FUJIFILM X-E3 レンズキット
- 中級向けに位置し、シリーズ最小・最軽量(※発売時点)を実現したミラーレス一眼カメラ。
- 2430万画素の「X-Trans CMOS III」センサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。4K動画撮影に対応。
- 広角27mmから中望遠84mmまでカバーする、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-E3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 9月28日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2020年10月14日 20:15 |
![]() |
3 | 4 | 2020年9月11日 21:36 |
![]() |
21 | 17 | 2020年9月10日 23:14 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2020年8月5日 13:24 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年6月16日 11:55 |
![]() |
37 | 23 | 2020年7月11日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
こんばんは。ちょっとずつ使っていますが、まだまだ初心者です。
背面側右上、親指のあたりに、「AF-L」ボタンがあります。
ファンクション設定機能で、このボタンに他の機能を割り当てられます。
どなたかのブログで、このボタンに「AF-ON」を割り当てていることを読み、真似をしています。
カメラ本体のフォーカスモードを「マニュアル」にして、この「AF-ON」ボタンでオートフォーカス(AF-S)、そしてピントリングでフォーカス追い込む(ピント拡大)という風にして楽しんでいます。
ところで、上記の使い方をしている限り、このボタンが「AF-ON」でもデフォルトの「AF-L」でも、同じ動きなのではないか?ということに気づきました。
AF稼働中にAF-Lでロックするというのは分かりますが、他に「AF-ON」と「AF-L」の違いはあるのでしょうか?
あるいは「AF-ON」はどんな使い方をされるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

こんにちは。
フジは門外漢なのですが・・・
AF-Lボタンなどを使いAFを操作するのを親指AFと言います。
AF-Lはその名の通りAFをロックするものですね。基本はAF-SのAFロックと同じかと思います。
親指AFは「AF-C」で使うと、AF-ONボタンを押しているときは動体追従、ボタンを離すとAFロックと
いうふうに、AF-CでありながらAFロックも使えます。
注意する点としてはAF-Cで親指AFをする場合、シャッターボタンの半押しAFはOFFにすることが重要です。
シャッターボタンは純粋にレリーズだけ(もしくはAEロック併用)にすることにより、AF-ONボタンに触れない限り
AFが作動しなくなります。これによりAF-CのままAFロック、MFが、AFモードの切り替えなしに
自在に操作できるようになります。
書込番号:23724513
1点

>横波さん
AF-ONの機能は、AF-Cにされ動体撮影される時に使われると、いいかと思います。
なお、シャッターボタンの半押し時のAFを止めないと、効果がありません。
(「ボタン押下」でAF動作開始になり、「ボタン押下中」はAF動作中(被写体追尾中)になり、「ボタン解放」でAF動作停止になります。)
静体撮影などでは、AF-Sにされ撮られるかと思いますが、
AF-ONの機能を使うメリットがあまりないかと思います。
書込番号:23724901
3点

おはよーございます♪
一般概論で言えば。。。
この「AF-L」「AF-ON」(AE-Lも含む)ボタンでのAF操作は、シャッターボタンと操作を切り分けるために使用します。
通常と言うか?? 伝統的なお作法は・・・シャッターボタンを「半押し」することでAF(オートフォーカス)やAE(オート露出)が作動し。。。
AF-S(シングルフォーカス)であれば・・・ピント合焦したところで、AF/AE共に「ロック(固定)」され・・・「構図」を整えて「露出」「ピント」をファインダーの情報で確認した後・・・シャッターボタンを全押ししてレリーズを切るわけです。
AF−C(コンティニュアスAF)であれば・・・AF/AE(サーチ)動作が継続されるので・・・どこかでピントを固定させたければ「AF-L」ボタンを押すとピントが固定され・・・露出を固定したければ「AE-L」ボタンを押すと露出(絞り、SSの値)が固定されると言うわけです。
↑何しろ「伝統的」な撮影テクニックで言えば・・・シャッターボタン「半押し」と言う作業が・・・最も重要な「お作法」と言うわけです♪
近代では、カメラの機能も増え?? 特に人物(動物)の「動き」を撮影する場合・・・シャッターボタンを押すまでの作業がかなり複雑化します。。。しかも僅か1秒・・・コンマ数秒と言う時間のなかで・・・カメラで被写体を追いながら・・・露出を決め、ズーミングして構図を決め、ピントを合わせ、全てを確認して・・・最適なタイミングでシャッターボタンを押す♪(^^;(^^;(^^;
↑コレだけの作業をほぼ同時に(他の作業をやりながら)作業したいわけです(^^;(^^;(^^;
↑この撮影シーンで「AF-ON」ボタンを使用すると、便利と言うか?? 作業が合理的に行えるようになります。
↑コレを通称「親指AF」と言って・・・キヤノンユーザーさんの間で編み出された「ワザ」になります♪
AF動作をシャッターボタンでなく・・・AF-ONボタンで行う事で、通常ヒマな「親指」を活用でき(^^;(笑・・・忙しい人差し指に、余裕を持たせる事が可能になります。
具体的に言えば・・・AF動作しながら、人差し指に「コマンドダイヤル」を操作する余裕が生まれます。
そして・・・AF-ONボタンの ON/OFFで、「AF-L」=フォーカスロックの操作ができる=「半押し」→「AF-Lボタン押し」の操作を一手間減らせる。。。
AF-C/AF-Sの切り替えをせずに・・・フォーカスロック⇔コンティニュアスAFの操作が自由に(シームレス)に操作できる♪
↑と言うのが「親指AF」=「AF-ON」ボタンを使った撮影テクニックのメリットになります♪
↑この様に、シャッターボタンからAF/AE動作を切り分けることで・・・一遍に複数の仕事をこなすことが出来・・・シャッターボタンはレリーズする「タイミング」に集中できる(半押しと言う余計な神経使わないで済む)と言うわけです。
スレ主さんの使い方だと・・・AF+MFの設定でも良いような気もしますが??(^^;
ポートレート撮影で・・・MF主体で撮影する人は・・・フジの「ワンプッシュAF」を高く評すると言うか?? まあ、フジのXシステム(レンズ)のアイデンティティ??に賛同するかもしれません??
ご参考まで♪
書込番号:23725056
3点

