FUJIFILM X-E3 レンズキット
- 中級向けに位置し、シリーズ最小・最軽量(※発売時点)を実現したミラーレス一眼カメラ。
- 2430万画素の「X-Trans CMOS III」センサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。4K動画撮影に対応。
- 広角27mmから中望遠84mmまでカバーする、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-E3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 9月28日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 15 | 2018年5月23日 19:05 |
![]() |
305 | 25 | 2018年11月22日 08:50 |
![]() |
22 | 10 | 2018年5月7日 12:42 |
![]() |
9 | 10 | 2018年5月10日 06:19 |
![]() |
19 | 10 | 2018年4月13日 21:20 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2018年4月9日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
先日X-E3を購入し、能力の高さと富士の色に感動しております。
さて、X-E3ユーザーの皆さんが許容できるiso上限はどれくらいでしょうか?諸先輩方の考えをご教示下さい!参考にさせて頂きます!宜しくお願い致します!
書込番号:21821838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大事な写真はiso200必須ですが、ブレが出るようならダメなので、最高でもiso800です。どうしてもノイズが気になる場合はRAWをLRで修正します。iso感度より、被写体ブレを止めることを優先します。
書込番号:21821999
4点

>カメラジョンカビラさん
ご購入、おめでとうございます<^!^>
そですね〜
私はプリントもたまにするので、
A3ノビや、半切くらいまでなら3200までは許容範囲です。
人に見せる写真は、感度はこれくらいが限度かなって感じています。
X-E3で撮った写真を、スマホで自分や家族だけで見るぶんには
上限は決めてないです。
ちなみにシャッター方式を、便利なメカニカル+電子に
しておくと、1/4000秒より速いシャッターの時、自動で電子シャッター
に切り替わるのですが、これだと拡張感度が使えません。
メカニカルにしておくと51200までISOを上げられます。
最近、ようやくこのこと覚えました・・・^_^;
書込番号:21822024
3点

風景、特に夕景夜景ならiso200で三脚使用。
物撮りでiso400。
街撮りやスナップならiso3200。
アクロス又はノイジーさが欲しい時はiso6400.
書込番号:21822035
0点

>カメラジョンカビラさん
暗い部屋は
F2.8 ISO1600の
ノーフラッシュで
ポートレートが撮れる。
と言う自分データが有り。
ISO感度上限を1600に設定してます。
書込番号:21822213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上限12800だけど、Acrossのみ51200まで。
書込番号:21822366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pianissimo*さん
>こむぎおやじさん
>謎の写真家さん
>モンスターケーブルさん
>bonkosanさん
早速お教え頂き、ありがとうございます!
皆さまそれぞれのお考えがあり、大変参考になります!
ちなみにお聞きしたいのですが、isoのauto設定がリセットされる症状は起きたことありますか?(auto1にiso200〜12800シャッター1/80に設定してたものが、初期設定値のiso200〜800シャッター1/60に戻ってしまうということが2度ありまして…)
書込番号:21822570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低速シャッター限界のことを、言っているものと思われますが
カスタム登録/編集から、設定を変更したら
DISPBACKボタンで「保存 OK?」と、表示が変わるまで戻して設定していますか?
書込番号:21824150
1点

>pianissimo*さん
ご返信ありがとうございます。
撮影設定→感度→AUTO1で、上記の数値を設定しています。基本的には設定が保持されているのですが、これまで2回初期値にリセットされるということがありました。
書込番号:21824622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影設定から入った場合は、Qボタンでカスタム変更しない限りその設定は
電源OFFにして、再度ONした時も保持されると思いますが、
Qボタンでカスタム変更したときは、その設定は破棄されると思います。
「I.Q.画質設定」の最後のほうにある、カスタム登録でその設定を
登録することをお勧めします。
ここで一度登録しておけば、また撮影設定から入ってシャッター速度など
変更した場合でも、その登録したカスタムNoにもどれば、最初に入れた
設定が保持されているはずです。
または、シャッター優先で撮られてもいいかと思います。
書込番号:21824762
2点

私の使っててきた富士のカメラでは何かの操作をするとisoの設定が初期値に戻るのはよく有ります。
過去に色んな富士のカメラで何回か有りましたが、原因はまだ掴めていません。
標準のisoは6400で使っています。
書込番号:21824974
1点

