FUJIFILM X-E3 レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 9月28日 発売

FUJIFILM X-E3 レンズキット

  • 中級向けに位置し、シリーズ最小・最軽量(※発売時点)を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 2430万画素の「X-Trans CMOS III」センサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。4K動画撮影に対応。
  • 広角27mmから中望遠84mmまでカバーする、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥130,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g FUJIFILM X-E3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E3 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E3 レンズキットとFUJIFILM X-E4 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E4 レンズキット
FUJIFILM X-E4 レンズキットFUJIFILM X-E4 レンズキット

FUJIFILM X-E4 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 2月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:315g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E3 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 9月28日

  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ173

返信48

お気に入りに追加

標準

X-E3後継機→X-EQ?笑

2021/01/27 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

Eシリーズ好きでした。でもこれは改悪に等しいモデルかも・・・
一番腑に落ちないのは、デザイン上、操作し難い前ダイヤルではなく、なぜ後ダイヤルを無くしたのか?
また、チルト液晶は機能的なのかもしれませんが、 この出来栄えも画像を見る限りX100Vのそれとは違い、ボディと液晶の隙間が出来た事でとてもチープな印象を受けます。このデザインはとても一桁台の機体とは思えません。
既存ユーザーの多くがX-Eシリーズの真の終焉を感じているのではないでしょうか。
これは初めて日産シルビアS14を見た時の追体験をしているかの様です 笑
それでも購入を考えてみたしたが、機械としての所有感はおろか、楽しい撮影体験すら想像出来ません。
X-E3!あなたは美しかった!

書込番号:23930357

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に28件の返信があります。


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/28 19:59(1年以上前)

>わりに普通のおじさんさん

事実上問題なりませんが、今まで富士は丸カン(三角だったかな?)に傷よけのカバーを付けていて、平板は入門機だけだった、と言う認識です。

書込番号:23932829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/28 20:16(1年以上前)

>まる.さん
了解です。
お返事ありがとうございました。

書込番号:23932857

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/28 20:27(1年以上前)

FUJIFILM X-E4

かわいいストラップをつけて

女性向けにはオシャレで良さそうですね。

書込番号:23932872

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/28 20:27(1年以上前)

R-23さん

ご無沙汰しています。
先程は失礼いたしました。

XS10の板以来でしようか。
ご活躍は承知していました。

私は、100Vと置き換えるかどうか思案の最中です。
どちらも、帯に短し襷に長し、何もかも整ったものは無いものですね。

また、素晴らしいお写を見せて下さい。貴方の写真は好みです。

書込番号:23932873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/28 22:58(1年以上前)

徹底的に裏面のボタンやダイヤルが削減されてア然。AFLとAELが兼用なので、事実上どちらかしか使えないかも? ただ、親指AFさえ使わなければ問題ないので、結局そこがこのカメラを許せるかどうかになるのでは。

EX3はわずかにAFのぎこちなさがあり、この点は改善されているだろうけど、それより、先に指摘した改悪のほうが実用的に大きな問題でしょう。

チルトは個人的には要らない。最近もっぱらファインダーで撮ってるため。撮影行為を楽しむなら、そのほうが充実感がある。

チルト付で約30g増して収めたのは一見頑張ったようだが、前後グリップや後ダイヤルなどを取り去ったおかげ?

結局XEシリーズはXE3が最終モデル。XE4はXAにファインダーを搭載したエントリークラスに近いモデルですね。なので、XE3を気に入って使ってきたユーザーののりかえはあんまりないかと。

書込番号:23933198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/29 05:02(1年以上前)

ううん
めちゃ質感低く安っぽい
(´・ω・`)

これが一番の改悪ポイントかも…

書込番号:23933476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/29 08:22(1年以上前)

>酒と旅さん

嬉しいコメントありがとうございます。
今のところの思いとしては、実物を見て全く刺さらなかったら、E3もう一台確保しとこうかなという気持ちです笑

酒と旅さんは100Vお持ちなのであれば、個人的には100Vを楽しまれることをお勧めしますけどね〜。というかE4の背面、100Vに似すぎです^^;

書込番号:23933612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/29 08:27(1年以上前)

>R-23さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>て沖snalさん
>hirappaさん
>まる.さん
>m2 mantaさん
レンズ交換できて値段の安いX100Vと考えれば、お得かもしれません。

書込番号:23933619

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/29 11:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

X-A7 正面と背面

E4にハンドグリップとサムレストを装着例

>Alfakeiさん

 スレを拝借します。

>まる.さん
>ストラップの吊り金具が平板

 私も、違った意味で気になっていました。
 Xシリーズのカメラは、H1とS10を除いてボディ天板(軍艦部)にシャッターボタンがあります。これは、クラッシックカメラ定位置(ライカも同じ)ですが、右手でシャッターボタンに人差し指を伸ばすのにストラップ先端が邪魔します。でも、E3等では丸い小型吊り金具に三角リング仕様なので割と楽に人差し指と中指の間にストラップ先端を挟んで人差し指をシャッターボタン上に置く事が出来ます。
 しかし、平板吊り金具に直接ストラップを取付けるE4の場合は、僅かか10mm幅のストラップであっても、私には使い勝手が良いとは思えません。


>て沖snalさん
>XE4はXAにファインダーを搭載したエントリークラスに近いモデルですね。

 て沖snalさんご指摘で、吊り金具が平板のカメラを調べていたらX-A7と言うのがありました…確かに良く似ていますね(プレビュー)。
 ご指摘がなければ分かりませんでした。
 でも、リーク画像から感ずるE4の質感は、プラボディ的なX-A7とは全く別物で、X100V風でありカメラの品格も違うと思います。

 其れから富士では、E4に対しては我々の様なユーザー批判「グリップ不足」等に対しても準備万端対応していました(プレビュー)。
 富士純正ハンドグリップ「MHG-XE4」12,000円(税別)とサムレスト「TR-XE4」10,000円(税別)です。コレをを購入するとE4の希望販売価格が99,000円(税別) なので合計121,000円(税別) 133,100円(税込)となって、IBIS搭載のS10希望販売価格 120,000円(税別) 132,000円(税込)より、若干高額になります…商売上手です。
 でも、「それが分かっているなら、余分な金を使わせるな!」と大いに不満です。

 果たして、E4はどうなるのでしょうか?

