FUJIFILM X-E3 レンズキット
- 中級向けに位置し、シリーズ最小・最軽量(※発売時点)を実現したミラーレス一眼カメラ。
- 2430万画素の「X-Trans CMOS III」センサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。4K動画撮影に対応。
- 広角27mmから中望遠84mmまでカバーする、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-E3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 9月28日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
81 | 36 | 2019年3月30日 22:12 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2018年9月23日 19:24 |
![]() |
9 | 6 | 2018年7月8日 12:10 |
![]() |
25 | 7 | 2018年5月6日 18:38 |
![]() |
19 | 13 | 2018年5月4日 21:34 |
![]() |
19 | 14 | 2018年4月28日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
写ルンですが好きですがスマホ転送にお金がかかり、もういっそミラーレスを買おうと思いました。
そしてXT10、XT20、XT100などを調べて触った結果、
XE3の形に惚れました。決めました。欲しいです。
ですが、フィルム写りが好きでスナップのみ目的の写ルンです満足の初心者なのでXE2でも全然良いですか?
・ピンボケやオートフォーカスのブレなども味があっていいと思う人です
中古でみたところXE3は5万円、XE3は3万円だったので、絶対にXE3が良いのならば、XE3を買おうと思っています。全然XE2でも十分〜であれば、XE2を買って使い込み倒したいです。
レンズはUtulensかNOKTON classicの35か40を買おうと思っています。
別に質問ですが、
XE3は内臓フラッシュがなし、XE2は内臓フラッシュあり、内臓フラッシュでいいですよね?
書込番号:22560986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうです!その通りです!ですが、初心者なので意見を聞きたいです、、
XE2、XE3どちらを買うかまだ迷っています。教えてください😭
書込番号:22564951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、、自分でするのは難しそうですが、楽しそうでもあります。大差っていうのが怖いですね。
書込番号:22564969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けフラッシュは使いやすいですか?
それとも面倒臭くて付けてないとかはありますか?
書込番号:22564974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーを覗いて撮るのが楽しくて仕方ないのでファインダーが欲しいんです、、
書込番号:22564982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど少し難しいですがありがとうございます
XE3の方が使いやすいんですね、スナップでフラッシュはあまり使用しませんか?
書込番号:22564990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写ルンです程度に使うとしても断然XE3がいいですか?
また、XE4が出ることを予測したら何年後位になりそうですか?
書込番号:22564999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士フイルムのレンズを使うのと
カメラを変えてNOKTONを使うのと
どちらがいいとかありますか??
書込番号:22565006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵の方が使いやすそうです、、
わかりました、画角ですね、、
書込番号:22565012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いカメラでもいいんですかね?
レンズも調べてみます、、、
書込番号:22565018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんお忙しい中、返信わざわざありがとうございます!!
返信を読んで難しいところも多く考えています。
XE3の方が機能や使いやすさはいいですよね
(タッチパネル、オート機能、ボタン配置、acros、AFの進化など)
でも自分にはXE2でも十分とも思っています。
1つXE2の方がいいなと思ったのは外付けファインダーは威圧感あり、大きくなる為使わなそうだということです。その為内蔵してくれていた方が有難いです。
画角の話が難しく、レンズはNOKTON?フジのレンズ?他のレンズ?
どれがいいかわからないですが、写ルンです程度に楽しめたら十分です!
自分で絞り優先?など設定、マニュアル操作は頑張りますので、写りがクラシック風のXE2、XE3に合うレンズを教えてください!
レンズを考えようと思います。
書込番号:22565042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写ルンですのように写したい場合は、画角としてはフジXでは21mmレンズが必要になりますので、
この数字を基準に考えればよいと思います。
仮にNokton 40mmレンズを使った場合は、写ルンですのときに写っていた画面のうち、
面積的にだいたい中央1/4が写ることになりますし、
フジ純正の18mmレンズを使った場合はぐるっと一周1割の領域が余分に写る感じになります。
しかしもし本気で写ルンですの描写を求める場合は、フジではなくα7を使いUtulensを
使った方がいいと思います。
フジXで(写り的に)お手軽クラシック路線って意外と難しいと僕は思うんですが、
MFで安くあげたいと考えたとするなら、僕は使ったことはないですが
7artsansの25/1.8などはいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001074236/
https://photohito.com/lens/brands/others/model/7artisans_25mm_f1.8_25fxb_%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF_%5B%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0%E7%94%A8%5D/
1万強でこれだけ写ればけっこう納得いくかなと思いました。
書込番号:22565340
1点

