FUJIFILM X-E3 レンズキット
- 中級向けに位置し、シリーズ最小・最軽量(※発売時点)を実現したミラーレス一眼カメラ。
- 2430万画素の「X-Trans CMOS III」センサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。4K動画撮影に対応。
- 広角27mmから中望遠84mmまでカバーする、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-E3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 9月28日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 14 | 2018年4月9日 13:40 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2018年3月18日 05:44 |
![]() |
94 | 20 | 2018年3月15日 06:42 |
![]() |
77 | 42 | 2018年3月12日 22:25 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2018年2月12日 02:43 |
![]() |
22 | 24 | 2018年2月6日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
Bluetoothを使ってiPhoneへ撮った写真を自動転送したいのですが、どうすればできるのでしょうか?
過去に一度だけできたことがありますが、それ以来は送信されていません。
毎回FUJIFILMのアプリを起動してWi-Fi接続で手動転送をしているので、大変です。
電源を切ると背面の小さいライトがしばらく点滅しますが、一向に転送をしている気配はありません。
また、非圧縮でのBluetoothの自動転送は可能でしょうか?
使用法に詳しい方、ご教授ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21731210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説にも書いてありますが、画像転送そのものはBluetooth接続ではなくWiFi接続が必要です。
なので自動転送設定にしておいても、電源OFF時にWiFi接続をしてから転送されます。
一度自動転送したのはWiFi接続されていた状態であったか、iPhoneのWiFi接続が自動接続されたからではないかと。
どちらにせよiPhone側はカメラリモートを起動しておく必要があります。
また、Bluetooth接続が撮影中に切れてしまうケースがありますね。
この流れはBluetooth接続の意味が全くないので改善要望したいですね。
書込番号:21731429
1点

>みちゃ夫さん
> また、Bluetooth接続が撮影中に切れてしまうケースがありますね。
これは、Bluetoothの弱点ですね。カメラでなくても、スマートウォッチのような常時接続機器は、折に触れて接続を確認するようにしています。確認が癖になれば、大丈夫です。(^^)
本当のことを言えば、有線接続が(できれば)良いと思いますが…。
こんな感じ?
ここで言うカメラはネットワークカメラの類のようです。
https://king.mineo.jp/my/Tsukikoh/reports/23143
書込番号:21731499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
Bluetooth接続がiPhone側の制御なら自動接続できると思うんですが
汎用的なプロファイルじゃないのかリモートアシスタンスを起動していないとサーチもしてくれないです。
そのため自動接続もできない、撮影中に接続が(いつの間にか)切れているという状況になってあまり使い勝手がよくないのが現状です。
おそらくX-H1も同じ(アプリ側が更新されていないため)だと思います。
サポートに質問したのですが「仕様です」とあしらわれてしまいました、、
書込番号:21731849
4点

家に帰ってからクラウドにアップロードすれば、どのデバイスでも見れるんだろうけど、それでは遅いんだろうなあ。
何で皆そんなに急いで転送したがるの?
撮影後に帰宅する頃には「スマホに無事転送したのも
スマホ画面で確認したし。今日撮ったのもうどうでもいいや」ってなるかも
書込番号:21731931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みちゃ夫さん
> サポートに質問したのですが「仕様です」とあしらわれてしまいました、、
やっぱり、フジクォリティ炸裂ですね…。
X-T1は、フジには珍しく、まともに、Camera Remoteに、つながる、と思っていたら…。
ちなみに、パスワードなしでも繋がる仕様も、怖い気がする…
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/index.html
X-H1もかな?
プロ用カメラなら…、最低限のセキュリティは考えないもんかね?
書込番号:21731948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetoothは転送速度が遅いから実用的ではないね。
データ転送速度はWi-Fiにはかなわない。
そもそもBluetoothは、大きいデータの転送は想定してない。
機器制御が主な目的の無線規格です。
書込番号:21732063
0点

>まるるうさん
> そもそもBluetoothは、大きいデータの転送は想定してない。
なので、データ(画像)転送自体は、Wi-Fi で行います。Bluetoothでやるのは、その制御です。
書込番号:21732068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
接続関連は思うようにならないところがありますが、Bluetooth接続によって、日時、GPSのリアルタイム同期は結構いいですよ。
ログがいい感じに残ります。
な、だけにスマホスリープ中(ポケットに入れたまま)でも自動接続してほしいんですよね。
富士フイルムさん頑張って!
書込番号:21732077
1点

>みちゃ夫さん
> な、だけにスマホスリープ中(ポケットに入れたまま)でも自動接続してほしいんですよね。
細かいところが、残念なところが、いかにも、フジですね…。それで、全体が台無しになることがあるのに?
> 富士フイルムさん頑張って!
同じくです。
書込番号:21732096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

El_Cheさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21733442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
あくまでも写真送信はWi-Fiなんですね。
自宅のWi-Fiがあるところ、外でWi-Fiがないところで電源OFF後の自動接続、自動送信をいろいろ試してみたのですが、やっぱり接続はされてるのに送信はされません。
iPhoneとの相性が悪いのかもしれませんね。
残念ですが、SDカードリーダーを買うか検討しようと思います。
書込番号:21736842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>El_Cheさん
> 残念ですが、SDカードリーダーを買うか検討しようと思います。
自宅(のWi-Fi )で使われるのであれば、PC AutoSaveという、自動バックアップソフトもあります。PCをお持ちであれば。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/software/pc_autosave.html
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/pc_autosave/index.html?_ga=2.203698581.489546424.1523100477-179214807.1513853496
WindowsでもMacでも使えます。RAWも保存できます。ただし、保存するファイルを指定することはできません。未取り込みファイル全てが保存されます。
一度に大量に取らないのであれば、使えると思います。
書込番号:21736881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電源OFF後の自動接続、自動送信をいろいろ試してみたのですが、やっぱり接続はされてるのに送信はされません。
私もiPhoneを使っていますが電源OFF後で自動接続されたことは一度もありません。iPhoneのWi-Fi接続設定を手動でX-E3を選択して接続してからの転送になっています。iPhoneとX-E3両方の操作が必要なので転送は全く使用していません。
書込番号:21738951
1点

連投ごめんなさい。
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/bt_connect_ios.html
この手順の下にある「カメラからスマートフォンまたはタブレットへの画像転送について」のとおりの操作が必要です。
書込番号:21738961
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
X-E3で、一番オススメのズームレンズは何ですか?
星と風景が撮りたいです。
それか、X100Fとワイコンを買うか悩んでます。(付けっぱなしになりそうで、だったら、ズームレンズのほうがいいかな、と。。。)
書込番号:21596647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつ出るか分かりませんが
XF8-16mm F2.8 R LM WRですね。
赤バッジかつフジの大三元レンズなので。
星でも風景でも広角側は無敵ではないでしょうか?
ところでX-E3は防塵防滴ではないので本格的な撮影するならX-T2がいいんじゃないかと。
星ならチルトできた方が便利ですし。
書込番号:21596706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みちゃ夫さん
ご回答ありがとうございます。
申し訳ないですが、X-T2はデカイので。。。
今売ってるレンズだと、何がいいですか?
書込番号:21596718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

星を撮るのであれば
XF10-24mmF4 R OISしかないんじゃ?
ズームですよね?聞くほど種類ないですよ。
書込番号:21596760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

チ○コさん
>X-E3で、一番オススメのズームレンズは何ですか?
>星と風景が撮りたいです。
星と風景撮りならイチオシはXF10-24mmF4。
書込番号:21597139
3点

今、1番気になるズームレンズは
15-45です\(^^)/
書込番号:21597219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みちゃ夫さん
>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます。
XF14とかのほうが綺麗ですかね。。。
書込番号:21597233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:21597245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XF14は気に入ってますが
10-24持ってないので比較は出来ません( ̄▽ ̄;)
書込番号:21597306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、チルトが動かないのがネックになってきました。。。
書込番号:21597312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チ○コさん
>XF14とかのほうが綺麗ですかね。。。
XF14mmは単焦点ゆえにXF10-24mmより画質は上だけど、
XF10-24mmは更に超広角だし、手振れ補正付きズームレンズの利便性が◎。
私はXF14mmからXF10-24mmに買い換えました。
書込番号:21597449
2点

