FUJIFILM X-E3 レンズキット
- 中級向けに位置し、シリーズ最小・最軽量(※発売時点)を実現したミラーレス一眼カメラ。
- 2430万画素の「X-Trans CMOS III」センサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。4K動画撮影に対応。
- 広角27mmから中望遠84mmまでカバーする、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-E3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 9月28日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
305 | 25 | 2018年11月22日 08:50 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2018年10月20日 16:33 |
![]() |
37 | 8 | 2018年10月2日 12:19 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2018年9月23日 19:24 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2018年9月19日 13:23 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2018年9月17日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
場所は伏せますが、この度小さな温泉街へE3で小旅行へ行く予定です。見所は、温泉街に立ち並ぶお土産屋さんや、小高い丘からのちょっとした風景、それから旅館の懐石料理くらいでしょうか。人もさほど多くない場所です。
前置きが長くなりましたが、皆さんならこのシチュエーションでどんなレンズ(2本のみ)を持って行きますか?ちなみにボディはE3である場合のみで、出来れば理由も添えて教えていただきたいです。ちなみに私は18mm、27mmの2本でスナップを楽しんでくる予定です。理由は、27mmが自分の標準画角で一番使い勝手が良いこと。18mmは景色と室内のフードフォト両方で使え、かつ寄れない27mmの欠点を補えること。何より2本合わせても劇的に軽いからです。
皆さんの意見で揺れるかもしれませんが、是非ご意見お寄せください。
書込番号:21813727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R-23さん
ありがとうございます
今日は、少し体調がわるくて
どこの誰だかわからない方に
お大事になんてありがたいお言葉です
私の体調不良に気づいていただいたり
お気使いありがとうございます
こんな言い方いらっしゃるんですね
感動しました。
書込番号:21813780
32点

つうか、
目的地も明かさず
手持ちのレンズも明かさず
回答者に噛み付く
手ぶらで行って温泉だけ浸かって帰ってくりゃ良いじゃん
書込番号:21813807 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

XF50mmF2の一本で風情をクリップします。
書込番号:21813811
4点

>R-23さん
皆さんならこのシチュエーションでどんなレンズ(2本のみ)を持って行きますか?
⇒フルサイズですけど旅行へは
24-135mm F3.5-5.6を基本の1本として
持って行きます。
それにカルビナでレンズケースをくっつけて
もう一本
単焦点レンズを追加します。
この前のGWは鳥取県⇒山口県下関市に旅行したけど
ソニー 135mm F2.8 STFを追加しました。
追加のレンズは
35mm F1.8の時も有ります。
90mm F2.8 マクロも有ります。
焦点距離がダブる事になるから
別の個性の映写のレンズを追加します。
ビデオカメラも持っていき
徒歩の距離も出るので
スチルカメラは重装備しません。
書込番号:21813816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R-23さん
所有されているレンズを教えてください。
それとも、候補レンズ18mmと27mmはこれから購入ですか?
書込番号:21813822
4点

R-23さん
書込み追加します。
私ならXF10-24mmF4 OISの一本だけにしますね。(これ私の愛用レンズ)
・寄れる
・手振れ防止付き
・レンズ交換の手間不要
・比較的小型で軽量
書込番号:21813827
6点

>横道坊主さん
目的地は書きませんでしたが、おおよそどういう場所かは書いてますよね。皆さんなら、と書いてあることから、私はどうすればいいでしょう?という類の質問ではなく、皆さんの嗜好はどうですか?という質問であることは明らかだし、俺の所有レンズ関係ないでしょ。あんなん回答者ではなく、単なる荒らし屋ですよ。
書込番号:21813838 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hirappaさん
>yamadoriさん
>謎の写真家さん
皆さまありがとうございました。失礼ながら、面倒な輩の相手が時間の無駄なので締めます。皆さまには大変失礼しました。
書込番号:21813843 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

