FUJIFILM X-E3 レンズキット
- 中級向けに位置し、シリーズ最小・最軽量(※発売時点)を実現したミラーレス一眼カメラ。
- 2430万画素の「X-Trans CMOS III」センサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。4K動画撮影に対応。
- 広角27mmから中望遠84mmまでカバーする、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-E3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 9月28日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2020年4月13日 21:30 |
![]() |
143 | 50 | 2020年11月23日 11:12 |
![]() |
55 | 13 | 2020年3月26日 05:56 |
![]() |
10 | 0 | 2020年3月18日 16:14 |
![]() |
9 | 3 | 2020年3月13日 18:19 |
![]() |
5 | 0 | 2020年3月10日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
多分キャッシュバック応募に必須ということを言いたいんだよね。
だったら、その理由を書けばよいのに・・・・・
書込番号:23314619
5点

そうなのよ。ボクも80%くらい買おうと思ったけど、安いところは通販。3月中の領収書が発行されるのかどうかで踏ん切り(糞切り)がつかないうちに黒がなくなってしまいました。
>ジロウウウちゃんさん
守備よく進めてください
書込番号:23314649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

期間内に注文済ませればいいみたいよ
在庫切ればかりでなく、納品が月をまたぐ場合も同様
>商品を購入しようとしたら、在庫切れのため購入対象期間内に商品を受け取れません。商品を受け取り後に申込みできますか?
>必要書類に加え、販売店で発行されるお取り寄せ伝票・注文書・発注書など、ご購入対象期間にご注文されたことが分かるものをご同封いただき、2020年4月14日(火)消印分までに郵送にてお申込みください。
書込番号:23314666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーレンズキャッシュバックの場合、購入が3月中で納品が申し込み期限の4月14日を過ぎそうな場合
キャンペーン事務局に連絡すれば、製品箱のバーコード&申し込み書類の送付は
期限を過ぎても受け付けるそうな。
購入期限と申し込み期限の間が2週間しか無いのに、納期一ヶ月のレンズが有るのだから
仕方がない。
書込番号:23315190
2点

先月3月末ごろ応募を出したら
4月13日の今日返信が送られてきまして、1週間後に
最終の手紙が送られてくるそうです。
早いなー、楽しみだなー
書込番号:23337580
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
凄いですね。ユ−ザレビュ−から、口コミへ投稿したら、1日で10件ものご意見有難うございます。
ここは、FUJIFILMのX-E3のクチコミ投稿ですので、なぜオリンパスが出てくるのかわかりません
が、誤解を招きますので、次回からは、FUJIのX-E□と表記させて頂きます。
表題にあるFUJI「X-E4発売希望者」の建設的な、さらなる投稿を望みます。の意味を掘り下げて説明
補足します。
発端は、FUJIのX-E3の後継機種が発売中止?のうわさです。Eシリ−ズを使用しているユ−ザとして、この
ままでよいのか、いち利用者としての声を、メ−カへ届けたいという思いです。
それには、いろんな人の意見を出し合えば、訴求しやすいかという思いです。
又、「発売希望者の建設的な」ということは、各自が、FUJIのEシリ-ズを使用していて、後継機種の発売を、
希望する人からの、いろんな意見を聞きたいということです。希望しない人は、参加不要ですが、御意見にも
あるように、いろんな機能を付けて重くなったり、値段が高くなるならいらないは、建設的な意見として理解し
ます。
私の、今までの要望の前に、前提条件を説明補足追加します。
@Tシリ−ズのように、全てが最高のもの、つまり、高くていいものを求めていない。安くても、ここは、高性能。
AFUJIのX-Eシリ−ズのMINIMALISMのポリシ−(最新機能・最小最軽量を高次元で融合)は、最大尊重する。
B単なる希望ではない、発売するからには、最低限(利益がペイ以上)売れなければならない。
大事なのは、Bで、意見を言って終わる評論家でなく、各自が、Eシリ−ズを使用していて、各自の思いを出し
合い、販売中止にならないための、つまり、@Aを踏襲しながら、売れるために何が必要なのかをだしてもらい
たいというのが、前提条件です。
以上を踏まえて、FUJIFILM「X-E4発売希望者」の建設的な、さらなる投稿を望みます。
2点

> ここは、FUJIFILMのX-E3のクチコミ投稿ですので、なぜオリンパスが出てくるのかわかりません
スレ主さまの この疑問についてだけお答えします、
このクチコミ板に投稿する人たちは 機種ごとの板ではなく、『デジタル一眼 すべて』 で見てる人が多いようです
自分もそのひとりなんですが、、
だから オリの Eシリーズを長年使ってきた人は E-3 、 E-4 とのみ書かれると 一瞬 アレッということになる訳で・・・・・・
スレ題に関係ない横レスです、
以降、スレ主さまの意向に沿う 「X-E4発売希望者」の建設的な、さらなる投稿を みなさん どうぞ
しつれいしましたあ〜 ((○┐ ペコリ
書込番号:23304412
12点

>平成ちゃんさん
私は
X-T3 と同等のセンサー、画像エンジンを搭載した
X-E□シリーズのフォルムの軽量機が出ることは大歓迎なのですが…
ぜひ、三脚穴は 変なずらし方せんで
光軸上に付けて欲しいと切に望みます。
理由:パノラマ雲台に付け辛いから
書込番号:23304462
5点

自分の書き込みの「返信」を押して投稿してくださいね。
スレッド(グループ)が分かれてしりすぼみに書き込みがされなくなりますよ。
書込番号:23304496
4点

>みちゃ夫さん
あっ!ほんとだ。
3月24日の元記事の方に返信付ければ良かったな。
スレ主さん お気を付け下さい。
書込番号:23304517
2点

>誤解を招きますので、次回からは、FUJIのX-E□と表記させて頂きます。
とありますので、趣旨はご理解いただけたということですね。ありがとうございます。
富士もXシリーズとか謳ってますのでXは欠かせないと思いますよ。私もX-100Fは所有しております。買っていきなり故障というハプニング付きでしたが、、、、
書込番号:23304569
1点