>カメラジョンカビラさん
高感度の話は、簡単そうで簡単ではないと思います。
同じ人が同じ基準で評価を下す場合でも、プリントならプリントサイズ、画像なら必要な画素数、
そして鑑賞距離によって許容範囲が変動します。
プリントサイズと必要画素数 (高画質プリントの目安とされる、1インチあたり300ピクセルの場合)
L判:158万画素、2L判:315万画素、A4:870万画素、A3ノビ:2216万画素
※ふちなしプリントでは周囲の切り捨て分が必須なので、もう少し必要。
動きのある被写体を撮影する場合、画像をどのぐらいまで伸ばす可能性があるか考えて
感度を設定するのが一番得だと思います。
書込番号:21828866
1点

>カメラジョンカビラさん
他機種ですが
ISOは必要であればバンバン上げます
写真は撮る機械なので画質を気にして撮れなかったり
ブレ等画質以外の問題がおきるのであれば
躊躇なくISO上げます
必要であれば機種毎の最高ISOの一段下(半分)までは積極的に使います
最高値にする時は一瞬迷います
(ISOを取るか撮影リスクを取るか)
書込番号:21835364
2点

全然参考にならないと思っているのはアタシだけ?
書込番号:21836038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご丁寧にありがとうございます!
>Southsnowさん
そんな事を仰るのなら、あなたが参考になるようなアドバイスをして下されば良いじゃないですか。
少なくとも私にとっては、あなた以外のコメントは参考になりましたけど。
書込番号:21843598 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>カメラジョンカビラさん
そんな事を仰るのなら、あなたが参考になるようなアドバイスをして下されば良いじゃないですか。
それは、論点がズレていると思う。
.
書込番号:21846123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
場所は伏せますが、この度小さな温泉街へE3で小旅行へ行く予定です。見所は、温泉街に立ち並ぶお土産屋さんや、小高い丘からのちょっとした風景、それから旅館の懐石料理くらいでしょうか。人もさほど多くない場所です。
前置きが長くなりましたが、皆さんならこのシチュエーションでどんなレンズ(2本のみ)を持って行きますか?ちなみにボディはE3である場合のみで、出来れば理由も添えて教えていただきたいです。ちなみに私は18mm、27mmの2本でスナップを楽しんでくる予定です。理由は、27mmが自分の標準画角で一番使い勝手が良いこと。18mmは景色と室内のフードフォト両方で使え、かつ寄れない27mmの欠点を補えること。何より2本合わせても劇的に軽いからです。
皆さんの意見で揺れるかもしれませんが、是非ご意見お寄せください。
書込番号:21813727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

持っていくレンズが決まってるなら意見を聞く必要なしです
書込番号:21813739
43点

あと持ってるレンズくらい書かないと
おススメされてもなんの意味もないよ
書込番号:21813747
29点

>津田美智子が好きですさん
聞く必要がないと思うなら、答えなければいいだけの話ですね。お大事に。
書込番号:21813750 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>R-23さん
それを書くから面白いのでは
書くも書かないも私の自由です
書いてほしくなければもう少しまともな・・・
これ以上はやめておきます
書込番号:21813756
31点

>津田美智子が好きですさん
はい、お大事に
書込番号:21813765 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>R-23さん
ありがとうございます
今日は、少し体調がわるくて
どこの誰だかわからない方に
お大事になんてありがたいお言葉です
私の体調不良に気づいていただいたり
お気使いありがとうございます
こんな言い方いらっしゃるんですね
感動しました。
書込番号:21813780
32点

つうか、
目的地も明かさず
手持ちのレンズも明かさず
回答者に噛み付く
手ぶらで行って温泉だけ浸かって帰ってくりゃ良いじゃん
書込番号:21813807 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