書込番号:23933821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/29 12:08(1年以上前)

>m2 mantaさん
>R-23さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>て沖snalさん
>酒と旅さん
>hirappaさん
>まる.さん
ハンドグリップは 3rd partyのがもっと安く出そうな
で サムレスト
ウラ面から上に移動した Qボタンを押すとき邪魔じゃなかろうか
というのが気になります

あと自分は最近 X-E3に付属品のフラッシュつけっぱなし使ってるので
それだとサムレストは使えない
サードパーティのハンドグリップ変えばいいかなーという妄想中

書込番号:23933904

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/29 12:14(1年以上前)

>m2 mantaさん
X-E4にアクセサリーを用意していたのは解りますが、装着したグリップを見て私は更に幻滅してしまいました 笑
後ダイヤルでは無く前ダイヤルを残した事で、あの様なグリップにせざるを得なかったんでしょうけど、デザインバランスは最悪な一品としか言い様がありません。

後ダイヤルを省略したのは、操作を前面に集約させる云々とフジは説明していますが、E3で後ダイヤルが干渉して邪魔になるなんて思った事も無いですし、後ダイヤルを残した方がアクセサリーグリップもよりマッチする物が作れたと思います。百歩譲って前ダイヤルを残す事にこだわるなら、操作し難い横置きではなく思い切って縦置きにしても良かった気がします。

また、背面のフォーカスレバーもあの位置まで下がった事で、使っている動画等を見るととても操作し難そうです。
E3のそれはホント絶妙な位置に配していると個人的には思います。

書込番号:23933911

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/29 12:19(1年以上前)

Alfekeiさん
少しお借りします。

わりに普通のおじさんさん
私は、それを考えています。

シルバーで比較するとカッコ良いのは100Vです。
でも、ブラックは、互角かなと思えます。なので買うならブラック。

車もカメラも、どちらも実用品と見るか、趣味の世界と見るかで
見方や使い方も変わって来ます。

私は、車は趣味と実用を兼ねるタイプですがら、カタログで隅から

スミまて調べ、最後は試乗して決めます。(車遍歴は止めました)。

カメラは遊び、所詮趣味の世界です。
なので見た目と直感で決めます。チマチマは好きではありません。

楊枝で重箱のスミをつついてもつまらないと思います(笑)。


書込番号:23933917

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/29 13:04(1年以上前)

Alfekeiさん

E4やE3のグリップ姿は好きではありません。笑ってしまいます。
個人的には、これを付けるならS10でも良いと思いますが、これはこれで嫌。

E3の中身だけE4に変えて欲しい等、要望には果てしがありません。
これらの要望に答えるのはメーカーにとっては難しい事なのでしよう。

5系列も揃えているのに、あれもこれもの細かい要望に
答えるために、用意した技術陣の苦肉策だと思います。

書込番号:23933992

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/29 13:53(1年以上前)

>Alfakeiさん

 何度も、失礼します。

>わりに普通のおじさんさん
>ハンドグリップは 3rd partyのがもっと安く出そうな
>でサムレスト ウラ面から上に移動した Qボタンを押すとき邪魔じゃなかろうか

 私は、ハンドグリップは、E1,E2,E3と機種毎に純正品を購入してきました。
 これが無いと私は、10-24(400g)以上のレンズは保持し難ったです。E4も当然必須と思います。
 サードパーティ製もありますが、私は純正品を使っていました。

 私は、サムレストをE1,E2までサードパーティのF-FOTO製を個々に購入(2000円前後)してきました。
 しかし、E3は右親指画が背面右側凸にかかり易くなったのと、天板埋込ストロボが廃止され外付け小型純正ストロボが付属品になったので、ホットシューに取付けるサムレストはやめました。
 確かに、サムレストはボタン操作に邪魔になります。
 それから、E4の純正サムレストが10,000円(税別)で販売するとの事、これはお高いです。

書込番号:23934062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/01/29 14:46(1年以上前)

E3ユーザーです。
唐突にYouTuberのレビューを見てE4が出たことを知りました。
結論。これからもE3を深く愛せるし、散財する必要も無くなったので嬉しいです。

私が E3 後継に求めていたこと。

1. X100Vと同じタイプのISOダイヤル
2. こっちに向かなくていいから、X100V的なツライチのチルトモニター(自撮りはスマホでいいよ)
3.ハイブリッドビューファインダー

1. は必須(上部から設定値を確認したいので)
2. はできれば欲しい
3. は入ればラッキー(まぁ無理だろうな)

Pro3を買えばいいじゃん!と言われそうだけれど、あれは大きすぎるんだよね。

書込番号:23934132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/29 14:53(1年以上前)

>酒と旅さん
まぁそうですよね。ユーザーの要望全部は無理でしょう 笑
基本コンセプトから外れなかっただけ良かったと思う所はあります。

>m2 mantaさん
確かにアクセサリー類は高く感じますね。
新しく発表されたXF70-300mmが良さそうなので欲しいと思い始めていて、X-E3だとバランス悪く、付けたくはないですがグリップ必要になるかもしれません。と言うかそれに見合うボディを買えって話ですが・・・笑

書込番号:23934144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/29 16:53(1年以上前)

コマンドダイアル減らすならむしろ
派生したお遊びに特化したproシリーズじゃないかな?

proなんてむしろコマンドダイアル無しにしちゃって
基本ISOもシャッター速度も1EV単位でしか変更できませんでもよいと思う
(どうしても細かく設定したければタッチパネル使ってね♪)

絞り環の無いレンズはタッチパネルで最低限の操作可♪

むしろEはT100、200、S10系の3ダイアルのUIにしてもよかった

書込番号:23934317

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/29 17:30(1年以上前)

機種不明

憧れのライカQ2のハンドグリップとサムレスト ライカホームページより

>Alfakeiさん
>装着したグリップを見て私は更に幻滅してしまいました

 Alfakeiさん、もうこれで最後の投稿にします!