わたしもE-4いわれたらオリだとおもったよ
つうか、前スレ閉めてから新しいスレたてたら?
スレ主の責任
書込番号:23304711
8点

>みちゃ夫さん
>エスプレッソSEVENさん
>AE84さん
ご指摘の通り「口コミ」の返信を、間違えて新規にここへ返信してしまいました。
お詫び申し上げます。ゴメンナサイ。
スレ主の責任を痛感しました。
今後は、このタイトル[FUJI「X-E4発売希望者」の建設的な、さらなる投稿を・・・の補足]
で返信しますので、よろしくお願いいたします。
初期経過(2020/03/25 21:30現在までの)を、報告・分類します。(1回目)
分類は、FUJI X-E□シリ−ズのMINIMALISMの項目を中心に分類しました。
※MINIMALISM:最新機能×最小・最軽量を高次元で融合(FUJIX-E3のパンフレット抜粋)
@最新機能
A最小・最軽量を高次元で、融合
Bその他(販売促進貢献・独自性・その他等)
・X-E3のままでよい →E4販売否定(現状公認)
・X-T4並の性能 →@
・サイズは、X-Eサイズが最適 →A
・液晶は、廃止→A
・ボタン類を集約して、コマンドダイヤルや、ジョイスティクに集約 →A
・三脚穴をレンズセンタ-(光軸上)へ →B独自性
・動画ユ−ザは、少ないからコンパクト化を突き進んでほしい →A
・ジョイステック と +字キ− →B(+字キ−復活)
・バリアングルこそカメラに必要不可欠なモニタ− →@
・ボディ強度の向上 →B独自性
・T3のサブ機としての防塵、防滴 →B独自性
1回目の結果は、@2名 A4名 B4名 で、A「最小・最軽量を高次元」と B
その他(販売促進貢献・独自性・その他等)が同点の1位でした。
スレ主としては、「FUJI X-E4を、どうしても販売してもらいたい理由と、販売中止
にならないための、売れるため何が必要なのかを、もつと出してもらいたいと思っ
ています。
FUJI「X-E4発売希望者」の建設的な、さらなる投稿を、お願いいたします。
書込番号:23305388
1点

ゴタゴタ言うてるやつは、結局、邪魔してる=敵になってないか? オラ、XE4が出てほしいズラ
書込番号:23305995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>て沖snalさん
なんでいきなりそんなに喧嘩腰なんですか?場が荒れる原因ですよ。わりと皆さん穏やかに話しているのに。
書込番号:23306461
9点

>平成ちゃんさん
自分はスナップ用にX-E1&E-2と使ってきましたが、背面液晶がバリアンでも富士自慢の三次元チルトでもなかったので、X-Eシリーズはライカの用に背面液晶は固定のまま進化するシリーズと妄想し、kiss7iへ鞍替え、現在はZ50がスナップ一眼カメラになっています。
X-E4に求
めるのは、たった2つ!
@背面をバ
リアングルか富士三次元チルトにして欲しい!
AEVFをライカCL並みか、せめてZ50並みに見やすくして 欲しいし!
追伸 初値15万園以下希望♪
書込番号:23308286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♪Jin007さん ご意見、ありがとうございました。
以上の2点の意見は、私も、FUJI E□シリ−ズの正常進化だと思っています。
ペンタ部があるXシリ−ズも、X-20→X30でチルト液晶が搭載となっています。
又、液晶が固定でも良いという意見も、Eシリ−ズ愛好者にはたくさん存在しますし、
それを否定するつもりは、ありません。
皆さんが一致しているのは、今の小型・軽量を重視している証でもあると思います。
仮に、♪Jin007さんの言つている希望の2点が、コストや重量のため、どちらかを
犠牲にしなければならない場合は、どちらの方を望みますか?
私も、この2点で悩んでスレ(2020/03/24 17:37)の中で回答していますが、液晶は
廃止して、大型チルトファインダ−(パナソニックのDCGX7 MK3のような)の搭載。
大型ファインダ−なら、液晶を廃止した分、重量的に、範囲に収まるかなと思っています。
当然、液晶の代わりとなるためには、ドットや見易さの向上も伴いますが・・・悩みどころです。
ここの部分
@ファインダ−の見易さ向上
A液晶の可動化
上記@・Aの2点関する考えは、ほかの方からも、たくさんのご意見をいただきたいですネ!
書込番号:23309905
0点

X-E1をいまだに使っています(^_^;)
買い替えの意欲が沸かない最大の要因はISO感度です。
X-E1発売した頃はフジはAPSCの高感度番長でした。
しかも、センサー固定で非防水なEシリーズは冷却されやすいので、ノイズが乗りにくいと考えています。
なので、センサー冷却をガッツリ施し、ISO感度をRAW撮影で10万とかまであげられるようにして欲しいです。
高感度性能が飛躍的に伸びれば、カメラ内手振れ補正も要らなくなるので、小型軽量のまま使い勝手が良くなるかと思います。
後は、シグマのFPの様に縦撮用の三脚穴が欲しいですね。
書込番号:23310585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入から2年、気に入って使っていたX-E3を昨年末手放しました。理由は、X-E3で使い始めてどっぷりハマってしまったコシナのVMマウントレンズをフルサイズで使いたかったので、断捨離を兼ねて、です。今はα7Sを使っています。
X-E3はスタイル、コンセプト、操作性、画質などとても気に入っていたので、特に要望はありません。チルト液晶はあればうれしいですが、大きくなるなら要りません。
ただ一つ、ボディのグリップ部を、ボディ単体でもホールドしやすい形状に改めてほしい。
とにかくボディ単体でのホールド感が悪くて、ずっと純正のメタルハンドグリップMHG-XE3を取り付けて使っていました。
三脚穴についても、富士フイルムのWebサイトにある、サポート情報のQ&Aに、
「A:カメラ本体の三脚穴はレンズ光軸と同じ位置ではありませんが、別売の縦位置バッテリーグリップまたはハンドグリップをご利用いただくとレンズの光軸と三脚穴の位置を一致させることが可能です。」とあります。
ホールド性にしても三脚穴にしても、ある意味、グリップの装着を前提とした設計というのは、いかがなものかと思います。X-E3のようにミニマリズムを標榜する機種なら、尚更です。
書込番号:23311325
2点

平成ちゃんさん
>凄いですね。ユ−ザレビュ−から、口コミへ投稿したら、1日で10件ものご意見有難うございます。
そんなの当たり前でしょ。ユーザーレビューにはコメントを返せないんだから。
それはさておき、 販売終了の在庫整理なのか超バーゲンプライスになったX-E3を購入したばかりです。
(小型軽量で安いと来てるんだから、X-T3のサブカメラにピッタリ)
<X-E4に望むこと>
・X100VからOVFを外し、レンズ交換式にしたものをX-E4として発売して欲しい。
・しかもロープライスで。
<おまけの要望>
・XF23mmF2の光学設計そのままで、低価格化したXC23mmF2を出して欲しい。
(新製品XC35mmF2と同じコンセプトの23mmレンズ)
書込番号:23311563
4点