こんにちは。
こんなレンズは、如何でしょうか?
Xマウントフィルターレンズ XM-FL
少し画角が狭い出すけど。
では。
書込番号:22565501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写ルンですは絞りもシャッター速度もISOもすべて固定なのでフラッシュを利用しないと暗く映ってしまう場面が出てしまいます。
しかし、デジカメでは設定がフレキシブルです。特に最近のカメラはみんな高感度でもノイズなどがあまり気にならないレベルですので、スナップ撮影でフラッシュはまず使わないです。
なので私はX-E3のフラッシュを箱から出したことがないです。
薄暗い場所とかでもある程度のシャッター速度があれば手振れしないギリギリで撮影できたほうが雰囲気が出ますし。
レンズは写ルンですのフィルム換算でいくと1.5倍になるので、
Wtulens(17mm)のほうを使って換算24mm程度か、
Light-Himさんも紹介されているフィルターレンズ(24mm)が換算37mm程度となりますね。
Utulensの32mmだと換算48mm程度になります。
3つを使い分けても面白いですね。
Wtulensでノーファインダー撮影も楽しそうです。
シャッター速度やISO感度を調整するとフラッシュを今まで使っていた場面がノーフラッシュで撮影でき、よりナチュラルなスナップ撮影ができますよ。
書込番号:22565597
1点

こんにちは♪ 返信ありがとうございます♪
う〜〜ん。。。ツウなのか?? ド素人なのか??(^^;;; 余計分からなくなっちゃったのですけど??(苦笑
まことに失礼ながら・・・ド素人さんと言う前提で返信しますので、お許しください(^^;;;
このカメラはE3で三代目で・・・E1⇒E2⇒E3とモデルチェンジしてきました。
外観的にはどれも大差がありません。。。まあ、何名かのアドバイスに有る通り最新型のE3が、一回り小型化しているくらいです。
私を含め、何名かの方がアドバイスしているように・・・
Utulensやノクトン等・・・いわゆる純正以外の「マニュアルレンズ」を使用することを前提としているのであれば・・・
↑このレンズはオートフォーカスで動きませんので・・・自分でピント合わせする必要があります(^^;;;
まあ・・・Utulensにいたっては、写ルンです♪同様・・・ピント合わせ自体必要がありませんが(^^;;;(苦笑
と言う事で・・・オートフォーカス(自動でピントを合わせる機能)は、あまり重要では無いでしょうから。。。
↑それなら・・・オートフォーカスの性能が落ちる=スポーツやワンコ等、速く動く「動体撮影」性能に劣る=花や風景等「静物」撮影では何も問題が無い・・・E1やE2でもOKでしょう♪
例えば・・・ハッキリ言えば??・・・お金が無い!!(><)!!
少しでも安く買いたい・・・できれば、せっかくレンズ交換できるカメラなんだから、レンズを買うほうに予算を回したい!!
↑って事であれば、E1やE2でも十分撮影は楽しめると思うよ♪・・・ってアドバイスしているわけです♪
いやいや・・・お金に困ってません(^^/ E3買う予算は十分持ってます♪・・・って言うならE1やE2を積極的に検討する理由は何も無いと思います(^^;;;
素直にE3にしとけ!! 間違いない!!・・・ってヤツですよ(^^;;;
いやいや・・・そ〜〜ではなくて。。。
自分は、初心者のど素人なんで・・・こー言うデジタルカメラのことはサッパリ分からないんですよ。。。
だから・・・最新型の高性能なカメラ買ったって・・・ど〜せ使いこなせないから、古いカメラでも十分なんじゃないか??って思うんです(^^;;;
↑こー言う考え方してるんだったら大間違いだと思いますよ(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑こー言う初心者さんほど「E3」じゃなきゃ後悔すると思います(^^;;;
特に「E1」なんか・・・こだわりのある(ある意味物分りの良い?)「ツウ」でないとメンドー見切れないと思います(^^;;;(苦笑
まあ・・・「E2」は、そこそこオートフォーカスもサクサク動きますので・・・花や風景撮ってる分には、さほどストレスも感じないとは思いますけど??(^^;;;
↑まあ・・・それにしても、今時の普通のカメラ?? 特にスマホやコンデジとは間逆の使い勝手や操作性なんで??
昔のフィルムカメラ時代の使い勝手や操作感を懐かしむようなカメラと言ったら言い過ぎかな??(^^;;;(笑
↑なので・・・写ルンです♪が好きってことは・・・銀塩カメラも多少心得があるのかな??・・・なんて思ってみたりもしたわけです(^^;;;♪
↑合理性よりも・・・こーいう「風流」??みたいな感覚に理解があるなら「E1」「E2」でも・・・お金が無いならおススメしますよ(笑
まあ・・・普通に純正レンズで、オートフォーカス(自動ピント合わせ)で撮影するなら・・・素直に「E3」にしとけ!!
ってのが正解だと思いますけど??(^^;;;
内臓フラッシュか〜〜。。。 たしかにあれば便利なんだけどね?? 外付けフラッシュポケットに入れときゃ良いじゃん??
↑多分・・・そんなに使わないと思うよ(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22565599
7点