短時間で解決済みにしてしまったのねえ。まあ状況わかりますけど。。。
その2本悪くないと思うなあ。写真を撮りに行くのではなく、旅の小道具としてカメラを持っていき、一点でも二点でも気に入った作品が出来たらいい、っていう感じだとすると、敢えて単レンズを選びたい気持ちよくわかります。雅楽的にも、まず40mmありきとすると、その口角側は24mmが妥当なところ。
そういう小粋な旅がしたいです。せいぜい楽しんで来てください。
書込番号:21814296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
自分だったらズーム1本、16-55オンリーになると思いますが、18mm、27mmの2本もなかなかグッチョイスな気がしま。
27mm8割
18mm2割の使用頻度になるかな
書込番号:21814345
2点

>R-23さん
X-H1に27mm
x-pro2に18-55mmの2台体制ですね☺️
想像するとわくわくします。
書込番号:21814357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R-23さん
2本だけとなると意外と悩むね。
OIS付きのズームがあれば何かと便利そう。
XF10-24、XF55-200ってとこかな。
かさばっても良ければ望遠はXF50-140がいい。
単焦点は、あえてあきらめる。
書込番号:21814458
3点

温泉街が旧東海道程度の宿場町乗りだと、換算35mmでは画角不足になるので、
お手持ちのものですとXF18mmF2は外せないかと。
馴れたXF27mmF2.8も良いと思いますし、自分も換算40mm前後は良く使うのでお勧めではあります。
ただ、それだと
>温泉街に立ち並ぶお土産屋さん
の撮影時にロングの構図が想像ついちゃって、あまり面白くないので、
ここはお手持ちの中からXF60mmF2.4 macroを持ち出して、
標準なし縛りはいかがでしょう。
またはXF27mmF2.8とXF60mmF2.4 macroにして、広角域はスマホに任せる。
書込番号:21814467
4点

解決済みですが、、、
GWのお泊まりレンズを(フルサイズ換算)明るい24o・85oの単焦点2本にしました。400oを持って行かなかった事を後悔してます。
書込番号:21817269
2点

【Body】
Fujifilm X-Pro1
Fujifilm X-E3
【Lens】
XF18mmF2
XF23mmF2
XF27mmF2.8
XF35mmF1.4
XF50mmF2
XF60mmF2.4 macro
ズーム持ってないのですか?
やはりズームは便利です!
上記から2本なら18mm と 35mm ですね(*`・ω・)ゞ
書込番号:21818088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>皆さんならこのシチュエーションで・・・・・理由も添えて教えていただきたいです
以後のレスは教えを乞う文脈ではないですね。
書込番号:21819508
7点

最近価格コムに戻ってくるようになりました。以前このスレを立ち上げて、精神衛生上良くなかったのですぐに解決済みにしてその後一度も見ていませんでしたが、あの後たくさんの有益かつ温かいご回答をいただいていたようで、意図を汲んでくださった方々へ改めてお礼申し上げます。
結果としましては、結局27mmと50mmという二本をチョイスし、大きな不自由なく旅行を終えることが出来ました。
こういう、雑談のようなスレッドって楽しいと思いますし、今後もめげずにやっていければと思います。ありがとうございました。
書込番号:22106268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R-23さん
XF10-24mmのレビューを見ましたよ。
結局XF10-24mmユーザーの仲間入りですね。
よろしくお願いします。
書込番号:22262711
0点

>yamadoriさん
コメントありがとうございます^_^
はい、18以上の広角が欲しくて、14mm?16-55mm?(標準ズームを所有していない為)と悩みましたが、10-24こそ実はもっとも万能かつ表現力の高いレンズなのではないかと、使い始めて数十分で落ちました笑 こちらこそよろしくお願い致します。
書込番号:22270460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
X-E3を購入してiPhoneのカメラリモートというアプリを使っています。どうやらこのアプリでカメラボディのファームウェアアップデートができるはずなのですができません。iPhone側にファームウェア1.22をダウンロードするところまではできたのですがこれをカメラ側に送信しようとしても画像のようなエラーメッセージがでてアップデートできません。ここら辺に詳しい方、どうか教えてください。
ちなみに現在のカメラボディは1.20のファームウェアです。画像受信、カメラ内閲覧等他の無線機能は問題なく使用できるのですがファームウェアアップデートだけ出来ない状態です。iPhoneでダメだったのでiPadでも試したのですがやはりダメでした><
書込番号:22192957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アップデート情報が正しければアプリが3.2.0以上であれば利用できるはずです。
https://fujifilm.jp/information/articlead_0533.html
多分、iOSのサポートがiOS10で止まっているのが原因ではないかと思います。ios10もしくはios11のデバイスがあればそちらで試すといいでしょう。
書込番号:22193034
1点