>とある宇宙人さん
ご意見ありがとうございます。
・「ISO感度のさらなる向上」と理解しました。
私は、FUJIの高感度には、十分満足して使用しています。
後はの、縦撮影用の三脚穴に関しては、、単体ボディにFUJIのTシリ−ズ・Pro等、又他メ−カ−
(ニコン・CANON・SONY)の売れ筋の機種で見たことがありません。
FUJIのE□シリ−ズに載せるののは、特殊(使用する人が少ない)な使用かと思います。
私は、三脚を使用して、縦位置撮影時は、雲台を、90度傾けて固定しますが、その使い方以外
を指していたら、ごめんなさい。教えて下さい。
書込番号:23311760
0点

>otamaGさん
ご意見ありがとうございます。
X-E3を、断捨離して、α7Sのフルサイズへ、羨ましいです。
私も、自分の目的のために最適と判断して断捨離(銀塩コンタックス→富士フィルム)しました。
X-E3を、2年間気に入って使っていた中でのただ1つ
・「ボディのグリップ部の形状を、単体でもホ−ルドしやすい形状へ」との要望と理解しました。
書込番号:23311807
0点

>yamadoriさん
ご意見ありがとうございました。
・「X100VからOVFを外し、レンズ交換式にしたものをX-E4として販売してほしい」と、要望として理解しました。
分解すると、現X-E3より、
@ファインダ−の向上(0.5インチ 369万ドット 1500cd/m2の高輝度広色有機EL)
A薄型チルト背面液晶の搭載
BX100Vのデザイン踏襲
以上の3点となり、yamadoriさんの要望の、OVFを外しただけのバ−ジョン版とか、ISOとシャッタ−兼用ダイヤルを
従来のX-E□シリ−ズに変更したバ−ジョン版とか、販売の可能性が多いにありますよネ!
私も、この案に1票投じます。
メ−カ−としては、すぐにでも販売しやすいし、OVFは、高度のマニアむけですが、yamadoriさん版は、廉価版も求
めているユ−ザ(A)と、X-E□シリ−ズの廃番?の後継機種としての復活希望ユ−ザ(B)の立ち位置にピツタリ
ですネ!
(A)X100V買えない(高い)・OVFいらない(その分安く)のユーザ−層
(B)X-E□シリ−ズユ−ザ−層⇒高機能・廉価・MINIMALISM踏襲
(A)+(B)で、ユ−ザ層が増えます。(販売貢献)
富士フイルム様 見てたら再検討お願いいたします。
yamadoriさんのこの要望、皆さんは、いかがですか、御意見ください!
書込番号:23311949
1点

平成ちゃんさん
>・「X100VからOVFを外し、レンズ交換式にしたものをX-E4として販売してほしい」と、要望として理解しました。
>分解すると、現X-E3より、
>@ファインダ−の向上(0.5インチ 369万ドット 1500cd/m2の高輝度広色有機EL)
>A薄型チルト背面液晶の搭載
>BX100Vのデザイン踏襲
分解などしていただかなくて結構ですよ。却って真意が曲がってしまっていますから。
※私の要望 「しかもロープライスで」が、ごっそり抜け落ちているからです。
ロープライスも商品化の上では大切な事なので、コストダウンのためには
・ファインダーは高精細の物であることは必須でなく、現行X-E3の流用でも許容範囲。
・X100Vのチルト液晶のように凝ったものである必要は無い。(最悪固定液晶でもOK)
・X100Vのデザイン踏襲が必須では無く、コストダウンのため設計しやすいデザインにアレンジしてもらっても構わない。
何といっても、X-E3新品ボディを実質3万円以下で購入できたんですから、価格は大切です。
書込番号:23312033
1点

>yamadoriさん
ご意見有難うございました。
yamadoriさんがご指摘の要望の「しかもロープライス」が、ごっそり抜け落ちているからです。
表現が、誤解されたら困るということで、分解しないで下さいということを、理解しました、大変申し訳ありませんでした。
・「X100VからOVFを外し、レンズ交換式にしたものをX-E4として、かつロ−プライスで」ということを、要望として
理解しました。これで良いでしょうか。
スレ主として、今後、各人の要望の表現をそのままに扱い、誤解ないよう注意しますので、よろしくお願いいたします。
ここからは弁解でなく、私が解釈してしまった経緯と思って下さい。
yamadonさんの言っている
@X100VからOVFを外しレンズ交換式にしたものをX-E4として発売して欲しい。
Aしかもロ−プライスで。
@に関しては、X100VからOVFを外してレンズ交換式にしたもの → まさか、現在のX-E3と同等とは理解できなかった。
なぜなら、X100VからOVFを外したレンズ交換式と書いてあるので、OVF外した以外はX100V同等と理解しました。
次に、Aのしかもロ−プライスで → 分解の中には、指摘された通り、ロ−プライスの表現がありませんでした。
yamadonさん版は、廉価版をもとめているユ−ザ−(A)として括り、かつ(A)X100V買えない(高い)・OVFいらない(その分
安く)のユ−ザ層として表現したつもりでした。
返信の中身を見ると、特にX100Vにこだわっていなく、ロ−プライスが主と理解しました。
解釈のズレは、「X100VからOVFを外して」のX100Vがポイントだったかなと思います。
私としては、X100Vにこだわらないとなると現行のX-E3そのものが、レンズ交換式であり、OVFもなく安いので、
何にもこだわらないX-E4として、メーカが販売する可能性は低いと思います。
ここは、yamadoriさんの表現の通り
・「X100VからOVFを外し、レンズ交換式にしたものをX-E4として、かつロ−プライスで」ということが、最適です。
メ−カ−さんにロ−プライスを検討してもらいましょう。 今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23312319
1点

平成ちゃんさん
>私としては、X100Vにこだわらないとなると現行のX-E3そのものが、レンズ交換式であり、OVFもなく安いので、
>何にもこだわらないX-E4として、メーカが販売する可能性は低いと思います。
可能性が低いなんて議論が無用にされたし。
商品ラインナップから展開されるであろう商品企画が判っていないんじゃないですか。
私はX100シリーズを愛用していたし、X-E1、X-E2、X-E3とのすみわけを理解しているつもりなんですけどね。
ロープライスだけど、レンジファインダー風で、撮像素子と画像処理エンジンは上級機のものを流用。
持つ喜びを感じたければ、X100シリーズやX-Proシリーズ、高画質、小型軽量を気軽に買えるサブカメラとしてのX-Eシリーズ。
これは、今迄のFUJIFILMのラインナップ・コンセプトの延長だと思いますよ。
書込番号:23312385
0点