XF50mmF2の一本で風情をクリップします。
書込番号:21813811
4点

>R-23さん
皆さんならこのシチュエーションでどんなレンズ(2本のみ)を持って行きますか?
⇒フルサイズですけど旅行へは
24-135mm F3.5-5.6を基本の1本として
持って行きます。
それにカルビナでレンズケースをくっつけて
もう一本
単焦点レンズを追加します。
この前のGWは鳥取県⇒山口県下関市に旅行したけど
ソニー 135mm F2.8 STFを追加しました。
追加のレンズは
35mm F1.8の時も有ります。
90mm F2.8 マクロも有ります。
焦点距離がダブる事になるから
別の個性の映写のレンズを追加します。
ビデオカメラも持っていき
徒歩の距離も出るので
スチルカメラは重装備しません。
書込番号:21813816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R-23さん
所有されているレンズを教えてください。
それとも、候補レンズ18mmと27mmはこれから購入ですか?
書込番号:21813822
4点

R-23さん
書込み追加します。
私ならXF10-24mmF4 OISの一本だけにしますね。(これ私の愛用レンズ)
・寄れる
・手振れ防止付き
・レンズ交換の手間不要
・比較的小型で軽量
書込番号:21813827
6点

>横道坊主さん
目的地は書きませんでしたが、おおよそどういう場所かは書いてますよね。皆さんなら、と書いてあることから、私はどうすればいいでしょう?という類の質問ではなく、皆さんの嗜好はどうですか?という質問であることは明らかだし、俺の所有レンズ関係ないでしょ。あんなん回答者ではなく、単なる荒らし屋ですよ。
書込番号:21813838 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hirappaさん
>yamadoriさん
>謎の写真家さん
皆さまありがとうございました。失礼ながら、面倒な輩の相手が時間の無駄なので締めます。皆さまには大変失礼しました。
書込番号:21813843 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

短時間で解決済みにしてしまったのねえ。まあ状況わかりますけど。。。
その2本悪くないと思うなあ。写真を撮りに行くのではなく、旅の小道具としてカメラを持っていき、一点でも二点でも気に入った作品が出来たらいい、っていう感じだとすると、敢えて単レンズを選びたい気持ちよくわかります。雅楽的にも、まず40mmありきとすると、その口角側は24mmが妥当なところ。
そういう小粋な旅がしたいです。せいぜい楽しんで来てください。
書込番号:21814296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
自分だったらズーム1本、16-55オンリーになると思いますが、18mm、27mmの2本もなかなかグッチョイスな気がしま。
27mm8割
18mm2割の使用頻度になるかな
書込番号:21814345
2点

>R-23さん
X-H1に27mm
x-pro2に18-55mmの2台体制ですね☺️
想像するとわくわくします。
書込番号:21814357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R-23さん
2本だけとなると意外と悩むね。
OIS付きのズームがあれば何かと便利そう。
XF10-24、XF55-200ってとこかな。
かさばっても良ければ望遠はXF50-140がいい。
単焦点は、あえてあきらめる。
書込番号:21814458
3点

温泉街が旧東海道程度の宿場町乗りだと、換算35mmでは画角不足になるので、
お手持ちのものですとXF18mmF2は外せないかと。
馴れたXF27mmF2.8も良いと思いますし、自分も換算40mm前後は良く使うのでお勧めではあります。
ただ、それだと
>温泉街に立ち並ぶお土産屋さん
の撮影時にロングの構図が想像ついちゃって、あまり面白くないので、
ここはお手持ちの中からXF60mmF2.4 macroを持ち出して、
標準なし縛りはいかがでしょう。
またはXF27mmF2.8とXF60mmF2.4 macroにして、広角域はスマホに任せる。
書込番号:21814467
4点

解決済みですが、、、
GWのお泊まりレンズを(フルサイズ換算)明るい24o・85oの単焦点2本にしました。400oを持って行かなかった事を後悔してます。
書込番号:21817269
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
本日X-E3のファームウェアを1.20にアップデートして、X RAW STUDIO ver.1.2.0をダウンロード&インストールしました。
PCはiMacでOSは10.10.5です。
カメラのPC接続設定を「USB RAW現像/設定保存読込」に設定し、PCとUSB接続してX RAW STUDIO を起動しましたが、カメラを認識してくれません。
表示上も「カメラの接続待ち」のままです。
カメラ側は接続中を意味するランプが点滅していて、背面モニターも表示されていないので、PC接続されている状態だと思います。
再起動しても症状変わらずです。
X-E3を使用の方でX RAW STUDIOを使用している方、問題なく動作していますでしょうか?
アドバイス頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:21804029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グロールさん
X-E3ではないけど、X-T2とX-T20で X RAW STUDIOを使用してます。
>表示上も「カメラの接続待ち」のままです。
カメラの電源がOFFの場合、表示は「カメラの接続待ち」のままです。
カメラの電源を入れても、この状態なら、サポートセンターへ問い合わせだと思います。
書込番号:21804054
4点