先日、天体写真の個展を開いた写真家さんは
フルサイズに24mmF1.4をお使いでしたので、
X-E3なら16mm F1.4ですね。
書込番号:21597587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チ○コさん
どう撮るかもにもよるんゃけどな。
書込番号:21597661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星空をどのように撮るかによると思います。赤道儀にのっけて撮るのであれば、狙う天体の特性に合わせることになるので、第三者がどうのこうのいう場面ではありませんが、質問の趣旨を推察すると、星景もしくは星座の撮影と思いますので、それに沿って私の考えを記します。
固定撮影するのであれば、できるだけF値の小さい、焦点距離の短いものがいいでしょうね。日周運動を写すのであれば星をどの程度入れるかでF値とISO感度を変えることになり、これはかなり幅がありますので、必ずしも明るいレンズが必要と言う訳ではありません。簡易赤道儀にのっけて0.5倍速で動かしながら風景と星をしっかり移しこみたい場合には露出時間が固定撮影の倍の長さが許容時間になりますので、それほどF値にこだわらなくてもいいかと。
星座や大型の星雲の場合だと、ある程度望遠側も利用できるようなレンズがいいので、明るいズームになります。私は天体写真に現在多用しているレンズは90/2.0、35/2.0、23/2.0、及び16-55/2.8です。50-140ズームは重すぎて、この簡易赤道儀に乗せるには勇気が必要です。いずれもシャープで申し分ない結果をもたらしてくれます。また、フジフィルムのXシリーズは比較的赤い光を透過しやすいので露出を長くかければ楽しい結果が得られます。簡易赤道儀として私が使っているのはスカイメモSです。ご参考までに、過去の写真を張り付けておきます。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2923427/
書込番号:21598101
1点

>yamadoriさん
>モンスターケーブルさん
ご回答ありがとうございます。
どっちのレンズにするか悩みますね。。。
書込番号:21598320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
>ホレーショさん
ご回答ありがとうございます。
星は三脚だけを使って、天の川を撮る予定です。
書込番号:21598328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チ○コさん
>どっちのレンズにするか悩みますね。。。
用途によりますね。
XF10-24mmF4、XF16mmF1.4、両方持ってます。
超広角が必要な場合は当然XF1-24mmだし、
寒い時期の夜空撮影ではレンズを交換できないので、これまたXF10-24mmの出番が多いです。
XでもF16mmF1.4の明るさも魅力的ですよ。
書込番号:21598612
0点

チ○コさん
おう。
書込番号:21683841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
タイトル通り、X-T20と迷っています。
当初はX-T20を購入予定でしたが、店舗で触ってみたところ、X-E3に傾いています。
理由は以下の通りです。
あと、私は左目利きなんですが、レンジファインダーと中央ファインダーどちらの方が向いてますか?
デザイン
X-E3に傾いてます
機能性
X-E3は360°回転のグリグリボタンが付いているので、AFが合わせやすい気がします
X-T20は内臓フラッシュとチルト液晶があります
グリップ感じ
X-E3の方が握りやすいと思いました
X-T20の不安点
ファインダーはX-E3の方が見やすい?
グリグリボタンがないこでAFが合わせ辛い
X-E3の不安点
内臓フラッシュがない
チルト液晶じゃない
十字キーがない
書込番号:21657517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コカ・コーラを飲もうよさん
自分もX-T20とX-E3で迷いましたよ。
自分の場合はチルト液晶の有無で最終的にX-T20に
しました。
マクロ撮影するのにチルト液晶ないと辛いので・・・
書込番号:21657584 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コカ・コーラを飲もうよさん
>当初はX-T20を購入予定でしたが、店舗で触ってみたところ、X-E3に傾いています。
画質は同じだから、気持ちが傾いているX-E3で決まりでしょう。
>私は左目利きなんですが、レンジファインダーと中央ファインダーどちらの方が向いてますか?
こればかりは人それぞれだから、店舗で実機確認でしょう。
書込番号:21657588
4点

>コカ・コーラを飲もうよさん こんにちは
当方も先月同様にその二機種で迷いましたが、T20を購入しました、それまではE1-E2と使ってきました。
ファイダーは同じだと思います。
アイカップはE3がやや左に寄ってるかも、しかしT20を左眼で覗いても不便はありません、ライブビューもあるし。
重量50g重くなりますが、その分バリアングル液晶付きますから。
ただ、E2で使ってた右手親指で抑えるアダプターが付きません。
まぁ、中身は同じものなので、お好きな方がいいでしょう、価格がT20の発売がはやいだけにお買い得ですね。
書込番号:21657590
1点

こればっかりは好みだから人に聞いても仕方が無いんでは
EVFのスペック的にはどちらも0.39型 有機EL 約236万ドットと同じなのですが
実際覗くと光軸上にあるためか自分にはX-T20の方が見やすく感じました
後は稼働液晶を重視するか重量を重視するかですね
書込番号:21657611
4点

大好評のX-H1。レビューを見ると、今までボディー内手ぶれ補正は要らないと豪語してた御仁が、手のひら返しで新機能を絶賛しています。
X-H1やボディー内手ぶれ補正が搭載されている機種がお勧めのようです。長年の富士フイルムファンが言っています。
書込番号:21657613
4点

>コカ・コーラを飲もうよさん
X-E3の素敵なところ
内蔵フラッシュがない
チルト液晶じゃない
十字キーがない
これって最高じゃん^^
必要な機能性能を極限まで研ぎ澄まし、本質だけを形にしたFUJIFILM X-E3。
ミニマリズムを追求したカメラは、持つ人の感性を刺激し、撮影者の内面性を引き出す。
X-Eシリーズが追求してきたシンプルで美しい佇まいと、最新機能×最小・最軽量を高次元で融合。
Xシリーズの誇る最上級の写真画質を享受しながらカメラの在り方を楽しむことができるFUJIFILM X-E3で、感性は解き放たれる。
書込番号:21657716
4点

>ローストビーフmarkIIIさん
>長年の富士フイルムファンが言っています。
ちなみに誰のこと?
書込番号:21657726
9点

>コカ・コーラを飲もうよさん
私は逆に、E3にほぼ決めていて、買う直前になってT20と迷ったのですが、いざ店頭で構えてみて、やはりE3だと確信しました。
理由は、私も左目利きで、小型でペンタスタイルのT20はポジションがひどく窮屈に感じたからです。ただ、私はEOS 6Dと8000Dも使っているので、余計にそう感じるのかも知れません。そこは、ご自身の感じ方を最優先なさるのが良いと思います。
あと、
内蔵フラッシュがない
チルト液晶じゃない
これを不安に感じるのであれば、T20を選んだ方が良いと思います。私はストロボはほぼ使わないし、8000Dを使ってみて、バリアングルやチルト液晶は、あったら便利だけど、なくてもあまり困らないと悟ってE3を買いましたが、そのあたり迷いがあると、チルト液晶などいつまでも気になって仕方がないのでは、と思ったりします。
書込番号:21657868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X-E1からX-E3にしました。コンパクトカメラからの移行なので形的に好みということもあります。
スナップする時は左目で実世界を、右目でファインダーを見ながら撮影ができます。両目を開いて撮影って結構便利です。
私は望遠ズームでもそうして、サッカーの試合で子供を追いかけながら撮影してましたね。
あとは右手の親指の置き場が広いのでサムレストがいらないですね。ジョイスティックだけで十分なUIです。タッチパネルはおまけ程度ですがフォーカスエリア変更は便利。再生時も便利です。
最後にBluetooth。GPSおよび時刻同期がとても楽かつ便利です。撮影ログ残すようになりました。
書込番号:21657901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コカ・コーラを飲もうよさん
どちらになっても 満足はされると思いますが、
自分もききめは左でEVFを除きますが、
X-E2 pro2 Xt-2も使ってきた 感触から 最初はほぼコンパクトにと
断然E-3をと 思っていたのですが、
フジのストロボは内蔵でも 自然な補助的発光も可能であり
実機を 交互に触っている間に T20と確信し 購入しました。
もうこれは 小型 X-T2といえる 出来で 満足度高いです。
色も シルバーなら E-3 ブラックなら T20と感じました。
それと T20にも アルカイスイス互換の バッテリーグリップがありますが
T20で とても相性が良いです。
書込番号:21658058
2点