>横波さん
AF-L と AF-ON は機能としては真逆です。
初期設定だと、レリーズボタンを半押しした時にオートフォーカスがピントを合わせ、
奥まで押した時にシャッター(撮影)と反応すると思います。
AF-L を押しながら半押しした時は、
オートフォーカス(AF)がロック(Lock)されて反応させません。
合わせたピントを変えたくない時に、
親指でピントをロックする必要があります。
AF-ON を押した時は、
押してる時だけオートフォーカス(AF)を動作ONします。
オートフォーカスは親指、シャッターは人差し指、
と分担することが出来るので『親指AF』と言います。
確かFUJIFILMのMモードの AF-ON の動作は、
ワンプッシュAF と言ったかな?
書込番号:23725171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答くださった皆様、こんばんは。早速のご回答ありがとうございました。
>BAJA人さん
半押しAFはOFFにすることが重要、了解しました。
確かに、AFロック(ピッ)した後で、シャッター半押しでもう一回ピッと鳴ってました。
>おかめ@桓武平氏さん
>静体撮影などでは、AF-Sにされ撮られるかと思いますが、
>AF-ONの機能を使うメリットがあまりないかと思います。
そうなんですね。私は静体撮影ばかりなので、違いが判らなかったのですね。たぶん。
>#4001さん
詳しくご説明いただき。ありがとうございました。
シャッター半押しの機能もわかりました。
おかげさまで、シャッター半押しでAEロックとし、AE-Lボタンに他の機能を割り当てられます。
>スレ主さんの使い方だと・・・AF+MFの設定でも良いような気もしますが??(^^;
AF+MFだと、フルタイムマニュアル時にピント拡大がされないのですが、MFモードにしておくとピント操作で自動でピント拡大するんで、それが便利と感じています。
>葉桜 日和さん
確かに「ワンプッシュAF」です。そして、このワンプッシュAF時の動作を、AF-SとするかAF-Cとするか設定できました。
この機能をAF-Cに設定時は、「AF-ON」ボタンを押している間、AF-Cで追従することを確認できました。
ただし、照合時の「ピッ」は鳴りません。(追従しているから当然でしょうが)
皆様のおかげで、理解できました(多分・・・)。
どうやら自分の今の使い方では、
・カメラ本体のフォーカスモードを「マニュアル」
・シャッター半押し:「AE-L」
・AF-Lボタン:「AF-ON」
・AE-Lボタン:「ISO」
・ワンプッシュAF動作:「AF-S」
が良さげです。(動体は無しの前提で)
この設定で、被写体に向けて親指AF「ピッ」 →ピント操作で自動拡大 →シャッター半押しでAE-L
なので、これでしばらく修行してみます。
動体撮影にもチャレンジの時は、AF-LとAF-ONのどっちが自分に合うのか考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23726119
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
始めましてX-E3の単焦点セットのブラックの中古を探してます。
どこか販売されてないですかね?
個人的に色々ネットさがしたのですが10万を余裕で超えるのばかりです
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
突然いいなと思ってしまいました。
0点

灯台下暗し
https://kakaku.com/item/J0000026301/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:23654985
0点

ブギーライダーさん
ブラックは中古でも品薄だね。
新品の色違いでは駄目なの?
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000041698&search=X-E3&sort=
書込番号:23655668
0点