>yamadoriさん
ありがとうございます!
電源はONで、カメラの設定もあってるはずなんですよね〜。
もうちょっとネバって、ダメならサポートに電話してみます。
ありがとうございました〜!
書込番号:21804078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブルを変えてみる、というのは一法かも・・・・
専用ケーブルなら大丈夫と思いますが・・・・それでも・・・
書込番号:21804148
1点

>グロールさん
Macのシステム情報などで、カメラのデバイスを認識していることを確認されていますでしょうか?
書込番号:21804343
4点

>デジタル系さん
ありがとうござます!
ダメ元でケーブルを替えてみたら解決しました〜!
micro USB のBタイプのケーブルって、データ転送ができるタイプとできないタイプがあるみたいですね。
知らずに、ヘッドホンの充電用に付属されていたケーブルを使用していました〜!
いやー、レベルの低い書き込みになってしまって恥ずかしいです。w
ありがとうございました〜!
書込番号:21804364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
いやー、お恥ずかしい話ですが、ケーブルの問題でした!
親切な回答ありがとうございました!
書込番号:21804376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当だ!
私の持ってるmicro USB のBタイプのケーブルには、
充電だけではなくパソコンと接続して同期も可能、って書いてあります。
書込番号:21805612
1点

>アプロ_ワンさん
ありがとうござます!
このタイプのケーブルって、いろんなものに付属しているので注意が必要かなと今回学びました〜!w
あとからケーブルだけ見ても見分けがつかないので、始めに分別しておかなきゃですかね。w
いやー、こんな恥ずかしいスレにあたたかいコメントありがとうござます〜!w
書込番号:21805637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グロールさん
グッドアンサーを頂き、ありがとうございました。(原因その物の指摘じゃなかったので面はゆいです)
>ダメ元でケーブルを替えてみたら解決しました〜!
>micro USB のBタイプのケーブルって、データ転送ができるタイプとできないタイプがあるみたいですね。
>知らずに、ヘッドホンの充電用に付属されていたケーブルを使用していました〜!
私はUSBケーブルの仕様は当然ご存じだと思い込んでたのと、カメラの電源ONについて書かれてなかったので
カメラ電源ONを疑ってしまいました。
何はともあれ、解決できて良かったです。
書込番号:21806239
2点