>世紀くんさん
>XE3は内臓フラッシュがなし、XE2は内臓フラッシュあり、内臓フラッシュでいいですよね?
確かに内臓フラッシュはあった方が便利ですね。しかし、E2の内臓式ストロボは、スイッチ「ポン!」でカメラ天板から飛び出しますが、ストロボの高さが不足していて、コンパクトな単焦点レンズ(23mm、35mmF2等)には良いのですが、大型レンズ(23mmF1.4、10-24mmF4.0)以上ではストロボした発光のレンズの影が写真下側に丸く写り込むので、使用時には液晶で確認する面倒があります。このストロボは便利と裏腹にオマケ的と思います。又E3の付属外付けストロボは(モンスターケーブルさんの投稿写真を参考に)、少し発行位置が高いので少しましです。
>外付けフラッシュは使いやすいですか?
>それとも面倒臭くて付けてないとかはありますか?
>XE3の方が…、スナップでフラッシュはあまり使用しませんか?
カメラマンの撮り方によりますが、私は、ストロボは殆んど使用していません。
理由は、Xシリーズの第三世代以降の等カメラ(T3,T30,H1,Pro2,E3)は、ISO6400程の高感度で撮っても綺麗に撮れるので。只、外付けストロボはH1と共有出来るので、ウオーキング撮影には、念のため1個を持参しています。
>また、XE4が出ることを予測したら何年後位になりそうですか?
2020年以降でしょうね…? 情報では、今年末にPro3の発売の噂が流れています。順当ならば、その次でしょうが。オリンピック年度なのでフラッグシップカメラH2が先になるかも?
あるいは、E3が売れなかったら「没かも?
>富士フイルムのレンズを使うのと、カメラを変えてNOKTONを使うのとどちらがいいとかありますか?
NOKTON35mmですね。世紀くんさんの撮り方によりますが、お薦めはフジノンコンパクトXFレンズ(23mm、35mm、50mmのF2.0シリーズと16mmF2.8)です。これらは新品で4万~5万円程で買えます。高額な単焦点レンズよりもAFも早く、MFでのピント合わせも出来るし、何と言っても、防塵防滴仕様で、E3とこれらの小型レンズ群のデザインが良く似合いますよ。
一方、NOKTON35mmはF1.2でしょうか? まず、Mマウントアダプターが2万円程かかります。又35mmはフルサイズで50mmの標準レンズMFレンズですので素人カメラマンではMFピント合わせが面倒で、趣味性の高いカメラマン向きレンズと思います。そして、スナップ撮りにはFXレンズの速攻性に敵いません。
私のE3の購入動機で過去にレビューしていたのがあります。参考までに
https://review.kakaku.com/review/K0000994973/ReviewCD=1149185/#tab
書込番号:22566250
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
タイトル見て「わけわからん」と思う方が大半だと思います。touitの間違いではないです。ごめんなさい。
当方α7Vとタムロン28-75を使っていますが、のっぽレンズで持ち出すのに不便を感じることが多々あります。そこそこ綺麗で便利なレンズですが、「ある程度コンパクトにシステムを組みつつ好みの画質で撮る」事を目的として単焦点レンズを欲しいと思い、batis2/25を買おうかと悩みました。
そして、あるいは他のレンズを買おうかとあれこれ悩んで悩んで悩みに悩んだ挙句考えがあらぬ方向へとひっくり返ってこのX-E3とフジ18mmF2を買えば幸せになれるような気がしてしまいました。
昔X30を使っていてフジの画質はマジで好きなんですが、フルサイズを使いたくてαを買いました。それに関しては十分満足して、タムロンも気合いで連れ回して写真を撮りまくっています。ですが気軽に単焦点で好きに撮り歩くのに必要な環境を考えると、いっそこのカメラを買う方がいい気がしてきました。
画角はそれほど変わりませんし、値段も¥5000程度しか違いません。(batis高すぎ)
私はどうしたら幸せになれるかをお教え願いたいです。よろしくお願いします。
それから、私の中でなにか大きな認識違いがあれば指摘を頂きたいです。
書込番号:22126845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幸せになるカタチって、みんな色々ですからね〜。
ブラ歩きしながら、こんなカフェテラスでは
コーヒーのとなりに、18単をつけたE3がそっと
置いてあったりしたら、『粋』かなって。
私は18mmは、持っていませんけどね。
スタイルでいったら、18が一番しっくりきそう。
少し狭いけど、27も良さげです。
書込番号:22128000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LyriKuさん
>買えば幸せになれるような気がしてしまいました
こうやって悩んでいる時が一番幸せですよ(^^)
買ったらまた別の物が欲しくなるから、買ったからって幸せにはなれないです。
書込番号:22128103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この2本真剣に比べられた方がいたら僕もご意見伺いたいです。
僕はBatis25/2は使ってないのであまり発言する資格がないのですが、
Batis25/2はLenstipのレビューレベルであまり興味をひかれなかったため、
試すに至りませんでした。
すなわちAFが速くなく、軸上色収差も小さくないことの2点が僕にとってはネガでした。
35mm用なのでBatis25/2の方が表現上1段明るいことは自明なのですが、
ここは完全に好みというか、何を重視するかで、僕の用途ではこの2点が劣ると
だいぶ厳しいと思ってBatis25/2は試すまで至りませんでした。
またこれは基本的にD25/2.8を愛していた人に向けたAFレンズとも勝手に思っており、
ご先祖様があまり印象にないということもあります。
(D28/2.8の方はけっこう愛用してました)
他にソニー用で近いところではSonyの28mm/F2の方は持っています。
軽くて携帯性に配慮がされていて、AFも遅くもないレンズですけど、
軸上色収差はしっかりあります。
個人的にはそこが許容範囲ではなく常用に至っていません。2Lプリントくらい
でもだらしなさがしっかり分かってしまうものは使いにくいと思っています。
スナップ用と考えると明るいレンズはたいていそこがキモで、携帯性・明るさ・
軸上色収差の小ささを鼎立してるレンズはそう多くはないと思っています。
これにさらに速いAFが加わってくると稀有のレベルと思います。
というわけで長くなりましたが、もしそういう風にお考えになれるなら
E3+XF18/2いいんじゃない? というコメントでした。
むろん最終的には真剣に使ってみないことには何も分からないのが
レンズ選びでもあるという言い訳も申し添えておきます。
ボディの方は、今回T3がかなりAFが進歩しましたので、そう遠くないうちに
出るであろう次のT30とかE4とかを待つことも1つのオススメです。
僕は今日1日T3をしっかり試せたのですが、前の世代のカメラとメイン・
サブで組み合わせるのはムリだ、と思うくらい性能が進歩していました。
以上ご検討の足しになりましたら幸いです。
書込番号:22129699
1点

