FUJIFILM X-E3 レンズキット
- 中級向けに位置し、シリーズ最小・最軽量(※発売時点)を実現したミラーレス一眼カメラ。
- 2430万画素の「X-Trans CMOS III」センサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。4K動画撮影に対応。
- 広角27mmから中望遠84mmまでカバーする、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-E3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 9月28日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2018年12月12日 18:17 |
![]() |
66 | 52 | 2019年1月6日 19:25 |
![]() |
9 | 4 | 2018年9月29日 19:33 |
![]() |
4 | 4 | 2018年5月16日 19:48 |
![]() |
36 | 20 | 2018年6月9日 00:16 |
![]() |
274 | 19 | 2017年11月22日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
こちら東北。
気温2度、風も少しあってとても寒かったのですが
E3の高感度チェック、そしてベルビアは
高感度に相性が良いとどこかで聞いたことが
あったので、バルーングローに出向いてきました。
1枚目三脚ISO1600、2枚目手持ち8000です。
結果、とても満足しています。ベルビアで
シャドーを引き締めると、これくらいの感度でも
状況によっては、使えそうな写真撮れますね。
気球は、あまり長秒露光しても被写体ブレが
激しくなるので、頃合いをみての設定です。
書込番号:22277258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ感度でも
暗く写るハズの部分を 持ち上げて 明るく再現しようとするほどノイズが増えます。
暗い部分は 暗いままに再現するのが
シャドウ部は粗れません。
これはフィルムの時から共通です。
書込番号:22277344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pianissimo*さん
バルーンの夜間係留ですか、寒かったでしょ?
>>ベルビアは 高感度に相性が良いとどこかで聞いた
ベルビアよりPro Neg. Stdが高感度に相性が良いと思います。夜間のダンス撮影はX-T20のISO12800で連写してますが、ノイズは目立ちません。作例は動きの激しいダンスを1/1000秒で連写したもの。
書込番号:22277354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
初めて気球のグロー撮影に臨みましたが、街の明かりのように
常時同じ露光で撮れるようなシチュエーションは、ほとんど皆無でした。
バーナーを点けている時間が、ひとつの気球で2〜3秒と短くて
(たぶん、気球の空気を暖めると、上がってしまう?)
露光がまずまずうまくいった写真は、数える程度でした。
カメラ内RAW現像でも、どうしようもない写真も量産してしまっています。
アンダーを極端に持ち上げると、ノイズがのってくるのは、おっしゃるとおりですね。
基本カメラ内RAW現像でも、明るさ調整は1段程度までとしています。
>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
12800でその画質はすごいですね。
フジ機の高感度は噂通り、素晴らしいです。
Pro Neg .stdは、私的には一番あっさりした色合いのフイルムシミュレーションと
いう印象ですが、高感度にも良いとのこと・・・
参考にさせていただきます。私もPro Neg .stdは集合写真でよく使っています。
これからの色の少ない季節の自然の撮影にも、良さそうと考えています。
ベルビアは高感度に相性が良いというのは、
XF10とX-T20のカタログに、「黒の締まりを活かした夜間撮影にも向きます」と、
書かれてもいますね。
E3のカタログは、とにかく説明が少なすぎて購入の際に、他機種のカタログも
読みあさりました。
書込番号:22277815
3点

綺麗ですね
星空の星の色とかも綺麗に撮れますか?
気になっています
書込番号:22284488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南十字星jpnさん
ありがとうございます。
星撮り、ほとんど撮ってないですが
こんなもので参考になれば。
1枚目は、夏に火星が大接近したと
ニュースで聞いて慌てて近くで撮ったもの。
露光も長すぎで地上のあかりの影響も
受けています。火星の赤色は
なんとか出ているようです。
フォギーフィルター使用しています。
2枚目も、冬の夜空がキレイでなんとなく
家から数分のところで撮った写真です。
レタッチソフトは使っていなく、
カメラRAWのみです。プロビア。
どちらも拙い写真ですが。
8-16は、ちょっと高すぎで手が出ません。
f4で、これだけ星が写ってくれれば、
まずまず満足しています。
書込番号:22284718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pianissimo*さん
ありがとうございますッ
従来の富士フイルムの色が出ますね
X-A1は、きれいでしたが、X-A3になったらとたんに色がなくなりました。
因みに、星がモニタに映り、ピントを合わせられましたか?
多分、オートフォーカスは、効かないと思うのですが…
書込番号:22318396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pianissimo*さん
富士フイルム機を使うときは、中一光学のレンズターボ2のアダプターを使うと、
ほぼフルサイズの画角で、フルサイズの開放よりも、1絞り明るく撮影できます。
アダプターをCanonにしておけば、
ペンタックスや、Nikonのレンズでも、薄いアダプターで、イオスマウントに
変換できるから、それをアダプターで、富士フイルム機に装着できます。
対角線魚眼レンズなど、1絞り明るくなるから、F2.0 相当になったりします。
書込番号:22318407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南十字星jpnさん
中一光学のレンズターボ2の情報ありがとうございます。
便利なアダプターが出ているんですね。
キヤノンは暗いEF-Mしか今は手元になくなってしまいました。
明るいEFレンズ持っている方は朗報ですね。
> 因みに、星がモニターに映り、ピントを合わせられましたか?
はい。おっしゃるとおり星にAFは効かなかったので
遠くの明るいもの(人工物など)に、MFにして拡大してピント合わせ
しています。
ただE3だけなのかわかりませんが、拡大倍率が低いのが難点と
言えば難点ですね。
星撮りはSAMYANG 12mmF2とか、XF16mmF1.4とか良さげですね。
書込番号:22319600
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
みなさん、ども(._.)
レビューの方にも上げさせてもらいましたが、スナップ機としてX-E3を購入しました。
以前はニコキャノの一眼レフを持ち出していたのですが、寄る年波には勝てず(^_^;最近のメイン機はマイクロフォーサーズです。
さて、発色がキレイだとあちこちで耳にする富士フィルムのカメラですが、なるほど納得しました。
JPEGでぴったりストライクの絵が出てきます。
フィルムシミュレーション・ブラケットでPROVIAとCLASSIC CHROMEとACROSの三つを登録していますが、一度シャッターを押して同時に記録されるというのはホントに便利。
オリンパスとフジだけですかね、これやってるの。
どうして他のメーカーはやらないのかなあ。
今のところ、CLASSIC CHROMEがすっかり気に入ってます。
X-T20とどちらにするか迷ったのですが、十字キーをなくしてジョイスティックと液晶画面のスワイプでメニューを設定できるようになり、右手側がすっきりしていること。
少しでも軽量小型、そしてカタマリ感のあるデザインが決め手になりました。
元々はレンジファインダータイプのデザインはあまり好きじゃなかったんですが、X-E3はいい感じです。
MFTとX-E3で、ミニマリズムなフォト生活が送れそうです(^_^)
まずはご挨拶まで(._.)
15点