 ライカQ2モノクロームにも、純正ハンドグリップとサムレストがあるんですね。
 何と品のあるデザインでしょうか…値段だけではない、何か漂ってくるセンスが違うんです!

 私は、E3そしてT一桁型も含めて、三脚雲台用アルカスイス装着対応の底面が広がったXシリーズカメラの純正ハンドグリップデザインが嫌いです。

 過去に、E3のハンドグリップに対するレビュー投稿していました。
 2018年8月11日 [1149687-1] 
 【そろそろ、Eシリーズもハンドグリップ不要なデザインを開発して】
 https://review.kakaku.com/review/K0000995095/ReviewCD=1149687/#tab

 8年前にE1を購入した時に、同時に純正【メタルハンドグリップ・MHG-XE1】を購入しました。これがアルカスイス装着対応でなく底板がすっきりとして余計な出っ張りが無くて持ち易く、且つカメラデザインと一体感のあるデザインでした。これは、今でも忘れられません。
 今のPro3【MHG-XPRO3】が唯一これに似たデザインです。

 思うに、E3やE4に三脚を付けて撮影するカメラマンがどの位いるのでしょうか…ライカQ2のハンドグリップを参考にして欲しいと思います。

書込番号:23934377

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/29 19:35(1年以上前)

>m2 mantaさん
ライカのこのグリップはデザイン性も損なっていないですね!流石だなと思います。
このセンスがフジにあればE4はもう1台売れていたかもしれません 笑

書込番号:23934574

ナイスクチコミ!1


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/30 11:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

現在のX-E3 + XF 27mm

サムレスト装着時

アイカップ装着時

>Alfakeiさん

はじめまして。
私も最初にでた真正面のリーク画像を見たときは、ちょっと・・・と思いました。
また、サイズ的に手振れ補正は無理だと思ってましたが、防塵防滴ぐらいはつけて欲しかったとも思いました。
ですが、デザインは公式ページやYoutubeのレビュー動画などを見て、見慣れてきたのと、性能についてもさすがにE3よりは進化しているので、購入を検討しています。
X-T3にクラシックネガが追加されなかったのと、コロナ禍で旅行に行けなくなったこともあり、小型化を図ってE3にした経緯もあったので、小型という点は私にとっては大きなメリットです。
防塵防滴の他にも、E3では光の条件によってはファインダーが見づらく、T3のようにアイカップが変更できる仕様にE4ではなっていたらという期待をしていたので、今回はそこも残念な点ではありますが・・・。
ちなみに投稿写真のように現在のE3はケースとサムレストでグリップ強化を図っていて、ファインダーを見辛いときだけ、ホットシューに取り付けられるアイカップに付け替えて使っています。


>わりに普通のおじさんさん
>ハンドグリップは 3rd partyのがもっと安く出そうな
>でサムレスト ウラ面から上に移動したQボタンを押すとき邪魔じゃなかろうか

私もサムレストはつけたいものの、X-E3ではQボタンを多用していたので、今回の位置だとサムレストをつけると押しにくそうだと思い、富士フイルムに問い合わせました。
回答は「FUJIFILM X-E4に専用サムレストを取り付けた場合ですが、QボタンやAEL/AFLボタンを押すことは出来るものの、押し辛さは生じるようになります。なお、本機のファンクション機能は、Fnボタン(シャッターボタン脇の無印ボタン)、Qボタン、AEL/AFLボタン、タッチファンクション×4が利用でき、それぞれクイックメニュー機能の割り当てが可能です。」ということでしたので、Fnボタンかタッチファンクションあたりにクイックメニューを割り当てて対応しようかと思っています。

書込番号:23935701

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ビックカメラ

2020/03/25 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット

クチコミ投稿数:579件

数日前にビックカメラズームレンズキット82800円でポイントつきというのをみて
以降張り込んでますが
全然買えませんね
買えた人が羨ましい

書込番号:23303999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/25 07:41(1年以上前)

未だにあの値段で載っています。在庫ありとの表示はありますが、販売終了で在庫ナシが本当でしょう。ショップに電話!で判明します。

私はヤフーショップ 106000円を狙っています。
キャッシュバック2万、ポイント還元1万5千、レンズは要らないから未使用で3万で売却。
実質4万くらいでボディーが買えます。生産終了したし、ポチる予定です。いずれにせよ、猶予はありませんが。

書込番号:23304039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/25 08:46(1年以上前)

ビックカメラのページは、おそらく在庫のある店舗への取り置き専用かもですね。まぁ、在庫も首都圏しかありませんでしたが。

書込番号:23304084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2020/03/25 12:14(1年以上前)

ずっと欲しいカメラだったんで
その値段でも二万円キャッシュバックなら
買うか悩みますね

書込番号:23304317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/25 12:56(1年以上前)

以前から買うつもりの人は、間違いなく今月中に買います。新品で買えるデッドラインはすぐそこですよ。
私のようなケースの場合、8から9万で転売する方もいるかもですね。
購入価格より下げての販売だから、悪くはないですけどね。
バーコードだけ切り取った旨は伝え「新品未使用品」と添えとけばレンズ付きだし売れるでしょう。
しばらく待てば、そんな商品が某オクやカリカリで出品されるかもね。


書込番号:23304385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/25 21:48(1年以上前)

アラートに気づき、82,800円+ポイント13%で購入しました。

それ以降、ビックカメラは毎日のように同価格でアラートされますが、覗くといつも「在庫終了」です。

対抗したのかヤマダウェブでも同価格+10%ポイントがアラートされたので、別カラーのシルバーをポチりました。

ヤフーや楽天は在庫のあるショップが減っているので、82,800円で入手するには価格コムアラートを気に掛けるしかないのかなと。



書込番号:23305247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2020/03/26 22:09(1年以上前)

>hassariさん
>ゆ〜すけ☆さん

買ってしまいました
ビックカメラは無理でしたが
ヤマダでポイントは少ないものの83000円くらいでした
フジは昔から気になっていましたが
購入したことがなく楽しみです
ありがとうございました

書込番号:23306796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/26 22:47(1年以上前)

>カールライスさん
おめでとうございます。
いいカメラですよね。
しかし、レンズ単品で6万弱、キャッシュバックが2万。カメラ本体っていったい。。。(^_^;)

書込番号:23306847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

標準

Eシリーズ廃止?