皆様ありがとうございます。
ヤマダ電機でシルバーの新品単焦点じゃないですがズームレンズセットが64000円だったので
それにしました。なぜか5000円のJCBの金券もくれました。
その金券足してまた単焦点も買います。
書込番号:23656383
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
X-E1からX-E3に買い替えました。
仕事柄、植物の販売の為に植物を撮影しないといけません
ただ今 Fujifilm XF35mm F1.4 R を所有していますが思った距離でいい感じに撮れません。
腕のせいかレンズの距離のせいかわからず悩んでます
それとX-E3の単焦点セットについてるX-E3/XF23mmF2 R WR に買い替えるか
悩んでます。どちらが良いでしょうか?画像よりもう少し引き気味で綺麗に撮れると嬉しいです
4点

フルサイズのマクロレンズは
50mmクラス(環境も説明)
100mmクラス(背景を整理して主題を強調)
200mmクラス(蝶やトンボなど、寄れないクローズアップに使われる)
標準〜望遠域だね
広角レンズのマクロレンズほ無いね
広角で寄ると被写体が変形するし
重なりの密度感が出ないし
要らないものまで映り込み主題が引き立たないし
レンズ先端から被写体の距離が近すぎで、光の当たり具合いも制約されるしで
草花を撮るなら、チョイ望遠レンズが良いと思います
PS
タムロン90mmマクロ
タムロン180mmマクロは有るけど
タムロン50mmマクロって無いね
書込番号:23652813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまもんださん
FUJIFILMのレンズなら中望遠のXF50mm f2.0か、XF60mm f2.4 macro かな。
でも、XF35mm f1.4 でも十分キレイに撮れると思うけどなぁー。
撮影時の背景(距離や背景色など)を色々変えて見ればどうでしょう?
書込番号:23652983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまもんださん
>>もう少し引き気味で綺麗に撮れると嬉しいです
後ろにさがれ無いのですか?
書込番号:23653023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます♪
チョット・・・説教じみたレスで申し訳ないのですが(^^;(^^;(^^;
iphoneやipadで撮影したような構図を望むのであれば・・・いわゆる「広角レンズ」=18o前後の焦点距離のレンズになります。
作例の写真より「引き気味」と言う事は?? さらに広角レンズがお望みなのかな?? と思ったりしますが。。。
本来?? 作例の様な写真=「物撮り」=コマーシャルフォト(商用写真)であるならば・・・
商品の形が歪む「広角レンズ」では撮影しません(^^;(^^;(^^;
※モチロン・・・この歪み(デフォルメ効果等)を利用して商品をアピールする狙いがあるなら話は別ですけど??(^^;
一般的には、形が歪まない35o以上・・・理想的には50o以上の焦点距離のレンズを使用して・・・自分が被写体から距離を取って(離れて)撮影します♪
>思った距離でいい感じに撮れません。
↑この文言と作例から・・・「接写」がしたいのかな??・・・と思ったのですが??(^^;
基本的に「接写」はしないです。。。
↑アクセサリーの様な、小物であったり・・・商品の「ディテール」を紹介するための撮影であれば「マクロレンズ」を使う場合もありますが??
そこそこの大きさのある物であれば・・・接写は必要無いと思います♪
※この鉢植え・・・小さいのですかね??(^^;
特に・・・XF35oF1.4Rは、最短撮影距離付近は甘くなるので(^^;(^^;(^^;
↑背景ボケを使って・・・この「甘さ」を利用して撮影する分には良いのですけど?? ハッキリクッキリ写したいのであれば不向きです(^^;
※E1で使用ししていたとすると?? もしかして?? ファームアップして無いとか??(^^;
※レンズ側もファームアップで、最短撮影距離が多少短くなりました(といっても先述の通り甘いのですけどね?(^^;))
※レンズのファームアップバージョンを確認されることをおススメします♪
そもそも・・・「物撮り」にXF35oの様な単焦点レンズを使用する必要は無く。。。
E1に付属していたであろう?? 18-55oのキットズームレンズの方が適しています。
「物撮り」は「ボケ」を使わない=少なくとも被写体はボカさないように撮影するので・・・絞りを絞って=被写界深度を深くして撮影します。
↑なので・・・「明るい」レンズを使う必要がありません。
と〜ぜん・・・絞りを絞れば、シャッタースピードが遅くなって・・・手持ちではブレブレ写真になりますから。。。
三脚やフラッシュを使用して撮影します。。。(^^;
↑まあ・・・この様な「うんちく」抜きにして・・・どんな撮り方しようと俺の勝手だろ!!・・・って話であっても。。。
とりあえず・・・焦点距離(画角)と撮影距離=「構図」の問題を解決したいのであればキットズームの18-55oでズーミングしながら撮影してみれば・・・自分が望む構図は見つけられると思います♪
↑その上で・・・ど〜しても「単焦点レンズ」が使いたいのであれば?? ズームレンズで探した焦点距離(構図=画角)に近いレンズを選択すればよいと思います♪
フジのレンズは・・・「寄れる」のが少ないので(^^;(^^;(^^;(苦笑
接写したいのであれば・・・素直に「マクロレンズ」使うしか無いです(^^;(^^;(^^;
iphoneやipadのように広角で寄った感じが欲しければ?? XF18oF2 XF16oF1.4は「寄れる」レンズです♪
ご参考まで♪
書込番号:23653025
1点