つうか、2マウントにした時点でミニマリズムとは言えないけどね。
多分これからどんどん増殖するんでしょうね。
書込番号:22192191
0点

>横道坊主さん
ニコキャノは、過去形ですね。
ただしZマウントには興味あり(^_^)
書込番号:22192356
3点

こんにちは♪
おお!! オムライス島さんだ!♪(^o^)/
最近、懐かしいお名前の方が、続けてX-PHOTOGRAPHERSのお仲間入りをされてるんで・・・
なんだか、うれしくなってきます♪
E3かあ〜〜〜、うらやましい〜〜♪
わたくしは・・・未だE2ですorz
まあ・・・合理的ではないのですけど(^^;;;・・・華燭の少ないカメラである事は間違いないと思います。。。
BKT・・・最近は使って無いんですけど(^^;;;
私は・・・ASTIA、Pro-NegHi、クラクロでした。。。
私が、E2買ったころ・・・付属ソフトはフィルムシミュレーションに対応してなかったので。。。
未だjpeg撮って出しがデフォです(^^;;;
ソフトがVer2.0にバージョンアップして、フィルムシミュレーション対応になったんですけど・・・なんとなく撮って出しとは色彩が違う感じなので。。。
最新型は、カメラ内現像をPC上で行えるソフトがあるんでうらやましいです♪
現在もASTIAを多用してますけど・・・ホントはPro-Negの画像から色調を弄りたいのが本音です♪
未だ・・・チョットしたトーンや画像の調整はニコンのソフト(NX2)を使ってます(^^;;;(笑
書込番号:22192633
3点

>#4001さん ども
>X-PHOTOGRAPHERS
おお、響きのいい言葉だなあ(^_^)
フジのカメラって、発色は良いらしいけどAFがなあとか、デザインがなあとか。
そういうのがあってちょっと敬遠してましたけどね。
実際使ってみると、これは圧倒的に出てくる絵が良いですよねえ。
JPEGそのままで納得できるっていう。
しかも最近の機種はAFも俊敏になったし、X-E3はデザインも秀逸です。
RAW現像ソフトは富士フィルムのサイトからダウンロードできますが、要するにSILKYPIXです。
僕はSILKYPIXは日ごろから使い慣れてるんで、これは大助かりです(^_^)
JPEGから加工するにしてもね。
ところで
>ASTIA
>ホントはPro-Negの画像から色調を弄りたい
なるほど。
研究課題ができたぞ(^_^)
書込番号:22193029
1点

>オムライス島さん
E3仲間が増えるのは嬉しいです^_^滅多に持ってる人を見ませんが、たまに見るとセンスあるなって思います笑
BKTは私は使いません。何故なら、どれもそれぞれ良いので、どれを生かすか悩むから笑 最初から、ビビッド、スタンダードなどと表記される他社機種と違い、フィルムシミュレーションって感性を刺激されるというか、この画にとってのスタンダードはクラシッククロームだろう、というような使い方が出来るのが好きです。いつでもプロビアがスタンダードじゃないですからね。E4がいつ出るかわかりませんが、現状不満のないカメラです。
書込番号:22193083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R-23さん
>どれもそれぞれ良いので、どれを生かすか悩むから笑
それそれ。
僕も、今はテスト期間中ということで、やたらブラケット使うんですけど、なんだかちょっと義務感っぽくなってしまうというか、機械的な動きになるというか(^_^;
一発勝負という写真本来?の醍醐味に欠ける気がするので、そろそろフィルムシミュレーションを固定して順繰りに試そうかなあと思っています(^_^)
書込番号:22193346
2点

オムライス島さん こんにちは
それがしも、最近手に入れたばかりです。
お仲間に入れて下さい。
機能てんこ盛りで、軽量かつスタイル満点のE3、
とても気に入りました。
タッチパネルの使い方が上手くいかず悪戦苦闘していましたが、
少しなれてきました。背面液晶もなれれば快適ですね。
このカメラは、いざとなればファインダーがあるので安心です。
暫くは、27mmと50mmで使ってみようと思っています。
書込番号:22199410
1点

FUJIFILM X-E3 XF18-55mmF2.8-4 |
FUJIFILM X-E3 XF18-55mmF2.8-4 |
FUJIFILM X-E3 XF23mmF2 |
FUJIFILM X-E3 XF23mmF2 |
>酒と旅さん
こちらこそどもです。
富士フィルムのカメラ、なかなかいいですねえ。
発色が良いとかJPEGでそのまま使えるとか、いろいろ聞いてたけど、実際使ってみてなるほどです。
操作系もアナログチックで僕の好みだし、このまま沼にはまってしまいそうで怖いです(^_^)
書込番号:22199908
0点

>オムライス島さん
>酒と旅さん
皆さま良い写真撮られますね。あ、酒と旅さん、XF10板ではどうも笑 E3が馴染んだようで良かったです^_^27mm、50mmという選択は秀逸だと思います。オムライス島さんの23mmもとても良いレンズですよね。私も使っています。
書込番号:22201437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オムライス島、R-23さん
こんにちは
E3とても気に入りました。
危惧していた背面液晶での撮影も板について来ました。
これがあれば何でも撮れないものはありません。
でも、XF10のような手軽な機種も欲しくなります。
書込番号:22210670
0点

>酒と旅さん
E3が気に入られたようで良かったです^_^
仰る通り、E3に50mmなどをつけている時など特に、手元にXF10があると助かりますし、時にそっちがメインになってしまったりしますね笑
とはいえ、E3はミラーレス最強のスナップ機。是非是非お楽しみください^_^
書込番号:22210753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さんさん
僕も気になってますよ〜
XF10
XF18mmF2 Rとどっちにするか迷っていたりして(^_^)
書込番号:22211511
1点

オムライス島さん
こんにちは
XF-10とXF18mmは、微妙ですね。
それがしも、同様に考えています。
いつでも、どこでも手軽に持ち歩ける方を選ぶか
E3の機能を堪能するかだと思っています。
それがし愛用の27mmは、寄れないのが難点です。
その点XF-10は、寄れます。これも魅力の一つです。
書込番号:22213372
1点

>オムライス島さん
>酒と旅さん
XF10とE3にXF18mmF2、XF27mmF2.8所有してます。
正直なところ、18mmを持ち出す時でもXF10は全く荷物にならないので一緒に持ち出します。撮り比べも楽しいですしね。が、27mmとXF10を持ち出すのが一番具合が良いですね。酒と旅さんが仰る通り27mmは寄れないので、そんな時はXF10の出番。寄ってテーブルフォトが可能です。まあ、だったら18mmと27mm買って、XF10は要らないね、というのも一つの総評と言えます笑 XF10はなければないで構わない。でも、あると手放せない。そんなカメラかもしれません。
書込番号:22213412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オムライス島さん、R-23さん
XF10は、無くても構わない。でも、あれば手放せない。
ですね。たから気になるのですね。
書込番号:22213571
0点

XF10 ポケットに入りますもんね。
どこにでも持っていける。
旅行先のレストランとかね。
ううむ、いかん・・・・物欲が(^_^)
書込番号:22214082
0点