>yamadoriさん
いやー、お恥ずかしいかぎりです〜。w
機械関係弱い方じゃないんですが、盲点でした〜。w
もし、また何かの際にはこれに懲りずにアドバイスを宜しくお願いします。
今回はホントお騒がせしました〜。
書込番号:21806609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
この度、X-T10から、X-E3に買い替えました!!
オートフォーカスやレスポンス、高感度性能が、思っていた以上に良くなっていて、とても満足しました。
しかし、
初日に、次のことが気になりました。
私の個体だけの問題なのか、皆さんの個体も同様の症状が出るのか、心配になって、質問させていただきます。心配な点は次の3点です。
@センサークリーニング時に音!?
電源オフのセンサークリーニング時に、「キュッキュッ」とボディから音がします。こういう仕様なのでしょうか?X-T10ではそんな音しなかったのでビックリしました。
AISOのAUTO設定がリセットされる!?
ISOのAUTO設定をISO3200、6400、12800にしたあと、ほかの設定をいじっていたら、いつの間にかデフォルトに戻ってしまいました。カスタム登録の番号は1ベースのままで、変更していません。同じことが2回ありました。
B熱を持ちやすい!?
電源をオンにして、しばらく写真を撮影したり、設定をいじったりと5分から10分くらい操作していました。動画は撮っていません。写真は、RAWとJPEG(ファイン)保存にしていました。すると、なんだか、手が熱くなってきました。ボディが小さいからとはいえ、こんなにすぐに熱くなるのか!?
←ちなみに、すぐに使いたくてX-T10のバッテリー熱対策をしていないSなしのバッテリーを使ってしまいました。それだけで、このような症状が出るのでしょうか?
C瞳オートフォーカス
瞳オートフォーカスは、AUTO撮影にしないと選べないのでしょうか?
ご教授いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:21790633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ともこちゃんとモコちゃんさん
メーカーに、電話!
書込番号:21790745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともこちゃんとモコちゃんさん
X-E3、ご購入おめでとうございます☆
@センサークリーニングの異音
私のX-E3はセンサークリーニング時、ほぼ無音です。
機種は違いますが、EOS M3では「ジー、ジー」と音がしています。
レフ機の60Dでは、似たような「キュッ、キュッ」というはっきりした
音がします。
画質に影響なければ、様子見してもいいかも。
そのうえでメーカーに電話やメールで問い合わせてみるのも
いいかもしれません。私はAELの件で問い合わせしたところ、
2日後に丁寧な返信が届きました。
AISOのAUTO設定がリセットされる
これ、ひょっとしてQボタンで変更していませんか?
デフォルトに戻るというのは、一時的設定変更だからだと思います。
メニューから画質設定→
カスタム登録・編集に進んで設定してみてください。
B熱をもちやすい
X-E3の付属のバッテリーと比較してみてください。
C瞳オートフォーカス
私はほとんど絞り優先で撮っています。
本の表紙のモデルさんにカメラを向けたところ、絞り優先でも
きちんと瞳を認識して撮れました。
ただし、測光モードは固定されるようですが
露出補正ダイヤルはそのまま使えるので問題ありませんでした。
書込番号:21791026
1点

瞳AFはAF-Sのときに設定できます。
設定後にAF-Cに切り替えると設定項目がグレーアウトします。
他にも条件があるかもしれない。
私のはセンサークリーニング時は無音です。
感度設定が元に戻るのはバグみたいなものなので、ファームウェア
に期待しましょう。
書込番号:21791496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームウェアの最新版が出てるね。
さっき気づいた。
書込番号:21791739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます。
@センサークリーニング時の異音
機種によっては、音が出たり出なかったり、いろいろなんですね。そして、全く音の出ないX-E3も存在するということで、個体差もあるんですね。
メーカーにメールで問い合わせしてみます。
AISO感度
ISO感度は、メニューから変えたり、Qボタンから変えたり、いろいろ試していたので、もしかしたら、自分で意図せずに変えてしまったのかもしれませんね。
ファームもアップデートしてみます。
B熱を持つ件
純正バッテリーの充電を終えたので、次の連休に試してみます。
C瞳オートフォーカス
AF-Cだと選択出来ないんですね。知りませんでした。
ありがとうございます。
またご報告いたします。
書込番号:21791759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-E3小さくて使い勝手いいですよね!
私はX-E1からの買い替えなのでなおさら進化を感じています。
>B熱を持つ件
この前30℃近くになった日に屋外で動画撮影などをしていましたが、動画撮影時間は10分程度でオーバーヒートして自動終了しました。その後2分ほどは電源入れなおしても撮影できない状態でその後使えるようになりましたが、動画撮影は2分程度、連射撮影もわずかな時間でオーバーヒートを繰り返しました。(動画はFHD60p撮影)
思った以上に発熱するようですね。炎天下での撮影ではちょっと気を付けないといけなさそうです。
少し冷ませば復活して5分程度の撮影では問題なかったので連続使用時のみ注意といった感じです。
書込番号:21793759
2点