2020/03/05 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:187件

Fuji Rumorsに「X-E4は出ない」という噂が出ています。デジカメinfoさんにも転載されました。

X-E3はかなり刺さる機種で、初めての富士機として欲しかったのですが、私はアウトドアでガンガン使うので防塵防滴ではないX-E3は諦めてX-T3を選択しました。X-E4が防塵防滴になったらサブ機に欲しいと思っていましたがもし本当に出ないなら残念です。

Eシリーズって売れてなかったんでしょうか?Proシリーズだと大きく重い、X100シリーズだとレンズ交換出来ないので、それなりにニーズがあると思ってました。

もし後継機があるなら…
防塵防滴
手振れ補正
T3/4並みのEVF
この3点を満たしつつX-E2以下のサイズ
…が理想です。

富士さん考え直してくれませんかね。
本当にシリーズ廃止なら公式にアナウンスして欲しい。そうしたら今のうちにX-E3買っておきます。
Hシリーズもこの先どうなるか不透明で、なんだか最近富士さん迷走してる気がします。
市場に惑わされず、富士の写真哲学を貫き通して欲しいなぁ。富士を選ぶ人って結局そこに惹かれてると思うので〜。

書込番号:23266744

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/03/05 04:32(1年以上前)

 私自身も、X-E2持ってましたし(諸事情で手放しました)、今度フジ買うならやっぱりX-E系がいいと思ってる人間ですが…
 それでも、カメラの売り上げが落ちている中で考えると、やっぱり微妙な立ち位置かなと思います^^;
 X-Eシリーズは趣味性の高いシリーズだと思いますが、そういうコンセプトだと、X-Proシリーズと被る部分もあると思います。
 単にコンパクトさとかなら、X-Aシリーズとかでも事足りてしまいますし…

 フジの中でどれ買えばいいかと友人に聞かれたら…ちょっと勧めづらい気もします^^;
 さらに、防塵防滴とか手振れ補正とか色々ついて、X-Proシリーズに近い価格になってしまえば…さらに勧めづらいかなと思います^^;

 とはいえ、X-E4くらいまでは出てほしいですね

書込番号:23266767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/03/05 05:09(1年以上前)

…丁度いいんですけどねぇ…

XE2買い足そうかな(スティックより十字キー派)

書込番号:23266777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/05 11:20(1年以上前)

E3を最後に買ってフジ機の買い増しはいったん終了かなあ
(´・ω・`)

僕には一番魅力的なシリーズなのに

書込番号:23267090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/05 14:23(1年以上前)

E3ハント、来年7月公開予定です(´・ω・`)

私にゎ一番好きなシリーズぴょ♪

書込番号:23267341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/05 15:01(1年以上前)

Proみたいな奇妙なのが売れてXEが売れない? まあ、事実なんでしょうけど、小型軽量志向の強い者としては残念。

XTを3系列も揃えるくらいくらいならXEを残してよ。XT3桁は要らないから(200は良くなってるそうですが)。

18mmや27mmなど初期の軽いレンズにはXE3がいちばんですよ。。。と発言するのはXT30がイマイチだからかな。操作性が悪いです。狭いところにボタンが多すぎ。Qボタンも問題だけど、ジョイスティックの位置をなんとかして。

書込番号:23267405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/03/05 15:01(1年以上前)

こんにちは♪
私も記事を目にしました。。。orz

私は、未だE2ユーザーなんですけど(^^;;;(苦笑

私もProやEシリーズのサイズ感(ディメンション)は、維持して欲しいと思ってますし。。。
フジフィルムの開発コンセプトも、元々ソコにこだわりがあるハズ。。。と勝手に信じ込んでいます(^^;;;(笑

Eシリーズはμ4/3と比べてもスリムで・・・ボディの厚み寸法が抑えられています♪
↑コレが・・・丁度・・・私が子供のころに初めて手にしたフィルムカメラ=レンジファインダー型のコンパクトカメラのサイズ感にピッタリで。。。
ただ単純にコンパクトって事では無くて(小さいほど、軽いほど良いってわけではない)。。。
↑このサイズ感=手触り、フィーリングが心地よいわけで・・・ココにほれ込んだと言っても過言ではありません♪

↑この厚みが厚くなる・・・ずんぐりムックリになるほど・・・う〜〜ん。。。となり。。。
バカでかいグリップがついてると・・・ウンザリ(-_-)。。。

T4も・・・よく頑張ったと思うけど(特に高さを抑えたのはアッパレ♪)??
手ブレ補正機構を入れるために、厚みを5o増量しましたので・・・無理して「T」シリーズのレトロデザインを継承しなくてもよかったのでは?? むしろ現代的な「H」シリーズに近い方が喜ぶ人も多かったのではないか??と余計な心配をしたりもしてます(^^;;;(苦笑

↑なので・・・ProやEシリーズに 手ブレ補正や、大型のEVFが挿入される事は無いだろうと思ってます♪
あの大きなファインダースクリーンは、一眼レフデザインの大きな三角屋根のスペースが利いてますので。。。