R-23さん オムライス島さん こんにちは
R-23さん、90mmの使い勝ってはいかがですか。
E3でも大丈夫とのことで、またまた物欲が沸いてきました。
実のところE3を使ってみて、これがメインでも良いかな。
そう思うようになりました。不足しているものは、ほとんどないので。
無い物ねだりをするれば、ファインダーがもう少し大きければ・・位いです。
でもこの小さなボディからすれば、とても頑張っていると思います。
ズームが欲しい場合は、E3とずぼらズームの組み合わせ。
これと単焦点で撮れないものは何もないと思い始めました。
暫くこれで遊んで、防湿庫の中の大きく重いものは、やがては処分の対象に。
それがしは、望遠好きですから56mmか90mmを以前から狙っていますが、
未だ結論は出ていません。ただ、50mmが有るので何となく90mmかな。
オムライス島さん、18−55があるのですね。
E3にはこれが丁度バランスが良いし、とても優秀なレンズですね。
それがしは、18−55がないので、少し格好は悪いが、ずぼらズームで我慢です。
書込番号:22215772
1点

>酒と旅さん
おお、このずぼらズーム、僕も関心あります(^_^)
僕は望遠レンズってほとんど使わないんですけど、たまに使いたいと思うときあるんですよね。
そんな時のためにカメラを2台落ち歩くのも、屋外でレンズ交換するのもなんだかなあ・・・ってことで。
ずぼらズーム、良いですねえ。
これ一本でなんでも撮れるっていう。
ううむ。
ますます煩悩が(^_^;
書込番号:22215939
1点

>オムライス島さん
>酒と旅さん
何を隠そう、私のメイン機はE3です^_^所有レンズは、18mmF2、23mmF2、27mmF2.8、35mmF1.4、50mmF2、それと55-200mmF3.5-4.8。標準域は結局単焦点しか使わないことがわかり、18-55は手放しましたがまた機会があれば購入するかもしれません笑
お話に出た90mmですが、こちら55-200とほぼ同サイズ。自分はE3との合わせはカッコイイと感じます。重量も個人的に問題にならないですね。いつかは手に入れたいです。
ちなみに私強気にも16-55mmもイケるんじゃないかとレンタルしてみましたが、快適には程遠かったので購入は踏み止まりました笑 ズボラズームはいかがですか?
私の中でのE3のデメリットは、レンズによってはかなり不恰好でレンズを選ぶボディであるということ。そこに目をつぶってコンパクトなレンズ群でまとめると、最高のシステムが出来上がると思います^_^
書込番号:22216203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>酒と旅さん
以前酒と旅さんがスレ主の「羨ましくないと云えば嘘」に投稿しました。酒と旅さんは私と同様にH1とE3をご使用されている訳ですね。
私は、ウオーキング撮影が主でカメラ2台とズームレンズ2本(E3に10-24mm、H1に55-200mm)の持参を基本とし、レンズをそれ以上持参した場合でもレンズ交換は極力少なめにています。理由は、過去に私はニコンD300を1台使用していた時にC-MOSセンサーにゴミが付着し失敗した事があったからです。それの反省が要因です。従って他の保有レンズは宝の持ち腐れ状態です。
酒と旅さんはどうされていますか?
>オムライス島さん
ずぼらズーム、良いですねえ。
これ一本でなんでも撮れるっていう。
私も、考えてみると10-24mm、55-200体制はずぼらズームですね。
只、E3に対する個人的な見解ですが。E3は確かに機能的にはH1と同様の絵が撮れます。しかしながら18-135mmの様な図体の大きなフジノンレンズにはバランスが悪いと思っています。試しに90mmF2.0をE3に装着してみました。私はE3には純正ハンドグリップを常用していますが、右手でE3グリップを握り左手で90mmレンズの絞りリングを回すと根本の太いレンズとカメラグリップの間に余裕が無くなって操作が窮屈になります。これが、H1でしたらもっと大きな100-400mmでも全く気になりません。私はE3にはやはりコンパクトなレンズがお似合いと思っております。
嫌な爺の独り言です…私はE3が使うほどに好きになってきています。特にフィルムシュミレーションは素晴らしいです。お互いにカメラライフを楽しみましょう。
書込番号:22216274
2点

オムライス島さん、R-23さんさん、m2 manta さん
それがしの使用は、旅や散歩のお供がほとんどです。
こんな使い方では、高性能な赤バッチズームは猫に小判だと
気がつきました。
そこで、浮かんだのが、ずぼらズームです。
意外とこれが良い描写をします。(それがしには)
E3には、単焦点を使おうと思っていましたが、使ってみると
ズームも使ってみたくなりました。
当初は、XC16−50と同50−230を使う積もりでしたが
2本持ち歩くなら、ほぼ同程度の重さですから1本で済むずほらズーム
に軍配が上がります。(XCは処分しました)。
ずぼらズームは使ってみるとE3でも無理なく使えます。(格好は良くない)
今、考えているのは、これと予定されている16mmF2.8、27mm、50mm、
56mmF1.2か90mmで完結しても良いかなと思案しているところです。
これで得心がいければ、防湿庫は大掃除することになるかも知れません。
それがしは、広角は苦手で望遠好きですが、換算200mm以上の
望遠はほとんど使わないので、135mmもあれば十分だと思っています。
書込番号:22216452
2点

>酒と旅さん
曼珠沙華、良いですね^_^
ズボラズームと言えば、近々16-80mmF4が出ますが、こちらはいかがですか?かなり使えそうな予感がしてます。
書込番号:22219313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R-23さん
16-80F4は、良さそうですね。
こらから出るレンズですから期待できそうです。
それがしは、見送りになりそうです。
望遠側80mmは、少し中途半端な感じがします。
18-135が以外に使えます。結構寄れるし、
手振れ補正も強力です。
それがしは、16mmF2.8を楽しみにしています。
少し体調を崩し写真が撮れていませんが、そろそろ
散歩写真を撮りたいと思っています。撮れたらアップします。
それまでは、皆さんの作例を楽しませて下さい。
書込番号:22219844
0点

>酒と旅さん
18-135は、個人的にはT3を買うことがあったら試してみたいレンズです^_^
16mmF2.8も気になりますが、18mmF2があるので保留かな…一方で14mmF2.8がずっと気になっています笑
書込番号:22220078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オムライス島さん こんばんは
ミニマリズムなフォト生活が送れていますか。
沢山写真撮って下さい。
庭の花を撮ってみました。お粗末ですがご容赦を
R−23さん
18mmが有れば16mmは必要ないですね。14mmか良いと思います。
それがは18mmがないので16mm狙いです。でも、先の話です。
実は、18−135は、H1の相棒に選びました。
大きさ描写がH1に以外と似合います。
ですが、E3が我が家にきてからH1は防湿庫に入ったままです。
それくらいE3は魅力があります。
貴兄もT3を購入されたとしても、E3が色失せることはないと思います。
書込番号:22220990
0点