>X-E3は360°回転のグリグリボタンが付いているので
これ、AFを多用するなら大きなアドバンテージになりますよ。
ただ、EやProはファインダーを右目で見た方が有利なデザインなので、
撮影する際のファインダーの位置に関してはT20の方が便利ですね。
>X-E3の不安点
内臓フラッシュがない
チルト液晶じゃない
十字キーがない
内臓でなく内蔵フラッシュですが、
これは機構的に無い方がボディの剛性が得られやすい利点があります。
X-E3の不安点の残り2つはX-T2で解消できるので、
ここはまさかのX-T2を一押しいたします。
T2とT20だと動作や操作感で断然、T2の方が有利です。
EVFの見え方もかなり違いがありますし、
F1.4やF2.8のレンズとのバランスもT2の方がよいです。
これらの差は価格以上あると思います。
今回、E3との2択ならT20という選択肢になりますが、
T20にはT2を選択できなかった際の妥協した部分が多く残るので、
満足度を考えたらT2>>>>>>>T20になると思われます。
自分はT2 silverを18万円以上で購入しているので、
(T2 blackの初値は17万円台だったはずです)
これと同じ性能のT2 blackが今は12万円台で買えるのですから相当お買得です。
E3はまだ出たばかりで9万円前後と高値を維持しているので、
E3を買うならあと少しだけ足してT2の方がスレ主にはピッタリと思いますが、
いかがですか?
書込番号:21658100
4点

コカ・コーラを飲もうよさん
傾いてる方で。
書込番号:21658279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

足し算する人はT20
引き算する人はE3
そんな流れですね。スレ主さんはどちらでしょう?
書込番号:21658333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

t20を買ったんだけど接眼部が近すぎていまだに慣れない。
書込番号:21658649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにX-T20は接眼部が近いですね
書込番号:21662620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コカ・コーラを飲もうよさん
E3所有しています。十字キーがないのは恐らく全くの杞憂に終わると思います。不便どころか、十字キーが何のためにあったのかわからなくなるほどです。
チルト液晶やフラッシュに関しては、 E3所有者は「ないから好き」なんだと思いますので、もし気になるならもう少し悩んだ方がいいかな…
ただ個人的には、デザインが気に入ったものは多少の不自由も愛すべきポイントに変わるので、 E3に惹かれているならそれも正解かと。結局最後は自分ですね 笑
書込番号:21662646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ユーザーインターフェイスはそれぞれに考えてあるので、どちらがベターかはさておき、大きな不満はないはず。グリップ云々も小さな問題。
個人的にはフラッシュはウザいだけ。けど、チルトの有無は使い勝手にかなり影響ある。。。つまり、この辺は、人それぞれ。スタイルも。
で、結局はファインダー。もともと、昔のカメラは巻き上げの関係で、一眼レフにせよレンジファインダーにせよ、右目で覗くのが原則だった。しかし、今はそういうのはなく、レンジファインダータイプは右目で覗いたほうが顔とカメラの接触面積が大きくなり安定する。でもねえ、光軸から外れてるのはやっぱり気持ち悪いです、個人的には。とくに、望遠。だから、結局、望遠を使うかどうかが分かれ道でしょ
書込番号:21663365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はT20からE3に買い換えました。
ミニマルというコンセプトとデザインに共感したのが大きな理由です。
不安に感じていらっしゃる点で言うと、
・フラッシュはクリップオンのフラッシュが付属されているので、必要に応じて着ければOK
・十字キーはスティックで十分代用可能、むしろ使いやすいです
なので、チルト液晶を必要とする撮影がどれだけあるか、で決めればよいと思います。
私の場合はほとんどファインダーでの撮影なので、E3がベストでした。
書込番号:21668198
4点

>コカ・コーラを飲もうよさん
結局、T20を買って、早速レビューまで書いておられますけど。
相談のためにこのスレ立てたんですから、結果は報告して、きちんとスレを閉じるべきだと思います。
書込番号:21673812 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

X-E3を買った方が良かったと思うよ^^
書込番号:21676594
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
X-E3の購入を検討しておりまして、わからないことがあるので教えてください。
レンズキットと単焦点レンズキットのどちらかを買うつもりです。
友人達との食事や食べ物を思い出として撮りたいと思っています。
また人物+景色、夜景なども撮りたいと思っています。
ヨドバシカメラの店員さんに、レンズキットの方がブレないと言われたのですが、屋内で人物を撮るなら単焦点レンズキットの方がブレないと言われました。
スマホではブレてしまうことが多くて一眼レフを買おうと思っているのですが、どちらのキットがぶれないのでしょうか?
あとマクロ撮影も挑戦したいので(夏のボーナス頃)、それも前提にして、どちらのキットが良いのか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ともっち+
2点

>ともっち+さん
>> 一眼レフを買おうと思っている
日本ですと、キヤノン・ニコン・リコーのペンタックスだけしかありません。
書込番号:21567646
2点

18-55oキットの方が少し暗いですが、手振れ補正が付いています。
単焦点23oの方が少し明るいですが手振れ補正がないです?
比べてたら18-55oの方が手振れ補正があるので室内では有利かなと思います。
写りは単焦点レンズの方が良いのかなと思います。
正直ISOを上げればブレ対策になるので食事や料理なら単焦点レンズの方が良いと思います。
風景も含めたら18-55oの方が広く撮れますし、便利だと思います。
室内なら手振れ補正がある18-55oの方が有利ですが
ISO感度を上げれば単焦点23oでも問題ないと思います。
書込番号:21567663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともっち+さん
ヨドバシカメラの店員さんに、レンズキットの方がブレないと言われたのですが
⇒それは一理有ります。
軽くて短いレンズは、ホールディングバランスが良いが為に
スローシャッターが効きます。
基本ブレは、被写体ブレと手振れの両方があり、
シャッター速度に依存します。
書込番号:21567666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ともっち+さん こんばんは
>スマホではブレてしまうことが多くて
どの位場所かが分からないので判断しにくいのですが スマホでブレが出る位暗い場所だと 一眼レフや ミラーレスでも手振れ起こす可能性がある気がします。
書込番号:21567667
2点

書き込みの内容を見る限りではソニーのRX100の方が幸せだと思いました。
多分やりたい事の殆どをこの1台でやれますよ。
しかもセンサーサイズは大きいので画質も不満はないと思います。
レンズ交換式カメラの前に一度触ってみた方が良いですよ。
書込番号:21567675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ともっち+さん
レンズキットの方がブレない
屋内で人物を撮るなら単焦点レンズキットの方がブレない
相反してるように見えますが、両方とも正しいかもしれません。
レンズキットには、手ぶれ補正のあるレンズが付属します。静物を撮るなら有利です。
単焦点レンズキットには、明るいけど手ぶれ補正のないレンズが付属します。人物などが動いてしまうと被写体がブレます。なので手ぶれ補正だけでは足りません。この場合は単焦点レンズの方がブレません。
いろんなケースでブレが少なくなるのは単焦点レンズだと思いますが、ズームは便利ですよ。
悩みますね。
書込番号:21567688
1点

手振れしにくいのはズームのレンズキットだと思います。
>マクロ撮影も挑戦したいので
60mmマクロを追加する予定なら、まずはズームキットで良いかと思います。
書込番号:21567690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともっち+さん
手ぶれ補正のあるレンズキットの方がブレないかと思いますよ。
でも手ぶれ補正では被写体ブレは防げないので、単焦点レンズキットでも良いかと。
写すのはレンズキットの方がズームだし便利かと。
おしゃれなのは単焦点レンズキットかな。
書込番号:21567692
1点