私が持ってる「E2」は、ニコ1やE-M1で搭載された「像面位相差AF」を搭載した初モデルで・・・しかも「動体予測アルゴリズム」も採用されてるってことで・・・機能「全部入り」のカメラとして期待されたのですけど。。。
↑実際は・・・大したことなくて(^^;;;(笑
そのすぐ後に登場した「T1」が大きくブラッシュアップされて・・・まさしく「Pro」シリーズを凌駕する「フラッグシップ」スペックで登場したので、一気に影が薄くなったのを覚えています(^^;;;
さらにAF性能がブラッシュアップされた「T10」の登場で息の根が止まった・・・と感じましたが。。。(笑
↑よくぞ・・・「E3」を出したな・・・と。。。
やっぱり・・・フジの「開発」には、強力な「変態」チームが存在するんだな?・・・これで、我々も安泰か♪って、拍手喝采したものですが(^^;;;♪

「H」シリーズ同様・・・「T」シリーズに潰される運命のラインかもしれませんね??

↑やっぱり・・・一眼レフデザインで無いと売れないんですかね??(^^;;;

書込番号:23267406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2020/03/05 18:07(1年以上前)

結局Tシリーズだけでいいんですね?
って感じ。

カメラ自体が縮小均衡に向かっていくと嗜好品の方向性も同じに収束しちゃうんですよね。
X-E3、ストイックにまとまっててとてもいいんですよね。

レンズ交換式では大英断のカメラだと思います。
性能は高性能、機能は必要最低限って感じで突き進んでポジション確立してほしいです。

書込番号:23267687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/05 18:50(1年以上前)

>やっぱり・・・一眼レフデザインで無いと売れないんですかね??(^^;;;

僕的には一眼レフデザインのミラーレスは色物としか思えません
(`・ω・´)

デザインで勝負しろっての(笑)

書込番号:23267745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/03/05 19:17(1年以上前)

背面液晶が動かないのも一因かなぁ と思う。

書込番号:23267796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2020/03/06 04:21(1年以上前)

みなさんいろんなご意見をありがとうございます。

カメラに求めるものは百人百様ですからねぇ。今どき背面液晶固定だったり防塵防滴にしなかったのは小型軽量にとことんこだわった結果だったのかと思いますが、万人受けはしにくいですよね。虚飾を排したコンセプトは潔くて格好良かったんですが、玄人好み過ぎたのかも。

単焦点が合うシリーズですから、もし続きがあるならIBIS搭載、防塵防滴にしてくれたら山カメラとしても最高なんだけど、でもそこまでしたらX-T4との差がデザインくらいになっちゃうのか。富士はシリーズそれぞれのコンセプトを今一度しっかり構築し直した方がいいですね。Proシリーズははっきりしてるけど、HとT一桁、またはT二桁とT三桁は何かモヤモヤしたものを感じます。

富士には市場を窺って他メーカーの対抗機を出すのではなく独自性を追求して欲しい。売れなきゃそうも言ってられないのはわかるんですが。

書込番号:23268441

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2020/03/06 16:04(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

>て沖snalさん
>XTを3系列も揃えるくらいくらいならXEを残してよ。XT3桁は要らないから(200は良くなってるそうですが)。
 
 ごもっとなお言葉で、賛同です。
 富士は、同じ一眼レフデザインばかり揃えても、新鮮味がないと思うのですが…どうなんでしょうかね?
 私は、Xシリーズで最初に手にしたのがE1です。
 E型は、XシリーズでPro型のサブ機(T一桁に対するT二桁、T三桁)とは違った独立性があって、私は気に入っていました。
 最近の富士カメラ部門は、H1の販売の失敗からか蛇行しているように見えます。我々も富士の迷路に迷って困っています。


>☆Minimalist☆さん
>万人受けはしにくいですよね。虚飾を排したコンセプトは潔くて格好良かったんですが、玄人好み過ぎたのかも。

 そうなんです。
 E型は、Pro型やX100型と違って装飾を廃止した玄人好みです。
 だから、素人受けしないカメラであったと思います。
 只、私は X100Vのレンジファインダーデザインが格好良くて好きです。
 次期E4がX100型デザインのレンズ交換式カメラで登場したら、正にリトル・ライカM型です。
 これは売れると思うんですが…これって素人的な発想ですかね?
 いずれにしても、E型は継続して欲しい。富士には、切に希望します!

書込番号:23269179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/06 16:13(1年以上前)

むしろコマンドダイアル系のシンプルなUIのT三桁は必須と思うがなぁ

T二桁が一番要らんかも(笑)

書込番号:23269187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2020/03/07 01:26(1年以上前)

こういうシリーズを出すから富士が好きなんだけどなあ。ほんとに消滅なら残念でしかない。ちなみにチルトなんか付いたらEじゃなくなるから要らない。

書込番号:23269993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/10 13:06(1年以上前)

R-23さんに1票

書込番号:23276371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/23 22:04(1年以上前)

X-E3が発表されたときに「Made in China」にこだわっていたことが昨日のことのようです。
X-E2まで「Made in Japan」だったので、その時からこのモデルに対するネガティブなイメージが付きまとっていました。様々な方にたしなめられましたが、その後「壊れやすい」だのネガティブな評価が増えるにつけ、やっぱり自分は間違っていなかったと複雑な気持ちで眺めています。
僕はX-Pro1から富士に入った人間なのでこのデザインが一番しっくりくるんです。でもPro-2以降導入された右下に現れるチッコイサブモニタがウザくて完全にX-Eシリーズに移行していました。お世辞にもカッコイイとは言えない中途半端な軍艦型のX-Tシリーズに主軸を移すことは、なんとなく分かってはいましたがなんとも淋しいですね。
それだけに手持ちのX-Eシリーズを益々愛してやろうと思う今日この頃なのです。

書込番号:23301825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

急にシャッターボタンが固くなった

2019/05/25 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

購入して1-2か月 特にきっかけ無くシャッターボタンが妙に固くなった
時に押せない 押したあと戻りが悪い
まー機械だから壊れることもあるよね あーでも修理に出したら1-2週間お別れだね
きっと
しょうがないけど 悲しい気持ちを書いてみました
まあ そういうこともある・・・

