FUJIFILM X-E3 レンズキット
- 中級向けに位置し、シリーズ最小・最軽量(※発売時点)を実現したミラーレス一眼カメラ。
- 2430万画素の「X-Trans CMOS III」センサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。4K動画撮影に対応。
- 広角27mmから中望遠84mmまでカバーする、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-E3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 9月28日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 32 | 2020年3月16日 20:46 |
![]() |
75 | 17 | 2020年2月25日 19:25 |
![]() |
38 | 5 | 2020年2月22日 13:02 |
![]() |
23 | 0 | 2019年11月18日 00:59 |
![]() |
14 | 7 | 2019年6月29日 19:02 |
![]() |
64 | 12 | 2019年6月25日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
今月いっぱいのCBキャンペーンで購入すれば、
今の安値だと4.5万円で手にできます。
これまでX-E2を買って、さらに安くなったE1ボディも購入。
その後はTシリーズがメインでしたが、
ここまで安いとなると、ひと昔前の24M素子とはいえ、
E3も魅力的に見えます。。
以前のE2やT2の購入値段を考えると。。。
コロナで外出を控えているので、余計に物欲が悶々と。
ただし、富士のボディはすでに多くあるので、
完全にボディコレクターになりそうです。。
ぐっと我慢して予定どおりのXF16-80oを買う方が賢いとは思っているのですが。。
6点

>momopapaさん
デジカメinfo 情報日2020年3月 4日
「富士フイルムX-E4は登場しない?」
http://digicame-info.com/2020/03/x-e4.html
Fuji Rumors に、富士フイルムX-Eシリーズが廃止されるという噂が掲載されています。
この情報が、本当なのかまだ分かりませんが、
H2の継続情報はあっても、E4の情報は全く聞かれなかったので心配はしていました。
momopapaさん、E3は第三世代のH1やT2等と同等機能をもったデジタルカメラで、
第一世代E1や第二世代E2とはAFの速さと写りは別物です。
E3は、富士にとってはH1同様に売れなかったカメラです。
でもご存知のように、使い勝手の良いカメラですので、ご購入をお薦めします。
書込番号:23266045
2点

デジカメインフォにXE4は出ない(シリーズ廃止)との記事が出てます。そういう事情と在庫処分目的なんでしょうけど、それにしても驚き価格ですね。
現在XE3,XT2,XT30の3台もってて、いちばんのお気に入りはXE3。基本レンジファインダー風は好きではありませんが、このカメラは例外。逆にXT30はボタンなどが密集し過ぎで配置も悪く好きになれません。
もう一台ほしいなあ。でも望遠は使いにくく、2台持ちするような機種でもないし。。
ボクはオリパナから富士をマウント追加しました。いずれも軽いからこそ選んだマウントだというの、いずれも軽量機種が消えていく現実(オリPM、パナGM)が残念なりません(涙)
書込番号:23266101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>m2 mantaさん
残念です。手振れ補正のついたE4に期待し待っていました。小さなボディーがカッコよかったのに・・・
書込番号:23266107
2点

価格情報
フジヤカメラにてE3ボディーが¥65,900(3/4現在)+下取り値引き¥3,200+下取りあれば15%UP。
私はT20を下取りしてE3を購入しました。CBこみで¥9,350の追金でゲット!
書込番号:23266296
3点