くまもんださん
X-E1からX-E3に買い替えました。
>仕事柄、植物の販売の為に植物を撮影しないといけません
>ただ今 Fujifilm XF35mm F1.4 R を所有していますが思った距離でいい感じに撮れません。
思った距離とは、何cm位ですか?
>腕のせいかレンズの距離のせいかわからず悩んでます
掲載画像のような被写体を撮る場合
被写体との距離とレンズ焦点距離によって写る範囲が違ってきます。
また絞り込むことによって被写界深度が深くなるので、
ピントがった部分以外をぼかしたければ絞りを開け、前後をハッキリ写すなら絞り込むことになります。
>それとX-E3の単焦点セットについてるX-E3/XF23mmF2 R WR に買い替えるか悩んでます。
>どちらが良いでしょうか?画像よりもう少し引き気味で綺麗に撮れると嬉しいです
スレ主さんの過去レスを見ると、XF60mm F2.4マクロをお持ちですよね。
つまりXF60mmとXF35mmF1.4を持ってるんですから、買い増し推奨レンズは
XC15-45mmです。
焦点距離を変えることが出来、最短撮影距離も短く、小型軽量で手振れ防止も付いています。
安いレンズですが、描写力は良好ですよ。
・参考画像(カメラはX-T30)
なお、X-E3で使う場合は、X-E3とXC15-45mmのファームウェアを最新にして下さい。
書込番号:23653194
0点

>くまもんださん
>それとX-E3の単焦点セットについてるX-E3/XF23mmF2 R WR に買い替えるか
くまもんださんさん、xf35f1.4はそのまま残して、xf23f2.0を追加購入をお勧めします。
f2コンパクトシリーズのxf23f2.0は、小型軽量カメラE3にとても良く似合うレンズです(プレビュー)。
xf35f1.4は、「神レンズ!」とフジノン愛好家の一部では呼ばれています。この先、富士のXシリーズカメラを使い続けるならば、残しても良いレンズ(名機)だと思います。
xf35f1.4は(標準レンズ)は、私にとって素直過ぎる画角で、下手な私には中々使いこなせないレンズ(私には迷機)です。
でも、何故か手放せないレンズです!
書込番号:23653263
0点

>harusansanさん
なんか輪郭がハッキリしなくて友人のCanonの22ミリの単焦点は綺麗な輪郭が出てボケもあり良かったのですが
書込番号:23653387
1点

>よこchinさん
説明不足でした。あの画像しか無く あれより少し引いた画像を撮影する機会が多いのです
書込番号:23653395
0点

>#4001さん
ありがとうございました。
F1.4は少しはっきりクッキリではなかったのと、あまり寄れなかったです。
友人のCanonの22ミリの単焦点は結構気に入った画像でした
それで今回迷ってしまったのです
書込番号:23653402
1点

>yamadoriさん
もうなんか上手く撮れないからぜーんぶ売っちゃて35ミリF1.4だけ残して何もないです。
またボチボチ言われたレンズを買い足します。ありがとうございました
書込番号:23653403
1点

くまもんださん
>なんか輪郭がハッキリしなくて友人のCanonの22ミリの単焦点は綺麗な輪郭が出てボケもあり良かったのですが
canonの22mmよりXF35mmF1.4の方が遥かにきれいだし、ボケも美しいですよ。
神レンズと称されるれんずですからね。
>説明不足でした。あの画像しか無く あれより少し引いた画像を撮影する機会が多いのです
>F1.4は少しはっきりクッキリではなかったのと、あまり寄れなかったです。
なんだか矛盾しているような感じがしますね。
XF35mmF1.4は結構寄れるレンズですよ。
寄れる、寄れないは最短撮影距離だけど、最大撮影倍率も大切。
言葉でキレイに撮れないと嘆く前に、今XF35mmF1.4woお持ちなんだから、撮影した画像をEXIF DATA付きで掲載しましょうよ。
書込番号:23653541
3点

こんにちは♪
返信ありがとうございます♪
残念ながら・・・XF23oF2は、EF-M22oF2のように寄れません(^^;;;
ただ・・・我々の疑問にもお答え願いたいのですが??
作例の「鉢植え」の写真が・・・5号〜6号程度の大きさの植木鉢であるなら??
そんなに「寄る(接写する)」必要が無いと思いますので。。。
鉢植えにそんなに近づかなくても・・・XF35oで十分、似たよな構図は作れると思うのですが??
モチロンXF23oF2なら・・・EF-M22oと同じような構図で、同じようなボケ味で撮影可能なはずです(^^;;;
↑XF35oF1.4の場合・・・もし・・・これで寄れないのであれば、レンズのファームウェアバージョンを確認してください。
E1の時代だと・・・コンデジみたいに「チューリップ」マークにしないと、「接写が出来ない」レンズなんで(^^;;;
たしか??Ver3.00あたりで、像面位相差AF対応になって、カメラ側にもチューリップマークの設定が無くなったと思いますので(^^;;;
↑何しろ最新のファームウェアに更新されてれば問題ないと思いますけど??(^^;;;
ど〜しても・・・EF-M22oのような「接写」がしたいのであれば??
フジのレンズで一番近いのがXF18oF2です♪ ←このレンズは寄れます(最大撮影倍率も、ソコソコ大きいです♪)
↑ただ・・・前レスでも申し上げた通り「広角レンズ」なので・・・個人的には「物撮り」にはおススメしませんが??(^^;;;
↑例えば・・・SNSとか??インスタ映え狙いなら?? おススメできる??かな??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23653619
2点