先日、メーカーのサポートセンターに、メールで問い合わせてみました。
すると、1日も経たずに、返信があり、
センサークリーニングの異音については、メーカーに発送して、実機を確認してもらうことになりました。とりあえず、ひと安心です。
発熱の件も、メーカーで見てもらうことになりました。
またISOのAUTO設定については、pianissimo*さんのおっしゃるとおり、Qボタンによる変更が影響しているみたいです。
さっそく、メーカーに発送してしまったので、GWにX-E3を触れないのが、とても残念ですが…。
みちゃ夫さん
発熱の件、教えてくださってありがとうございます。とても参考になりました。やっぱり、小さいボディに詰め込んでいるから、発熱によるオーバーヒートは要注意なんですね。私の個体は、センサークリーニングに異音があったので、ほかの部分にも負荷が掛かっていて、自分の個体だけ発熱量も多いのかと思ってしまいました。X-E3が帰ってきたら、連続撮影による発熱に注意しながら、撮影を楽しみたいと思います。
あー、早く私のX-E3、帰ってこーい。(^^)。
書込番号:21799087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともこちゃんとモコちゃんさん
まずは、ひと安心といったところでしょうか<^!^>
X-E3に付属のバッテリーも、使用したあとすぐカメラから取り出すと
体温よりは、あたたかく感じます。
充電中のバッテリーもですが・・・
ただ、手が熱くなるほどではありませんが・・・
どちらも改善して戻ってくるとよいですね。。。
書込番号:21799897
1点

富士フイルムのサポートセンターから電話がありました。
「センサークリーニング時の異音が確認されたので、部品を交換し、各部の点検をして、送ります。」
とのことでした。
熱については、長時間使用時の発熱のみの確認で異常はないとのことでした。
修理に出す前に、Sありのバッテリーを試してみたら、やはり、発熱が少ないような気がしたので、Sありのバッテリーを使った方が良いみたいですね。
とりあえず、センサークリーニング時の「キュッキュッ」という音が、異音として確認され、修理してくれるとのことで、安心しました。
アドバイスくださった皆さま、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21811636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ともこちゃんとモコちゃんさん
おう。
書込番号:21813018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
レビュー0.5秒に設定しています。
モニター撮影だと、撮影後0.5秒間レビュー表示されたあとライブビューに戻ります。ふつうです。
が、ファインダーを覗いて撮影すると、シャッター作動中のブラックアウトのあとレビュー表示がなく、即もとに戻ります。また、撮影後ファインダーから目を離すと、モニターにレビュー画像がずっと表示されたままになり、シャッター半押しで元に戻ります
これ、おかしいですよね?
書込番号:21747417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVFの設定が、撮影後に背面液晶で画像を確認するモードになってる気がします。
アイセンサー+撮影画像表示設定だと、シャッターを切って、EVFから目を離すと背面液晶に再生画像が連続表示されたと思います。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3_v11/about_this_camera/display/index.html#choosing
書込番号:21747484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Southsnowさん
メーカーに、電話!
書込番号:21747635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Haruhisaさん
返信ありがとうございます。
そのようです。
view modeを変更すると、一般的な表示になりました。
が、これはこれで便利かも?ですね
富士だけですかねえ、こういうの。
少なくともオリパナにはありません。
富士のカメラの設定はひじょうにきめ細かいというか、、、
項目も割付先も多彩で「自分の1台」に仕立てていく感じ。
絵作りもですが、そうやって富士から離れにくくしているのかな?
メーカーの攻め方としてひじょうに真っ当ですね
書込番号:21747659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たしかにフジの操作性はとてつもなく個性的というか、店頭であれこれ
いじろうとしても、さっぱりうまくいかない、というくらい、ヘンです。
それでも、所有して説明書を読みながらじっくり考えてひとつひとつ
操作していくと、「ああ、そういう発想なのか」「これはこれでありだな」と
思わなくもありません。けれども、この超絶特殊な操作性ゆえに
性能の高さに比して値段が安いフジのデジイチが意外と売れていない
現実をもたらしているのだと思います。
普通の操作性にしたら3倍売れると思うのですけれど、特殊な操作性で
メーカー内で一貫しているのであれば、うっかり操作性を変えると
今度は既存のユーザーから文句が出るでしょうから、メーカーとしては
苦悩するところかもしれません。
いまだに感度変更ひとつ取っても、モタモタしてしまい、いつも困惑して
います。
書込番号:21747932
5点