返信ありがとうございます!そういうことだったのですね。あいにくios10以前のiphoneがないのでパソコンを使って普通にアップデートすることにします。
書込番号:22193063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はiPhone XS でやれましたよ
iOS12ですねー
原因はわかりませんがwifi設定とか問題ないですか?
書込番号:22194725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みちゃ夫さん
自分はipad air2 ios11とiphone6s ios12で試みたのですがダメでした。結局iphone4s ios9でアップデートできました。相性があるみたいですね。
書込番号:22195469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
スティックの操作をしたり、タッチパネルを軽く押しただけで液晶(特に右上と左下の隅)が白くにじみます。
夜間など暗い画面で使用している際に顕著ですが、皆さんが使用されているものも同じでしょうか?
液晶である以上、力強く押したりすれば白くにじむのは止むないと理解していますが、
スティックを動かしただけでにじむのは品質的にどうなのかと思っています。
(液晶に余計な負荷がかかっていそうで不安)
仕様範囲なのか個体の問題なのかを知りたく、ご意見頂けますと幸いです。
レンズにキャップをした状態で電源を入れれば、すぐに確認できます。
3点

>TBRさん
気になったのでやってみましたが…左上、つまりファインダーの真下辺りはちょっと強めに押し込むと確かに仰っているような現象が見られるかもしれません。が、気になるほどではないですね。他の三隅に同様の現象はなく、スティック操作によるものとなると四隅において皆無です。一度見てもらうのもアリかもしれませんね。
書込番号:22147344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R-23さん
ご返信ありがとうございます。
スティック操作では全く発生しないとのことで、やはり自分の個体の問題のように思えてきました。
ぜひ他の皆様のご意見も頂きたいです。
ご参考までに、スティック操作をしたときの画面を添付します。
これはスティックを軽く押したところですが、画面右上が白くにじんでいます。
書込番号:22147378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


R-23さん
全く白くなっていないですね。。
面倒ですが、やはり自分のは液晶に無駄な負荷がかかっていると思われるので、一度メーカーに問い合わせてみたいと思います。
画像まで付けて頂きありがとうございます!
書込番号:22147510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

液晶カバー貼る時に、強く押し付けたとか・・・・
なんか、そんな雰囲気です。
書込番号:22147667
0点

デジタル系さん
書き込みありがとうございます。
残念ながら、購入直後からこの状態です。
書込番号:22147687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