ブツ撮りに大口径単焦点は向いていません。
>yamadoriさんも勧められているXC 15-45がいいと思います。
焦点距離も申し分なく、何よりもズーム全域で最短撮影距離が短いのでスレ主さんにはピッタリかと思いますね。
書込番号:23653925
3点

>kyonkiさん
ありがとうございました。
XC 15-45にすることにしました。
なんかスッキリしました
書込番号:23654665
0点

皆様 ありがとうございました。
XC 15-45を買います。
あとは色々勉強して頑張ります。
書込番号:23654718
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
初めての投稿です。宜しくお願いします。
富士のカメラは未経験です。
最近ETERNAの事を知り興味を持ち、ETERNAとUtulensで撮影したいと思う様になりました。
しかしどのカメラに搭載されているかが分らずこちらで皆さまにお伺いしようと思いました。
Utulensで撮るので画質にはそんなに拘りはありません。
動画も撮らないので此方も拘りはありません。
通勤の行き帰りや買い物の折りにバックに入れて持ち運びするのに邪魔にならない小さくて軽い物が希望です。
ETERNA搭載されていれば少々古いカメラでもOKです。
皆さまのお勧めカメラをどうぞ教えて下さい。
宜しくお願い致します。
2点

安くていいなら動画はそんなにということでX-H1よりX-T30の方がいいかな
でも結構動画でのETERNAはいいですよ。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18147/~/%E5%90%84%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%89%B9%E9%95%B7%E3%81%AF%EF%BC%9F
書込番号:23579052
1点

miwa20さん
ETERNA、私も好きですよ。
>しかしどのカメラに搭載されているかが分らずこちらで皆さまにお伺いしようと思いました。
調べ方:少し面倒だけど、FUJIFILMのHomePage→カメラの機種毎の主な仕様の<フィルムシミュレーションモード>欄に書いてあります。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/digitalcameras/x
ちなみにX-E3は非搭載。
・X−T3/X-T30/X-H1/X-T4は搭載。
書込番号:23579172
1点

>miwa20さん
パソコンあるならX-E3でもETERNAで遊べますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025579/SortID=23284552/#23294745
書込番号:23579239
1点

>ETERNA搭載されていれば
富士を購入する人にはこのようなことを言うひとがときどきいます。が、お仕着せのフイルムシミュレーションはじきに飽きますよ。カメラは基本性能で選びましょう。そういう意味でXE3はありです。
書込番号:23579357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お仕着せのフイルムシミュレーションはじきに飽きますよ。
そんなことはない。お仕着せかどうかは撮影者次第。フジユーザーでない貴様に何が分かる???
書込番号:23580030
9点

>しま89さん
コメントありがとうございます。
このような表が見つけられれば皆さまのお手を煩わせる事も無かったのですが検索下手です。。
お勧めのX-H1は大きくて重そうなのでX-T30が良いかなと考えています。
ETERNAの動画も素敵で動画にも心惹かれました。
書込番号:23580431
0点

>yamadoriさん
コメントありがとうございます。
富士のHomePageに詳しい表があって助かりました。
X-E3には非搭載なんですね。
この形ならバックへの出し入れがし易くて良いなと思ったのですが残念です。
お値段的にも大きさ的にもX-T30が最有力候補となりました。
書込番号:23580449
1点

>hirappaさん
情報ありがとうございます。
PCは持っているのですが現在目に問題があって眼科医から長時間PCを見る事を禁止されています。
今回の件では無理でしたがいつかこの情報が役立つ日が有ると思います。
教えて下さってありがとうございました。
書込番号:23580470
0点

>て沖snalさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
飽きない様に頑張ります。
書込番号:23580485
1点

>Ernman Thunbergさん
コメントありがとうございます。
>お仕着せかどうかは撮影者次第。
少々荷が重いですが気張らずにETERNAを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23580506
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
【困っているポイント】
ライブを撮影するときに、カメラを固定で撮影したのですが、オートフォーカスが細かすぎて少しの動きでもピントや絞り(?)値などが繊細に動き非常に見づらいです。明るさも明るくなったり暗くなったりします。そこまでピントや明るさを調整しなくていいのですが、マニュアルの設定方法がわかりません。SCMボタンをMにしてもオートフォーカスしてます。
説明書を見てもメニューの選択ができないものがあったりと、訳が分かりません。。
レンズは純正のズームレンズです。
【使用期間】
2週間
教えていただけますでしょうか?
1点

