは少ないですね。
大衆受けするカメラは他に任せて、X-Eは、内面重視で進化していって欲しいです。
他では、バリアンだのチルトだの手ぶれ補正だのと騒がしいですが、
そんなもん、X-Eに不要ですし、
そんなもん、X-Eじゃなくなる。
そんな要望するノーセンス丸出しのユーザーばっかりだから、X-Eシリーズが終わってしまうのかなと思います。
終わってしまうならそれで善しとしましょう。
ちゃらちゃらしたX-Eなんか見たくないですから。
書込番号:23303369
3点

>終わってしまうならそれで善しとしましょう。
終わってしまうと嫁さんに気づかれずにに買い替えることが困難になってしまいます(笑)。
書込番号:23303399
7点

>みちゃ夫さん
X-Eはオーダーカスタムなモデルにするのはどうでしょう。
例えばロードバイクなんかだと、好きなフレームに、好きなパーツを組み合わせて、自分好みの自転車が作れます。
カメラもボディーを選んで、好みのパーツを組み合わせできるオーダーシステムが良さそう。
価格は高くなるだろうけど、欲しいものは欲しいですから。
書込番号:23303599
0点

昔はフジの一眼レフとか絶対に買わないとか思ってたけど、
ミラーレスになってからは、魅力的なメーカーになりました。
レンズも質感があるし、ボディーもちゃらちゃらしてないし、とってもセンス良い。
X-E3なんかだと内蔵フラッシュまで棄てて、本当にセンスいい。良すぎてびっくり。
書込番号:23305014
1点

X-E3 の以下を気に入った方は、センス良いと思います。
・手ぶれ補正なし
・可動式モニターなし
・内蔵フラッシュなし
書込番号:23305031
5点

>X-E3 の以下を気に入った方は、センス良いと思います。
自分と違う価値観を否定するのは問題でしょ…
僕はEは好きだけど、だからセンスが良いとは思わないよ
自分の好みに合うというだけ♪
書込番号:23305041
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>自分と違う価値観を否定するのは問題でしょ…
分かってやってますので、良いのです(笑)
書込番号:23305050
3点

>分かってやってますので、良いのです(笑)
わかってるなら
>X-E3 の以下を気に入った方は、センス良いと思います。
こういう発言するとあおってるだけだから…
無駄にスレが荒れるだけですよ
(´・ω・`)
書込番号:23305064
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
もうやめておきます。スッキリしたので。
書込番号:23305072
4点

X-E3 ファンの皆さま、ありがとうございました。
これからも X-E3 を楽しみましょう。
書込番号:23305115
3点

未来永劫 X-Eシリーズ に以下が装備されませんように。
・手ぶれ補正
・可動式モニター
・内蔵フラッシュ
書込番号:23306104
3点





このスレでアップした写真のレンズは
アマゾンで12,000円程のレンズです
さて、どこのレンズでしょうか?
答えは以下に書いてます。
https://morik.goat.me/qstBQklJ1S
書込番号:23322747
0点













チルトでも300gなら妥協できる範囲かな
350gなら要らん(笑)
書込番号:23892281
0点

>hirappaさん
>自撮りが可能なタイプのチルト式モニタが採用されるってか
同感です!
富士は、何か勘違いしているのではないかなぁ…自撮り出来るバリアングル液晶モニタ仕様のT4,S10が売れているからってか…
E4やT4の様なカメラを持って自撮りや動画を撮る人って多いのかなぁ、どうなんだろうか?
私は、古い考えの人間です。自撮りはスマホでお任せで良いのではと思っています。
そして、自撮りカメラにX-A7が有りますが、E4はその程度のカメラ位置付けだったのか…コレがE4の「売り」だったら、E3を買換える魅力は有りません。
それと、富士が考えている【カメラ市場】には、この様なカメラにも自撮りを必要としている人達が多いのだろうか?…私には、違和感があります。
書込番号:23893652
2点