>LyriKuさん
E3に18mmと27mmどちらかがあれば幸せになれますし、両方あるとなお良いです(笑)だいぶ前のXマウントのムック本で、内田ユキオさんがこの二本だけでNYスナップされてて、これこそ写真の醍醐味だよなと感銘を受けたものです。
書込番号:22130154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R-23さん
1枚目、かっこいいですね〜〜☆
書込番号:22131245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pianissimo*さん
ありがとうございます(^^)私には、極論この二本と50mmF2だけで全てのニーズを満たしてくれます。E3様々です。
書込番号:22131393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
数年前までα7+FDレンズを使っていましたが、諸事情でカメラを手放し、趣味から遠ざかっていました。
最近また趣味を再開させたいと思い、いろいろ調べてみたところ、
今まで使ったことのないFUJIFILMのカメラが気になっています。
レンズ一体型のX100Fが第一候補なのですが、レンズ交換式のX-E3も気になっています。
X-E3の場合、併せてNOKTON classic 35mmも購入して装着してみたいと思っているのですが、
以下のページによると、このレンズは装着不可になっているようですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/fujifilm_m_mount_adapter/compatibility_chart/
しかしながら、X-T2+NOKTON classic 35mmの組み合わせで問題なく使ってる方も個人ブログで拝見したこともあり(この方の場合は、絞り値やSSがEXIF情報に記録されない程度の不具合でした)、不具合がどれほどのものなのかは未知数です。
X-E3のユーザーの方で、NOKTON classic 35mmの組み合わせで使ってる方の実際の使用感を聞かせてくれるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
3点

>>X-T2+NOKTON classic 35mmの組み合わせで問題なく使ってる方も個人ブログ
そのブログを教えて下さいな。
でもまあ
御老人は変なこと考えずに純正レンズ買っておけば良いんじゃない?
って言うか、X100Fで良いじゃん?
書込番号:21944516
1点