販売店で見てもらったところ、購入後それほど経っていなかったこともあり、その場で新品交換して頂きました。
最安価格ではネットショップが有利ですが、こういうときに販売店で購入していると助かるなと思いました。
無事解決しましたので、このスレッドは閉じさせて頂きます。
書込番号:22152052 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>TBRさん
交換出来て良かったですね^_^良いカメラですので、楽しんで下さい。
書込番号:22153730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
タイトル見て「わけわからん」と思う方が大半だと思います。touitの間違いではないです。ごめんなさい。
当方α7Vとタムロン28-75を使っていますが、のっぽレンズで持ち出すのに不便を感じることが多々あります。そこそこ綺麗で便利なレンズですが、「ある程度コンパクトにシステムを組みつつ好みの画質で撮る」事を目的として単焦点レンズを欲しいと思い、batis2/25を買おうかと悩みました。
そして、あるいは他のレンズを買おうかとあれこれ悩んで悩んで悩みに悩んだ挙句考えがあらぬ方向へとひっくり返ってこのX-E3とフジ18mmF2を買えば幸せになれるような気がしてしまいました。
昔X30を使っていてフジの画質はマジで好きなんですが、フルサイズを使いたくてαを買いました。それに関しては十分満足して、タムロンも気合いで連れ回して写真を撮りまくっています。ですが気軽に単焦点で好きに撮り歩くのに必要な環境を考えると、いっそこのカメラを買う方がいい気がしてきました。
画角はそれほど変わりませんし、値段も¥5000程度しか違いません。(batis高すぎ)
私はどうしたら幸せになれるかをお教え願いたいです。よろしくお願いします。
それから、私の中でなにか大きな認識違いがあれば指摘を頂きたいです。
書込番号:22126845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幸せになるカタチって、みんな色々ですからね〜。
ブラ歩きしながら、こんなカフェテラスでは
コーヒーのとなりに、18単をつけたE3がそっと
置いてあったりしたら、『粋』かなって。
私は18mmは、持っていませんけどね。
スタイルでいったら、18が一番しっくりきそう。
少し狭いけど、27も良さげです。
書込番号:22128000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LyriKuさん
>買えば幸せになれるような気がしてしまいました
こうやって悩んでいる時が一番幸せですよ(^^)
買ったらまた別の物が欲しくなるから、買ったからって幸せにはなれないです。
書込番号:22128103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この2本真剣に比べられた方がいたら僕もご意見伺いたいです。
僕はBatis25/2は使ってないのであまり発言する資格がないのですが、
Batis25/2はLenstipのレビューレベルであまり興味をひかれなかったため、
試すに至りませんでした。
すなわちAFが速くなく、軸上色収差も小さくないことの2点が僕にとってはネガでした。
35mm用なのでBatis25/2の方が表現上1段明るいことは自明なのですが、
ここは完全に好みというか、何を重視するかで、僕の用途ではこの2点が劣ると
だいぶ厳しいと思ってBatis25/2は試すまで至りませんでした。
またこれは基本的にD25/2.8を愛していた人に向けたAFレンズとも勝手に思っており、
ご先祖様があまり印象にないということもあります。
(D28/2.8の方はけっこう愛用してました)
他にソニー用で近いところではSonyの28mm/F2の方は持っています。
軽くて携帯性に配慮がされていて、AFも遅くもないレンズですけど、
軸上色収差はしっかりあります。
個人的にはそこが許容範囲ではなく常用に至っていません。2Lプリントくらい
でもだらしなさがしっかり分かってしまうものは使いにくいと思っています。
スナップ用と考えると明るいレンズはたいていそこがキモで、携帯性・明るさ・
軸上色収差の小ささを鼎立してるレンズはそう多くはないと思っています。
これにさらに速いAFが加わってくると稀有のレベルと思います。
というわけで長くなりましたが、もしそういう風にお考えになれるなら
E3+XF18/2いいんじゃない? というコメントでした。
むろん最終的には真剣に使ってみないことには何も分からないのが
レンズ選びでもあるという言い訳も申し添えておきます。
ボディの方は、今回T3がかなりAFが進歩しましたので、そう遠くないうちに
出るであろう次のT30とかE4とかを待つことも1つのオススメです。
僕は今日1日T3をしっかり試せたのですが、前の世代のカメラとメイン・
サブで組み合わせるのはムリだ、と思うくらい性能が進歩していました。
以上ご検討の足しになりましたら幸いです。
書込番号:22129699
1点

>LyriKuさん
E3に18mmと27mmどちらかがあれば幸せになれますし、両方あるとなお良いです(笑)だいぶ前のXマウントのムック本で、内田ユキオさんがこの二本だけでNYスナップされてて、これこそ写真の醍醐味だよなと感銘を受けたものです。
書込番号:22130154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R-23さん
1枚目、かっこいいですね〜〜☆
書込番号:22131245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pianissimo*さん
ありがとうございます(^^)私には、極論この二本と50mmF2だけで全てのニーズを満たしてくれます。E3様々です。
書込番号:22131393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
主に動体AFはどの程度差があるのでしょうか?主な被写体は2歳の子供、素人ではそこまで差を感じないならE2の方がお得かなと思って質問させていただきました。
勿論高感度とか画素数とかの違いもありますが、単純に動体AFだけで比較した場合の意見を聞きたいです。宜しくお願いします。
書込番号:22116995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちも持ってませんが
カメラに頼るならばこそ
新しい方がマシかと思います
書込番号:22117004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは「かなり違う」くらいのことしか言えないと思います。
僕の場合、E3と同等と思われるファームアップしたT2と、
以前持っていたファームアップしたE2の比較になりますけど、
T2+XF35/1.4とE2+XF16-55/2.8が同等くらい、という印象だったと思います。
欲しいヒット率とかAF設定をちゃんとできるかどうかとか、
使い手によってまったく違うので何かを保証できるわけでもないのですが、
僕が2,3歳児を相手にした場合、E2だとXF35/1.4みたいな遅いレンズは避けたいなぁ
と思っていて、速いレンズならE2でもそんなに問題ないと思っていました。
またフラッシュ内蔵などE3と比べてもE2が素晴らしく手頃に
まとまったいいカメラであることも間違いないです。
子供が走るようになったりしたらAFの速いモデルを足すとか
移行するとかいう話ならお勧めできますし、
そうでなく5年くらいは買った一台でいきたいとお考えなら
新しい世代のモデルをお勧めします。
ボディの選択と同じくらい、レンズの駆動スピードとAF設定が重要で
あることも頭の片隅に入れておいていただければと思います。
書込番号:22117302
2点