>日本ですと、キヤノン・ニコン・リコーのペンタックスだけしかありません。
確かに現在販売しているメーカー3社ですが、中古も含めたらソニーやコニカミノルタもあります。
ともっち+さんは一眼レフとミラーレスの区別が付いていないのだと思いますから、一眼レフを販売しているメーカーを教えるより、一眼レフとミラーレスの違いを教えた方が良いと思いますね。
一眼レフは光を反射させるためのミラーが付いたカメラでミラーレスは反射させるミラーがないカメラですので、X-E3は一眼カメラでミラーレスになります。
構造は違いますが、お互い良し悪しがあります。
X-E3は良い選択だと思います。
書込番号:21567694 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは♪
店員さんやローストビーフmarkIIIさんのアドバイスにある通り。。。
動かない被写体であれば・・・手振れ補正機構がブレ難く。。。
動く被写体であれば・・・明るい単焦点レンズの方がブレ難い。。。
チョット長文になりますが(^^;・・・根性があれば読んでみてください♪
写真は、今目で見ている景色を・・・ビデオの様にストップボタンで止めて・・・その静止した画像を切り抜くように写るものではありません。。。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・
印画紙を・・・お日様の光に丁度良い「時間」さらすと・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
フィルムや撮像素子センサーを・・・お日様の光に丁度良い「時間」さらすと・・・目で見た明るさや色彩の写真が写る。。。
↑この様に・・・時間の経過とともにジワジワとあぶり出し文字の様に映像が浮かび上がってくるイメージで写るもので。。。
この写真が写る「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと、その動いた軌跡=残像が写ってしまう。。。
この残像が「ブレブレ写真」の原因で。。。
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」で・・・
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」です。。。
つまり・・・ブレブレ写真を防ぎたければ・・・この「残像」が写るヒマがない程の「短時間」=瞬きする間もない程の「瞬間」的な時間で写真が写ればブレブレ写真が防げるわけです。。。
具体的に言えば・・・1/500秒(0.002秒)とか・・・1/1000秒(0.001秒)なんて感光時間=シャッタースピードで撮影出来れば、スポーツ競技の様な素早く動く被写体でもブレずにシャープに撮影が可能になるわけです♪
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写る・・・と言う意味で使われることはほとんどありません(^^;
お日様の光がサンサンと降り注ぐ・・・眩しい位に豊富な光を一気にドバ!!っとフィルムや撮像素子センサーに感光させることで、「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って撮影可能な状況=素早く動く被写体をビシッ!とシャープに写し止められる状況の事を「明るい」と表現します♪
お日様の光が無い「室内」や「夜景」等・・・光が乏しい場所で・・・チョロチョロと少しずつしか感光できない状況=シャッタースピードを遅くしなければならない状況=動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する状況が「暗い」です(^^;
明るいレンズと言ったら・・・
室内等・・光が乏しい状況でも・・・「絞り」と言う光の通る穴をガバ!!っと大きく開いて、光を沢山書き集めて集光できる=比較的速いシャッタースピードで撮影可能なレンズの事を「明るいレンズ」と言うわけです♪
英語では「High Speed Lens」と言います♪
↑と言う事で・・・室内で動く被写体=人間(子供/インドアスポーツ)やペットをノーフラッシュで撮影したければ・・・「明るいレンズ」が必要と言うわけです。
明るいレンズってのはレンズに表示している「開放F値」が・・・F1.4>F2.0(1.8)>F2.8・・・なんて少ない数字のレンズが明るいレンズで。。。
F4.0>F5.6(6.3)なんて・・・大きな数字のレンズが「暗い」と言うわけです(^^;
手振れ補正機構と言うのは・・・「手ブレ」にのみ有効で。。。
まさしく「三脚」の代わりと言うか?? 動かない被写体(風景/夜景/料理/置物等)をジックリ、落ち着いて撮影する場合に有効な機能って事です♪
どっちが良い??・・・って話では無くて・・・撮影する被写体やシチュエーションによって・・・どっちのレンズも必要って事です(^^;
まあ・・・普通のレンズキットを買って・・・単焦点レンズを1本買い足すと言うのがパターンかな??(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21567840
5点

勘違いされているかもしれないので、念のために書いておきます。
一眼カメラを買ったら、無条件でブレない写真が撮れる訳ではありません。
ブレないように設定して写さないとダメです。
そういう意味では、一眼カメラと同様の設定が一通り出来るタイプのコンデジでも良いわけです。
あまり明るくない部屋で、そこそこ動きのある物や人をとる場合はシャッタースピードを上げて撮る訳ですが、そうすると、充分な明るさを確保するために、感度を上げなければなりません。程度にもよりますが、感度を上げると、写った画のきめ細かさが失われて行きます。
このあたりの理屈を理解して上手に設定することによりよい写真が撮れる訳です。
一眼カメラであれば、感度を上げる代わりにf値の小さい「明るいレンズ」を使うという手も有りますが、レンズが高かったり、大きかったりします。もしくは、単焦点レンズを使えば比較的に安く済みますが、ズーム出来ない不便さが有ります。
こんな風に書くと、写真って難しい。と思われるかもしれませんが、RX100シリーズのように明るいズームを搭載したコンデジを買えば、交換レンズで悩む事もなくて良いと思います。
それに小さいので、何処へでも持って行けます。
書込番号:21567894
1点

こんばんは、はじめまして。
キットズーム
長所
いろいろな画角で撮りやすい。手振れ補正搭載
短所
画質が少し落ちる。遠景、逆光は強くはない。
少し暗い。最初は特に不満はないが単焦点に目が慣れると画質に不満も出て、メインレンズからは外れる可能性がある。特にE3の能力を出し切るのは苦しい。
あたりかと思います。ただ室内料理も多少絞るので明るさはそれほどデメリットにはならないと思います。ということで最初はキットズームでいろいろ楽しむのがいいと思います。その上で、不満に合わせて次のステップに行けばいいと思います。単焦点に比べたら確かに落ちますが、実は目の慣れに大きく依存しますので最初は気にしなくていいと思います。フジのキットズームは優秀で初心者には満足できるものだと思います。
書込番号:21567952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真で言う「ブレ」には、主として二種類あります。
「手振れ」と「被写体ブレ」です。
「手振れ」は、シャッターを切っている間に、カメラが動いてしまうことで像がブレてしまうことを言います。
どれほどしっかり構えても、人間が手で支えている以上、完全に保持することは不可能なわけで。
なので、シャッタースピードを上げてブレている時間自体を短くするというのが基本です。
が、そのブレをなんとかして吸収させてしまおう、というのがレンズに付いている手振れ補正機能なわけです。
なので、手振れ補正機構が付いていると、シャッタースピードを上げなくても、ある程度ブレが抑えられるということに。
「被写体ブレ」は、被写体そのものが動いていることにより、像がブレてしまうことです。
ので、シャッタースピードを上げる以外の対処法はありません。
シャッタースピードを上げるためには、ISOを上げるか、絞りを開くしかありませんので、F値の小さなレンズのほうが対処しやすいということです。
ので、「手振れ」に対して有効なのが手振れ補正機能の付いているズームレンズキットのほうであり、「被写体ブレ」に対して有効なのが、F値の小さな単焦点レンズのキットになる、ということです。
で、どっちを買ったほうが良いかですが、どっちがいいんだろ。
結局は、どのレンズがいるか、なんですよね。
まず、どんな使い方をするにせよ、標準ズームは一本持っておいたほうが良いと思います。
で、フジの標準ズームは、おおよそ次のようなものがあるようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665111_K0001029930_K0000740692_K0000418422_K0000777297&pd_ctg=1050
利便性を考えると18-135oが一番ですし、16-55oF2.8は高性能。15-45oは広角に振っていて面白そうですし、なにより軽い。
18-55oも評判は良いのですが、他の標準ズームと比較すると中庸で、面白みのないレンズと言えます。経験上、そういうレンズは出番が少ない傾向があったりします。
一方の単焦点レンズですが、こちらは標準ズーム以上に好みが分かれるところです。
23oF2は、軽いしAFも速いしで、買って損はなさそうですが、そもそも23oという焦点距離が嫌いな人もいるでしょうし、23oを選ぶにしても、F1.4という選択肢もありますし。
うーん、23oという焦点距離が嫌いでなければ、単焦点レンズキットがお薦めですし、そうでなければ標準ズームレンズのキットか、ボディに好きなレンズを別途購入のほうが良いのかも。
書込番号:21568170
2点