>billmaxさん
x-e3単焦点レンズキットを持っていますが、ノクトンは使った事がありません
なので参考にならないかもしれません
xf35f1.4との組み合わせも良いですよ
積極的に絞り値を変えて撮りたくなります
サイズ感やデザイン性も抜群です
オートフォーカスも遅いとは感じません(^^)
書込番号:21944652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nikon D777さん
アドバイスありがとうございます。
最終的にX-E3を選んだ際には、参考にさせていただきますね。
レスが付きづらい内容かと思いますので、状況を補足いたします。
今までm4/3を中心に純正レンズも色々所有してきましたが、
結局はオールドレンズをMFで使うのが好きな撮り方でした (街撮りがメイン)。
以前所有していたα7を買い直せばNOKTONの件はすっきりと解決するんでしょうが、
α7の操作性と筐体デザインがどうしても馴染めなかったこともあって、このカメラをもう一度使ってみたいとは現状考えていません。
他のレンズ交換式のフルサイズ機はα7より大型で、さらに持ち運びが億劫になりそうなので却下、
望遠側は50mm以上は使わないことが多いので、NOKTON 35を装着する前提ならAPS-C機が限度かなと思い、
OVF無しですっきりとしたデザインのX-E3が候補に上がっている次第です。
現状カメラ機材はすべて処分しており、まったく白紙からの再スタートになりますので、
これを機会にライカのフルサイズを検討することも視野に入れていますが、
先にFUJIFILMのカメラを楽しんでからでも遅くないかなとも感じています。
オールドレンズにこだわらなければ、X100Fでも充分楽しめそうですしね。
書込番号:21944781
2点

>billmaxさん
こんばんわ。X-E2でNOKTON classic 40mmですが使用していました。アダプターは純正品ではなくホークスファクトリーのヘリコイド付 ライカMアダプタを使ってました。ヘリコイドがあるのでMマウントレンズの弱点である撮影距離を縮めて使うことができます。絞り値やExifは記録されません。
書込番号:21945617
2点

>suzumineさん
情報ありがとうございます。
40mmは装着確認リストで装着可になっていましたが、社外アダプターでも使用できるんですね。
X-E2ではEXIF情報でSSまで記録されるんですね。この程度のEXIF記録内容の違いが、装着可・不可の判断基準であればと楽観的に考えたくもなります。
作例も拝見しました。
いいですねぇ〜。この独特なボケ感とレトロな空気感が何とも言えず心地良いんですよねぇ。
NOKTONますます欲しくなってきました。
書込番号:21946763
1点

>billmaxさん
X-T20に中華製2000円前後のマウントアダプタを付けて
ノクトン58mm F1.4 SLII で撮影した作例を載せておきます。
昨夜撮影したものです。
レンズのF値以外はEXIFが出ます。
書込番号:21949276
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
X-T20の購入を考えている内にX-E3が発売され迷っています。
思ったよりもステックの操作性が良く、E3に惹かれました。
T20:バリアングル液晶あり、内蔵フラッシュあり、EVFが中央過ぎる
E3 :AFステックあり、バリアングル液晶無し、少し安い
バリアンは有った方が便利だなあという感じで、ステックは有用だと感じました。
現在フジ機はE1にXC16-50Uのみ持っていて、
追加購入するにしてもXC50-230Uと単レンズ1本程度と考えています。
中身の性能は同じなのでしょうか?(カタログでは同じように感じます)
特に性能に違いが無ければE3にしようかと考え中です、ご意見が有りましたら宜しくお願いします。
3点

只今さん
>中身の性能は同じなのでしょうか?(カタログでは同じように感じます)
中身といっても画質とか機能とか色々あるので、全く同じとは言えないでしょう。
画質に絞れば、撮像センサーと画像処理エンジンが一緒だから同じだと思います。
確実な答えを得るなら、サポートセンターへ電話問い合わせですね。
今日は電話受付してくれると思います。
ちなみに私はチルト液晶に魅力を感じているので、X-T2とX-T20を愛用中。
X-E3は単焦点レンズキットがお買い得ですね。
ボディ単品ではX-E3の方が安くなっているんじゃないかと思います。
書込番号:21791301
2点

>只今さん
基本的に、X-T2・X-PRO2・X-T20・X-E3の画質は同じと思って良いです。
機能面で差別化されています。
AEブランケットが、X-T20は3コマですが、X-E3は5コマだったりします。
AF測距点移動のやり方がX-20とX-E3は異なります。
ですから、チルト液晶が不要でX-E3のデザインがお好きならX-E3でOK
じゃないかと思います。
書込番号:21791375
4点

私が持ってるX-E3のAEブラケットは、最高9コマまで使えるよ。
価格の差は微々たるものだから、チルト液晶の有無か、デザインで決めたらどうかな?
あと、AFモードの選択肢が違うとか若干の機能差はあるけど比較しないとほとんど分からないレベル。
書込番号:21791442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>只今さん
中身は同じだと思いますよ。
X-E3に目がいくとはセンス良いですね。
以下はメーカーのキャッチコピーから。
必要な機能性能を極限まで研ぎ澄まし、本質だけを形にしたFUJIFILM X-E3。
ミニマリズムを追求したカメラは、持つ人の感性を刺激し、撮影者の内面性を引き出す。
X-Eシリーズが追求してきたシンプルで美しい佇まいと、最新機能×最小・最軽量を高次元で融合。
Xシリーズの誇る最上級の写真画質を享受しながらカメラの在り方を楽しむことができるFUJIFILM X-E3で、感性は解き放たれる。
書込番号:21791468
2点