以下のリンクの使用説明でM設定では「顔検出をONにしても顔検出は行われません」としか触れていませんがS設定に関して「動画撮影時はフォーカスモード切換レバーをSにしても、フォーカス設定 > 顔検出/瞳AF設定の顔検出がONのときは、自動的にC(コンティニュアスAF)になります。」とありますからそれを解除してみましょう。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3/basic_movie/movie_rec/index.html#movie_settings
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3/menu_shooting/af_mf_setting/index.html#face_eye_detection_setting
露出に関してはAE/AF-LOCK設定で押下切替を使えばボタンを押すと固定され、もう1度ボタンを押すと解除される動作になるかもしれません。動画にもそのまま適用されるのかどうかは不明です。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3/menu_setup/button-dial_setting/index.html#ae-af-lock_mode
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3/shortcuts/function_buttons/index.html
書込番号:23470542
1点

ありがとうございます。早速顔検出の設定をしようと思ったのですが、本文にも書いたようにこの項目は薄い文字になっていて選択すらできません。。露出の方はやってみます。
書込番号:23471070
0点

SRオートに設定して撮影してませんか?
SRオートにすると、マニュアル設定が一切できなくなります。(露出補正のみ)
この時AFも自動で設定されて、MにしてもAFとなります。
マニュアル撮影するならSRオートスイッチをOFFにして、それぞれマニュアル設定の上撮影されればと思います。
ライブ撮影とのことですで、測光は周囲の明るさに合わせて自動設定されてしまうので、AEロックするのもいいですが、固定されたことで逆に見にくくなることもありますのでいろいろ試してみてください。
照明が一定の明るさを維持されているなら固定撮影によって大きく左右されることはないです。
書込番号:23471570
2点

>みちゃ夫さん
>sumi_hobbyさん
早速親切にご回答いただきありがとうございました。
おかげさまで、御指南を参考に色々とやってみましたところ、無事望み通りの設定ができました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23472634
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
プロフォトA1に続き、馬鹿な買い物致しました♪
多分、撮影に出られないストレス!
....と自分を納得させています♪(笑)
表題の通り、スナップ&小旅行用として、ステイホーム衝動買い♪
オススメの単焦点一本、二本教えて下さい!
※今は無きX-E1&eE2にて、35mm f2の使用経験あり!
書込番号:23397123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

♪Jin007さん
>スナップ&小旅行用として
>オススメの単焦点一本、二本教えて下さい!
推奨案-1:XF16mm F2.8とXF35mmF2
推奨案-2:XF16mm F2.8とXC35mmF2
コメント
フィルム時代の(単焦点)交換レンズ複数を焦点距離別に揃える場合、焦点距離が倍(半分)毎に揃えるのがベターと言われていました。
そのセオリーに基づいて、広角レンズと標準レンズを選んでみました。
書込番号:23397142
4点

スナップや小旅行に向いてるレンズは知ってるが、スナップ撮影や小旅行に心おきなく行ける日が何時来るかは誰も知らない。
書込番号:23397256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>♪Jin007さん
smc PENTAX-DA 50mmF1.8をマウントアダプタで使っていますが、楽しいのでオススメです。
https://kakaku.com/item/K0000381942/
書込番号:23397424
2点

私も買っちゃった!
ミニマリズム。
EOSとかαとか、何だか嫌になっちゃって。
私の身の丈に合ったカメラだな。
中華製35mmF1.2がピッタリ。
書込番号:23397742
4点

>♪Jin007さん、
「ステイホーム衝動買い」、お気持ちよくわかります。
おめでとうございます♪
私も何をポチッとしようか考えてるところですが
なかなか決定打がなくストレス解消できていません。
フジのレンズはいくつか使っていますが、
最近、↓の2本を気に入っています。
XF14mmF2.8 R
https://airking.exblog.jp/240258788/
XF23mmF1.4 R
https://airking.exblog.jp/239196387/
書込番号:23397757
1点