ともっち+さん
どっちにしろ
ブレ無い、ゃ無くて、ブレ、にくいゃろな。
書込番号:21568341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『手』ブレしにくいのはキットズームでしょうね
書込番号:21568793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともっち+さん
2回目の投稿を致します。
「被写体ブレ NOT = 手ブレ」です。
・「被写体ブレ」は、被写体が動いている時のブレを示します。
⇒シャッタースピードを適切な速度にすることで、「被写体ブレ」は解消できます。
・「手ブレ」は、撮影者で発生する手のブレを示します。
⇒撮影者側で対策されると、「手ブレ」を軽減することが出来ます。
※撮影者側で対策とは、三脚を使うとか、カメラ側に「手ブレ補正」が付いたカメラを使うかです。
なので、「手ブレ」は、低速時のシャッタースピードで発生し易いので、
シャッタースピードを1/(フルサイズの焦点距離)秒にされると、手ブレは軽減するかと思います。
目安になりますが、シャッタースピードが1/60秒以下になると、手ブレし易い状況になるので、ご注意して下さい。
書込番号:21568885
0点

手ぶれ補正のある本体を選べば、どのレンズでも手ぶれ補正が効きますよ。
富士フイルムですと、X-H1という本体だと手ぶれ補正があるので、どのレンズでも手ぶれの悪影響を緩和できます。
書込番号:21569481
2点

メーカーが正式に発表もしていないX-H1を薦めるなんてアホか!
書込番号:21569554
9点

>ともっち+さん
レンズキットに付いてくるレンズはいわゆる「標準ズーム」なんですが、
標準ズームを使う時に手ブレが影響してくるシャッター速度というのがあります。
これが大体『撮られる人自身の動きが写っちゃう』シャッター速度と同じくらいなんです。
つまり、手ブレ補正機能で撮影者の身体の動きをカメラが打ち消しても、
相手の体が動いちゃうから綺麗に撮れません(結構気持ち悪い写真になります)。
なので、特に室内の人物撮影に限れば手ブレ補正はマストの機能ではありません。
明るいレンズでを使い、ISO感度も上げて(これはカメラが自動でやってくれます)、
ともかくシャッター速度を確保する事。これが基本になります。
最低でも1/60秒、できれば1/125秒を目安にしましょう。
(数字は慣れれば自然に覚えるので、今は参考程度に聞い流して結構です)
書込番号:21569740
3点

>ともっち+さん
皆さんの意見を見るとわかると思いますが、この質問に答えはないです(^_^;)結局ブレない設定をして、正しいフォームで撮ることが前提であって、そこさえ守ればどちらもブレません。ズームで何でもパシャパシャ撮りたいのか、コンデジのように軽快に取り回したいのか、好みのスタイルで決めたら良いと思いますよ。後者ならX100Fっていう選択肢もありますし、新しいA5も魅力的です。
書込番号:21570102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
返答が遅くなって申し訳ありません。
また丁寧に説明していただきましてありがとうございます。
手ブレと被写体ブレの違いが良く分かりましたが、
結論として、私にとってレンズキットが良いのか単焦点レンズキットが良いのか、
よくわからなくなってしまいました。
ボケ味とかにも興味があるので、単焦点レンズキットを買ってみようと思います。
ズームレンズをあとから買えるみたいなので、次の楽しみにしようと思います。
ズームレンズにも色々あるんですね。
コンパクトデジタルカメラもお勧めいただきましたが、レンズ交換に興味があるので
お勧めいただいた方には申し訳ないのですがミラーレスにします。
(一眼レフじゃなかったんですね。レンズ交換できるのは一眼レフだけだと思っていました。)
手ブレ補正できる本体というのも興味がありますが、まだ売ってないんですね。
単焦点レンズで手ブレ補正が使えるのは、X-H1なのでしょうか?
そうだとすると、暗いところでもシャッタースピードを上げやすく、
手ブレも防げる?ということでしょうか?
ともっち+
書込番号:21570274
1点

みちゃ夫さん
はじめまして。
RX100の製品紹介を読みました。ご紹介ありがとうございます。
このカメラはセンサーが大きくて高感度なんですね。
やっぱりセンサーが大きい方がいいんでしょうか?
ともっち+
書込番号:21570296
0点

佐藤コータローさん
はじめまして。
60mmマクロがお勧めですね。
アクセサリやお花を撮りたいので、マクロレンズに交換できるのが本当に楽しみです。
ともっち+
書込番号:21570320
0点

>ともっち+さん
キッカケはともあれレンズ交換式カメラを手にしたいと思ったのであればチャレンジしてみてください。
ズームレンズで色々な使い方をしてみて、気に入った撮影方法があれば単焦点レンズを買って使い倒すと良いかと思います。
ここの皆さんは行き着くところまで行ってしまった人達なのでレンズへのこだわりも強いですが、レンズはなんであってもまずは構図などテクニックを磨く事で見違えるほど良い写真が撮れますよ。
書込番号:21570497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともっち+さん
X-E3 単焦点レンズキットは私も欲しいです。
単焦点一本で写すのは楽しいですよ。
手ぶれ補正ないところがカッコいい^^
別のカメラですが手ぶれ補正なしの単焦点で旅に行ったり、日常を写したりしてます。単焦点は素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=20323883/#20941794
書込番号:21570540
1点

>ともっち+さん
連投すみません。
ズームか単焦点かは、深入りすればするほど「単なる順番」にしかなりません。単焦点から入っても、いつかズームは必ず欲しくなるし、逆もまた然り。ただ、自分に合わないものを選んで最初からイマイチハマれないというのが一番不幸なので、ご自身の性格を考えてみると良いと思います。常に利便性や最新を選びがちならズーム、多少の使いづらさがあっても美学や思想を追い求めるロマンの持ち主なら単焦点、といった具合に。ちなみに富士ユーザーは後者が多く、富士フイルムもそういう会社なので、その思想に同調出来るなら23mm のレンズキットで大いに幸せになれるはずです。
長々と失礼しました。
書込番号:21570709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともっち+さん
手ぶれ補正機能のあるミラーレス(レンズ交換式カメラ)は、富士フイルム以外ならエントリークラスで販売されていますよ。
富士フイルムの良さ(センサーサイズ、フィルムシミュレーション)は捨てがたいところですが、他社製品も比較されると面白いですよ。
富士フイルムがさらに好きになることもありますし、他社製品に興味が移ることもあります。
書込番号:21570794
1点

手ぶれ補正が欲しいという事でしたら、パナソニックのG8とかいいと思います。人肌なども、発色そこそこいいですし、手ぶれ補正もかなり効きます。
書込番号:21572124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirappaさん
スレ違いなことですみません、
28mm(相当)はやっぱりいいですよね。
私も初代DP1を使ってまして寄って撮る楽しみを覚えましたよ。広角だとパースがダイナミックになるので面白いですよね。
X-E1購入後は18-55mmで自分の好きな画角探しの旅です。
書込番号:21572266
1点

>大河丈さん
G8は地味に良いカメラ。もっと評価されてもいいと思いますよね〜
X-E3に興味があるというスレ主さんですから、もう少し小型機種もご紹介されては?
富士フイルムとは色が違いますね。
書込番号:21573252
3点

>ローストビーフmarkIIIさん
そうそう、もっと評価されてもいいと思います。なぜかカカクでは勧める人あんまりいませんが。
書込番号:21573639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みちゃ夫さん
28mmは写しやすくて好きです。私もDP1xを持ってます。
そしてX-E3が欲しい今日この頃^^
買うなら単焦点レンズキットかなと思ってます。
書込番号:21573734
1点