>酒と旅さん
私のもう一台は、モッサリで有名だがPro1なので比較にはなりませんが、ついついE3ばかり使ってしまう気持ちよくわかります笑
明日はPro1でジックリ撮るぞ!と気合いを入れても、翌日は普通にE3に手が伸びている…笑 正直、写りはPro1の方が好きなので手放すことはないんですが、E3には全てをトレードオフしても持ち出したくなる魅力が詰まってますね。贔屓目でしかないですが、もっと売れていいカメラだと思いますし、そこまでは売れてないからまた良いとも言えます笑
スナップからスポーツから、何でも行けちゃいますね。
書込番号:22221284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん
>R-23さん
この土日、どこかに写真撮りに行こうと思ってたんだけど、どっちも用事ができてしまいましたよ〜
来週は・・・天気はどうなんだろうなあ。
雨だったいやだなあ。
僕はカメラを肩にかけて半日ぶらぶら歩いて回るずぼらスタイルです(^_^)
書込番号:22224235
1点

オムライス島さん、 R-23さん
E3を肩に、近所を散歩してきました。
何時もの道ですから、何も変化はないのですが、
E3が有ると何でも撮ってみたくなります。
不思議なカメラです。27mmを付けるととても軽く軽快です。
この週末は晴天であって欲しいですね。
ずほらスタイル、言い得て妙ですね。それがも同じです。
きつと R-23さんもそうだと思います。
書込番号:22225187
1点

>オムライス島さん
>酒と旅さん
私もずぼらスタイルでしたか笑
しかし、お二方綺麗なスナップを撮られますね。E3の魅力は正にこの仰々しくならない、スナップ生活を地で行くスタイルだと思います。ボケボケのポートレートポートレートしたポートレートではなく、27mm辺りでポートレートスナップを楽しむ感じでしょうか。日常に溶け込めるカメラなんですよね。Pro2ほどマニアックでもなく、初心者にも勧めたくなります。
書込番号:22225514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オムライス島さん
>R-23さん
こんにちは
写真撮られていますか。
何時ものように、ずぼらスタイルで散歩してきました。
アップするようなものは撮れていませんが、
朝の散歩道です。朝日がとても綺麗なのですが、
上手く撮れません。
書込番号:22236291
2点

>オムライス島さん
僕はカメラを肩にかけて半日ぶらぶら歩いて回るずぼらスタイルです(^_^)
また、オムライス島さんのスレにお邪魔します。
私は寄る年波により、最近は小型カメラバック(H1用の販促用オマケ…アルティザン&アーティストと富士フィルムのコラボ品)にカメラ2台とレンズ2本を詰め込んだ状態でぶらぶらと徘徊しています。
私の徘徊用バックにはレビューのように詰込んでいます。これで、3.8kgの重さです。これぐらいが私のずぼらスタイルで持参する限界です。
従って、持参するカメラとレンズがほゞ同じセットなので撮っていて面白味がないのが悩みです。
>酒と旅さん
少し体調を崩し写真が撮れていませんが、そろそろ散歩写真を撮りたいと思っています。
お身体如何ですか?
毎月スレ主ダボンさんの「写真館」での素晴らしい投稿写真を拝見しておりましたが、どうか、お身体ご自愛して頂き頑張って下さい!。
>R-23さん
16mmF2.8も気になりますが、18mmF2があるので保留かな…一方で14mmF2.8がずっと気になっています笑
14mmF2.8は、超広角レンズの一本としてお薦めします。レンズ自体もクラッシックデザインで造りも良くて素敵ですよ。撮影では、ピントリングに距離表示が刻印しているので、MFで撮る前に被写体深度を設定するとスナップ撮影が楽しく撮れます。
書込番号:22241259
1点

>m2 mantaさん
バッグ、カッコイイですね!そして、14mmの話題がタイムリー過ぎます。来週旅行に行く予定があり、ちょうど明日見に行こうと思ってました笑 購入したらご連絡させていただきますね^_^
書込番号:22241904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m2 mantaさん
3.8kgですか・・・・
このカメラバッグは「ずぼら」とは言いません(^_^;
僕も見習うようにします・・・(^_^)
書込番号:22241915
1点

>R-23さん
ちょうど明日見に行こうと思ってました笑 購入したらご連絡させていただきますね^_^
それは、良かったです。
それから私見ですが、レビューに装着しているメタルフードですが、富士純正のプラスチック製花形フードは18-55mmズームレンズと共用でフード効果は良いのですがクラッシックデザイン14mmレンズには恰好が今一だったので、アマゾンで「エフフォト F-Foto クラシックメタルレンズフード ブラック スリム&ワイド(広角、薄型)タイプ 58mm HW58B」を購入(1780円)しました。又レンズキャップですが、広角フードを装着したままで使用するにはフィルターサイズ58mmよりも一サイズ大き目62mmの「FUJIFILM フロントレンズキャップ FLCP-62 II」を購入(710円)しました。
只、純正フードはバヨネット式ですが、メタル広角フードはフィルターねじ込み方式になります。私は、フードを付けっ放しなのでこれが気に入っています。
>オムライス島さん
このカメラバッグは「ずぼら」とは言いません(^_^;
僕も見習うようにします・・・(^_^)、
私は今年古希を迎えた爺さんですが、カメラ2台体制は、前に述べましたが、C-MOSセンサーにレンズ交換時のゴミの付着が嫌いだった為で仕方ないですね。ウオーキング撮影で多くのレンズを持参しても一回もレンズ交換しない時もあるので、本音はカメラ内部のゴミを完全に取り除けるクリーニングセンサーを開発してくれると、もっと軽装スタイルになり、他のレンズも寝かせないで使えると思うのですが…
書込番号:22242134
1点

>オムライス島さん
そうですねm2 mantaさんは、ずぼらスタイルではなく
フル装備スタイルですね。(笑)
>R-23さん
来週は旅行ですか。楽しんで下さい。
写真楽しみにしています。そうだ14mmで撮ったら
是非拝見したいです。
>m2 mantaさん
いつぞやは、それがしの板で大変お世話になりました。
H1の板でお写真は意見しています。
10−24での写真大変参考になります。そしてE3にも似合うのですね。
それがしは広角が苦手でどう撮っても見られるものがないので
10−24は無理だと諦めています。
体調をお気遣い頂き有り難うございます。
体調が回復したらまた、駄作を張ります。
今が盛りの紅葉を撮りたいのですが・・・
今年は無理かなと思っています。でも来年は是非撮りたいと思います。
書込番号:22245561
2点

先のレスは、誤字が多く申し訳ありません。
誤
は意見
張る
正
拝見
貼る
書込番号:22245929
0点

>オムライス島さん 皆さん 今日は
先週 9日に ズームレンズキットを購入して 取説片手に勉強中です。
最近のデジカメは 設定項目が多くて苦労してます。
・・・同梱フラッシュの設定が出来ない→連写の設定を解除したらOK!
何処かに書いてあったのを見逃したのか?・・・老眼になると見逃しが多い
ハズキルーペを買わなくちゃ!
今まで SD1m と α6000を使っていましたが、FUJI機の発色が気になって
臨時収入があったもので ついポチリ 買ってしまいました。
北陸地方に住んでいますので これから天気が風雨から降雪の季節になります。
来春の花の季節まで 取説片手に勉強します。
書込番号:22250441
1点