>只今さん
もう内心はお決まりかも知れませんが、X-E1&X-E2持ちの小生が、E3に行かなかった理由のたった一つが、三軸チルトが付かなかったからなんです♪(笑)
それさえ有れば、E2&E3の軽量コンビだったのですが、他社のレンズへ資金は回りました♪(笑)
でも、その当時からすれば、3万円位お値打ちになっているので、皆さんが仰る様に、背面チルトが不必要ならば、デザイン+機能で、E3は買いだと思います♪
懐古趣味と言われればそうでしょうが、スナップが実に楽しい♪┏( ^o^)┛
ライカのMD1&2までは手が出せなかった想いも込めて♪
PS.3日前に珍しき黒の55-230mmXCUを手に入れましたよ♪‥‥‥実に楽しい!(笑)
書込番号:21803828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.
三軸チルトが付くと軽量にはならないと思うよ。
.
書込番号:21804878
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
初めして。いつも勉強させて頂いております。現在NikonP900というネオ一眼で野鳥撮影をしているものです。元々双眼鏡での探鳥をメインにしていて、カメラは初心者でしたが、P900の撮影でカメラ自体に興味を持ち、X-E3のパンケーキセットがかなり安く手に入る今、購入を検討しております。もちろんX-E3で野鳥か撮れれば嬉しいですが、あまり、X-E3とXFマウントの超望遠100-400をつけて野鳥撮影する人を見かけません。どなたかいらっしゃれば使用感や作例などご教示頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:21755681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>B_I_R_D_M_A_Nさん
野鳥撮影なら、X-T2またはX-H1と、XF100-400の組み合わせが良いでしょうね。X-T20やX-E3ではグリップが弱く超望遠撮影は不向きだと思います。自分はX-T20に軽いXC50-230を付けています。
福岡市の和白干潟では、皆さん、シグマやタムロンの150-600mmをEOS 7D Mark2やD500に付けて撮られているので、XF100-400に×1.4テレコンを付けた方が良いと思います。
書込番号:21755744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。
和白干潟での野鳥撮影では、皆さん、ハスキー3段やジッツオのごつい三脚に据え付けて撮られているので、B_I_R_D_M_A_Nさんも頑丈な三脚も予算に組み入れて下さい。
http://s.kakaku.com/review/10706110447/
http://s.kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_ma=676
書込番号:21756127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>B_I_R_D_M_A_Nさん
こんにちは。
>どなたかいらっしゃれば使用感や作例などご教示頂ければと思います。
年初にX-T20を買ってからXマウントにどっぷりはまっています。
2週間前に単焦点レンズキット(黒)をヨドバシちゃんで購入しました。
野鳥撮影をしないので申し訳ないんですが、X-E3はグリップが小さいので、がっちり握るというより、どちらかというと指先でつまむ感じの持ち方になります。
重量級のレンズを付けるとひじょうに持ちづらく、支えにくいので望遠〜超望遠撮影には向かないと思います。
手持ちのレンズを着けて比較すると、XF90mmf2(重量540グラム)というレンズとの組み合わせなら違和感無く撮影できますが野鳥撮影には焦点距離が短すぎますね。
あとX-E3のグリップは張り合わせてあるだけなので、グリップ部分に負担をかけすぎると早々と剥がれてきます。
店頭で展示されているものはすでに剥がれているものもあります。
Xマウント機で撮りたければX-H1がおすすめです。
もしくは7D系かD500に超望遠ズームの組み合わせで始めてみてはいかがでしょう?
撮影しているとブレ対策として三脚の必要性を実感する事があると思うので、三脚の購入も視野に入れたほうが良いかもしれません。
ご存知かもしれませんが、Xマウント機で野鳥撮影をしている人を見つけたのでご紹介しておきます。
ハッとするような素晴らしい作品を撮っておられます。
http://joemoto.blog3.fc2.com/
書込番号:21756191
3点


一応ですが、X-E3につけて撮影した画像と、X-T20やX-T2,X-H1につけて撮影した画像の差はほとんどありません。
基本は全く一緒と思っていただいてもいいくらいです。
ただ、これだけの大きさ、重さのレンズをつけるのであればしっかりグリップができるものが良いというアドバイスになります。
特に超望遠の領域を求めるならさらにテレコンバーターを使って1200mm相当にできますが、これであればX-T2(ファームウェア最新適用)やX-H1だと位相差AFが使える領域が広がりますね。
三脚とか一脚を使うならX-E3でも問題はないんじゃないかと思います。
書込番号:21756493
2点

>B_I_R_D_M_A_Nさん
>X-E3とXFマウントの超望遠100-400をつけて野鳥撮影する人を見かけません。
というところを読み飛ばして申し訳ありませんでした。
書込番号:21756667
0点