書込番号:22690722

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:216件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2019/06/14 18:45(1年以上前)

修理に出して二週間ちょっとで戻ってきました。
何か液体が固着していたらしい。
食事・宴会の時カメラテーブルの上に置いてる時あるので、知らない間に何かが掛かったのかな?
保証期間内無料でした。
カメラ内の設定が初期化されていたので、設定自分好みに戻して
また写真撮ります。

書込番号:22734834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2019/06/17 12:30(1年以上前)

やっぱり時々 シャッターボタン固くなる時がある
気にはなるけど撮れないわけじゃないし、また修理に出して二週間程度使えなくなるのも寂しいから、
しばし模様見

書込番号:22741424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

標準

AFターゲットの挙動

2018/11/18 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット

スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

ジョイスティックでAF枠が動かせますが、枠がいちばん下端まで来て押し続けていると上端に飛びます。同様に左端から右端に飛びます。

もう慣れましたが、はじめのうちは「どこ行った?」と戸惑うことが多々ありました。飛ぶことのメリットはなく、端まできたら止まればいいと思います。詰めの甘い仕様です。ファームアップで改善して欲しいものです。

書込番号:22262613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/18 18:40(1年以上前)

>飛ぶことのメリットはなく

あるよ。あほか!

書込番号:22262760

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/11/18 18:44(1年以上前)

いっきに 左右反対に 行ける ということが 便利と思わない人ですね?

書込番号:22262770

ナイスクチコミ!15


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/11/18 19:42(1年以上前)

>テトラサイクリンさん
発言を撤回死、謝罪しなさい。

書込番号:22262903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/11/18 19:51(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
まったく思いませんねえ。

あなたはユーザーですか? 


書込番号:22262920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/11/18 19:58(1年以上前)

そういう仕様は 他社でも普通にあるからさ

書込番号:22262940

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/18 20:03(1年以上前)

録画ボタンが無いことは気になりましたが。
フジはあくまでカメラであることへのこだわりがあるのかな。
しかしながら今現在、動画はパナソニを抜いて最強ですけどね。

書込番号:22262962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/19 13:25(1年以上前)

>発言を撤回死、謝罪しなさい。

あほか(笑)

書込番号:22264431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2018/11/19 14:33(1年以上前)

エリアループは個人的には使いやすいですね。
移動距離が最小限で済みますし。

ただ、センターにすぐ戻すことができるのでそれとセットで使えばループしなくても最小限で済みます。

ってことでどちらでもそれほど困らないかな・・・。

シグマのDP1(初代)では右か左しか移動できないので、端まで行くと一つ下の反対側に移動しました。
リセットもできないので結構大変でしたが、エリア数も少ないので回数を覚えて動かしてました。
(最終的にはマニュアル撮影(置きピン)が便利になりましたが)

書込番号:22264523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2018/12/02 14:02(1年以上前)

飛ばずに端で止まるほうがダメ仕様。

書込番号:22295094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

標準

熱暴走?

2018/07/16 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:2345件
当機種

気温35度、アスファルトの上なので37度程度でしょうか。
そんな中でお祭りに持ち出しました。
メインのカメラはEOD5DMarkWでこちらは最後まで7時間の撮影で問題無く撮れました。

こちらは依然X-T10のブラックボディで夏場に使い物にならなかったのでシルバーボディを買いました。
秋から春までは問題無く、画質も良いし、十字キーが無いので手が当たって勝手にメニューが
出まくることも無く快適に使っていました。

昨日は使い始めて1時間、100枚程度撮ったところでISOが51200に。
よくミラーレスは撮れる写真がファインダーで見えるって言いますが真っ赤なウソですね。
X-T10,X-T20、X-E3とファインダーでは普通に見えても撮った写真は真っ白。
数百枚がボツになりました。
人を撮るために買ったカメラですが3代続いて夏の野外では写真が撮れないようなので
標準レンズをつけて集合写真やスナップ用にします。

書込番号:21967773

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/07/16 18:49(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
ファインダーを設定反映(フジでの用語は違うかも知れません)にしていなかっただけですよね。設定反映にしてれば、シャッター押すまでもなく、ファインダーだ真っ白だったと思います。

書込番号:21967818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/07/16 19:26(1年以上前)

それは残念でしたね!

おそらく、普段からキヤノン以外をバカにしまくって足蹴にしてくず扱いをし続けていたので、
カメラがあなたを信頼しなかったのでしょう! 
あ、レンズ名が面白いイグジフだ!w




・・・と、本題はここまでにして以下余談!

これは私の嫌いな^H^H^H^H^HISO変えるダイアルつけるメーカーなんで、スイッチ系からダイレクトにISO血を変える信号が偽発生してしまうのかもしれませんね!

はたまたタッチパネルの信号がおかしくなったのかも!!

もしくは、操作した気がないだけで、実は自分で設定値うっかりいじってた可能性もありますが!
まぁこれはたいがいのおじいちゃん達は強力に否定するから解にはできないか!?w

今後の対策ですが、

1.四の五の言わずにさっさとEOSMに買い替える!

2.カバンの中へしまうときは電源を切る!
  撮影前には一渡り、変な設定にずれていないか確認する!
  最低限、ファインダーに移る数字くらいはシャッター押すときに(最初くらいは)チェックする!!

等でしょうか!? せめてシャッターs区度くらいはファインダーで表示されるのでは!?!?



>ちなみにバッグの中に入れっぱなしのカメラのISOを51200にする方法を教えていただければ、

フツーの人なら、ならない対策を考えるもんですが、ワザと誤動作させたい方法なんて考えたくありません!!!

書込番号:21967898

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/07/16 19:44(1年以上前)

機種不明

軍艦部のシャッタースピードダイアルをA(オート)にしてたつもりが、知らない間にひとメモリ回ってしまって1/4000sの位置になってた、、、のではなくて?
にしても、そこまでISO上がらないか???