>もつ大好きさん
おお、北陸ですか。
今日の夕方、よめさんの田舎(福井の山奥)から帰ってきたばかりです。
正月には行ったことあるんですけどね、それ以降の本格的な雪の季節は未体験です。
で、春から夏にかけて気候がよくなるとまた行くと(^_^)
ところで同梱の小型のフラッシュですか。
僕は一度も触ってないなあ。
ちょっと設定に挑戦してみます(^_^;
書込番号:22253883
0点

>m2 mantaさん
>酒と旅さん
14mmを見ていたら、何故か10-24mmF4を購入していました苦笑 レンタルしたらあまりにも具合が良く…街中スナップにも最高なレンズであることがわかってしまったので早速程度の良い中古を購入です。
作例いくつか貼ってみますね。18mm、23mmの出番がなくなりそうな予感です…
書込番号:22259711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R-23さん
18mm、23mmの出番がなくなりそうな予感です…
10ー24mmご購入おめでとうございます!
この美味しいとこ撮りズームレンズ(フルサイズで15-35mm)は、R-23さんの予感どおりでお持ちの単焦点レンズを陳列棚に寝させてしまう程に使い勝手が良いですよ。
このレンズ、超広角ズームの割にはコンパクトであって、E3に装着して「やや大きいかな?」でも許せる範疇のサイズで、手にすんなりと収まります。また、レンズ鏡径が逆ピラミット的に細くなっていて、左手でカメラのボディ底面を支えながら絞りリングやピントリングの操作がし易いです。
これからが楽しみですね。
書込番号:22260275
1点

>m2 mantaさん
やはりそうですよね^^; 仰る通り、若干大きいけど許せる範囲で、むしろ手に程良いホールド感が良い写真を撮らせてくれる感覚になります笑 まだまだレンズ沼は抜け出せそうにありません^^;
書込番号:22260583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オムライス島さん、
R-23さん
m2mantaさん
お早うございます。
R-23さん
10-24ご購入おめでとうございます。
城ヶ崎海岸綺麗です。
それがし体調を崩し、年明けまで撮影できなくなりました。
皆さまの作例を楽しみにしています。
撮れたら沢山アップして下さい。
年明けには、それがしもアップできると思います。
書込番号:22263902
0点

>オムライス島さん 皆さん 今日は
今月9日にズームレンズキットを買った新米です。
取説も 概略見終わり 半分くらい頭に入ったかな〜 ・・・直ぐ忘れるけど
昨日は久しぶりの晴天だったので 当地の水ガメの水道ダムに行って来ました。
もう紅葉は終わりです。今日から1週間の天気予報は "傘マーク" ばかり。
でも今年は暖かい 昨年の今日は初積雪でした。
下手な写真3枚アップします。風が強い場所なので 樹が斜めに育っています。
書込番号:22264002
0点

オムライス島さんのスレで申し訳ございません。
>酒と旅さん
それがし体調を崩し、年明けまで撮影できなくなりました。
年明けには、それがしもアップできると思います。
酒と旅さん「くれぐれもごお身体を自愛くださって、早くご回復されることを祈念しております。又来春、酒と旅さんの撮られた写真拝見を楽しみにお待ちしております。」
>オムライス島さん
このスレを拝見してから、E3を改めて見つめ直すと、小型ながら良く出来たカメラだと思います。私はカメラを撮るよりも、カメラオタクの方で、1日1回はカメラを手にして当てもなく空撮り(直ぐ削除)していまが、最近手にするカメラはH1よりもE3の方が多くなりました。
>R-23さん
その後、10-24mm撮り続けていらっしゃいますか?
ところで、レンズとカメラの底なし沼にハマらないで下さいね。人生の先輩として…私は古希を迎えて老い先短い人生なのに、この底なし沼から抜け出せず、愛妻の目を盗んでは、沼に沈んでおります(冷や汗)。
只、この6年間富士ミラーレス一辺倒で、他社には浮気していないのが自慢です⇒別要因として、資金も底をついての結果ですが?
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:22264019
0点

>酒と旅さん
どうかご自愛なさってください。年明けからまた撮影を楽しみましょう^^
>m2 mantaさん
アドバイスありがとうございます!確かにお金のかかる趣味ですが、素敵だと思いますよ。これからも写真ライフを楽しんでください。私も、末永く楽しめるよう取捨選択を誤らないようにしていきたいと思います笑
書込番号:22264558
0点

>オムライス島さん
>m2 mantaさん
>R-23さん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年の年の瀬に自宅に帰りました。
まだまだ5〜10分程度の散歩しかできませんが
少しずつ体力を付けていきたいと思っています。
今は、写真が撮れることに感謝しています。
良い写真、芸術的な写真、そんなことはどうでも良く
ただ、カメラを提げて歩けることに喜びを感じています。
散歩道のと自宅の庭の一枚貼らせて下さい。
書込番号:22372875
0点

>酒と旅さん
あけましておめでとうございます。そして何よりご自宅へ戻られたとのこと、おめでとうございます!作例と併せて、胸に沁み入ります。また元気になられて、たくさん作品あげて下さいね。
私事ですが、最近はフィルムカメラに回帰してまして、E3との併用を楽しんでいます。フィルムとデジタル相互にインスパイアし合って、腕が上がることを期待しています笑
書込番号:22372906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オムライス島さん
少しこの板を貸して下さい。
R-23さん
ありがとうございます。ゆっくりですが撮れたらまた、貼ります。
フィルムカメラですか。
いいですね。ゆったりと撮れますね。
露出の勉強にはもってこいです。
楽しんで下さい。
書込番号:22373177
1点

>オムライス島さん
>酒と旅さん
>酒と旅さん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくごお願いいたします。
オムライス島さん、スレをお借りします。
>酒と旅さん
お身体如何でしょうか。早く、元気になってカメラをしょって撮りまくれますよう祈念しております。
>R-23さん
>最近はフィルムカメラに回帰してまして、E3との併用を楽しんでいます。フィルムとデジタル相互にインスパイアし合って、腕が上がることを期待しています笑
フィルムカメラはレンジファインダーカメラですか、それとも一眼レフカメラですか?富士フィルムXシリーズ(E3、Pro2,T3,T20)はクラッシックデザインカメラでフィルムカメラと持ち歩いても違和感ないでしょうね。私はフィルムカメラは15年程使用していませんが、今でも50年前学生時代に購入したニコンF、ニコマートや初期型の単焦点レンズを数本持っています(物持ちが良いカメラオタクです)。多分稼働するので、シャッターを押せばそれなりに写ると思います。
昔は、フィルム一枚一枚大事にシャッターを切って撮り、撮り終わった後に印画紙に浮き上がった写真の出来に一喜一憂していた事が楽しく思い出してきます。楽しんで下さい。
書込番号:22376080
1点