>hirappaさん
X-E3についてはボディのみ購入しました。シルバーボディのキットはレンズの色がシルバーなのですが黒レンズのほうが良いのもありました。
また、23mm(35mm相当)は私にとってはとても難しい画角でして。狭いようで広いためなかなか絞り込めないところが難しいです。
基本の35mmなんですけどね。。。それもあって決められなかったです。
ズームでもう少し精進してみようかなと思います。(子供の記録撮影のほうが多いのもありますが…)
書込番号:21574072
0点

>hirappaさん
やはり単焦点レンズキットが良さそうですよね。
昨日もヨドバシカメラで触ってきましたが、単焦点の方が立体感のある写真が撮れました。
でも手ブレ補正はついてないらしくて、セルフィーを試したら手ブレしてしまいました。
ズームレンズのほうがブレなかったので、私の使い方だと手ブレ補正が必要かもしれません。
もう一度、いろいろ調べてみます。
書込番号:21575542
1点

>ともっち+さん
>> 私の使い方だと手ブレ補正が必要かもしれません。
出来れば、5軸の手ブレ補正がいいかと思います。
・ミラーレス一眼では、ソニー、オリンパス、パナソニックで5軸の手ブレ補正付きカメラを出しています。
・一眼レフですと、Pentaxで5軸の手ブレ補正付きカメラを出しています。
書込番号:21575563
2点

>セルフィーを試したら
やっぱりX-E3じゃないほうがいいんじゃないでしょうか…。
@レンズ交換式(単焦点レンズやマクロレンズを使いたい)
Aボディ内手振れ補正(どんなレンズでも手振れ補正が効く)
BチルトorバリアングルLCD(セルフィ―OK)
Cレンジファインダースタイル(X-E3みたいな感じのカメラ)
となるとオリンパスのPEN Fですかねー?
書込番号:21575603
1点

オリンパスのE-PL8あたりがいいんじゃないかな?
書込番号:21579652
0点

寝言です。
XF18-55mmのレンズを持っているので、ズームを23mmにセットしてみたところ、開放F値が3.2でした。
23mmF2のレンズと比べると、1.3段ほど暗いF値になります。
23mmF2で手ブレさせないためには、1/30秒以上のシャッタースピードを確保したい(異論は有るでしょう)
XF18-55mmの手ぶれ補正機能を使うと、23mm時に丁寧に撮れば1/4秒くらいの遅いシャッタースピードでもギリギリ手ブレしない(これも異論は有るでしょう)
「室内で手ブレしにくいのはどちら?」という質問のみに限って言うと、XF18-55mmのほうが手ブレしにくいと思う。
でもISO感度や被写体ブレなどは考慮していないので、当然のように異論はあると思う。
聞く耳持ちませんけど(笑)
書込番号:21579773
2点

もう少しで発売になる X-A5のレンズキットをお勧めします。
肉眼で見渡せる範囲よりも少し広く写せる〜ちょっぴり望遠まで、3倍のズームがついた
手振れ補正付きの標準レンズが付いてきます。
そして、このレンズキットと合わせて単焦点の23mmF2を単品で一緒に買っても、
まだこちらの機種より、若干安く、あるいは同程度で買いそろえることができるかと思います。
レンズが両方あるのでこれで迷うことはないかと。。。<^!^>
ただ、私の場合も23mmというと、テーブルフォトなどでは、撮りたい料理などは
中央に入れる場合はいいのですが、端っこに盛り付けた皿などを入れたいなど
構図を考えた場合、撮りたい被写体が中央にないと歪みやすいので、案外、使いにくかっです。
35mmF2のほうも、一本は単焦点欲しい・・・というときは、考えてみて下さい。
ちなみに私は単焦点は35mm、1本にしています。
フジはボディ側に手振れ補正が今は無い状態ですので、OIS(手振れ補正つきレンズ)
レンズを中心に買いそろえているところです。
話しがそれましたが、X-A5は背面モニターが可動式なので、
自分撮りや低い位置からの撮影などにも、重宝すると思います。
書込番号:21579852
1点

ここでPEN-F+17mmF1.8等を提案するのは違う気がしたので黙ってましたが、
手ブレ補正と単焦点レンズを両立させたいならフジはお勧めできません。
※手ブレ補正付き単焦点は80mmマクロしかありません。
60mmには手ブレ補正ありませんが大丈夫ですか?
書込番号:21579877
1点

皆様
コメントしていただきまして、本当にありがとうございました。
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットを購入して、いろいろと撮影しています。
薄暗いレストランで、ワインのラベルやお料理を撮るのは苦戦していますが、明るいところで撮影すればキレイに撮れますので満足しています。
ISOを6400とか12800まであげると手ぶれしないので、画像がザラザラしていますが、スマホより少しキレイに撮れています。
ありがとうございました。
ともっち+
書込番号:21670563
1点

>ともっち+さん
愉しまれているようで何よりです。
ところで、高感度で撮影する時は出力サイズをSにするとノイズ感を減らせますよ。
こんな感じ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023867/SortID=21633671/ImageID=2948519/
X-E3と同じセンサーの機種で撮影しています。
書込番号:21670941
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
使用し始めて、EVF・LCD共に輝度の高い部分が反転し点滅する症状が見受けられました。
ヒストグラムをOFFにしても同様ですが、LCD情報表示を「スタンダード」から「無し」にすると症状が出ないようです。他の方の投稿で顔検出時の不具合の報告がありましたが、リセットしても改善されません。
これはもともとこのような仕様なのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご指南のほどお願い致します。
書込番号:21492302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おじパパさん
輝度の高いところの点滅について
⇒それは、その部分だけが、白トビしますよ。
と言う警告なんだけど
この事でしょか?
書込番号:21492349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おじパパさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21492354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説 P17
スタンダード画面のカスタマイズで、ライブビューハイライト警告にチェック「レ」が入っているとか? でしょうか。
ハイライト警告(白飛び=データーが取れないって事でしょうけど)説明が不十分な気がしますね。
書込番号:21492485
5点

おじパパさん こんにちは
このカメラは持っていませんが 他のカメラにも内蔵されている機能だ跡思いますが ハイライト側が点滅しているのでしたら 白飛び警告表示だと思いますが これはカメラ設定内の項目で 切ることできると思います。
書込番号:21492909
1点

謎の写真家 さん
白飛びするという警告でもともとの仕様なのですね。
有難う御座いました。
書込番号:21492949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbear さん
皆さんのご返信で納得出来なければ一度サービスセンターに持ち込んでみます。
有難う御座いました。
書込番号:21492953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

You Know My Name. さん
ライブビューハイライト警告のチェックを外したら反転が消えました。
大変有難う御座いました。
基本的な質問で、また説明不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:21492971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2 さん
ハイライト警告を切りましたら解決しました。
大変お騒がせ致しました。
お騒がせ致しました。
書込番号:21492975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
アドバイス通りハイライト警告を切りましたら解決致しました。
基本的な質問で皆様のお手を煩わせましたことお詫び申し上げます。
大変有難う御座いました。
書込番号:21492979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆ おじパパさん
返信ありがとうございます。 お役に立てて幸いです。
>基本的な質問で、また説明不足で申し訳ありませんでした。
いえいえ、説明が不十分と記したのは、E-3の取説内容が言葉足らずとの指摘をしたのです。
誤解を招く余計な一言でした。 こちらこそ、失礼。
書込番号:21494279
2点

おじパパさん
おう。
書込番号:21591477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
本機(X-E3)の購入を検討しています。自分にとって位置情報の記録が欠かせないのですが、GPS内蔵型のカメラはバッテリーの消耗や位置情報の正確性に心配があり、むしろスマホと連動できるBlutoothを使いたいと考えています。最近(1月15日)のX-E3のファームアップ(ver. 1.10)により、Blutoothを利用した位置情報の同期方法に改善が施されたようです。この機種をお使いの方で、ファームアップ後の位置情報記録の使い心地について、感想やご意見があれば教えていただけないでしょうか。基本的には、スマホと一緒に本機を持ち歩いて撮影した場合に、(ほぼ)自動で位置情報が画像ファイルに記録されて、後にGoogleフォトなどにアップした時に、きちんと撮影場所が記録されていればよいだけなのですが…。
0点