Haruhisaさま、リンク先拝見しました。
ありがとうございました! 私、ファインダーの隣のあのボタンは
ファインダーと液晶の切替ボタンだとばかり思い込んでいました。
ところがそうではなくて、ファインダーと液晶の切替モードの
切替ボタンだったのですね!! 教えてくださって大感謝です。
そうなんです。こういうところが特殊なんです。他社のデジイチを
使っている経験に基づいてなんとなく操作していると、どうしても
うまくいかない(そしてたまたま偶然、思った通りに動作することも
あるので、自分が機能を誤解していることになかなか気づけない)
のです。
これまでマイクロフォーサーズで、高感度の画質に苦慮してきた
のがウソのような本機の画質に大満足してはおりますが、
この操作性ゆえにいつもイライラさせられてもおります。
一部ではこの機種がマイクロフォーサーズキラーだと評判ですが、
幸か不幸か、この特殊な操作性ゆえに、オリ・パナの牙城を崩す
までには至らないような気がしてきました。
画質と重さ・大きさと価格のバランスでいえば、フルサイズ・APS-H、
APS-C、フォーサーズ・マイクロフォーサーズを通して図抜けて
第一位と思える本機ですが操作性だけはどうにも我慢できません。
なぜいまだにキャノン・ニコンが断トツ売れているのかの背景を
垣間見た気持ちがします。操作性はそんなにほめられたものでも
ないと思えたオリンパスが、まだまだ普通だったのだということも
再発見しちゃいました。
書込番号:21747974
3点

>quagetoraさん
返信ありがとうございます
面白く読ませてもらいました。
アタシも、ここのところオリパナでした。オリは、メニューがわかりづらいといわれますが、富士のマニアックなメニューよりわかりやすいと思いません?
でも、富士を否定するつもりは全然ありません。
使えるカメラだなと思ってます
書込番号:21747990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジのカメラも以前はこの機能はありませんでした。X-T2で言うとver2.0になって追加されたので、変更点として覚えてました(ver2.0の時に追加されたのは今調べ直しましたが)
最初から付いてたら、たまに変な挙動するなぁぐらいで気づかなかったかもしれません(笑)
書込番号:21748767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Haruhisaさん
なるほど
こういうのやるなら全機種やればいいのにねえ。もし、ランク付け(「差別化」には問題を感じるので用いません)の一環としてやってるなら勘違いで、操作の統一性を乱すものと思います
書込番号:21748897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>quagetoraさん
>いまだに感度変更ひとつ取っても、モタモタしてしまい、いつも困惑しています。
フロントダイヤルがX-E3から追加されてこちらにISO変更を割り当てられます。
これで絞り、SS、ISOすべてがダイヤル操作で完結できるようになりましたね。
とても便利です。
書込番号:21748986
3点

>みちゃ夫さん
どうも
リヤコマンドダイヤルの長押し(拡大表示)で、スタンダード、スプリット、ピーキング、と変えられます。わりと使えそうな機能だと思います。ただし、拡大率はひとつだけになってますね
書込番号:21749048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
Bluetoothを使ってiPhoneへ撮った写真を自動転送したいのですが、どうすればできるのでしょうか?
過去に一度だけできたことがありますが、それ以来は送信されていません。
毎回FUJIFILMのアプリを起動してWi-Fi接続で手動転送をしているので、大変です。
電源を切ると背面の小さいライトがしばらく点滅しますが、一向に転送をしている気配はありません。
また、非圧縮でのBluetoothの自動転送は可能でしょうか?
使用法に詳しい方、ご教授ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21731210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説にも書いてありますが、画像転送そのものはBluetooth接続ではなくWiFi接続が必要です。
なので自動転送設定にしておいても、電源OFF時にWiFi接続をしてから転送されます。
一度自動転送したのはWiFi接続されていた状態であったか、iPhoneのWiFi接続が自動接続されたからではないかと。
どちらにせよiPhone側はカメラリモートを起動しておく必要があります。
また、Bluetooth接続が撮影中に切れてしまうケースがありますね。
この流れはBluetooth接続の意味が全くないので改善要望したいですね。
書込番号:21731429
1点

>みちゃ夫さん
> また、Bluetooth接続が撮影中に切れてしまうケースがありますね。
これは、Bluetoothの弱点ですね。カメラでなくても、スマートウォッチのような常時接続機器は、折に触れて接続を確認するようにしています。確認が癖になれば、大丈夫です。(^^)
本当のことを言えば、有線接続が(できれば)良いと思いますが…。
こんな感じ?
ここで言うカメラはネットワークカメラの類のようです。
https://king.mineo.jp/my/Tsukikoh/reports/23143
書込番号:21731499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
Bluetooth接続がiPhone側の制御なら自動接続できると思うんですが
汎用的なプロファイルじゃないのかリモートアシスタンスを起動していないとサーチもしてくれないです。
そのため自動接続もできない、撮影中に接続が(いつの間にか)切れているという状況になってあまり使い勝手がよくないのが現状です。
おそらくX-H1も同じ(アプリ側が更新されていないため)だと思います。
サポートに質問したのですが「仕様です」とあしらわれてしまいました、、
書込番号:21731849
4点

家に帰ってからクラウドにアップロードすれば、どのデバイスでも見れるんだろうけど、それでは遅いんだろうなあ。
何で皆そんなに急いで転送したがるの?
撮影後に帰宅する頃には「スマホに無事転送したのも
スマホ画面で確認したし。今日撮ったのもうどうでもいいや」ってなるかも
書込番号:21731931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みちゃ夫さん
> サポートに質問したのですが「仕様です」とあしらわれてしまいました、、
やっぱり、フジクォリティ炸裂ですね…。
X-T1は、フジには珍しく、まともに、Camera Remoteに、つながる、と思っていたら…。
ちなみに、パスワードなしでも繋がる仕様も、怖い気がする…
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/index.html
X-H1もかな?
プロ用カメラなら…、最低限のセキュリティは考えないもんかね?
書込番号:21731948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetoothは転送速度が遅いから実用的ではないね。
データ転送速度はWi-Fiにはかなわない。
そもそもBluetoothは、大きいデータの転送は想定してない。
機器制御が主な目的の無線規格です。
書込番号:21732063
0点

>まるるうさん
> そもそもBluetoothは、大きいデータの転送は想定してない。
なので、データ(画像)転送自体は、Wi-Fi で行います。Bluetoothでやるのは、その制御です。
書込番号:21732068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
接続関連は思うようにならないところがありますが、Bluetooth接続によって、日時、GPSのリアルタイム同期は結構いいですよ。
ログがいい感じに残ります。
な、だけにスマホスリープ中(ポケットに入れたまま)でも自動接続してほしいんですよね。
富士フイルムさん頑張って!
書込番号:21732077
1点

>みちゃ夫さん
> な、だけにスマホスリープ中(ポケットに入れたまま)でも自動接続してほしいんですよね。
細かいところが、残念なところが、いかにも、フジですね…。それで、全体が台無しになることがあるのに?
> 富士フイルムさん頑張って!
同じくです。
書込番号:21732096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

El_Cheさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21733442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
あくまでも写真送信はWi-Fiなんですね。
自宅のWi-Fiがあるところ、外でWi-Fiがないところで電源OFF後の自動接続、自動送信をいろいろ試してみたのですが、やっぱり接続はされてるのに送信はされません。
iPhoneとの相性が悪いのかもしれませんね。
残念ですが、SDカードリーダーを買うか検討しようと思います。
書込番号:21736842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>El_Cheさん
> 残念ですが、SDカードリーダーを買うか検討しようと思います。
自宅(のWi-Fi )で使われるのであれば、PC AutoSaveという、自動バックアップソフトもあります。PCをお持ちであれば。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/software/pc_autosave.html
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/pc_autosave/index.html?_ga=2.203698581.489546424.1523100477-179214807.1513853496
WindowsでもMacでも使えます。RAWも保存できます。ただし、保存するファイルを指定することはできません。未取り込みファイル全てが保存されます。
一度に大量に取らないのであれば、使えると思います。
書込番号:21736881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電源OFF後の自動接続、自動送信をいろいろ試してみたのですが、やっぱり接続はされてるのに送信はされません。
私もiPhoneを使っていますが電源OFF後で自動接続されたことは一度もありません。iPhoneのWi-Fi接続設定を手動でX-E3を選択して接続してからの転送になっています。iPhoneとX-E3両方の操作が必要なので転送は全く使用していません。
書込番号:21738951
1点

連投ごめんなさい。
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/bt_connect_ios.html
この手順の下にある「カメラからスマートフォンまたはタブレットへの画像転送について」のとおりの操作が必要です。
書込番号:21738961
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