18/2、27/2.8 、35/1.4
初期発売のこれら3本はAF作動時にガガッとぎこちない音と振動があり、気になり出すとなります。ただ、35/1.4の虜になってるユーザーは多いですし、18/2と27/2.8は小さく軽いのが魅力ですねえ。とくにボディーがE3の場合は。
16/2.8 、23/2 、35/2
これらは新しくAFスムーズ。優等生な点が悪くいえば無個性とされますが、とくに欠点はないかと。ただ、先のレンズと比べるとやや重い(35mmは軽い)
この中から1本だけ持って行くなら、、、
無難なのはそれぞれ真ん中の2本のどっちかですかね。でも、敢えて35/1.4というのもありかな?
2本なら35mmのどっちかと、18/2 、16/2.8 、23/2のうち、その時の気分にあったものかな?
個人的には、16/2.8と27/2.8に加えて、50/2か60/2.4の3本セットが多いです。
まっ、せいぜい悩んでください。こういうのに正解はありませんから。
書込番号:23397785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
一番の返答有難うございます♪
16mmf2.8、某写真家の先生にも勧められました。
但し、 24mm換算がお好きで有ればとの事でした!
35mmはとりあえず、フォクトレンダーが有りました♪軽くて暗くて安い方♪(笑)
書込番号:23397797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
今年中には行けるでしょ♪(笑)
書込番号:23397803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
安いですね♪
絞りリングが無い様なので、無理かな?
K&Fのアダプターは、どっかにあったと思います♪
書込番号:23397818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>itumokokoroniさん
やっちまいましたね♪(笑)
シルバーはX-E1で持っていましたか、富士シルバーって良いですよね!
このレンズの黒の新古品あったのですが、迷って買えませんでした!
...コーティングが無かったのが、少し気になりまして。(笑)
書込番号:23397827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>la-ra6さん
有難うございます♪
23mmは気になっています!
少し長いのも♪(笑)
自分では16mmf2.8と23mmf2かなと思って参りました♪
書込番号:23397838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
あっ!60mmも有りましたね!
忘れてた♪(笑)
昔借りていた事有りました!
三本目に考えます!
書込番号:23397848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
>la-ra6さん
>itumokokoroniさん
>横道坊主さん
>yamadoriさん
>hirappaさん
皆さん瞬殺の回答を有難う御座います♪
自分は....
@16mmf2.8
A23mmf2
B60mmf2.4
+フリンガーFX10
で今年の富士ロードマップと致します♪
まずはフリンガーをこの後ポチります!(笑)
書込番号:23397876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

♪Jin007さん
>自分は....@16mmf2.8 A23mmf2 B60mmf2.4
おっ、いい組み合わせですね。
>+フリンガーFX10 で今年の富士ロードマップと致します♪
>まずはフリンガーをこの後ポチります!(笑)
フリンガーを買うならFX-10ではなく、FR-FX2 or FR-FX20がお薦めです。
理由:FX-10は内部メモリーが小さく、今後発売されるレンズ追加に対応できません。
これって、大きな問題だと思います。
書込番号:23398045
2点

>♪Jin007さん
スナップならGIZMONのWtulens17mmおすすめ。
軽く薄く写ルンですのレンズをリサイクルしているのでパンフォーカス、撮りたい瞬間にシャッター押し込むだけ。
L39スクリューマウントなので緩めれば近距離にも。(各社ミラーレス用マウントアダプター込みで販売されています。)
書込番号:23398986
1点

>yamadoriさん
有難う御座います!
FX20にいたします!
書込番号:23399327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪Jin007さん
>分は....
@16mmf2.8 A23mmf2 B60mmf2.4 +フリンガーFX10
で今年の富士ロードマップと致します♪
もう、解決済なので余計かもしれませんが…
E3には、レンズデザインが統一されているxfコンパクトレンズf2〜2.8(16,23,35,50)がお似合いだと思います。
私は、最近50mmf2のレンズを購入しました。価格.COM最安値44千円代の割に防塵防滴仕様でしっかりしていて、AFも静かで素早く、しかも画質が良いのでお勧めします。
T3クラスにもお似合いです。これも検討してみて下さい!
参考に、私が投稿したフジノンレンズ FX50oF2 レビューとプレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000936473/ReviewCD=1310167/#tab
私は、60mm f2.4マクロも持っています。
これもコンパクトでマクロレンズ呼ぶだけに画質が素晴らしいレンズです。最安値も61千円とまあまあですね。
初期型レンズ3本の1つで、接写撮影には少々AFが遅くてうるさいのが気になります…但し、通常撮影では全く気にする事はありません。
♪Jin007さん、購入をお急ぎでなければ、2021年3月にXマウントMark Uバージョンが2本登場も有るようですので、待つのもありです。
書込番号:23399341
1点