>momopapaさん
>FD3S5629さん
E3ご購入おめでとうございます。
E3で注意点があります。
E3のボディの底面バッテリーとSDケースですが、E1,E2と比べてボディが小型化された分少し面積が小さくなっている様で、SDカードの着脱で挿入時は問題ないのですが、引き出す際に途中で止まってしまい、取り出しが面倒だったので、後々を考えて直ぐに修理しました。(これは、個体差があると思われます)
それから、シャッターですが、雌ネジ型で少し頼り無いですよね。
ソフトシャッターボタンの装着をご提案いたします。既にご存知かも知れませんが、まだ使用していなければ、10o口径のシャッターボタンを装着する事によって、右人差指がシャッターボタンに添え易く、ストロークの感触が掴めてAFや露出設定が楽になります。シャッターを切るのも極自然になります。
私は7年前からソフトシャッターボタン使用していました。このシャッターボタンの欠点は、直ぐ脱落紛失する事でしたが。最近では、その対策として小さなOリングが付属しています。ソフトシャッターボタン凸ネジとE3ボディ側シャッター凹ネジの間にOリングを噛ませる事で、合体した際に凹凸ネジが締まって外れ難くなります。プレビューをご覧ください。左側X-T3に装着しています。
このソフトシャッターボタンは「VKO ソフトシャッターボタンFUJIFILM用2個+Oリング4個 759円(アマゾンで送料込み)」誠にコスパです。これで真鍮製で高級感があって、お得です。詳細はアマゾンでご覧ください。
後は、大型レンズ装着の際は、富士純正「メタルハンドグリップMHG-XE3」をお薦めします。小型ボディが少々ゴツクなってスタイルは悪くなりますが(私はこの方が好きです)、確りと握れて良いです。これも、アマゾンで10,313円送料込みです。
momopapaさん、E3はE1、E2と比べて進化しましたよ。より進化した第四世代のT30をお持ちなのでご存知ですよね。
T30より先に、背面にあったセレクターボタンを廃止してスッキリさせ、その代りフォーカスレバーが各設定の際に重要になりました。そして、タッチ式の液晶パネルやマイクロSUB端子利用でボディバッテリーに直接充電出来るなど色々と進化しています。
以上 カメラオタク悪魔からの囁きです…調子に乗り過ぎました、気分を害したら御免なさい?
書込番号:23267059
2点

>m2 mantaさん
参考になる情報やノウハウ、ありがとうございます。
ソフトシャッターボタン?ですが、
私も以前に装着して無くしています。
そこで、どなたかのアドバイスをもとに、
木工用のエマルションボンドを少し塗って、ねじ込むことで、
脱落を防止を行いました。(塗る量は良い加減に!)
E2に着けていますが、今のところ大丈夫です。
E3は今のところ我慢しています(笑)
私は A1、M1、T10〜T30、E1、E2、T100、T2 と集め過ぎですので。。
書込番号:23267191
1点

>m2 mantaさん
既にシルバーは持っているので買い増しです。18-55は持っていますが、割安な18-55レンズキットを購入。
書込番号:23267197
1点

>momopapaさん
X-E3は、安いしディスコンになるかもしれないので、買いです。
余ったお金で、X100Vを買いましょう。
以上、悪魔のささやきでした。
書込番号:23268492
2点

>mokameさん
一押し、ありがとうございます。
週末、再検討します。
こうなると、まだ買っていない
T1とT3、Pro1〜Pro3、
A2〜A7、T200も買わないといけませんね(笑)
それにX100シリーズは手つかず。
書込番号:23268595
1点

シャッターボタンに何か取りつけると必ず高くなってしまいますね。つけた当座はいい感じと思っても、そのうち高さが気に入らなくなって外す。。。個人的には2度そういう経験をして以降止めました。とはいえ、ときにシャッターの押しにくいカメラもありますが、XE3はデフォルトのままで良好です。
書込番号:23270627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビックカメラでなんと62,800円(10%P還元)。ポチらずにはいられんかった(汗)
実質36520円也。
書込番号:23286132
3点

昨日は、ビックカメラでレンズキットが安かったんだよね。10%のポイントも貰えるし、ちょっとポチりそうになった。
今日ヨドバシカメラで実物触ってきたけど、X-E3ってこんなに安っぽかったっけ?と思っちゃった。X-Aシリーズと言われたら信じてしまうほど。
X-T3は手抜き無しって感じだし、X-T30はプラスチック部分が気づきにくく悪くない。
X100の新型は性能大幅アップだけど、デザインはかなり落ちたなぁと。他にもGRVやRX100見てきたけど、めっちゃ欲しいと思えるカメラは無かった。
書込番号:23286780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日ヨドバシカメラで実物触ってきたけど、X-E3ってこんなに安っぽかったっけ?と思っちゃった。
暇人が羨ましい。
書込番号:23287026
2点

>暇人が羨ましい
休みの日に何処行こうと勝手だと思うけど。
「X-E3って、LEICAの1億倍は高級感があってビックリしました。」
これで満足しましたか?(笑)
書込番号:23287094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ernman Thunbergさん
ずいぶん安かったのですね!
コロナの影響??
私は価格コムの値動きを見ていて、
値上がったので、買わずに済む!
と安堵しましたが。。(笑)
A1、M1、E2、T20、T30、T2もあるので、
煩悩を抑え込みます。
書込番号:23287825
1点

>momopapaさん
買わないで後悔するより
買って後悔するのが好きなので
私は買っちゃいました。
でもまだビニール袋に入ったまま
取り敢えずキャッシュバックの申請だけ済ませて
気持ちはスッキリです^^
書込番号:23287841
1点

>hirappaさん
ご購入、おめでとうございます!
軽量で高画質ですので、活躍してくれると思います。
あれよあれよという間に値上がりしています。
これで諦めがつきました。。
T4も欲しいし、T200もいいな、、、などと思っています。
まずはXF16-80oを買わないと。。
でも、コロナショックで持ち株が大幅下落・・・
これも購買意欲を損なわせています。。
書込番号:23288515
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
2万円のキャッシュバックというのは新型の発表が近いのでしょうか?手振れ補正を搭載すると大きく重くなるしコンセプトがぶれるので微妙ではありますが、T30と差別化するために搭載されるような気がします。シングルでいいのでCFexpressスロットの搭載が有ればうれしい。(CFexpressカードを使ってみたい)
手振れ補正が載ればT4よりも個人的にはX-Eの方が気になる。
5点

現在EVF内蔵APS‐Cミラーレス唯一の小型軽量機なので
大きく重くなるくらいなら手振れ補正なんて載せんで良い
(´・ω・`)
書込番号:23238247 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

↓ ニューあふろザまっちょ☆彡さんと同意見
>現在EVF内蔵APS‐Cミラーレス唯一の小型軽量機なので大きく重くなるくらいなら手振れ補正なんて載せんで良い
追加で
CFexpressスロットの搭載なんて、トータルコストが上がるくらいなら採用せんで良い
書込番号:23238463
12点

>yamadoriさん
CFexpressは無駄にオーバースペックで大きいから
これもX-Eシリーズの魅力を減ずるだけだね…
X-EにはSDがベスト♪
書込番号:23239355
6点

>yamadoriさん
H1とT3用にUHS-Uを使ってますが、値段が高い割には性能アップが微妙なので投資に慎重になります。コストアップはわずかではないですか?T4で採用が見送りになっているのでE4に採用されることは、まずないと思いますが4K60P内部記憶というサプライズ希望ということです。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
手振れ補正が載らないと、T30と性能差がほとんど無く、少し小さく軽いだけの機種で魅力に乏しい。当方E3とT30も所有しています。
書込番号:23239522
1点

>少し小さく軽いだけの機種で魅力に乏しい
それこそがX-E最大の魅力っしょ
そして加えてファインダーがでっぱってないのでかさばらない事も重要
この辺が改悪されたらX-Eの存在意義が無くなる
(´・ω・`)
手振れ補正入れるならむしろX-T二桁機のほうでしょう
書込番号:23239707
10点

FD3S5629さん
>H1とT3用にUHS-Uを使ってますが、値段が高い割には性能アップが微妙なので投資に慎重になります。コストアップはわずかではないですか?
X-T3用にUHS-Uを使っていますが、非UHS-UのSDカードに比べて飛躍的な高性能だと実感しています。
・高速連写後のバッファ開放時間が短い
・PCのHDDへ画像DATAをコピーする時間が短い。
>採用が見送りになっているのでE4に採用されることは、まずないと思いますが
まずないでしょうね。
書込番号:23240091
3点

>T30と性能差がほとんど無く
X-E3もそうですが、Tシリーズとのリリースタイミングの違いで世代が一つ古いのが残念です。
X-T4→X-T40→X-E4の流れなら世代が一緒になってくるんですが。(すぐT一桁シリーズの新機種が出てしまうサイクルですね)
書込番号:23240264
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>yamadoriさん
>みちゃ夫さん
キャノンR5の夢のような高性能スペックをみると、無理とはわかっているが期待してしまいます。H1・T3・T30も持っていますがE3が一番好きなのでどうしても期待してしまいます。α6400とほぼ同じボディーで6600は手振れ補正が載っています、T4の機能を持った現行E3の大きさを踏襲する新E4を期待してしまいます。
CFexpressはキャノン・ニコンの新型では採用しています。α9が採用しなかったのが意外ですが。連写や動画を使わない方は必要性を感じなかも知れませんが、数年でSDにとってかわるとおもいます。次期H2には採用されると思いますが、富士も早急に対応することを期待します。
書込番号:23240410
3点

FD3S5629さん
私が不思議に思うこと。
FD3S5629さんはUHS-U SDカードの性能アップを然程評価されていないのに、CFexpressには期待されていることです。
書込番号:23240463
1点

>yamadoriさん
UHS-Uの性能には満足していますが高価です。SDSDXPK-064G-GN4INを2枚、MSDU23-64Gを数枚使っていますが値段が高いので全て64GBです。CFexpressも高価ですがGB単価は少し高いだけでが性能は10倍以上です。パソコンのSSDもNVMeが主流になっており、カメラの記録媒体もCFexpressに移行するのは間違いないと思うからです。GFXにもSDを採用している富士の姿勢に疑問を感じています。
書込番号:23240611
1点

ただまあ、僕は欲しくはないけど
今のX-Eシリーズの小型軽量を引き継ぐモデルを出しつつ
ハイパフォーマンスな機種を新しく出すのなら大歓迎かな
X-E5がE3の正常進化で出て、上位機種が出るのでもよいし
X-E5がハイパフォーマンスになって
下位機種としてE3サイズのX-E10が出るとかでもよい
とにかく僕には小型軽量であることが最大の魅力なので
そういうカメラが引き続き出てくれれば他に何が出ようが無問題♪
書込番号:23240721
4点

レンジファインダースタイルの系譜は
Pro
E
M(廃盤)
A
と型番違いでヒエラルキーを持っていますね。
私的にはProシリーズもストイックなスタイルになってきましたので、Eシリーズもストイックにもっていっていいと思うんですよね。
メインストリームのX-Tシリーズ、スペシャルティモデルのレンジファインダースタイルってすみ分けで。
X-E4はX-T40と同世代スペックでEVFの性能アップ(X-T4相当?)して、X-Pro3のような液晶でもいいし、サブLCDのみのファインダースタイルでもいいかなと。
つまり撮影に必要な機能・性能に妥協なし、液晶など便利機能を排除していき撮影に集中するスタイルの追求が面白いですね。
売れるかどうかはわかりませんが、リコーのGRと同じ方向性ですね。
書込番号:23242316
1点

まもなくキャンペーンがスタートだけど、
一斉に値上げするのだろうか。
書込番号:23242574
1点

>hirappaさん
25日の未明にYahooショッピングでコジマ・ヤマダで購入すれば条件にもよりますが、キャッシュバックを含め実質3万円台で購入できるかもしれません。
書込番号:23242663
2点

>FD3S5629様
換算なら既に実質3万円台ですよ。
当方Yahooプレミアム会員、ソフトバンクユーザー、PayPay残高払いの前提条件ですが、
X-E3ボディ(コジマPayPayモール店):66,595円
PayPayポイント:12,635円(19%)
Tポイント:2,660円(4%)
キャッシュバック:20,000円
66,595-12,635-2,660-20,000=31,300円です。
書込番号:23243423
3点

>kenショウさん
私は、ソフトバンクユーザーじゃないので、5のつく日狙いなんです。
書込番号:23244932
0点

売れていると思ったら安いね。。
在庫一掃セールですか?
書込番号:23251805
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

まあX-E3は最近のEVF内蔵APS-C機では唯一
小型軽量を追及しているカメラだからね…
絶滅危惧種といえるかも?(´・ω・`)
書込番号:23161079
5点

まぁ、間違いなくZ50よりもフジの方が画質も良いよ。
フジのWBは安定していて誰でもjpeg で綺麗な写真が撮れる。対してZ50は上級者と初心者で出てくる絵がかなり違うね。
ある程度設定を追い込んでやらないとダメみたい。
レンズもXC15-45はZ16-50に全く負けていない。
こんなことをニコン板で言うと袋叩きに合うので言えないが。笑い
書込番号:23161192
20点

XT30も大きさ重さはだいたい同じ。XT30のほうがファインダーが真ん中にあってオールラウンダーだと思う。。のだけれど、つい持ち出したくなるのはXE3ですね。なんでか撮ってて楽しいカメラ。ジョイスティックなどの操作系もXT30よりいいしね
書込番号:23161390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

X-E3にパンケーキレンズ XF27mmを付けたら超軽量でいいね。
値段も安い!
Yahoo!ショッピングで買って、CBとポイント還元の単純計算で3万4千円台。(当方Yahooプレミアム会員、Yahooカード利用)
書込番号:23244218
0点

え〜と、スレ主さんの貼ってはるリンクに飛んだらX-T200月出て来たんですけど、ワシのPCがおかしいのかな?
そんでもX-T200の作例がスターウォーズファンにはたまらないですな。
こんなにきれいに撮れるのならちょっとは売れるかなぁ。
書込番号:23245284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット

JPEGの色がオカシイ富士カラー
じゃシャレにならないな。
書込番号:22760820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もつ大好きさん
4枚目のお写真は葉っぱの形が特徴的なので、カタバミの仲間「オキザリス・トライアングラリス」だと思います。
書込番号:22760857
4点

>もつ大好きさん
黄色とか紫色の花は難しいですね。すぐ飽和してしまう。お花だけを撮られるなら曇りの時は如何でしょうか?
サンプル写真は、フラッシュテストの時のバラです。天気は曇りで、オフストロボで適当に撮ってます。
書込番号:22761041
2点

> technoboさん
4枚目のお写真は、カタバミの仲間「オキザリス・トライアングラリス」という名前なんですか!
一見 お花は もろ ムラサキカタバミ で、違う植物の葉っぱの間から花だけ顔を出してるのかと見ていました
こういうお花もあるんですね〜! ひとつ 賢くなりました、 教えていただいてありがとうございます♪
自分は ムラサキカタバミ(カタバミ属)のお花は大好きですが、家内が うわばみ族 なのは関係ありません (爆)
書込番号:22761806
2点

>syuziicoさん
白状すると、葉っぱが私も好きなカタバミに似ていたので、ネットで「紫」+「カタバミ」で検索したらみつかりました。
>もつ大好きさん
キュウリの花は色飽和かも知れませんが、以前別のカメラで黄色の花を大きめに写したところ、オートホワイトバランスがこけたのか花が白っぽくなり、全体が青っぽくなったことがあります。
書込番号:22762211
1点

>technoboさん
>syuziicoさん
>はるるるるるるるるるさん レス有難う御座いました
>technoboさん
>4枚目のお写真は葉っぱの形が特徴的なので、カタバミの仲間「オキザリス・トライアングラリス」だと思います。
自宅に咲く花なのに名前を知らずにいました・・・有難う御座いました
>syuziicoさん
>自分は ムラサキカタバミ(カタバミ属)のお花は大好きですが・・・
綺麗な花ですね。・・・でも酔った時は名前で舌噛みそう
>はるるるるるるるるるさん
>お花だけを撮られるなら曇りの時は如何でしょうか?
そうですね。今度は曇天の日に挑戦してみます。
本機はストロボを内蔵してないので (外付けのチャチなのは付属してますが) ストロボは使ったこと有りません。
横着しないで使った方が良いですね。
書込番号:22764004
1点

>もつ大好きさん
ごめんなさい、何か誤解を招く書き込みをしてしまったかもです。
今回のもつ大好きさんの状況は恐らく晴れで、昼間だと思いました。
曇りは、光を拡散してくれるので優しい光になります。ここまでの理解で大丈夫です。
サンプル写真は、たまたまストロボを使っていた写真しか黄色のお花がなかったため、
ストロボの説明を加えました。(曇りだったので、逆光気味の位置にストロボを配置して撮影してます)
今家内が持って行ってしまったので手元にX-E3がないのですが、
同じセンサーのXT-2を使っていますが、XT-2もできるだけ色飽和させない様に
フィルムシミュレーション:ベルビア
グレインエフェクト:0
ホワイトバランス:AUTO
ダイナミックレンジ:DR100
Dレンジ優先:OFF
ハイライトトーン:-1
シャドウトーン:+2
カラー:-2
シャープネス:+1
ノイズリダクション:-3
上記の様な設定をしています。参考になれば。
特にハイライトトーンとカラーをいじるとよいかもしれません。
新型の機種のXT-3やX-T30は、これに加え、カラークローム設定がありますので
新機種はより有利ですね。
書込番号:22767106
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
昼休みの暇にまかせて、、
私はE2、E1と購入してきましたが、
その後はT2、T20へ移行。
このE3はあまり売れていないような。
今後はProに統合される?
やはり一眼レフスタイルがカメラらしくて使いやすいのかな?
5点

penもeosM6も元気ないです。
書込番号:22732347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>momopapaさん
私は、お題目の「かつての勢いがありませんね」と投稿スレ主さんとしてのコメントが今一理解できませので。私なりのEシリーズに対する希望を投稿します。
>このE3はあまり売れていないような。
私は、2013年からE1,E2そしてE3と、又T1,T2そしてH1と購入してきました。現在はH1とE3を使用しております。思うに、Eシリーズは、Tシリーズに比べて最初から売れなかったカメラだったのではないかと?
>今後はProに統合される?
Pro3が今年末に登場が噂されていますが、E3の後継機は、話が全くありませんね。只、ProもEシリーズもモデルチェンジが3,4年サイクルと比較的長い商品(それだけ、売れて無い)なので、2020年以降に結果(次期モデルか廃止)が出ると推測します。
今後、Proと統合については、カメラの格が違う(私は安価なE3の方が使い易い)ので、統合と云うよりも「Eシリーズ廃止」でしょうね。
>やはり一眼レフスタイルがカメラらしくて使いやすいのかな?
今のミラーレス一眼カメラの大半は一眼レフデザインです。そして、富士フイルムXシリーズで、売れているのは第四世代のT3とT30です。
個人的に私は、T3は好きなデザインのカメラですが、T30は中途半端で「今一好きになれない」カメラです。その点、E3のデザインはミラーレス一眼カメラの本道で筋が通っています。あの小さなカメラに10-24mmや単焦点レンズを装着して街を闊歩するって「粋でつう」じゃないですか?
Eシリーズは、残して欲しいカメラですね!
書込番号:22734124
18点

結局、カメラを買う人が減っているからでしょうね。
パイが小さくなって、購買層がコア化していくと必然的に嗜好が偏っていくって感じでしょうね。
メーカーも高級・高額モデルでないと採算が取れなくなってきている状況ではモデル数を絞り込んでいかないとダメでしょうし。
ますますカメラバリエーションが減ってつまらなくなってしまいそうですね。
ビデオカメラ(カムコーダー)がすでにそういう状況になってしまってますし、同じ方向を向いているように感じます。
実際iPhoneのカメラで(画像処理ですが)被写界深度表現ができてしまうので高額なレンズ・カメラがなくてもライトユーザは満足してしまうと思います。(画質もインスタで耐えられるレベルで十分ですし)
正直(画像処理ですが)撮影後に自由に被写界深度を変えられるインパクトはかなり大きいと思いました。
「本物」を求める人しかカメラを使わなくなるような…
書込番号:22734130
9点

>m2 mantaさん
EシリーズはE2が一番売れたように想像します。
私も買いましたので(笑)
間違いなくE2が初期の成功だったと思います。
その後、一眼レフタイプのT1とT10が登場し、
すっかりTシリーズが主力になった。
やはりセンターにEVFがあるほうが人間工学的に使いやすいのかも知れません。
E3の完成度はE2よりも上だと思いますが、
すでにT20やT30がある状況では認知されずらくなっているような。
同じ画質ですし。。
デジカメが売れなくなってゆくので、
ラインナップの統廃合は必至かも知れません。
あるはサイクルを長くして、Tの新製品販売サイクルを補完するかも知れませんね。
なお、私の感想では、レンジファインダースタイルに拘らなければ、
Tシリーズで十分かな、というものになります。
次はIBISが内蔵された?T4を買いたいですが、
T3が安くなったら買ってしまうかも知れません。
最近、私は周回遅れです。。
書込番号:22734847
3点

>momopapaさん
>>最近、私は周回遅れです。
なんのなんの、自分の周囲には、ニコンD700やキヤノンEOS 5D Mark2(共に2008年発売)を
未だに使い続けておられる方がゴロゴロいますよ。
気に入ったカメラに出会ったら、後はレンズに投資して撮影旅行に出かけるのがベストかな
と思います。
それでなくても、最近の金融庁(というか元データは厚労省だった)の老後2000万円不足問題
にあるように、年金は今後減額される運命にあるみたいですから、お金は大事に使いましょう(^L^)
書込番号:22737564
5点

>モンスターケーブルさん が仰るように
>自分の周囲には、ニコンD700やキヤノンEOS 5D Mark2(共に2008年発売)を
未だに使い続けておられる方がゴロゴロいますよ。
私もフォビオン機が好きで 2012年発売の "SD1M" を手放せません。
ただ 年をとったら大きく重いカメラの持ち運びは大変で 最近撮影はX-E3が殆どです。
書込番号:22739132
2点

>モンスターケーブルさん
話は脱線しますが、
今回の2000万円不足報道で、年金改革が遅れてしまう恐れがあるそうです。
今から物価スライドをする必要があるのに、選挙対策でできない。
今の受給者に食いつぶされ、原資が尽きてしまう。。
困ったものです。。
>もつ大好きさん
そうですね。やはり小型高性能は使い勝手に優れますね。。
書込番号:22744526
3点

こんな噂もありますけど・・・ね
https://cameota.com/fujifilm/28261.html
X-E3にX-T3/30と同じAF載ったらぜひほしいですけどね僕は(^^)
書込番号:22746296
3点

>オムライス島さん
情報をありがとうございます。
ウム・・・次のモデルもあるのですね。。
モデルチェンジサイクルを設定して、
新製品を絶えず出す作戦かも知れませんね。
となると、A、E、Tが2ライン、HとProと
6モデルで継続ですかね。。
Aシリーズももう少しテコ入れして欲しい気もしますが、
下克上になるとまずいですね。
書込番号:22746442
1点

>momopapaさん
E3は大好きなカメラですが、イマイチ売れないのは理解できます。作りが若干安っぽい。チルト、フラッシュなど、ライトユーザーを訴求する機能を排除している。Proシリーズのような、ハイブリッドファインダーという売りがあるわけではなく、廉価版という印象すらある。まあ、逆に言うと、その辺を全てプラスに捉えられる人だけが魅力を感じられるカメラかと思います 笑 個人的には、E3に無駄がなさすぎて、T30やT3が「ちょっといいな」と思っても、結局E3しか使わないであろうことが想像出来るので、E3を使い続けています。コンセプトの異なるProと合算されては困りますし、唯一許せるとしたらフラッシュ内蔵に戻すくらいでしょうか。
>m2 mantaさん
>E3のデザインはミラーレス一眼カメラの本道で筋が通っています。あの小さなカメラに10-24mmや単焦点レンズを装着して街を闊歩するって「粋でつう」じゃないですか?
正に私がそうなので、ちょっとニンマリしてしまいました、ありがとうございます 笑 個人的にも、E3は小さいですけど、10-24mmや55-200mmといったレンズが似合うと思っています。もちろん単焦点は言うまでもありません。
書込番号:22755127
5点

>R-23さん
E3を購入して使われている方の意見は正しいと改めて感じました。
ご自身の撮影スタイル、いやライフスタイルにマッチしているのだと感じました。
私の場合、XF10は気軽な撮影向けと思って購入しましたが、
今は持ち出すこともありません。。
X-20やT2でもほぼレンズは着けっぱなしで、たまに交換する程度。
レンズのためにそれぞれBodyがある状態で、
レンズ交換式である必要性もなかったりしますが・・・・
いざという時に替えられるのはいいことですね。
書込番号:22756383
3点

>momopapaさん
同じレンズばかり使ってしまうのはよくわかります。特にボディを複数所有していると…。そんな理由から、もうX100Fでいいんじゃないか?と思ったこともありますが、E3にレンズ2本持ち歩いて全く負担がないので、これを手放してまで100Fに行けば後悔するなと思い直し結局E3のまま。後継機が同じコンセプトなら買い続けると思います。
書込番号:22758014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