あらかじめスマホとペアリングしておけば、カメラの電源ON時に接続します。
その時に日時と場所を同期します。
X-E3はスリープになるわけではないので電源ONの都度接続、同期されると思っていただいたほうがいいと思います。
なので電源ONのまま移動した場合にはGPS情報が最新に変更されるわけではなさそうです。
そんな運用はされないと思いますのでおよそ自動で撮影場所の情報が同期されると思ってよいかと思います。
ちなみにBluetooth接続は自動で行いますが、画像転送などはBluetoothではなくWiFi接続になりスマホ側の接続切り替え操作が発生します。
書込番号:21557358
2点

一回、試してみました。
X-E3の、GPS取得情報はこんな感じで背面モニターに表示されます。
予め、スマホ側でGPSをONして、専用アプリの
カメラリモートを起動します。そして位置情報アシストをONにします。
カメラ側は、メニューからワイヤレス通信を選びます。
十数秒待つと、カメラの背面モニターに、「位置情報取得」が
表示されますので、それから撮影します。
それで撮って再生画面を表示したのが、この写真です。
そこからスマホに画像を送信すると、位置情報が
画像の詳細情報に入ります。
ただ私のアップするPHOTOHITOでは、EXIFデータの
位置情報は手動設定で自動取得にはなっていませんので
その先は返答しかねます。
また、一枚撮ったあとで、しばらく移動して場所を変更して
撮影する際には、カメラ側でもう一度ワイヤレス通信を
起動させて、新しい位置情報を取得する必要があります。
ここでも、カメラ側で数十秒待たせられます。
スマホ側の位置情報アシストは、1時間継続しています。
次の撮影まで1時間を過ぎた時は、すぐ更新は可能でした。
書込番号:21558679
2点

>pianissimo*さん
貴重な情報ありがとうございます!
「また、一枚撮ったあとで、しばらく移動して場所を変更して撮影する際には、カメラ側でもう一度ワイヤレス通信を起動させて、新しい位置情報を取得する必要があります。ここでも、カメラ側で数十秒待たせられます。」
ということは、何かの拍子でワイヤレス通信を起動させるのを忘れてしまうと、前回の位置情報が記録されるのでしょうか?あと確認までに、これはファームアップ後もこの操作が必要ということですよね?自分の用途からすると、ちょっと不便な気がしてきました…。
もう一つ、カメラ側で待たされるのは「数十秒」(「十数秒」ではなく)ですか?結構かかりますね…。
わざわざテストしていただいて本当に感謝です!もう少し考えてから購入を検討したいと思います。本当に助かりました。
書込番号:21558974
0点

>pianissimo*さん
一応念のために教えてもらえるとありがたいのですが、富士フィルムの今回ファームウェアのサイトに次のような説明書があります
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_x-e3_add_j100.pdf
この3ページ目の、「スマートフォン同期設定」をONにしても、やはり撮影場所を変えるたびにワイヤレス通信を起動する必要があるのでしょうか?
書込番号:21559029
1点

>松本踏切さん
ファームアップ、今月ありましたので更新済みです。
bluetooth設定にあるペアリング登録も確認してみました。
スマートフォンの同期設定も、「位置情報、日時」にしてみました。
背面モニターに、bluetoothのマークも表示されましたが、
・・・さきほど、ちょっと近所を歩いてみました。
やはり場所を変えて撮影すると、何もしないと1枚目の位置情報が
そのまま2枚目に表示されました。
ですので、また位置情報を入手する必要があったため、
カメラでワイヤレス通信を選び、位置情報を得ました。
その時々で、10秒程度で取得するときもあれば30秒近く待たされる
時も・・・複数枚、位置情報が必要な場合はちょっ不便かと
感じますね。。。
このカキコミを見て、初めて試してみたので、もしかしたら
操作のしかたが正しくないのかもしれませんが・・・
すみません。。。
書込番号:21559354
4点

>pianissimo*さん
わざわざ試してくださりありがとうございます。
まさに町歩きで動きながら撮る写真に、位置情報を入れたいと思っているので、動くたびに位置情報を入れ直す操作が必要となると、ちょっと大変に思えてきました。こうなるとレンタルサービスなどで、自分で試してみないとならないような気がしてます。できればフジの画質を楽しみたいと思っているのですが、他メーカーも視野に入れないとならなくなるかも…。ちょっと残念ですが。
いずれにしても詳しい情報を本当にどうもありがとうございました!
書込番号:21560629
1点

>pianissimo*さん
その動作はファームアップ前の位置情報取得方法かと。(マニュアル同期)
今回のファームアップでその方法とは別に、接続時に同期されると認識しています。
接続後カメラがONのまま動いた場合は位置情報は変わらないはずです。(同期は起動&接続時のみだから)
ONにしたときに毎回同期するのかが明確ではないので今度試してみます。
書込番号:21561655
1点

>みちゃ夫さん
>pianissimo*さん
お二人とも色々チェックしてくださってありがとうございます。私もどこかで実機を試すことができるか探ってみます。いずれにしても位置情報をスマホと「常時連動」させることは、現段階では難しそうですね。技術的には難しいことではないような気がするのですが…。あまり強いニーズがないんですかね。
もし新しい情報があったら、お待ちしてます!
書込番号:21562201
1点

Blutoothでの位置情報の取得、気になっていたのでみなさま情報ありがとうございます。
私は撮影するときに電源を入れる派なので機能上はとりあえず問題ないのかなと思います。
スマホ撮影もよくするので旅行時なんかは特に位置情報の取得は重要ですよね。
他メーカーは使用しないのでわかりませんが、FUJIはスマホの連動がちょっと億劫なので
もっと接続しやすいとSNS等で現地でのアップがしやすいのになと思っています。
書込番号:21563291
1点

>松本踏切さん
>みちゃ夫さん
いろいろありがとうございます〜
ファームウェア・バージョン 1.10 を、バージョン情報がアウトルックで届いたときに
更新しています〜
一枚目、スマホから日時・位置情報を取得して、カメラ側の電源を一回落として
次の場所に移動して撮影しても、位置情報は変わらず・・・
なので、やっぱりカメラ側でワイヤレス通信を選んで、十数秒待つと、
カメラ側で「位置情報を取得しました」と出ました。
場所を変えて位置情報を取得するには、あらたにワイヤレス通信で位置情報を取得する
必要があるようです〜
やっぱりというか・・・そんなに煩わしくは無いんですけどね。
スマホ側では位置情報を一定時間、供給し続けているようです。
60分はデフォルトで、最大99分まで供給時間を設定できるようです。
99分を過ぎたら、更新ボタンを押すだけです〜
新しい情報になったかどうかは、わかりませんが・・・
書込番号:21564740
0点

>pianissimo*さん
私も先ほど試したのですが、
X-E3の電源を入れてBluetooth接続された時点で位置情報は同期されました。
電源ONのまま移動して撮影しましたがその際は同じ位置情報でした。
さらに、電源OFFして再度ONにてBluetooth接続した後に撮影すると位置情報が変わっていました。
家の中の移動なので正確な位置情報ではありませんが、電源OFF→ONのたびに位置情報(誤差の範囲で数値)が変わっていましたので電源ON=位置情報同期であることは間違いないですね。
なので、今回のファームアップによって、Bluetooth接続するたびに位置情報同期がされているようです。
ネックなのはBluetooth接続までの時間。
スマホがスリープ状態の時だと接続まで時間がかかる時が多いですね。スマホをつけてカメラリモートを表示した状態だとすぐに接続されます。(iPhone6sでバックグラウンド更新をONにしています)
とっさにカメラをつけて撮影するってタイミングだとそれ以前の位置情報がついてしまう感じです。
そこだけ注意が必要に思いました。
旅行などでは大まかな位置情報はあらかじめセットしておけばログとしてはいいかもしれませんね。
書込番号:21564854
0点

>pianissimo*さん
もしかして電源ONすぐに撮影してませんか?
Bluetooth接続するまで同期されません。Buletoothマークがグレー表示の時は未接続です。位置情報マークがあってもそれは以前の情報が残っている状態です。Bluetoothマークが白くなる(スマホ側で「接続中」となっている)状態で撮影してみてください。
以前の位置情報アシスト(WiFi接続)は手動ですしWiFi接続をカメラとしないといけないのでBluetooth接続時に同期できるようになったのはとても便利だと思います。(接続まで更新されない点だけ注意ですね)
書込番号:21564871
0点