投稿でまちがいがあったので訂正いたします。
(誤)
>オムライス島さん
>酒と旅さん
>酒と旅さん
(正)
>オムライス島さん
>酒と旅さん
>R-23さん
改めて、
今年もよろしくお願いします。
書込番号:22376180
1点

m2mantaさん
ありがとうございます。
少しずつ慣らして行きます。
それがしも銀塩は、ニコンF2でした。
今は、手元にありません。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:22376191
1点

>m2 mantaさん
>酒と旅さん
私はFM2です^ ^防湿庫の肥やしになってたので、また使いたいなと。また宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:22376204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
X-H1の掲示板でも投稿してたのですが、だんだんとCamera Remoteの位置アシスト特性を掴んできたので、自分なりの運用法をまとめます。
○前提
・全ての撮影画像(圧縮済み)をスマフォに送り、SNS投稿やサムネイル管理的に使うスタイルで、画像自動転送予約は基本的にずっとON
・Flickr等に送る必要なフルサイズデータは、スマフォで気に入ったカットを選び、SDカードでPCへ移動してじっくり投稿
・iPhoneとAndroid間は、GoogleフォトやEvernote等保存無制限のアプリで共有する。
・iPhoneは標準写真Appで、Androidは「Levipic」で位置確認する。
・Galaxy標準ギャラリー等、ジオタグのバージョンが違うのか位置確認できないので注意
○設定
・アプリ側のアシスト時間の考え方は、電源ONのままにして移動を追随して欲しい時間を設定
・ほとんどの場合は移動時に電源を落としてON時に位置を再取得するプロセスとなるから、アシスト時間は拘らなくてよい。
○操作
・電源を入れた後、続けてBluetooth ONにすると、位置アシストが始まるまで10秒くらい。
・電源を切る度にwi-fiを使って自動送信が始まり電力を消費するから、電源を切る前にBluetooth OFFして自動送信させない。
・たまった転送予約をまとめて送信したいとき、Bluetooth ONにしたまま電源を切る。
・しょっちゅうON/OFFするため、FnキーにBluetooth ON/OFFを割り当て
・シャッターチャンスが近づくタイミングを見計らってONして事前にアシストを受けて備えておく勘を身に付ける。
○トラブルシュート @から順に試してみるとどこかで復帰する。
@スマフォ側でCamera Remoteを立ち上げてみる。
ACamera Remoteをタスクから消し、再起動する。
Bカメラ側でBluetoothをON/OFFする。
Cスマフォ側でBluetoothをON/OFFする。
Cスマフォを再起動する。
○その他
・X-H1/X-E3を同時接続できます。私はメイン/サブで使ってます。
・X-H1/X-E3を同時に電源OFFしても、早くOFFした機種から転送が始まり、両方転送してくれます。
3点

参考になる情報ありがとうございます。
私はiPhoneで使っていますがアプリ起動しておいてもスリープ状態でのBluetooth接続がされない点が不満です。
接続後はスリープしておいてもカメラ側の電源をONにしている限りは接続継続するんですけどね。
カメラの電源はこまめにON/OFFするのでその都度スマフォもONにしないといけない手間がなくならないかなと思っています。
Androidだとそうじゃない?とかでしょうかね。
書込番号:21936171
1点

>みちゃ夫さん
>参考になる情報ありがとうございます。
いえいえ、どういたしまして。
お役に立てれば幸いです。
>私はiPhoneで使っていますがアプリ起動しておいてもスリープ状態でのBluetooth接続がされない点が不満です。
>接続後はスリープしておいてもカメラ側の電源をONにしている限りは接続継続するんですけどね。
そう言えばiPhoneで検証するのを忘れてました。
確かにiPhoneでは画面ロック中は、接続の開始・自動接続復帰はできないですね。
iPhone側でアプリ設定のAppのバックグラウンド更新「ON」、位置情報「常に許可」にしてももダメですので、
これはiOSのセキュリティ上の仕様じゃないでしょうか。
>カメラの電源はこまめにON/OFFするのでその都度スマフォもONにしないといけない手間がなくならないかなと思っています。
>Androidだとそうじゃない?とかでしょうかね。
仰るとおり、Androidはロック中でも10秒前後で自動接続復帰します。
接続の自動復帰しないときのトラブルシュート手順は先に示したとおりです。
Androidと違ってiPhoneではロック画面を解除する一手間が増えますね。
そうなると、少なくとも指紋認証や顔認証が代替策として必須となりまが、
手袋やサングラスをする場合、ドライブ中等で手が離せないときを考えると
iPhoneよりAndroidが有利かもしれません。
もっと色々試して欲しいことがあれば検証いたしますです。
書込番号:21939646
1点

また、新しい特性を見つけたので、運用要領を1つ追加
○「地球マーク」が画面上に現れない(位置アシストが受けられない)場合のトラブルシュート
・カメラの電池を抜いて再装填する。
・Camera Remoteで「画像受信」を選び、強制的に連携させる。
書込番号:21939648
2点

ファームアップとソフトウェアアップデートのおかげでiPhoneでもスリープのままで再接続できるようになってました!
これで使える機能になりました
書込番号:22146907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
バージョン1.20にアップデートしました。
「表示内容の拡大表示機能追加」に興味があったので。
で、さっそく拡大表示してみたのですが、とても気に入りました。
自分の欲しい内容だけを選んで大きく表示させられるので、老眼の始まった目にありがたいです。
ちなみに私の表示内容は添付画像の通りです。
3点

エナガさん
よかったゃんかぁー
書込番号:21800873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日X-T20でやってみたらスゲー大きく表示されてビックリした!
自分も老眼だけど、さすがにここまで大きな表示は必要ない。ハズキルーペが無いと新聞や雑誌が読めない人向けかな?
書込番号:21802105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ標準では小さすぎで、今回のは大きすぎ。
ちょうど中間程度にしてくれないかな。
書込番号:21803771
0点

わたしは焦点距離バー?が表示されるようになったのが良かったです。
でもW-Tだけなのですが。
せめて中間に目盛りがあればよりよかったかな。
オート・マニュアルフォーカス併用だと機能しませんが、オートフォーカスのみの場合の
フォーカスリングでのマニュアルズームも微調整しやすくなりました。
画描的にわたしの理想なのでこれで満足しています。
書込番号:21829439
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
マウントアダプターが届きました。
これで手持ちのキヤノンレンズがAFで使えます。
取り敢えず手持ちのレンズ全てとエクステンダーx1.4、x2を
試してみましたが、全て普通に使えます。
夜の室内ですが、AF速度も普通なようです。
ミラーショックの無い85mm f1.2のシャッターは感激でした。
GWのお城まつりが楽しみです。
10点