B_I_R_D_M_A_Nさん
さわってみたんかな
書込番号:21757745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットで画像検索すると、X-E3とXF100-400の組み合わせた画像が見つかりました。
どう見てもお薦めできないバランス(笑)
あとレンジファインダータイプのカメラなので、ファインダーが光軸上に無いのもあまり好まれない理由かもしれないですね。
書込番号:21759094
1点

>Nikon D777さん
>nightbearさん
>量子の風さん
>みちゃ夫さん
>モンスターケーブルさん
皆さま、ご親切にありがとうございました!いやぁ勉強になりました。ファインダーの位置やボディの剥がれ、FUJIFILM上位機種のAFの話など、聞いてみるもんだなと思いました。お財布と相談しX−T2など検討したいと思います。
書込番号:21759523
3点

大きなレンズは左手で支えるから、とくにボディにグリップは要らないなあ。指がかり程度があればいい。というか、大きなグリップがあるとかさばってバックに仕舞いにくいし、短いレンズの取り回しが悪くなる。まあ、もともとXEに長いレンズは向いてないとは思うけど。。
書込番号:21759685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、はじめまして。
それなりの仕上がりの写真を望むのでしたら、まずはいい環境条件をみつけることです。そして三脚です。三脚があればそれほどカメラは選ばないかと思います。レンズを三脚に着けますからね。
T 2とこのレンズとテレコンでときどき楽しんでます。
三脚はケンコートキナ―で棚崩れ品でかなりやすく購入できます。1万前後です。ビデオ雲台がいいです。ほかドットサイトがあれば動体も挑戦できます。
手持ち中心は一眼では厳しく、今のカメラがベターでしょう。
それとアドバイザーの中には経験が伴わない持論を押し付けたり、不勉強を不条理として自分中心の解釈しかできない人もいますのでご注意ください。
書込番号:21797540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

野鳥撮影にハマると大変だと聞きます。
ご用心ください。
書込番号:21797552
1点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
すみません、初歩的な質問ひとつさせてください。
X-H1の某シューティングレポートにこう書かれてあります。
「RAWデータで撮影していれば、カメラ内で他のフィルムシュミレーションに変えることもできるので・・・」
これって、たとえばノーマル(?)で撮影して、そのあとカメラの操作によって、
いろいろなフィルムシュミレーションの画像ファイルを(複数、カメラ内に)作れる、
ということなのでしょうか。
それはX-H1だけでなく、たとえばX-E3でも、なのでしょうか。
すみません、よく知らないもので。よろしくお願いします。
3点

RAWで記録していればX-E3でもカメラ内現像できますよ。
書込番号:21706031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔の道具さん
その通りです
どのカメラでもRAWは加工する前のナマ状態を保存しますので、後から好きな設定に変えられるんです。
なので、露出とピントだけに撮影時に専念して色合いは後からじっくり加工する方はRAWで撮影されます
書込番号:21706069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔の道具さん こんにちは
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3_v11/x-e3_omw_ja_s_f.pdf
上の取扱説明書のP114から書かれていますが P118の所にフィルムシュミレーションの事が書かれていて 設定を変えられるようです。
書込番号:21706121
1点

フジのフイルムシュミレーションは特殊でフジ独自のものです。
一般のRAW現像ソフトでは再現できません。(付属のソフトでもダメですね)
唯一、このフイルムシュミレーションを再現できるのはカメラ内RAW現像だけです。
ですから、言われるようにカメラ内でRAW現像する限りはいくらでもフイルムシュミレーションを替えて現像することが出来ます。
書込番号:21706185
4点