>yamadoriさん
ご意見有難うございます。
何か、意見が違っているよう見えますが、目指す方向は同じと思っています。
最初に私が発信した「何にもこだわらないX-E4として、メーカが販売する可能性は低いと思います」の中の
「何にもこだわらない」の表現が、誤解しているのかなと思いました。
現状のFUJI X-E3の後継機種が販売中止?の噂が発端で、このスレの先頭入口
FUJI「X-E4発売希望者」の建設的な、さらなる投稿を・・・の補足 2020/03/25 12:30の日付け版
に下記の表現があります。
「私の、今までの要望の前に、前提条件を説明補足追加します。
@Tシリ−ズのように、全てが最高のもの、つまり、高くていいものを求めていない。安くても、ここは、高性能。
AFUJIのX-Eシリ−ズのMINIMALISMのポリシ−(最新機能・最小最軽量を高次元で融合)は、最大尊重する。
B単なる希望ではない、発売するからには、最低限(利益がペイ以上)売れなければならない。
大事なのは、Bで、意見を言って終わる評論家でなく、各自が、Eシリ−ズを使用していて、各自の思いを出し
合い、販売中止にならないための、つまり、@Aを踏襲しながら、売れるために何が必要なのかをだしてもらい
たいというのが、前提条件です。」
つまり、今のFUJI X-E3が売れていないから、販売中止?という噂があるということは、yamadonさんや私が
なんぼ、FUJI X-E□シリ−ズのポリシ−を理解してFUJI X-E3を使用しても、売れなければ販売が中止で
、それで終わりということです。
(「何にもこだわらない」=現状のポリシ−)では、後継機種が出ないと私は理解してこのスレを立ち上げていますので
yamadonさんの言っている「商品ラインナップから展開されるであろう商品企画が判っていないんじゃないですか。」
私は、AFUJIのX-Eシリ−ズのMINIMALISMのポリシ−(最新機能・最小最軽量を高次元で融合)は、最大尊重する。
で言ってているのがこのシリ-ズの商品企画と理解しています。
又、yamadonさんの最後に言っている「今迄のFUJIFILMのラインナップ・コンセプトの延長でFUJI X-E4を販売して
もらいたい」というのは、私もそう思います。(つまり、目指す方向は同じです)
しかし、それでは売れないから販売中止を阻止して、販売してもらうためのスレが、この口コミの目的なので、ご理解
の上、いろんな要望を、今後ともよろしくお願いいたします。
(ひとり言)スレへの投稿するたびに、文章表現の難しさを感じますね。
自分を含めて、真意を素直に理解できる人になりたいです。
書込番号:23313013
1点

平成ちゃんさん
>AFUJIのX-Eシリ−ズのMINIMALISMのポリシ−(最新機能・最小最軽量を高次元で融合)は、最大尊重する。
FUJIのX-Eシリ−ズはMINIMALISMのポリシ−を展開しているわけでは無いですよ。
MINIMALISMのポリシ−はX-E3で初めて訴求したことですから。
X-E3が販売数が伸び悩んだのは、一年後に発売された高性能、多機能、価格帯も近いのに商品力が強力なX-T30に客を奪われたのではないかと思います。
今までのX-Eシリーズは
・最初のX-E1:X-Pro1からOVFを省いてレンジファインダー風のデザインコンセプトをキープしつつ、リーズナブルな価格を設定。
・X-E2:X-E1のデザインを極力継承しつつ機能強化。
・X-E3:ここで初めてMINIMALISMを訴求。
これまで購入を敬遠していたX-E3を使い始めて気付いたことですが
小型軽量を追求したX-E3より、X-E1、X-E2の方が、程良いサイズで使い易かった。
これなら、「100VからOVFを外し、レンズ交換式、リーズナブルな価格」と書いたけれど、
今後のX-Eシリーズは「X-ProシリーズからOVFを外し、リーズナブルな価格で」の方が好ましいかもしれない。
X-Proシリーズのデザイン(ペンタプリズムライクなピラミッド突起が無い)と、程良い横幅を採用してくれた方が使い易いので。
色々書きましたが、X-E4はX-E1、X-E2の商品コンセプトを継承した方が良いと思う。
このように意見を変更します。
失礼しました。
書込番号:23313116
0点

X-E1も発売時は、
・撮影に役立つ多彩な機能を搭載しながら小型軽量化を実現
・最高クラス画素数の有機EL電子ビューファインダーで「ファインダーを覗いて撮る」というカメラの原点を追求
特徴にはこんなことも(笑)
・一つひとつの部品まで極めて高い精度と質感を持つ、信頼性の高い「Made in Japan」。
X-E3は新しいコンセプトを謳ったわけではなく、もともとあったコンセプトの延長線上にあります。
サイズ感は人それぞれの使い方などに左右しますのでX-E3が小さすぎるわけではないです。(私はこちらのほうが使いやすい)
「ファインダーを覗いて撮る」というカメラの原点をもっと追求したらX-Eシリーズとしては色は出やすいと思います。
でもそれが売れるものではないとは思います。
また、スレ主さんがまとめるのはやめたほうがいいと思います。
十人十色の意見が出て当たり前の掲示板で意見集約を試みるのは無謀ですよ。
もっとX-Eシリーズ愛を語るスレにしてほしいですね。
書込番号:23313150
6点

みちゃ夫さん、こんにちは
>X-E1も発売時は、
>・撮影に役立つ多彩な機能を搭載しながら小型軽量化を実現
そうでしたね、この説明忘れていました。(確かにX-Pro1より小型軽量)
>特徴にはこんなことも(笑)
>・一つひとつの部品まで極めて高い精度と質感を持つ、信頼性の高い「Made in Japan」。
幾度も不具合に当たってしまった私からすれば、この説明は滑稽というよりFUJIFILMの願望だったんですね。
>また、スレ主さんがまとめるのはやめたほうがいいと思います。
>十人十色の意見が出て当たり前の掲示板で意見集約を試みるのは無謀ですよ。
おっしゃる通り、同感です。
>もっとX-Eシリーズ愛を語るスレにしてほしいですね。
CBキャンペーンとショップのポイント付与、付属レンズ譲渡のおかげで新品のX-E3ボディを3万円以下で買えたので、X-E3がとても可愛く思え、X-E3にはXF35mmF1.4を付けっ放しの好画質(誤記じゃないです)コンパクトカメラ状態ですね。
書込番号:23313440
1点