きょう運良く大阪に行く用事ができたので、フジのサービスセンターに行ってきました。で、短時間でしたがレンタルを試してみました。借りたX-E3とフジのカメラアプリをインストールした自分のiPadをリンクさせて、外を少し歩いて撮影してきました。
結論からいうと、一応リアルタイムの位置情報の連動はできるようです。ただし、一度リンクしてしまえば確実に位置情報が記録されるという「鉄壁のシステム」とはいえない印象でした。時間の制約もあって、系統的にテストしたわけではないのですが、基本的には撮影中の画面のBluetoothのシンボルが白色のときは、iPad(スマホ)からの位置情報をリアルタイムで捕捉していることがわかりました。このシンボルがグレーのときは、何らかの理由でBluetoothのリンクが確立しておらず、前回の位置情報がそのまま記録されます。最初のうちこれに気づかず、失敗を繰り返しました。
同じようなことが、この英語のサイトにも(もっと詳しく)書いてありました。
https://www.fujirumors.com/tested-fujifilm-real-time-geotagging-via-bluetooth-quick-guide-tips-auto-image-transfer/
(その本文中の画像がhttps://www.fujirumors.com/wp-content/uploads/2018/01/Camera-Display.jpg)
ということで、位置情報の更新のために、カメラ側のスイッチを一旦切る必要はないようです。しかし、なにかの拍子にbluetoothコネクションが切れた場合には、アプリを再起動したりして、コネクションを再確立する必要がありました。
最後の方になると、コツがつかめてきて大体うまくいきましたが…あまり役に立つ情報でなくすみません。
ちなみに、位置情報の精度自体は、高いビルの多いところということもあるのかもしれませんが、30-40メートルくらいはずれることが結構ありますね。これは当然100%モバイルデバイスのせいであって、カメラに非は全くありませんが。
この機能については、サービスセンターの職員の方はあまり知らないようだったので、「正しいやり方」などを教えてもらうことはできなかったです。
私の得た結論は:
ーリアルタイムの位置情報記録の連動はできる。
ーシステムは鉄壁ではない。改善の余地あり。
ーとにかく白いbluetoothシンボルが出ているかが勝負。
他のメーカーのbluetooth機能がどのようなものか知りませんが、このくらいならば使えるレベルかと思いました。
もしもどなたかにとって参考になれば幸いです。
書込番号:21564951
4点

>みちゃ夫さん
私がグダグタ書いているうちに、投稿されていたようですね。自分でも触ってみたので、言われていることもよくわかりました。わざわざ色々試していただいて、ありがとうございました!
書込番号:21564977
0点

>みちゃ夫さん
ありがとうございます〜
まだ、うまくいっていません(>_<)
明日、成功したらまた書き込みます〜
でも、待ち時間あるなら、再度ワイヤレス通信でも、いいかなって
気もしています^_^;
私のスマホ、アンドロイドで2年も前のものです〜
>松本踏切さん
良かったです〜
実際に触ってみて、確認されてきたんですね。
貴重な情報、お二人さんありがとうございます〜
書込番号:21565033
0点

今朝、散歩がてら確認してみました。
結果としてはBluetooth接続中は位置情報はリアルタイム同期されているようですね。
夕べは家の中だけだったので明らかな緯度、経度変化がなかったのでわかりませんでしたが、散歩の中で電源ONにしっぱなしで撮影していましたらその都度位置情報が変わって記録されていました。
iPhone6sとの接続では、スマホがスリープでの接続はいまいち確実性がありませんでした。
iOSとの接続ではなくカメラリモートとの接続が必須のようです。
スマホを出してカメラリモートにしておけばものの数秒で接続・同期されますのでこの手間のみでOKですね。
撮影中にbluetooth接続が切れることがたまにありましたのでこの辺も要注意ですね。
まあ、私の場合は撮ってはオフにしてまたオンにして撮影といった感じなので、その都度接続確認するのがちょっと面倒かなと。
だいたい同じ場所ならそのままでもいいですし。
カメラ内蔵GPSの場合、測位までに時間がかかります(30秒〜2分程度)し、精度もスマホほどではないのでこちらのスタイルのほうが実用的かつ精度が高いですね。
X-A5でもbluetooth搭載されましたのでカメラリモート側の機能向上をしていってほしいですね。(スリープでも自動接続されれば完璧!)
書込番号:21565655
1点

おはようございます〜
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/guide02.html
これ見ると、ひょっとすると、iPhoneとアンドロイドで違うかも。。。
今、瞬間的かわかりませんが、この機種の標準レンズキットが、4万円下がっていますね。。。
書込番号:21565770
0点

>pianissimo*さん
もしかしてBluetooth接続してないんじゃないですか?
接続設定→Bluetooth設定
よりBluetoothをONにして、カメラリモートを起動した状態でペアリングをします。
スマートフォン同期設定を位置情報&日時にします。
これで、Bluetooth接続される際に時刻と位置情報が同期されますよ(iPhoneでもAndroidでも同じはずです。)
書込番号:21566542
0点

>みちゃ夫さん
ありがとうございます〜
よ、よ〜やく出来ました。
スマホ、この画面のままでいいんですね〜
この画面の3つ枠があるところの、真ん中の緑の枠Bluetoothに
接続しているときは、青色のマークがつき、接続していない時は
オレンジの三角マークがつきます。
場所を変えて青色のマークが灯れば(或いは5〜6秒待てば)、撮影した画像に位置情報がのりました。。。
ありがとうございます〜
書込番号:21566822
0点

>pianissimo*さん
8万円代だったので買うしかないと思い、リンクをたどったらX-A5のミス登録でした😢
書込番号:21567395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-T2使用していますが、位置情報記録がWIFIでの手動が面倒でE3のBluetoothでの位置情報記録に興味があるありましたので各々方のレポート有り難いです。
フジの位置情報記録はリアルタイムで記録出来るが、Bluetoothの接続がまだ不安定のようですね。
ソニー機も使用しており、電源ON時の再接続に難がありますが、接続は安定しており接続が途中で途切れたことないので、フジにもこのレベルまで改善して欲しいと思います。
参考までに位置情報の更新間隔はニコンは1回/10分らしいですが、ソニーは3〜5回/1秒程度でした。フジの位置情報の更新間隔がどれ程なのかも気になります。
書込番号:21576042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わくやさん
散歩で使った範囲では撮影都度変わっていましたので「リアルタイム」と呼んでよいレベルですね。
接続が不安定というか撮影後に切断されているような雰囲気でした。何かきっかけがありそうです。
私は電源つけっぱなしで動き回ることがほぼないので電源ONからの自動接続ができないところがもどかしい感じですね。
書込番号:21577002
1点

>わくやさん
1秒に何回もするかは、私は解らなかったですが、
一度測定してから、すぐ徒歩で50mくらい歩いた後で計ってみたら、僅かに緯度経度が
変っていました。実用上、問題ないレベルです。
みちゃ夫さんの使い方を参考にして、その都度電源を一回切って、
また移動した時に電源を入れると、私は緯度経度が失敗することなく
撮影結果に表示されていました。(電源ONからBluetoothマークが点灯まで5秒〜10秒待つ。)
わかったことは・・・
まずカメラ機のWiFi接続をして、スマホのアプリを起動させ、位置情報アシストを選んで
一旦、WiFiを切断します。(←これが肝心でした。)
そのあとBluetoothのみの交信だけでオッケでした☆
WiFi接続を維持させたままだと、いつまでたってもBluetoothのランプが灯らず、
2回目の位置情報が手動でないと、表示されませんでした。
さんざん悩んだあとで、ようやくみなさんの助けを借りて、ほぼ自動(電源ONする手間だけで)で、
表示できました。。。私は、とりあえずココまでで・・・(^^)v
ご参考になれば・・・
書込番号:21577074
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