>アプロ_ワンさん
キヤノンの白レンズ格好良いですね!
作例と使用感をお待ちしています。
by EFレンズ1本も持ってない人
書込番号:21780235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余り聞き慣れ無いメーカーですが645がメインのアダプターメーカーらしいですね。
GFX用でEFマウントを出しいてレンズデータはそこそこ持っていると思いますので、動作報告と作例よろしくお願いします
書込番号:21780260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アプロ_ワンさん
エンジョイ!
書込番号:21781245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影予定が無いので、家の2階から見える物を適当に撮ってみました。
全てのCanonのレンズがシャープに撮れるのにびっくり。
これは今までキヤノンのカメラではRAWで撮って現像しないとこうは解像しません。
私が持っているレンズは全てフルサイズ用なので、周辺減光も歪みも感じません。
カメラの設定は全て補正無しの標準です。
画角と露出によって色が結構違うのは富士の特徴ですね(笑)。
AFは完璧では無い(初動が遅い)ですが、これは今後のファームアップに期待しましょう。
動かない物なら十分使えますね。
書込番号:21783996
3点

>アプロ_ワンさん
情報提供&作例 ありがとうございます。
思いっきり背中を押していただいて、私も買ってきました。
すみません、僭越ですが、この場をお借りして私も購入の印象など。
見た目やホールドの印象ですが、アダプター単体でXF27/2.8並み、EF-S24/2.8を着けるとEF35/2(IS無しの旧い方)と同等のサイズです。ONにすると、どのレンズも動作確認よろしくフォーカスが行ったり来たりするような音がします。タムロンA16あたりは合焦音が倍増したような気がしますが、気のせいでしょうか。動き物はあまり撮らないので、AFは充分使えそうです。カメラ側のマウント部は樹脂製ですが、プラっぽさはあまり感じません。X-E3自体が華奢なイメージなので、EF200/2.8Lなど着けて不用意にボディだけで持つとボディのマウントごとモゲそうで、気を遣います。
X-E3で使いたいEF・EF-Sレンズというと、常用域の単焦点レンズはフジ純正の方が絶対良いので、ハナからサイズを気にする必要がない望遠系、それにズームレンズでしょうか。個人的にはEF-S10-18mmが使えるのがたいへん朗報です。純正23mmを持ってないので、EF-S24/2.8もとりあえず好都合。
というわけで、GWはEF-S10-18mm、EF-S24mm、XF50mmF2、EF85mmF1.2LII をまずは持ち出そうと思ってます。
書込番号:21785807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>otamaGさん
私が一度は手放したレンズをお持ちなんですね。
EF-S10-18mmの使い勝手はいかがでしょうか?
このレンズは80Dと共に手離しましたが使えるのなら買い戻そうかと思ってます。
歪みとか周辺の様子を教えていただければありがたいです。
228も135mmf2に買い替えたのですが、70-200f2.8は重いので、
X-E3用に余裕が有れば買い戻したいなと考えています。
書込番号:21786024
2点

>アプロ_ワンさん
買ったレンズは使わなくなっても売らずに全部残してますので、EF100-300mmF4.5-5.6USMなんてのがまだ手元にあったりします(^_^;)
EF-S10-18mmも、それまで使っていたシグマ10-20mmF4-5.6が重くてゴツいので買いましたが、そのシグマも残してます。売っても二束三文だし面倒なので残ってるだけなんですけどね。
使い勝手は良いですよ。GW後半戦で持ち出すつもりなので、拙い作例とともにご報告させていただこうと思います。
書込番号:21786271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アプロ_ワンさん
>>動かない物なら十分使えますね。
止まってる被写体しか撮れないんですか?
それじゃ困りますね・・・
DCモーターのXC50-230ですら、ラグビーを撮れますよ。
詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023867/SortID=21791087/
書込番号:21791137
0点

>モンスターケーブルさん
人間なら撮れるのでしょうが、私のメインの被写体は犬なので。
ファインダーで前後の動きは見え無くても撮れますが、
横の動きだとファインダーでは見え無いので追えません。
何枚か撮りましたが顔が切れていました。
最初の2枚はX-E3+XF55-200 、 後の2枚は5DMarkW+70-300USMUです。
残念ながらこの試合にアダプターが間に合わなかったのでね。
書込番号:21791714
2点

こちらの試合もマウントアダプターが間に合わず、XF55-200で撮ってみましたが、
6分で撮るのを止めました。
ファインダーで被写体の過去を見せつけられるので、レンズの振りが被写体に追いつきません。
これでも自分では目から入る過去の絵に逆らって被写体を追っかけてレンズを振ったつもりです。
でも撮れた写真はこんな物です。
書込番号:21791726
3点

GW、X-E3とマウントアダプター、EFレンズを持って、出かけてきました。
まずはEF-S10-18mm。
写真の出来はともかく、ズームはやはり便利です。EF-S18-55mmISやEF-S55-250mmIS、F2.8通しのタムロンA16は、せっかく持ってるので積極的に使ってみたいと思います。
書込番号:21800118
1点

次にEF-S24mm。
総じて、マウントアダプター付きでも違和感なく使えます。EFレンズは絞りリングがないので、XF27/2.8と同じ操作感です。E3で使ってみて、このレンズが一番気に入りました。絞り1段暗いし少々ゴツいけど、XF23/2を買わずに済みそうです。改めて、私は(換算)35mmが好きだなあと実感しました。
書込番号:21800135
0点

そしてEF85mmF1.2LII。
頑張って撮ってみましたが、当然のことながらE3には余りにもアンバランス過ぎるは気を遣うは…やっぱりこのレンズはフルサイズで使いたいと思いました。…というわけで、明日は6DとEF85/1.2LII(とEF40/2.8)だけ持って、また出かけます。
書込番号:21800154
0点


>アプロ_ワンさん
グリーンが綺麗♪
小生もこのアダプター狙っています♪(笑)
先に、コムライトの二コン→SONY_Eマウントアダプターを買ってしまったので、コレは冬の陣かな?(笑)
でも、AFも調子良さそうで何よりです♪
コムライトはまだ買って間もないので、水族館のクラゲはまだ試して居ませんが、ポトレやスナップならば快調です!MC-11の様に、スーッと合いませんが、クックックと三段で合焦致します。
こちらのマウントアダプターはどの様な合焦の仕方でしょうか?気になります♪(笑)
因みに、レンズ内モーターじゃないとダメダメです!(笑)
書込番号:21804439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプロ_ワンさん
お安くつきます♪
貴重な情報有り難う御座います♪d(^o^)b
書込番号:21804446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関東の友人がうどんツアーに来られたので撮ってみました。
先日のアジリティーのように5,6m先を全速で横切られると
ファインダーが追いつきませんが、斜めに前後の移動なら何とか撮れそうです。
後、思うのはEFレンズのボケ味がざわつかないような気がします。
特にEF 70-200mm f2.8L IS USM
書込番号:21805643
2点

>otamaGさん
10-18は良い感じですね。
やっぱり買い戻そうかな〜。
書込番号:21805652
0点

>アプロ_ワンさん
レンズにおいて選択肢の限られているFUJIFILM機。
キヤノンのレンズとの組み合わせ、AF動作の精度など可能性が広がるスレ、勉強にになりました。
ありがとうございます。
カメラはレンズ。あらためてそう感じました。
ちなみに、X-T20とXC50-230愛の強い、ある方のラグビー写真。
ご当人は随分と満足されているようですが、いずれも描写が甘く、これでそこまで絶賛?と
思っておりました。
追いかけるレベルが違うのだと思います。
書込番号:21882849
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