>平成ちゃんさん
平成ちゃんさんのE3継続機E4の開発要請には賛同します!
E3の後継機種についての廃止情報は、デジカメinfo等からであって、富士フィルムからは発表していません。
でも、富士フィルム XシリーズE3とH1の後継機種については気になります。
この2機種は、価格.COMの最安値を見ると「見るも無残」な下落状態になっています。特にE型は心配です。今回のキャシュバックキャンペーン実施は、富士フィルムの E3の販売テコ入れどころか、在庫整理としか感じられません。
私は、E1,E2,E3と使ってきました。E型は、Pro型のレンジファインダーカメラデザインとは又違ったソニーのα6000型と同様にミラーレスオリジナルデザインの主張があって、T二桁、T三桁とは違った独立した自己主張があって気に入っています。
富士フィルムには、E4の開発継続を望みます。
E4は、E3のコンパクトサイズとSimple is Bestデザインを継続し、第五世代になってからでも結構ですので発売を期待しています!
それから、xfレンズ群ですが、 E型やPro型に似合うライカ風クラッシックコンパクトデザインレンズ(現在4本…f2.8:16,f2:23,35,50)の開発(18mm,80mm 140mm等)もして欲しいですね。私は2本保有(f2:35,50)していますが、このコンパクトサイズは扱い易く貴重です。又T3にも格好良く似合います。(プレビュー参照)
余談です。
カメラの販売低迷については、「よく、スマホに喰われた!」と言われますが、これは喰われて当然です。最新のスマホのカメラ機能を歌ったTV.CMには凄い勢いがあります。
其れに比べて広告宣伝に金をかけてい無いカメラ業界です。幾ら良いカメラを造っても、我々の様な小数カメラオタク達にしか伝わらない「自己満足で売れない」のが現状ではないでしょうか?
特にデジタルカメラでは、まだまだ影が薄い上にカメラ専門誌位にしか広告しない富士フィルムでは、多くのカメラ素人達には「知られないし、知らないから売れない!」のが当然と思います。
私がTV.CMで唯一目にするカメラ会社は、Canonだけです。だから、広告宣伝に力を入れているCanon製カメラが一番売れているのも当然だと思います。
書込番号:23313879
3点

俺がE系に望むのは、
@前世代センサー&エンジンで良いAチープな造りで良いB液晶不動で良いC軽っ!D安っ!
書込番号:23314511
2点

>平成ちゃんさん
追伸です。
富士フィルムさんへ
次期E4モデルを開発中ならば私の個人的な要望として、ボディハンドグリップ凸部分をもっと出っぱらさせてカメラをシッカリと握れる様なデザインにして欲しいです。
私は、E1からE3まで別売の純正ハンドグリップを購入し続けてきました。これは、上記の理由と華奢なボディ(特にE3は、マグネシウム合金使用部分は軍艦部と底面だけ、他はプラスチック)の剛性感が増す事によります。
もし、E3と同型で変更出来ぬならば、別売純正ハンドグリップはアルカスイス対応をやめて、Pro3用と同じくフラットな底面だけにして欲しいです。出っ張ったアルカスイス部分だけで幅を取り、カメラを添える左手が痛くなります。それと、T一桁と違って三脚を使う事が少ないカメラです。E4には、洒落たデザインのハンドグリップがよろしいかと(私見)。
書込番号:23314546
3点

>@前世代センサー&エンジンで良いAチープな造りで良いB液晶不動で良いC軽っ!D安っ!
それってX-A系で実現されていると思うけど。。。
書込番号:23314602
2点

>みちゃ夫さん
>m2 mantaさん
>Ernman Thunbergさん
>yamadoriさん
>otamaGさん
>とある宇宙人さん
>KIMONOSTEREOさん
>て沖snalさん
皆さんの書き込み たくさんありすぎて細かく見れてませんが、X-E3愛用してるので後継機種X-E4が出れば購入する可能性高いです。
でなければ 若干高機能で大きさもさほど変わらない X-T30 あるいいは T40(出てないけど)がほしいです。
書込番号:23314920
0点

>それってX-A系で実現されていると思うけど。。。
ファインダー無いから駄目。
書込番号:23314926
4点

>ファインダー無いから駄目。
じゃあX-T3桁系でも。。。
一眼レフスタイルだからダメ?
書込番号:23314961
2点

>yamadoriさん
ご意見有難うございます。
前回までのを、なしにして、最終的には
・「X-E4はX-E1、X-E2の商品コンセプトを継承した方が良い」ということを理解しました。
>みちゃ夫さん
>yamadonさん
二人がご指摘の
「スレ主さんがまとめるのはやめたほうがいいと思います。
十人十色の意見が出て当たり前の掲示板で意見集約を試みるのは無謀ですよ。」
私は、このスレ先頭で言っている「意見を言って終わる評論家でなく、各自が、Eシリ−ズを使用
していて、各自の思いを出し合い、販売中止にならないための、つまり、@Aを踏襲しながら、
売れるために何が必要なのかをだしてもらいたい」という主旨でこの口コミを開設しましたので、
上記の2人の助言は、貴重な助言として、心にとめておきます。
スレ主の責任で開設しましたので、いろんな人が、どういう意見や、要望が出るのかを楽しみに
もう1〜2カ月継続し、待っていたいと思っています。
又、「X-Eシリーズ愛を語るスレ」は、このスレでやると主題がぼけてしまいますので、ぜひ二人で
新規に立ち上げてください。応援します。
書込番号:23315176
0点

>m2 mantaさん
ご意見有難うございます。
m2 mantaさんが指摘している、富士フィルムXシリ−ズE3とH1の最安値は「見るも無残」ですね!
私もそう思います。在庫があるうちが買いですネ。
・「ボディハンドグリップ凸部分をもっと出っぱらさせてカメラをシッカリと握れる様なデザインにして欲しいです」が要望と
理解しました。
余談ですが、
私はH1のフェザ−タツチと、グリップの、一体感に憧れています。この部分をミニサイズ版にして、X-E4に導入できれば
いいなとは、思っています。
書込番号:23315217
1点

>Ernman Thunbergさん
>わりに普通のおじさんさん
ご意見有難うございます。
回答は、>みちゃ夫さん の言ってる通りです。
FUJI X-E□シリ−ズは、ペンタ部不要(上面の出っ張りなし)・ファインダ−は必須です。
一般向けというよりは、こだわりマニア向けの少数派か、わかる人には、わかるですかネ。
書込番号:23315236
2点

> わかる人には、わかる
この時点で売れる要素がなくなります。
ライカのようにコレクターズアイテムでもない限り消えゆく名機となりますね。
書込番号:23315346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主のひとり言(ブレイクタイム)
新型コロナウイルスのせいで、春なのに、撮影意欲が湧いてきません。
皆さんは、撮影意欲が湧いてきますか?
中島みゆきの愛詩(あいことば)を聞いたら気分が落ち着きました。
FUJIFILMは、昨年暮れから今年5月下旬に向け
X-Pro3 → X-100V → X-T4
と、立て続けに新製品(高額商品)のラッシュでしたが
4月以降、世の中の雲行きが怪しいです、購買意欲が下がります。
こんな中では、X-E4の発売は、夢のまた夢(0%)となりそうです。
しかし、高額商品が売れなくなると、ピンチヒッタ−としてX-E4(低額商品)の
販売があるかな?(超厳しい状況だが、私の夢として1%)
それにしても、撮影意欲が湧きません。
こんな時は、レンズ・ボディのクリ−ニングで過ごすしかありませんネ。
書込番号:23317085
0点

>平成ちゃんさん
発売日からE3を愛用してる者からすれば、チルトだのバリアングルだのグリップの大型化など提案してる人は、その時点でミニマリズムへの理解が足りないと感じます。そういった意見が結局「Eはもうやめるよ」というメーカー側の動きにつながっているわけでしょうから。そういう意味では100VからOVFを廃したレンズ固定式という>yamadoriさんの意見がある程度納得出来ますね。まあ個人的には100VではなくE3を選んでるのはOVFがないからではなく、レンズ交換式だから、なので、そうなったらなったで複雑ではありますが。E3に何一つ不満がないので、最新のフィルムシミュレーションを積んでて、タッチスクリーンがスマホ並みに軽快になってればそれだけで買いです。
書込番号:23317390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>R-23さん
ご意見、ありがとうございました。
E3に何一つ不満がないので、最新のフィルムシミュレーションを積んでて、タッチスクリーンがスマホ並みに軽快になって
ればそれだけで買いです。
少し長いので、切り詰めて
「現状のE3のまま、最新のフィルムシミュレーションを積み、タッチスクリーンをスマホ並みに軽快にしてもらいたい」という表現
でよいでしょうか。
これで良ければ、要望として整理します。
★ここからは、物事の解釈の違いについてです。
>R-23さんが言っている
発売日からE3を愛用してる者からすれば、チルトだのバリアングルだのグリップの大型化など提案してる人は、その時点でミニ
マリズムへの理解が足りないと感じます。そういった意見が結局「Eはもうやめるよ」というメーカー側の動きにつながっているわ
けでしょうから。
を、解釈Aとすると
>私、又は改良を望む人
E3を購入し愛用しているが、ミニマリズムを理解しっつ、次のE4では、こういう点を改良して販売してもらいたいなと思っていたが
メーカー側では、E3の売れ行きがわるいので「Eはもうやめるよ」につながっているから。
を、解釈Bとします。
解釈Aと解釈Bの違いは、売れない原因を、「チルトだのバリアングルだのグリップの大型化など提案してる人」にするのか、
「現状の商品=E3の売れ行きが悪いとメーカ側で判断」と、とらえるかの違いです。
★ここで、共通しているのは、AもBも、E3を「愛用して使用している」ということです。
R-23さんの意見を否定するつもりはまったくありません。
いろんな見方があって当然です。
ここは、FUJI「X-E4発売希望者」の建設的な、さらなる投稿を・・・自由に表現するための場です。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23318462
2点

平成ちゃんさん
>>R-23さん
>少し長いので、切り詰めて
>「現状のE3のまま、最新のフィルムシミュレーションを積み、タッチスクリーンをスマホ並みに軽快にしてもらいたい」という表現
でよいでしょうか。
>これで良ければ、要望として整理します。
なぜ他の人のカキコミを自己流に書き換えてしまうんだろうね。
かなり不愉快なアクションだと感じますね。
スレ主さんだって、次のように書いているのに・・・・
>ここは、FUJI「X-E4発売希望者」の建設的な、さらなる投稿を・・・自由に表現するための場です。
書込番号:23318551
9点

>平成ちゃんさん
えーっと、あなたはここで集めた意見を署名としてまとめて富士に提出でもしに行ってくれるのでしょうか?じゃないなら別にあなたのConfirmationは求めてません。悪しからず。
書込番号:23318712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

平成ちゃんさん
あなたは自分で書いた書込番号:23312319で次のように書いている。
>スレ主として、今後、各人の要望の表現をそのままに扱い、誤解ないよう注意しますので、よろしくお願いいたします。
それなのに、またしてもR-23さんのカキコミを勝手に書き換えている。
失礼だし、いい加減だと思うよ。
書込番号:23319374
5点

>R-23さん
ご指摘の回答は、私は、集めた意見を署名として富士には提出はしません。
このクチコミで、X-E4販売希望者の意見をまとめて、どういう傾向があるのか整理して、X-E4販売希望者の声として
表現するつもりでした。
又、じゃないなら別にあなたのConfirmationは求めてませんということで、私が返したクチコミは無効ということになります。
主旨が理解されていない中で、これ以上続けても・・・(クチコミとして、荒れるスレとなってしまう)
>yamadoriさん
ご指摘の「他の人のカキコミを自己流に書き換えてしまうんだろうね。」
これも、主旨が理解されていない中で、これ以上続けても・・・(クチコミとして、荒れるスレとなってしまう)
>今まで投稿してくれた皆様へ
以上の理由から、今まで、FUJI「X-E4発売希望者」の建設的な、さらなる投稿を・・・として意見の投稿をお願いし
X-E4販売希望者の意見をまとめて、どういう傾向があるのか整理して、X-E4販売希望者の声として表現する
つもりでしたが、最後までまとめるこが出来ませんでした。
スレ主として、横スレ・荒れるスレの責任を大変痛感し、スレ主失格です。
「X-E4の未来を、楽しく語れさせなくて」ごめんなさい。
本日をもって、「FUJI「X-E4発売希望者」の建設的な、さらなる投稿を・・・の補足」のクチコミを終了(クロ−ズ)とします。
今まで、「FUJI X-E4発売希望者の声「」を投稿下さいまして、誠に有難うございました。
書込番号:23319799
3点

>平成ちゃんさん
ご自身の中でまとめてどこかで表現されるのは別に構わないと思いますよ?ただ、それ(既に出ている回答を貴方流にまとめること)に何の意味があるのか?と思うのと、こんな掲示板で、こういう意味ですか?これであってますか?なんてやってられるわけがない、というのが実情ですね。これが「E4を望む会」のLINEグループとかならまだわかりますが。コンセプトは面白いですが、やるならネット上の色んな意見を集めて、レビューかご自身のブログか何かで投稿したら良いと思います。
書込番号:23320286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足
趣旨が理解されないとありますが、理解はしていますよ。ただ、それがやりたいのならそれは掲示板の私物化ですので、まかり通るわけがないという話です。
書込番号:23320289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

平成ちゃんさん
>>ご指摘の「他の人のカキコミを自己流に書き換えてしまうんだろうね。」
>これも、主旨が理解されていない中で、これ以上続けても・・・(クチコミとして、荒れるスレとなってしまう)
このスレの主旨自体は理解しているつもりだけど、他人のカキコミに対するあなたのコメントの書き方が不愉快に思っているということですよ。
・まるで子供が書いた文章を添削しているみたい。
・まるでFUJIFILMの商品企画者あるいは設計者が招集した社内検討会議とか、ヒヤリングとも言えるやりとりのようなコメントが多い。
ここは価格.comの掲示板ですから、R-23さんの次のカキコミに同感です。
>やるならネット上の色んな意見を集めて、レビューかご自身のブログか何かで投稿したら良いと思います。
最後にしますが、あなたが私のカキコミのニュアンスを理解していないということに気付いてもらいたいです。
書込番号:23320332
4点

うちに父親が使っていたオリンパスのOM-4とPEN FTがあるんですがPENのスタイルって理想的だなぁと感じるんですよね。
このサイズ感てコンパクトカメラの黄金比なんですかね?
幅120mm前後、高さ70mm前後、厚さ40mm前後。
シンプルなスタイルは逆にデザインが難しいです。
Apple製品が性能、機能は凡庸なのに人気があるところがヒントになると思います。
書込番号:23322352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みちゃ夫さん
>うちに父親が使っていたオリンパスのOM-4とPEN FTがあるんですがPENのスタイルって理想的だなぁと感じるんですよね。
みちゃ夫さん、貴方のプレビューを拝見して、私もオリンパスペンFシルバーボディを使っていた高校時代を思い出しました。
55年程前の事です。貴方の父上は、私と同世代でしょうか?
ペンFは、ハーフサイズ一眼レフカメラで、デザインは当時として先進的でしたが、難点はシャッター音と横ミラーの振動が大きい事でした。
でも、小さなズイコーレンズ群を含めて、今でもオリンパスの傑作品と思っています。
このペンFは、残念ながら大学時代にニコンFと入れ替わりました…
>このサイズ感てコンパクトカメラの黄金比なんですかね?
小型軽量サイズのX-E3を良く見ると、確かにペンFと通じるものがありますね。
調べてみると本体サイズもほゞ同じです。
>ペンFサイズ:幅120mm前後、高さ70mm前後、厚さ40mm前後
E3サイズ :幅 121.3mm、 高さ73.9mm、 厚さ32.4〜42.7mm
富士フィルムには、このE3に似合ったオールメタル外装F2.0系小型単焦点レンズをもっと開発販売して欲しいと願っています!
もしE4が開発中ならば、ボディ外装はオールメタルで剛性感アップして欲しいです…富士の商品構成からすれば、本格的なミラーレスレンズ交換カメラデザインE3は必須と思います。E4の継続を切に願っています!!
書込番号:23325679
4点

>小型軽量サイズのX-E3を良く見ると、確かにペンFと通じるものがありますね。
このサイズ感はリコーのGRもそうですね。スナップ撮影として持ち歩くにはちょうど良いサイズなのかもしれません。
また、レトロスタイルを押し通すのであれば、金属の質感ってのは大事かもしれませんね。
書込番号:23325822
1点

X-E4が新しくなったXF27mmと一緒に来年発売される
という噂
https://www.fujirumors.com/fujinon-xf27mm-f2-8-mk-ii-coming-early-2021-with-fujifilm-x-e4/
>平成ちゃんさん
>みちゃ夫さん
>m2 mantaさん
>yamadoriさん
>R-23さん
>KIMONOSTEREOさん
>♪Jin007さん
>とある宇宙人さん
>otamaGさん
>Ernman Thunbergさん
書込番号:23804732
2点

>わりに普通のおじさんさん
シェアありがとうございます!ほんとだったら絶対買います^_^
書込番号:23805582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
X-E3 ボディの「ユ−ザ−レビュ−」へは、載せましたが、御意見が無いので
クチコミへも載せます。
メ−カ−への要望:「E-4」の発売希望(下記製品仕様)
@CMOS 4センサ−搭載
ALCD可変3方向チルト搭載
Bボディ内手ぶれ補正搭載
CH-1のフェザ−タッチレリ−ズ搭載(希望)
D電池の大容量化(希望)
(コスト削減のため、防塵・防滴は、従来通り不要です)
要望理由:E-3購入者(Eシリ−ズ)は、ハイアマチユアクラスが多いと思います。
従って,販売台数には貢献できないデメリットがある。しかしT-4が出た今
マイナス面が存在します。液晶がバリアングルです、これは動画には良い
が、スチルには、今いちです(最大の欠点)。
そういうユ−ザ(T-4)のためのサブカメラとして、3方向チルト液晶搭載の
「E-4」の発売は理に適っていると思います(要望A)。
又、Eシリ−ズのMINIMALISMにある、最新機能は当然、CMOS4センサ−
(要望@)とボディ内手ぶれ補正(要望B)が、これに該当します。
ここまでが最低限の要望です。
しかし、T-4のサブ機としての位置付けとなるとさらにインパクトが必要
(販売貢献のため)です。
「E-4」をスチル専用機としての位置付けです。動画は要らないという
立ち位置です。
これを実行できるのも、FUJIしかいないと思います。なぜならFUJIFILM
だからです。
どうせやるなら、H-1のフェザ−タッチのレリ−ズ搭載(要望C)なぜなら
35年前にコンタックスではフェザ−タツチを実現していた。T-4のシャッ
タ−と同じでなくH-1の感覚を安い機種で経験させれば良さが解ると思う。
さらに、今後発売の各シリ−ズ「4」の冠の型番の電池は、すべて大容量化
へ統一へ(要望D)。
ただし、Eシリ−ズのMINIMALISM最小・最軽量と相反するのでDは(希
望)ということです。
FUJIFILM様、ぜひ「E-4」の販売のご検討をお願いいたします。
上記が前回載せた要望ですが、訂正追加をします。
訂正理由
AのLCD可変3方向チルト搭載は、Bボディ内手ぶれ補正搭載を考慮
すると、技術的に幅が大きくなり、Eシリ−ズのMINIMALISMと相反する
ため、パナソニックのDCGX7 MK3のような大型・チルトファインダ−に
すれば、ファインダ−が可動するため、グランド水平撮影も可能となり
又、大型にするため、液晶がなくても、ファインダ−内で確認できる。
訂正版
メ−カ−への要望:「E-4」の発売希望(下記製品仕様)
@CMOS 4センサ−搭載
A大型・チルトファインダ−
Bボディ内手ぶれ補正搭載
CH-1のフェザ−タッチレリ−ズ搭載(希望)
D電池の大容量化(希望)
(コスト削減のため、防塵・防滴は、従来通り不要です)
Eシリ−ズ愛用者で、「E-4発売希望者」の建設的な、さらなる投稿を望みます。
3点

E-なんとかってデジカメはすでにオリンパスが出してますので、富士ならばちゃんとX-Eと書いた方がいいかと、、、
E-4はありませんが、E-1,E-3,E-5はオリンパスのデジタル一眼レフカメラの呼称です。現役で使ってる人もまだいるでしょう。
うちにもE-1はまだ完動状態であります。
未だに格好いいと思える変態的なデザインがお気に入りです。
蛇足失礼しました。
書込番号:23303097
14点

オリの新機種かと思った…
書込番号:23303280 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ううん
X-E3ユーザーの多くはそんなのは望んでないと思うが…
チルトも手振れ補正も大容量バッテリーも望んでないからX-E3なのでは???
もちろん僕にもそんなX-E4はデメリットしか無い駄作
(´・ω・`)
上位機種で出すならかまわんのじゃないかな?
僕は要らんけども…
書込番号:23303346
9点

スレ主さんの要望に文句をつけるつもりはなく十人十色の要望があってしかりです。
ただ、こんなスレ立てしたのであれば、ホストとしてうまくまとめてほしいですね。
荒れるスレにはしたくないところです。
私の要望は、
・X-T4並の性能(ハイエンドという意味です)
・ファインダー越しの撮影スタイルにおける最低限のサイズ(おそらくX-E3サイズが最適)
・液晶は廃止
・ボタン類を整理してコマンドダイヤル、ジョイスティックに集約(ほとんどの設定はプリセット選択で十分なはず)
・三脚穴をレンズセンターへ(これってカメラの基本だと思ってました)
まあ、X-E3の正常進化でも十分なんですが、尖った性能で話題を作らないと生き残れない気がしています。
スーパースポーツの世界につながる感じです。(高すぎると買えませんが、、)
書込番号:23303460
4点

オリは E-3 から E-4 をとばして E-5 になったよなぁ・・・・・・ 独り言 (´・ω・`)
独り言はともかくとして、 今回のコロナ騒動で世界的な不況情勢になるのは 必至!
はたして 新型、新機種をリリースする状況にあるのかな? とおもいますな
後継機を出すのは 好景気のときではないかと・・・・・ これも独り言かな f( ^ ^ )
書込番号:23303500
2点

フジはX-のシリーズをHシリーズが専門種目の選手だとしたら、Tシリーズは10種競技の選手、万能を極めると言ってるんですよね。
X-Eシリーズは最新のセンサーで小型軽量、ミニマリズムが売りですから二兎を追う機種が必要かな。そういうのはTの2桁に任せて、このシリーズにパナとかソニーのような4k動画性能を期待するユーザーは少ないからコンパクトを突き進んで欲しいけどな。
あと、フジはシリーズ番号は飛ばさないにこだわりが有るメーカーみたいですね。
書込番号:23303821
1点

ジョグスティック+十字キー
書込番号:23303921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フジはシリーズ番号は飛ばさないにこだわりが有るメーカーみたいですね。
まあ
X-A3の次はX-A5でさらにX-A7
S3proの次はS5proだったわけだが…
むしろX-T4が出たのが異例?
書込番号:23303933
6点

センサーの大半が長方形である以上は、モニターはフリーアングルタイプの
バリアングルに限ります。
これほど理にかなった相性の良いものはないでしょう。
これに上下チルトが加わると更にコンパクトにもなる。
しかしT3までの3方向チルトはいらない。
あの程度の稼動域では無いよりはマシ程度。
そもそも縦位置を想定しない撮影ならまだしも、人物なんかは縦構図を
良く使うので横で撮ったりしたらオイシイ所を削ってしまう。
上下チルトより全方位バリアングルこそカメラに必要不可欠なモニター
だと思います。
後は強度が上がってくれたら嬉しいですね。
ちなみに私はスチル専門です。
書込番号:23303979
1点

つうか、何処のメーカーも後出しで擬似ペンタ部がついたモデルが出ると、そちらに人気が集中してフラットタイプは埋没してしまう。
APScEマウントでは、擬似ペンタタイプを出さないソニー。
最初から、擬似ペンタモデルで勝負を賭けて来たニコンは英断
>コスト削減のため、防塵・防滴は、従来通り不要です
寧ろ、独自性を出す為に必要では?
そうすれば、Tシリーズのサブ機
としてコンパクトさを活かし悪条件でも
持ち出せる。
書込番号:23304114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
奇数で揃えてきたり、T,F,Vで揃えてきたり、T-X4をあえてMk2にしないあたり、やっぱりこだわってると思いますよ
書込番号:23304319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここの「口コミ」への返信を、私の手違いで別な「口コミ」へ新設してしまいました。
大変申し訳ありませんでした。
ここの「口コミ」を見て、2020年、3月25日21:30以降に投稿する方、お手数をお掛けしますが
下記の「口コミ」からの投稿をお願いいたします。
FUJIFILM X-E3 ボディの「口コミ」のタイトル及び日付
↓
FUJI「X-E4発売希望者」の建設的な、さらなる投稿を・・・の補足を、(2020/03/25 12:30)
へ投稿願います。
新規投稿リンク先:https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025579/SortID=23304345/#tab
書込番号:23305219
0点

>奇数で揃えてきたり、T,F,Vで揃えてきたり、T-X4をあえてMk2にしないあたり、やっぱりこだわってると思いますよ
こだわりが何かしらあるかどうかの話ではなかったですよね?
論点がずれますよ
連番にこだわりは無い
むしろコンデジを含めて4は基本とばすメーカーですよ
ということです
書込番号:23305641
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
製造終了の情報以来ここで盛り上がったせいか、価格が暴騰していますね。
私は無事、上がる前の価格で購入でき、昨日届いて楽しんでいます。
皆様のご助言のおかげです。
有り難うございます。
7点

>ponkazu3さん
よいタイミングで買えてよかったですね。
期末に向けてもう一度下がらないかな?
書込番号:23281945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ponkazu3さん
火曜日あたりから品薄になり始めましたね。
私は月曜日に滑りこみセーフです。
ラッキーでした。
書込番号:23282142
0点

>て沖snalさん
返信有り難うございます。
また在庫復活して安くなるのではないでしょうか?
但しCBが期間は注意した方が良いですね。
>hirappaさん
返信有り難うございます。
お互いラッキーでしたね。
昨日からいろいろ楽しんでおります。
書込番号:23282245
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
昨日は暖かかったので 例年3月下旬に水芭蕉が咲くので、
暖冬だから もう咲いたかな? と思って行って見たけど未だでした。
来週 もう一度行って見ます。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