仰る通りです。RAWは、RAW画像ではなくRAWデータといいます。基本的にセンサーからの信号を、ピクセル毎のデータに変換したたけのもので本来は表示も不可能なものです。
ただ、それでは不便なのでJPG形式に変換して表示します。これがRAW現像であり、そのとき、彩度や色相やコントラストなどを加減します。富士の場合はこの加減のしかたをフィルムシミュレーション(従来のフィルムの発色に近づけようとしているため)と呼び、他社ではピクチャーコントロール、ピクチャーモード、などとよんでいますが、同じものです。
RAW現像はカメラ内でも行いますが、あとからパソコンでRAWデータをJPGやTIFに変換することもでき、単にRAW現像というとこちらをさすようです。
コンデジの中にはカメラ内RAW現像が済むとRAWデータは消去し、JPGだけを残すものがあります。Xシリーズはじめ他のデジカメでもRAWを残さない設定がありますが、この話はさておきます。
RAWデータはメーカーによりファイル形式がことなり互換性はありません。が、それぞれに適応したソフトを用いればRAW現像できます。このとき、RAW富士のXシリーズなら全機種が、撮影時とは別のフィルムシミュレーションを適応することが可能です。
しかるに、昔の道具さんのような質問が出てくるのは、これをやっているユーザーが希だからです。他社のユーザーも目くそ鼻くそですが、とくに富士の場合、パソコンでの後加工はハナから考えず、撮影時の設定のままのJPG画像を「結論」としているユーザーが多く、また、そのネーミングがフィルム世代には受け入れやすいし、たしかにパッと見はきれいなようで巷の評価は高いと思います。
とはいえ、お仕着せに違いありませんし、写真の答え(表現)はひとつではありません。自分の写真つまり個性というものを大事にするなら、その段階で留まっているのはいかがなものかと思います
書込番号:21706341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、上の発言を一部撤回します。
>kyonkiさん
のいうように富士はちょっと特殊です。
そうやって、JPG撮って出しに誘導し、出来れば富士でプリントもして欲しいということでしょう
書込番号:21706580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔の道具さん
>RAWデータで撮影していれば、カメラ内で他のフィルムシュミレーションに変えることもできるので・・・
X-H1でもX-E3でも可能です。(ただし、機種が変ればメディアを差し替えてのRAW現像は不可だと思いますが)
もしフィルムシュミレーションのみの変更がご希望であれば、カメラの機能にある
フィルムシュミレーションブラケット(3種まで選択可、連写ではありません)を使えばRAW現像の手間は省けます。
ただし、AEブラケットを同時に使うことは出来ません。
RAWを含めたデータ(RAW+JPEGも可能)で撮っておくメリットはフィルムシュミレーション変更もですが、
ホワイトバランスや増感、減感、ノイズリダクション、シャープネスやトーンなどの
画像のバランス取りも可能になるということだったりします。
書込番号:21706885
0点

昔の道具さん
メーカーに、電話!
書込番号:21707299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、とてもありがとうございます。
私が知りたかったこと以上にいろいろ教えていただいております。
X-E3の購入に一歩近づきました(笑)
で、取説を見にいってもメーカーに聞いてもわかるでしょうし、
売っている店に行けばいいのでしょうが田舎なもんで
(手抜きで)もひとつ教えてください。
フィルムシュミレーションで出す画像ファイルの形式は
たとえばtiffとかjpegとか指定できるのでしょうか。
書込番号:21707765
1点

>たとえばtiffとかjpegとか指定できるのでしょうか
スレ主さん
それから先はご自分で調べましょ。
書込番号:21707786
1点

ボディ内現像は、JPEG撮って出しで失敗した時のものでしょう。
ボディ内現像ではいくらやってもダメなことがあります。ボディ内現像の能力には限界があります。
その場合、普通にLightroomで現像すれば良いと思います。
ただ、ミラーレスの場合、露出補正の効果がファインダーで見れるので、RAW現像の必要性は
低いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20035994/#tab
この機能は、フィルムシュミレーションを後からいろいろやってみたいという方のための
ものですね。
フジのノウハウがかなり含まれているので、公開もしくは他機種でできるようにはならない
と思います。これを公開してしまうと、フジ機を使う人が減るでしょう。
あまり使ったことがないですが、シュミレーションブラケットという機能があるようです。
AEブラケットとは同時使用できません。
個人的には、RAW現像はあまりいじりたくないです。撮影時に頑張って良質の写真を撮りたいです。
RAWデータは、私にとっては保険みたいなものです。一眼レフでは、露出補正に失敗することが
少なからずあるので、RAWデータは必須だと思っています。
書込番号:21707902
0点

シグマDP1を使うときはRAW記録での現像が必須でした。これはカメラ内現像品質があまりに悪いためなんです。
で、RAW現像をLRや純正ソフトでやるわけですが失敗作の救済は結局失敗作となるということが良くわかりました。やはり撮影時に最適な露出で撮影したものと同じということはなかったです。
また、最適な露出で撮影したものはオート現像でも十分満足できました。
ということでカメラ内現像の品質が高いカメラを使うならJPEGとって出しでもいいだろうという判断で使っています。
写真は一期一会。撮影した時点で完成しているかどうか?で判断しています。
失敗が次の糧になる気持ちで撮っています。
フィルムシミュレーションの選択も同じです。「やっぱりこっちのほうが良かった」なーんてやり直しが効かないからこそ撮影対象をまじめに見てどうあるべきかを考えてどう表現するかを決めてとることができるのではないかなと思います。
素人なんでそんなレベルで十分だと感じています。
書込番号:21708486
2点

フィルムシュミレーションだけでなく、いろいろなアドバイスもいただきました。
みなさん、どうもありがとうございました。感謝です。
X-E3に傾いています。次はレンズにあれこれ迷ってみます。
書込番号:21708741
2点

昔の道具さん
おう。
書込番号:21784443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