R-23さん
エンジョイ!
書込番号:21302772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R-23さん
4枚目の画像、XF60mmマクロの絞り開放で撮られて
ますけど、被写界深度が深く、通行人の顔が判別可能
です。
最近は、こういう画像はアウトなので削除された方が
書込番号:21303041
15点

>モンスターケーブルさん
は?あんたも他人の画像よく上げてますよね?
書込番号:21303292
71点

人というものは、自分自身の事は見えないものです。
書込番号:21303761 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

モンスターケーブルさんに限ったことではないのですが、人に対する指摘の仕方が親切心や老婆心を超えた類のモノが多いですよね、ここの掲示板。
ツイッターやインスタグラムが繁盛期である昨今、添付のような写真が大問題になるようなレベルのものとは私には到底思えず、モンスターケーブルさんのニュアンスもそれくらいのものとして捉えているように感じられますが、であるならそこは最後に注意書きする程度に留めておき、まずはスレ主が意図する内容に対する返事をするのがここの掲示板のルールなんじゃないでしょうか?のっけから「話の腰骨を折られる」じゃないですけど、もうそれが主題になってしまい、スレッドの意味を失います。
個人的に、少しでも不快、不適切、だと感じる人がいる以上、指摘されたら聞く耳を持ちたいと思っていますが、このようなことは一度や二度ではなく、もう最初からそれ目的で書き込んでると感じられるものも多いので辟易します。そしてそれは、カメラ、写真関係のスレッドでは、自称ハイアマチュアの方々に言わせればこちらに常識がないということになるようです。おいくつくらいの方々なのかわかりませんが、30代半ばの自分から見て非常に恥ずかしいと感じますよ。
本当、別に書き込まなくても困らない掲示板で自分がバカみたいです。二度と、質問以外のスレッドは建てないようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21303865
80点

自分は数年前に東京マラソンのコスプレランナー上げたところ注意を受けて即効削除依頼出しました。
テレビ中継もされてるしコスプレで素顔じゃないしいいかなぁって思ったんですが、、、?
著作権とか肖像権はよくわかってません。(汗)
プロ野球とかプロレスはいいのかなぁ?
書込番号:21304099
6点

プロは良いんじゃないかな?
よくはわからないけど、なんとなく。
書込番号:21304168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R-23さん、おはようございます。
昨日年休を取って、天気が荒れる週末の散歩を一日繰り上げました。涼しい好天に恵まれてなかなか気分の良いものでした。持ち出したレンズはXCシリーズの二つと35/2.0です。XC リーズは軽いので助かります。これらのレンズに興味をお持ちの方もおられると思いますので、何枚か貼り付けておきます。ご参考になさってください。
書込番号:21313274
7点


EXIF情報にWBが表示されていません。WB は太陽と雲のマークが一緒に表示されるやつです。色温度は《晴れ》よりも少し高くなると思います。そのために全体がやや黄色味を帯びたものになってしまいました。
書込番号:21313414
2点

>ホレーショさん
作例アップありがとうございます!XCは興味があって、この間50-230レンタルしたくらいなので参考になります!暗めのレンズですが使えるなーと感じましたし、この作例見てさらに確信しました。ボケも綺麗に出ていますし…その取り回しの良さなら高級感のなさを補って余りありますよね!
書込番号:21313548
5点

先ほど、植物園から帰ってきました。曇天の中、時折夕日が射してきました。日航の光を浴びると色彩豊かに浮き上がってきますね。撮って出しのJPEGですが、IRFANVIEWで画質を55%程度に抑えると縮小せずにUP出来そうですので上げてみます。
書込番号:21367725
2点

>ホレーショさん
素敵な作例ありがとうございます!XCレンズの力を大いに発揮されている感じがします^ ^
では、私はアクロスの中心でいくつか。これが欲しくてE3購入に至ったと言っても過言ではないので、こればっかり使ってしまいます(^_^;)
書込番号:21371735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>R-23さん
再度失礼します。
翌日、レンズ23-2.0、35-2.0、50-2.0で植物園をブラブラ。
フィルムシュミーレーションがどんなシーンにどれが合うか試行錯誤。
100Fとコンバージョンも使っているのでどう使い分けるのというのも試行錯誤中です。
自分も人物入りのスナップを撮りたいのですが悩むところです。
著名なスナップのプロの方が外国でも顔をいれるのが難しくなったので、
了解を得ての半スナップにしようか考慮中という話を聞きました。
また作例をお待ちします。
書込番号:21373474
1点

>冬眠ヤマネさん
作例ありがとうございます^ ^ヤマネさんも初ACROSですか?うまく言えないのですが、従来のモノクロとは違う深みがありますよね。私も設定は試行錯誤中ですが、ISO800以上にすると粒状感が乗り始めるとのことなので、ISOは800、DR200で、シャドウ+1、くらいの設定が好みです。一方、従来のモノクロはいつ使うのが適切なのだろうというのが、最近の素朴な疑問です。
書込番号:21373476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冬眠ヤマネさん
F100もお持ちとは羨ましいです。しかし、使い分けは確かに悩みそうですね(^_^;)
そして、カラーもやはり良いですね!フィルムシミュレーションは毎回悩みますが、個人的には撮影シーンで使い分けている気がします。ポートレートでも、旅行等記録写真ならプロビア、作品ならプロネガ、景色はアスティア、あとはやはりトーン勝負のアクロス。ベルビアは全く使わないなあ…フィルムっぽく、今日はコレ!と勝手に縛りを作って撮るのも楽しいですね^_^ (クラシッククロームの空は嘘くさいですね(^_^;))
書込番号:21373529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R-23さん
今晩は、2枚目の革の質感、好きです。
X−Pro2のガイド本では感度3200以上で粒子感がでてくるとあり、NDを推奨しています。
自分はオリンパスとの2マウントで、オリではDXOのFILMPACKでモノクロにしています。
>フィルムっぽく、今日はコレ!と勝手に縛りを作って撮るのも楽しいですね^_^
そうしたいのですが、軟弱にもついフィルムシュミレーション ブラケットを使ってしまいます。
書込番号:21375591
2点

ありがとうございます^^
>冬眠ヤマネさん
自分の場合は逆で、ブラケットすると「これも良いなー。こっちはこっちで悪くないなー」と絞れなくなってしまうので、最初から選択肢を限定しています 笑
ヤマネさんのレビュー見せていただきましたが、私が感じている印象と近いかもしれません。
正直、見た目はどうしてもPro-2(Pro-1)の方がカッコイイし、E3にXF18mmやXF23mm F2をつけている姿はさながらコンデジシューターなのですが・・・何故か持ち出す気にさせられるカメラですよね。
小さいっていうのはこれほど正義なのかと実感しますし、ただ小さいだけではなく、ジョグスティックの操作性の軽快さがこの機種を唯一無二の存在へと昇華しているからかもしれません。
実験的な機種だと思いますが、ハイアマチュアはもちろんのこと、素人の方にも勧めたいなーと個人的には思います。
書込番号:21377595
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