IBISは重くなるならいらないとか、いろいろ個人の思い入れは理解しますが、E3のコンセプトは一部のマニアにしか受け入れられなかったので、Eシリーズ廃止の話がでたわけでE4はE3とは大きくコンセプト変わると考えるのが自然じゃないですか?
私はIBIS・防塵防滴1/8,000シャッターCFexpress(A)等全部入り、重量450g、20万円前後が理想です。
書込番号:23904709
0点

X-Pro3
約497g(バッテリー、 SDメモリーカード含む)/約447g(バッテリー、 SDメモリーカード含まず)
最安価格(税込):\183,652
X-Proに統合で。
書込番号:23904978
0点

>X-Proに統合で。
Xシリーズ史上最悪の悪夢やな
(´・ω・`)
書込番号:23904992
2点

X-Proと同じコンセプトのカメラは2ついりませんからねぇ
書込番号:23906004
0点

無くすならproのほうだろ!!!
と言いたくもなるが
まあ、XにはすでにE1〜3と小型軽量機が存在するので
後継機が出なくてもあまり困らんとも言えるか(笑)
これがフルサイズになるといまだかつで小型機軽量機が出たことがないので
めちゃ困るわけだが…(´・ω・`)
書込番号:23906267
0点


あ、私のコメントは全てFD3S5629さんのコメントに対するものです。
私の本意ではないですよ。
X-E1が出た時から好きで使ってますので軽量コンパクトのモデルコンセプトから外れたらX-Eじゃないですよね。
私的には絞り、SS、ISO、露出補正ダイヤルだけの操作が好きですが、モードダイヤル+コマンドダイヤルでも良いので操作体系を整理してシンプルにして欲しいです。その辺のミニマリズムを推進して欲しい
書込番号:23907459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
こんにちは、割り込み失礼します。
E4は、1月27日に発表予定ですが、デジカメinfo等の小出し情報から、E4は第四世代の機能に自撮り可動液晶モニタと新しいフイルムシミュレーションの採用迄は分かってきました。
残るは、new-model E4のデザインですね?
E4に対する我々の要望を作り込むと、E3サイズでファインダーはEVF仕様ながらコンセプトはPro3やX100Vの様なカメラになってしまいます。これでは、価格はPro3並みに高額なってしまうのも当然だと思います(矛盾しますが、カメラオタクの私は【Leica MINOLTA】的なE4も見てみたい!)。
E4に対する我々の思い入れとは…
価格.com やデジカメinfoのクチコミ投稿者の大半のコメントは、過去,現在でE型ユーザーとしての使用感から新製品への要望が多いです。これは、E型に対する個々の理想像でもあります。
一方、富士が目指しているのは何だろか…
個々ユーザーのE4に対する要望を加味しながら、白紙状態の新規顧客をもターゲットにした製品を…でも、これはもう無駄な論議です。既に、E4は完成品として10日後デビューを待っているだけですから。
待ちましょう…
書込番号:23907798
1点

>これはもう無駄な論議
ん〜〜、実は真実が知りたいんじゃなくて、こうやって、こうなるんじゃ?とかあーなるんじゃ?とか話をした後、製品発表で、
やっぱりこうだった、とかえーそれは!とか言いたいんです。
結論も結果もなにもいらない、ただの発表前後のお祭りですよ。
好きにさせてくださいな。
書込番号:23908187
3点

>hirappaさん
また、スレをお借りします。
>みちゃ夫さん
>好きにさせてくださいな。
了解しました!
野暮で済みませんでした。
それにしても、GFX100SがS10と同様なモードダイヤルになるとの情報があり、X-E4と同様に1月27日の発表では富士の動向が気になりますね。
書込番号:23908269
0点

モードダイヤルですっきりさせるのもありだと思いますよ。
X-S10の配置をみてもかなりすっきりしてますよね。
X-E3もコマンドダイヤル類をなくせば同じくらいすっきりするんですが…。
タッチパネルとコマンドダイヤルが余計に感じてます。(押し込みダイヤルなのも誤操作の元だし・・・)
書込番号:23908441
0点















このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