>ほら男爵さん
>lssrtさん
ありがとうございます。まぁ新しい方が良いですよね。
レンズについても承知しております。
暫くは18-55とか35F2とか付けて子供は撮ろうかなぁと。
動体撮影だと、ハイパフォーマンスモードでAF-C且つゾーンとするのが最もジャスピン率が高いという理解で合ってますでしょうか?
前後方向の動きはどんなカメラでも追従し続けるのは難しいとどこかのスレッドに書いてありました。左右などの動きはどちらのカメラも最適な設定をし、高速AFのレンズを使ったとしても現在の価格差を優に上回る程の差があるのでしょうか?そこが1番気になる点です。
X-E3の動体追従AFの動画はYouTubeで見たのですが、X-E2の最新ファームウェアでのAF性能については動画がなく…〔自分の探し方が悪いとは思いますけど〕
書込番号:22117472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mzgyouさん
私は、2013年3月E1,2013年11月E2そして2018年8月E3と買替てきました。
自分の意見を押し付けますが、E3をお薦めします。E2は過去形のデジタルカメラです。同じ2世代のT1やT10の登場の度に富士フィルムからファームウエアのバージョンアップ無償提供によりAFも改善され風景やスナップ等の撮影には支障なく撮れる様になりました。が、やはり2013年11月にデビュー5年経過した旧世代のカメラです。富士フィルムからはE2の不具合や新製品レンズのソフト対応以外はバージョンアップの提供は無いと思って下さい。
その点、E3は丁度昨年9月に発売されたカメラで3世代のH1,Pro2,T20と同様に現役で、価格とデザインの違いはあれ基本機能はほゞ同一です(心配は新製品T3の登場で、富士フィルムは新世代中心に傾注する事でしょうか?)。
それと、動画ですが、E3は4Kになっています。E2はハイビジョンで、その画質の差は歴然と違います(私は、静止画オンリーで動画には興味ありませんので、参考まで)。
>mzgyouさんと同じ様な質問に、スレ主フジ好きさんの「X-E1からの乗り換え」のクチコミ投函がありますのでご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025579/SortID=22050687/#tab
書込番号:22118331
1点

>m2 mantaさん
ご回答くださりありがとうございます。お示し頂いたスレッドでも質問させて頂いておりましたが、返信を頂いていたことを見逃しておりました。失礼しました。僅差の意味を読み間違えておりました。やはりAF性能は全く違うのですね。E2の劇的改善がE3に迫る性能までグレードアップという訳ではないんですね。
E2ではなくE3を購入する決心が付きました。
質問した背景としてはX-T3のサブとしてEシリーズも気になっていたことがきっかけです。キヤノンのG7X markIIをサブに購入したのですがやはり富士を持ちたく。勿論キヤノンも素晴らしいカメラですけどね。
本当はX30の後継で1型センサーで出てくれれば最高のサブになりそうなんですが…ズーム付高級コンデジは富士から出そうになさそうですね。
改めて、ご回答ありがとうございました。
書込番号:22118430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mzgyouさん
質問した背景としてはX-T3のサブとしてEシリーズも気になっていたことがきっかけです。
同じC-MOSと画像処理エンジンのT2とE3でしたら操作方法の相違があれ、富士フィルムの売りである「同じ画質と色彩のフィルムシュミレーション」を楽しめます。
一眼レフデザインのT2と全く別物のレンジファインダーデザインのE3ですが、操作に慣れると両機を不自由なく使えます。
小型化されたE3ですが背面の十文字ボタンを廃止して設定をフォーカスレバーに集約しスッキリしたデザインは、思った以上に右親指の動きの範囲を広がさせてくれて良いです。T2のサブ機として、私は面白いコンビになると思いますよ。私は、現在H1とE3のコンビですが、その前はT2とE2を持って徘徊しておりました。
私事ですが、昨年9月にE3が発売された当初は「中国製だ!」「初心者向けだ!」等と誤宅を並べて買い控えましたが、今手中にすぽりと収まるE3を見ながらE2から買換えて良かったと満足しています⇒私は「今の所は、富士フィルムオタク」ですね。
書込番号:22120829
0点

>mzgyouさん
申し訳ございません。T3をT2と勘違いしてコメントしてしまいました。
T3は、明日9月20日が発売日ですよね。私は、T3の進化を確認していないので新世代のC-MOSと画像処理エンジンによる画質や色彩等を知りません。
従ってT2とE3のコンビは推奨しましたが。T3はT2のデザインを継承しているとの事ですが、先ずはT3を購入された方のコメントや多くのNET情報から判断された方が宜しいかと思います。
書込番号:22120934
0点

>m2 mantaさん
実はもうE3を購入してしまいました笑
H1も良いですよね、私も一時期持っていました。ただ、H1を持って子供抱っこしてってのが辛くてT20と合わせてT3の資金としました。T3で携行性を得たもののお散歩用としてE3を購入した辺りは富士の病というかオタクというか…って感じです。
ハンドグリップも買いました!グリップ性も勿論ですが、ピークデザインのストラップを三脚ネジのとこに付けたくて、裸のままだとバッテリの蓋と干渉するので、そこが解消されて満足です。
富士だからこそ日本製でいて欲しかったのは私も思います。安い労働力を求めると中国などに行ってしまうんでしょうね…せめてタイとかフィリピンなら良かったのですが。
m2 mantaさんの愛機をみると18mmも欲しくなります笑
書込番号:22121043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mzgyouさん
実はもうE3を購入してしまいました笑
昨日購入されたのですか?
驚きました.
「早い!」決断ですね。
T3を購入されたら、進歩した性能等のコメントをクチコミに投函をお願いいたします。お待ちしています。
書込番号:22121108
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

返信ありがとうございました!
心なしか変わったくらいだと想像していたので、嬉しい発見でした。
書込番号:22050797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XE1は、AFでの動体には使う気にならない
↓↓↓
XT1は…使えるー\(^^)/
になったので何倍は分かりませんが使いやすくなっていっている事は間違い無いと思います
…好きなのはE1ですけど(笑)
書込番号:22051281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はX-E1からX-E3に買い替えましたよ。
子供のスポーツ大会の撮影とか、演奏会とかいろいろで使ってきました。
レンズは18-55と55-200です。
X-E1はAF-Cが全く使えないので、被写界深度を深めにしてAF-Sでの連射にて使ってました(歩留まりは言うに及ばずです)。
動画は撮る気も失せる品質・AF性能だったので三脚固定でMF固定での撮影にしてました(ビデオカメラが壊れた時の演奏会のみ)。
が、X-E3では全く世界が変わりました。
スチルは動体に追従しますのでAF-Cで不満なくAF追従連射できています。
動画の品質もかなり良くなり、操作性も上がり、さらにAF-Cが普通に使えるレベルになったので頻繁にスポーツ撮影できるように
なりましたよ。
AFについてはまさに劇的です。X-E2をスキップして待ってよかったと思っています。
X-T20と同じ性能なんですがやっぱりX-E3のスタイルが好きなので待ってました。
後はBluetooth接続によるGPS位置情報連動。ログが残るのって地味に良いですよ。
色乗りはX-E2以降こってりになったのでその影響は同じかと思います。淡い色合いを出すには調整が必要かなと。
ProNeg.Highとアクロスしか使っていないのでその影響もあまり出てないと思っています。
書込番号:22051355
6点