書込番号:21967943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/07/16 19:45(1年以上前)

アプロ_ワンさん、こんにちワン!
よさこい撮影に行かれたんですね。

>>X-T10のブラックボディで夏場に使い物に
>>ならなかった

自分も夏場によさこい撮影に行きますが、X-T10
でもX-T20でも問題なかったですよ。

来月も2回よさこい祭りがありますが、自分の
使い方では問題ないはず。だいたい1日で3000枚
くらい撮ります(笑)バッテリー3個使いきります。

ダイヤルが勝手に動いたりしないですね。
オカルトでなかったら、カメラの個体差ですかね。
一度メーカーに調整に出してみて下さいな。

書込番号:21967947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/16 20:11(1年以上前)

このごろのデジカメは、ダイヤルがシームレスに回るので、
最高感度は意外と簡単に誤設定されがちです。

ISO400が200に変わる方向へさらに回すと、160、100、
とかいう具合に最低感度になり、その方向へ更に回すと
いきなり最高感度になってしまうわけです。本機だけでなく
他のメーカーのカメラでも、たいていそうなっているように
思います。

(昔は設定を最低や最高に持っていくと、そこで止まって、
それ以上は回らないものでした。それが普通でした。ていうか
メカニカルに決まっていたので、シームレスに回すように
作ることが機械的に無理という場合がほとんどだったのです)。


しかも、このX-E3というカメラ、「Q」というお節介なボタンが
絶妙の位置にあって、何かの拍子に触ってしまってすぐ
「クイックメニュー」が出てきます。そのときの各種モードによって
感度の調整ができる場合とできない場合があり、できる場合に
思わぬ動作で感度を変えてしまうことがあり得ます。

液晶画面はタッチパネルで、フォーカスレバーは十字キーのように
選択にも多彩に利用でき、感度切替状況にあればダイヤルでも
変更を受け付けるはずです(やってみてください)。状況によって
前ダイヤルだけだったり、後ダイヤルだけだったり、両方が同じく
操作を受け付けたり・・・するのかな??


そんなこんなで、いつのまにかモードが変わる・感度が変わる・
設定が変わる、といったことは非常に起きやすいカメラだと思います。

この仕様を駆使して便利に使っている人もおられるかと思いますが、
他のメーカーの「普通の操作性のカメラ」から越してきた人にとっては、
びっくりするような動作を「なぜかいきなり始めた」ように思えて、
オカルトか故障のように感じられるのだと思います。


しかも、そうしたもろもろの設定が、「あれとこれがautoになっていれば
変わらない」ようになっている、等々、上屋を重ねるように親切設計が
施されているので、日常そのようなモードで使っているならば、
「気をつけなければうっかり変わる!」ことを認識しないまま
中程度の熟達ユーザーになってしまいます。そしてある日突然、
「メカに裏切られる」(ように思えてしまう)事態が発生するのです。


個人的にはこの操作性は完全なる失敗作かと思いますが、こういう設計をした
特殊な人の特殊な発想を理解すると、普通の人にも弱点をカバーしながら
なんとか使えるように思います。そう、発想が特殊で、だけど特殊なりに一貫している
ので、「この設計者(たち?)の発想」を想定すると「きっとこう来るな」と思って警戒
すると、たいていそのとおりの挙動をしてくれたりします。


修行だと思って使いましょう。絵は悪くないですから。

若いときの苦労は(デジカメ)買ってでもせよ、というやつです。

書込番号:21968016

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/07/16 20:33(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

気温35度で炎天下のアスファルト舗装上なら40度近くあったのかも知れませんね。
(40℃以上も珍しくないですよ)

X-E3も5DWも動作環境0℃〜40℃ですね。

5DWはプロ使用も考慮された機種なので平気だっただけで、X-E3にそこまで
求めるのは酷かも知れないと感じます。

私もキヤノン入門機で炎天下のグラウンドでエラーとか、シグマの便利ズームで蒸し蒸しの
体育館で使用不能とかの経験がありますが、そんなものだと思っています。

そういう経験から私も過酷な条件下に持ち出す機材はそれなりに考えるようになっています。

そういう意味で「三代続けて・・・」というのはどうなのでしょうか?

「そのような安物と一緒にするな」と言われそうですが、似たような機種なら推して知るべきかと。

バッグの中で勝手に設定が変わってしまったのなら確認不足かなと感じます。

もし熱が原因ならそんな環境で問題なく撮れた5DWを褒めるべきで、X-E3にあたるのは
違うような気がします。

書込番号:21968059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 13:37(1年以上前)

原因は分かるんですが面倒なので書きません

ms+esの設定にしておけば露出オーバーになる可能性は激減しますね

何が何でも動体ブレがイヤならオススメしませんが

書込番号:21969561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/07/17 16:06(1年以上前)

何らかの原因でダイアルが意図しない方向に回ったのか,カメラ内部の設定が何らかの原因でISO感度が大幅に変わったのか,謎ですね.

 キヤノンユーザなので感覚が異なるかも知れませんが,ファインダーの絞り,シャッター速度は常に見ています.そして絞り優先ならばシャッター速度を見ながらISO感度を変えて写真を撮っています.
 なので,そうしたことがあっても気がつくでしょう.事実,操作間違いもしますのでファインダーヲ見て「アレ」ってことは何度もあります.また問題が起きていることを知らずにシャッター切っ蛸とも何度もあります,でもシャッター音から「アレ」と気がつきます.なのでそこまで自身のカメラに慣れましょう.