>kuranonakaさん
調べて見ます!
安くて軽そうですね♪
X-E1&2から少し軽くなって、タッチパネルでの操作で、fnと同等の使い方が出来る様になって、便利ですね♪
富士の初代チェキもたまに使っていますので、あんな感じの写りは嫌いじゃないですよ!
書込番号:23399346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m2 mantaさん
分かりやすい説明有難う御座いました!
ソレに菜の花が綺麗、ボケも綺麗です♪
自分は、花スナップも好きなのです。(・∀・)イイネ!!
写ルンですレンズをこの板のオススメで買いました♪
但しピンホール的な穴が中心よりもズレていて、片ボケしていますが、f16で何も考えずにスナップできます。
今後のフジノンは18mmパンケーキと23mm、出来れば60mmf2.4マクロと行きたい所ですが、昔のズイコー50mmf3.5が有るので、急ぎません!
チョイ長目なEF100mmLマクロもフリンガーでOK!!
書込番号:23421674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪Jin007さん
>今後のフジノンは18mmパンケーキと23mm、出来れば60mmf2.4マクロと行きたい所ですが…
XF18oF2.0については、私は写りは良いのですが、個人的にはお薦めしません!
もし、ご購入される際には、下記にご注意して下さい!
私のXF18oF2.0は、個体差かも知れませんが、レンズの造りが華奢に出来ていてガッカリしました。
私は、ピントリングと絞りリングに不満がありました。
ピントリングは、例えば♪Jin007さんが以前使用されていた35oF2.0の様な旧MFレンズ的な適度に指先に掛かるスムーズな感触が無くて(グリス内蔵している)、ガリガリとした引っ掛りがありました。
又、絞りリングは35oF2.0の様な適度なクリック感が無く、これも重くて不快感がありました。
私は、通販で購入したので、直ぐに六本木サービスステーションに持ち込んで、受付社員に修理依頼をしました。
修理後、宅配で戻って来たレンズを確認してみると、確かに手は加えられたのは分かりましたが、ピントリングは急にリングを回すと一瞬僅かに空転してから回転します。それも今度は軽すぎる。
絞りリングは直っていなかった⇒富士フィルムの修理センターは「許容範囲内」で終わらせるのか、余り上手とは言えません!
XF単焦点レンズ(14o〜60o)は、メタル外装と歌っていますが、全てが35oF2.0の様にかっちりと造られていないので、注意が必要です。
XマウントMark Uバージョンが出るまで、お待ちになった方が(18oが出るかは?)…と思います。
実際に、先にご案内したXF16oF2.8,23oF2.0、35oF2.0、50oF2.0は、現在では全てフィリッピン製ですが、コスパの割に良く出来たレンズです。私は2本(35o、50o)保有していますが、2本とも同じ操作感で気持ちが良いです。
また老人の戯言で、くだくだと書きましたが。
良いお買い物と良いお写真を…Enjoyして下さい!
書込番号:23422169
1点

>m2 mantaさん
いえいえ、ベテランさんの意見こそ貴重です♪
今は、新しきシリーズを待つ事に致しまして、EFマウントのタムロンの10-24mmやEF17-40mm、art24mm や50mm、マクロも好きで、EF-s 60mm&EF100mmL等で梅雨の合間にスナップして居ます。
先日、スナップに出掛けたのですが、雨が降って来たので、逃げ込んだ某カメラ屋さんで、XCの電動お手軽標準ズームを買ってしまいました♪(笑)
やはり、X-E1&2よりも劇的に描写力は上がったとは思えませんが、操作性は抜群に進化して居ますね!
繰り返しになりますが、各社ボタン式のfnキーよりも、背面液晶の上下左右スライドタッチファンクション?...がとても使い易いですね♪
今後、E-X4が、薄型三次元チルトになれば、買い足す事になるでしょうね♪
富士機別路線のボディ沼ですよ♪(笑)
書込番号:23519724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪Jin007さん
>今後、E4が、薄型三次元チルトになれば、買い足す事になるでしょうね♪
E4は、実際どう云うカメラに進化するんでしょうかね?
多分、チルトはT30で採用されているので大丈夫だと思います…?
E4の色々な情報では、第四世代を飛び越えて第五世代(新世代)になるんでしょうが、私の推測では第五世代の新機能を積んで登場するのはH2が先で来年の春頃、続いてE4ではないかと。
富士では、H2はT4との差別化を図ると云う話です。新イメージセンサー(ソニー製CMOS)が噂では43MPセンサーの高画質になって、同じく新画像処理センサー採用で相当進化したカメラになるんじゃないかと。
E4は、イメージセンサーはハイエンド機H2と同型には「?」かもですが、画像処理センサーは当然同型でしょうから、一気に高性能カメラになるんじゃないかと想像するだけでも楽しいですね。
>富士機別路線のボディ沼ですよ♪(笑)
ボディ沼は底無し沼です。呉々も気をつけて下さい!
私の様な先行き不安な年金生活者になっても、老妻の目を誤魔化して( Xシリーズカメラは、新も旧もぱっと見ほゞ同じデザインなので買替え易い)、中々沼から抜け出せない状態です。
多分、この先は、我楽多カメラ、レンズ群(家族の価値感での評価)に囲まれて墓に埋まっていく自分の姿を想像しています(冷汗
書込番号:23520185
2点

>m2 mantaさん
やはり奥様にバレにくいのが一番!
軽さ、は二番!(笑)
E1→E2の時はEVFや背面液晶の進歩に驚き、E2→E3の時はマウントアダプターでEFレンズを快適にAFで使えたり、背面液晶をスライドする事で、簡単にWBやISO、フィルムシュミレーションが呼び出せたり変更出来たり。
其々に進歩を感じます。
E3は買わないつもりが、買って見れば使い易い!
写りはさほど変わっていませんが、それだけ初代から完成されていたのかもしれません。
E4を楽しみにしながら、GR2と共にスナップに持ち出します!
書込番号:23525976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