>フジ好きさん
E1とE3は同デザインであっても、性能的には全く別物と考えて下さい。
私は、2013年3月にE1を購入し、同年11月にモデルチェンジしたE2を買替えて、今年8月にE3を買替えました。
先ずE1とE2の違いですが。E1はAFがコントラスト一方式で固定した被写体には良くても動体画像にはついていけませんでした。又ライフサイクルは、1年未満でE2にモデルチェンジしました。それだけ、E1は未熟な製品だったと思います。それとPro1と同時発売したフジノンレンズ初期型(18mmF2.0、35mmF1.4,60mmF2.4マクロ)もレンズ自体AF性能が悪くかった。
E2はE1と同デザイン同サイズですが、画像処理エンジンだけが新型になり、AFがコントラスト+位相差の2つの方式が採用されて向上しました。そのE2のライフサイクルは約4年でした。一眼レフデザインの新製品T1(C-MOSと画像処理エンジンが同じ)が2014年2月に発売されてからカメラ内ソフトウェアのバージョンアップが同時進行で更新され続けて、生産終了までに発売当初とは別物のカメラ性能になっていました。これは、富士フィルムの良心だと感謝しています。
で、E3は、ボディは違えどもH1,Pro2,T2,T20と全く同じ2600万画素C-OMSと画像処理エンジンであり、性能的に違いは僅差です。今回E3を購入したのも、併用するH1と「絵を統一する」為に旧世代E2から買替ました。Xシリーズ最軽量小型のカメラも、使い慣れると違和感が薄れて満足感を得ました。
フジ好きさん、E1とE3は比較する方が「?」です。先ずは、大型カメラ店に立寄ってお確かめ下さい。
Xシリーズ究極のAFを求めるならば、今年9月以降に発売されるT3がよろしいようで、相当AFが良くなっている(ソニーα9並み)そうですよ(デジカメinfo情報)?
書込番号:22051375
7点

>m2 mantaさん
>みちゃ夫さん
>ほら男爵さん
>JTB48さん
皆さん、回答ありがとうございました。
進化の過程が分かり、大変勉強になりました。
X-E1の色味は特別なんですね、X-E3を買ったら設定をいじってその色味が再現できれば無敵ですね。
書込番号:22052616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m2 mantaさん
X-E2とE3の動体性能は僅差ということですか?そしたらE2を買っても良いかもしれませんね。
書込番号:22107728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X-E2とE3の動体性能は僅差ということですか?
それはないです。m2 mantaさんはH1やT2との性能差のことを言っています。
(動画撮影性能では僅差ではなく大差がついてしまいますが)
私見としては「実用」レベルの動体性能はX-E3(X-T2世代)からです。なのでX-E2はスキップしました。
書込番号:22107951
1点

>mzgyouさん
X-E2とE3の動体性能は僅差ということですか?そしたらE2を買っても良いかもしれませんね。
これについては、みちゃ夫さんが私の代りに回答いただいております。
E3はE2とは別次元のC-MOSと画像処理エンジンでH1,Pro2,T2,T20とE3はデザインは変われども同じ基本性能を持った兄弟カメラです。只、価格面や誕生日が最新になれば操作方法が違ったりしている事による違い(これを僅差と…)だと思って下さい。これらも富士フィルムではファームウエアのバージョンアップの無料提供でコンピューター上で保守してくれています。
E2は、T1,T10等の旧世代(2013-2016)のC-MOSと画像処理エンジンで、デザインが同型であっても全ての性能差は大きいです。AFについても、大きく違います。また、E2は過去形のカメラで新ファームウエアの更新等は期待できません。その点E3は、1年前にデビューして、まだまだ当分は現役です。富士フィルムではファームウエアのバージョンアップの無料提供でコンピューター上で保守してくれ5兄弟での性能差が本当に少ないと云えましょう。
デジタルカメラは、2ー3年サイクルでモデルチェンジします。フィルムカメラと違って先代のE2は価値が無きに等しく下がります。私は、E3をお薦めします。
書込番号:22110987
2点

>フジ好きさん
・X-E1とX-E2はAFに関してはほぼ同じです。
・X-E3はX-T2とAFに関してはほぼ同じです。
よってAF性能を比べると、こんな感じじゃないでしょうか?
X-E3以上であれば運動会は余裕です。
X-T3 >> X-H1 = X-T2 = X-E3 >>>> X-T1 >>> X-E2 = X-E1
書込番号:22115905
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