書込番号:21969780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 19:06(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

まだお持ちでなければ感度ダイヤルにロックボタンがついているという理由でX-T2をおすすめします

X-H1は電源オンにしているだけでかなり発熱するのでおすすめできません

ではこれにて(^^)

書込番号:21970080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件

2018/07/17 20:06(1年以上前)

別機種

X-T10の写真です

>でぶねこ☆さん
そんな設定が有るのですか?
ファインダーの設定は一度もいらったことが無いので知りませんでした。
あとで調べてみます。

>めぞん一撮さん
カメラ仲間ではニコンや富士ユーザーがいますが、楽しく遊んでいます。
こちらの板の私の過去ログを全部見ていただければ分かると思いますが、
一度も他の機種、会社の悪口を書いた記憶が有りません。
ドナさんと一緒にしないでくださいね(笑)。

それと自分でISOを間違えて変えないように、持ってるカメラは全部ISOオートにしています。
なのでISO設定を触ることは有りません。
X-E3には十字キーも無いのでワンタッチでISOを買えることは出来ないと思います。
それでどうすればISO51200に出来るのか知りたかったのです。
知っていればもうこうならないでしょうから。

>カタコリ夫さん
撮影モードはシャッタースピード優先オートでした。

>モンスターケーブルさん
御存知の通り5台目の富士です。
どの機種も秋から春までは快適に撮れるのですが、夏になるとハチャメチャです。
ダイヤルが動くでは無くて、そもそもISOのダイヤルって無いですから。
X-T10では夏場はISOオートにしてると明るいとISOが跳ね上がり、暗いとISO200固定になりました。
X-T20は夏場は使っているうちに色々な機能が使えなくなり、最後はAUTOモードで無理やり撮りました。

書込番号:21970210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 20:17(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
>X-E3には十字キーも無いのでワンタッチでISOを買えることは出来ないと思います。

それができるんだよ(^^)
厳密にはツータッチかもしれないけど

だからカバンの中で勝手に変わったのではなく…(省略)

書込番号:21970244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件

2018/07/17 20:25(1年以上前)

>quagetoraさん
興味深く読ませていただきました。
勝手に変えられるのが嫌なのでタッチセンサーはオフにしています。
その為に十字キーが無いX-E3を選びました。
もしかするとQボタンが無意識に触っていたのかもしれませんね。
ISOを変えることは無いので、QメニューからISOを削除してみます。
確か出来ましたよね。

ちなみに私はアイコン通りで若く無いですから。

>さわら白桃.さん
キヤノンでは一度もこんな経験が無いのです。
悲しいことに富士では毎年なんです。

それでも富士のカメラで写真を撮りたいので困っています。
富士が完璧ならキヤノンを捨てようと3年前から計画していますが、
まだ手放せません。

>Nikon D777さん
基本、動かない物は殆ど撮らないのでESはオフにしています。
ただピアノの発表会だけは無音シャッターが切れるESにしています。

ファインダーの設定が分からないので後で調べてみます。

>狩野さん
ファインダー中央にどうやって被写体を持ってくるかに集中しているので、
ISOは常にオートで使っています。

>Nikon D777さん
X-T2はキタムラさんでかりて使ったことが有ります。
昨年秋にX-T2とX-E3で悩んでX-E3を選びました。
それは、その時持ってたX-A3とX-T20を一つにまとめられると思ったからです。
やっぱりX-T2にしておけば良かったのかな。

書込番号:21970263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 21:41(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

十字キーが無いかわりに、背面液晶が十字キーの役割を持っています
初期設定では画面を上から下にフリックという動作をするだけでISO感度設定画面に変わります
AUTO3が最も下にありますが、次は上に操作すると
最も高い感度に変わります
言い換えると、下に一回、上に一回指を滑らせるだけで、
感度設定が大幅に変わってしまいます
しかも「OK」の操作は不要です

今回の件は背面液晶をうっかり触ってしまったことが原因かもしれません

書込番号:21970465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 11:53(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

でぶねこ☆さんが言われた項目です。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3_v12/menu_setup/screen_set-up/index.html#preview_exp_wb_in_manual_mode

購入時は「露出反映/WB反映」となっていますので、露出がアンダーなら
アンダーに。オーバーならオーバーにモニターに出ますよ。
私の場合、「OFF」にするのはマニュアルでフラッシュ撮影
(フラッシュは社外品を外光オートで使用)する時で、「ON」だと
モニターがアンダーで真っ暗で見えません。

あと、ファインダーに露出インジケーターで警告が
出てませんでしたか?

あとは知らない間にボタンや、パネルに当たって
設定が変更になったか?

それともカメラの不具合で設定が変わったかのかも
しれませんね。

撮影の失敗は一つ一つ潰していかないといけません・・・。

書込番号:21971570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 12:03(1年以上前)

純製品の組み合わせでの撮影ではないようなので、
カメラの不具合の場合、取り合ってくれないかもしれ
ませんね。

書込番号:21971588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2018/07/18 12:20(1年以上前)

スレタイが「熱暴走?」なのでコメントします。

以前炎天下の中で動画撮影した際に熱により撮影できなくなったことがありますが、
暴走はせず、自動的に電源が切れました(メッセージが出ています)

その後もクールダウンするまでは何度やっても同じメッセージとともに電源OFFとなります。
動画だけでなく、スチル撮影でも連射撮影などでも同様でした。

その際、一度も撮影設定が勝手に変わることや、熱暴走などはありませんでしたよ。

またISO設定は、Qボタンの他、フロントダイヤルにも割り当てることができます。
そのような状況でのトラブルではないでしょうか?

X-E1では露出補正ダイヤルが軽めなので気が付かないうちに回っていたなんてことがありましたので同様の現象ではないかと。

書込番号:21971621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 14:11(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
先程の投稿、マニュアルモードのみです。
間違いです。すみませんでした。

今手元にあるT2で検証しましたが、
Sモードでは高低ISO時、露出オーバー、
アンダー共にモニターに反映されません。
また露出インジケータも±0。
その代わりに絞り値が赤く表示されます。

やはり失敗を防ぐにはまめに撮影結果を
見るのが一番ですか。

書込番号:21971818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E3 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E3 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月28日

FUJIFILM X-E3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング