FUJIFILM X-E3 レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 9月28日 発売

FUJIFILM X-E3 レンズキット

  • 中級向けに位置し、シリーズ最小・最軽量(※発売時点)を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 2430万画素の「X-Trans CMOS III」センサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。4K動画撮影に対応。
  • 広角27mmから中望遠84mmまでカバーする、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥120,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g FUJIFILM X-E3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E3 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E3 レンズキットとFUJIFILM X-E4 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E4 レンズキット
FUJIFILM X-E4 レンズキットFUJIFILM X-E4 レンズキット

FUJIFILM X-E4 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 2月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:315g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E3 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 9月28日

  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ173

返信48

お気に入りに追加

標準

X-E3後継機→X-EQ?笑

2021/01/27 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

Eシリーズ好きでした。でもこれは改悪に等しいモデルかも・・・
一番腑に落ちないのは、デザイン上、操作し難い前ダイヤルではなく、なぜ後ダイヤルを無くしたのか?
また、チルト液晶は機能的なのかもしれませんが、 この出来栄えも画像を見る限りX100Vのそれとは違い、ボディと液晶の隙間が出来た事でとてもチープな印象を受けます。このデザインはとても一桁台の機体とは思えません。
既存ユーザーの多くがX-Eシリーズの真の終焉を感じているのではないでしょうか。
これは初めて日産シルビアS14を見た時の追体験をしているかの様です 笑
それでも購入を考えてみたしたが、機械としての所有感はおろか、楽しい撮影体験すら想像出来ません。
X-E3!あなたは美しかった!

書込番号:23930357

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に28件の返信があります。


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/28 19:59(1年以上前)

>わりに普通のおじさんさん

事実上問題なりませんが、今まで富士は丸カン(三角だったかな?)に傷よけのカバーを付けていて、平板は入門機だけだった、と言う認識です。

書込番号:23932829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/28 20:16(1年以上前)

>まる.さん
了解です。
お返事ありがとうございました。

書込番号:23932857

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/28 20:27(1年以上前)

FUJIFILM X-E4

かわいいストラップをつけて

女性向けにはオシャレで良さそうですね。

書込番号:23932872

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/28 20:27(1年以上前)

R-23さん

ご無沙汰しています。
先程は失礼いたしました。

XS10の板以来でしようか。
ご活躍は承知していました。

私は、100Vと置き換えるかどうか思案の最中です。
どちらも、帯に短し襷に長し、何もかも整ったものは無いものですね。

また、素晴らしいお写を見せて下さい。貴方の写真は好みです。

書込番号:23932873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/28 22:58(1年以上前)

徹底的に裏面のボタンやダイヤルが削減されてア然。AFLとAELが兼用なので、事実上どちらかしか使えないかも? ただ、親指AFさえ使わなければ問題ないので、結局そこがこのカメラを許せるかどうかになるのでは。

EX3はわずかにAFのぎこちなさがあり、この点は改善されているだろうけど、それより、先に指摘した改悪のほうが実用的に大きな問題でしょう。

チルトは個人的には要らない。最近もっぱらファインダーで撮ってるため。撮影行為を楽しむなら、そのほうが充実感がある。

チルト付で約30g増して収めたのは一見頑張ったようだが、前後グリップや後ダイヤルなどを取り去ったおかげ?

結局XEシリーズはXE3が最終モデル。XE4はXAにファインダーを搭載したエントリークラスに近いモデルですね。なので、XE3を気に入って使ってきたユーザーののりかえはあんまりないかと。

書込番号:23933198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11283件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/29 05:02(1年以上前)

ううん
めちゃ質感低く安っぽい
(´・ω・`)

これが一番の改悪ポイントかも…

書込番号:23933476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/29 08:22(1年以上前)

>酒と旅さん

嬉しいコメントありがとうございます。
今のところの思いとしては、実物を見て全く刺さらなかったら、E3もう一台確保しとこうかなという気持ちです笑

酒と旅さんは100Vお持ちなのであれば、個人的には100Vを楽しまれることをお勧めしますけどね〜。というかE4の背面、100Vに似すぎです^^;

書込番号:23933612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/29 08:27(1年以上前)

>R-23さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>て沖snalさん
>hirappaさん
>まる.さん
>m2 mantaさん
レンズ交換できて値段の安いX100Vと考えれば、お得かもしれません。

書込番号:23933619

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/29 11:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

X-A7 正面と背面

E4にハンドグリップとサムレストを装着例

>Alfakeiさん

 スレを拝借します。

>まる.さん
>ストラップの吊り金具が平板

 私も、違った意味で気になっていました。
 Xシリーズのカメラは、H1とS10を除いてボディ天板(軍艦部)にシャッターボタンがあります。これは、クラッシックカメラ定位置(ライカも同じ)ですが、右手でシャッターボタンに人差し指を伸ばすのにストラップ先端が邪魔します。でも、E3等では丸い小型吊り金具に三角リング仕様なので割と楽に人差し指と中指の間にストラップ先端を挟んで人差し指をシャッターボタン上に置く事が出来ます。
 しかし、平板吊り金具に直接ストラップを取付けるE4の場合は、僅かか10mm幅のストラップであっても、私には使い勝手が良いとは思えません。


>て沖snalさん
>XE4はXAにファインダーを搭載したエントリークラスに近いモデルですね。

 て沖snalさんご指摘で、吊り金具が平板のカメラを調べていたらX-A7と言うのがありました…確かに良く似ていますね(プレビュー)。
 ご指摘がなければ分かりませんでした。
 でも、リーク画像から感ずるE4の質感は、プラボディ的なX-A7とは全く別物で、X100V風でありカメラの品格も違うと思います。

 其れから富士では、E4に対しては我々の様なユーザー批判「グリップ不足」等に対しても準備万端対応していました(プレビュー)。
 富士純正ハンドグリップ「MHG-XE4」12,000円(税別)とサムレスト「TR-XE4」10,000円(税別)です。コレをを購入するとE4の希望販売価格が99,000円(税別) なので合計121,000円(税別) 133,100円(税込)となって、IBIS搭載のS10希望販売価格 120,000円(税別) 132,000円(税込)より、若干高額になります…商売上手です。
 でも、「それが分かっているなら、余分な金を使わせるな!」と大いに不満です。

 果たして、E4はどうなるのでしょうか?

書込番号:23933821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/29 12:08(1年以上前)

>m2 mantaさん
>R-23さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>て沖snalさん
>酒と旅さん
>hirappaさん
>まる.さん
ハンドグリップは 3rd partyのがもっと安く出そうな
で サムレスト
ウラ面から上に移動した Qボタンを押すとき邪魔じゃなかろうか
というのが気になります

あと自分は最近 X-E3に付属品のフラッシュつけっぱなし使ってるので
それだとサムレストは使えない
サードパーティのハンドグリップ変えばいいかなーという妄想中

書込番号:23933904

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/29 12:14(1年以上前)

>m2 mantaさん
X-E4にアクセサリーを用意していたのは解りますが、装着したグリップを見て私は更に幻滅してしまいました 笑
後ダイヤルでは無く前ダイヤルを残した事で、あの様なグリップにせざるを得なかったんでしょうけど、デザインバランスは最悪な一品としか言い様がありません。

後ダイヤルを省略したのは、操作を前面に集約させる云々とフジは説明していますが、E3で後ダイヤルが干渉して邪魔になるなんて思った事も無いですし、後ダイヤルを残した方がアクセサリーグリップもよりマッチする物が作れたと思います。百歩譲って前ダイヤルを残す事にこだわるなら、操作し難い横置きではなく思い切って縦置きにしても良かった気がします。

また、背面のフォーカスレバーもあの位置まで下がった事で、使っている動画等を見るととても操作し難そうです。
E3のそれはホント絶妙な位置に配していると個人的には思います。

書込番号:23933911

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/29 12:19(1年以上前)

Alfekeiさん
少しお借りします。

わりに普通のおじさんさん
私は、それを考えています。

シルバーで比較するとカッコ良いのは100Vです。
でも、ブラックは、互角かなと思えます。なので買うならブラック。

車もカメラも、どちらも実用品と見るか、趣味の世界と見るかで
見方や使い方も変わって来ます。

私は、車は趣味と実用を兼ねるタイプですがら、カタログで隅から

スミまて調べ、最後は試乗して決めます。(車遍歴は止めました)。

カメラは遊び、所詮趣味の世界です。
なので見た目と直感で決めます。チマチマは好きではありません。

楊枝で重箱のスミをつついてもつまらないと思います(笑)。


書込番号:23933917

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/29 13:04(1年以上前)

Alfekeiさん

E4やE3のグリップ姿は好きではありません。笑ってしまいます。
個人的には、これを付けるならS10でも良いと思いますが、これはこれで嫌。

E3の中身だけE4に変えて欲しい等、要望には果てしがありません。
これらの要望に答えるのはメーカーにとっては難しい事なのでしよう。

5系列も揃えているのに、あれもこれもの細かい要望に
答えるために、用意した技術陣の苦肉策だと思います。

書込番号:23933992

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/29 13:53(1年以上前)

>Alfakeiさん

 何度も、失礼します。

>わりに普通のおじさんさん
>ハンドグリップは 3rd partyのがもっと安く出そうな
>でサムレスト ウラ面から上に移動した Qボタンを押すとき邪魔じゃなかろうか

 私は、ハンドグリップは、E1,E2,E3と機種毎に純正品を購入してきました。
 これが無いと私は、10-24(400g)以上のレンズは保持し難ったです。E4も当然必須と思います。
 サードパーティ製もありますが、私は純正品を使っていました。

 私は、サムレストをE1,E2までサードパーティのF-FOTO製を個々に購入(2000円前後)してきました。
 しかし、E3は右親指画が背面右側凸にかかり易くなったのと、天板埋込ストロボが廃止され外付け小型純正ストロボが付属品になったので、ホットシューに取付けるサムレストはやめました。
 確かに、サムレストはボタン操作に邪魔になります。
 それから、E4の純正サムレストが10,000円(税別)で販売するとの事、これはお高いです。

書込番号:23934062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/01/29 14:46(1年以上前)

E3ユーザーです。
唐突にYouTuberのレビューを見てE4が出たことを知りました。
結論。これからもE3を深く愛せるし、散財する必要も無くなったので嬉しいです。

私が E3 後継に求めていたこと。

1. X100Vと同じタイプのISOダイヤル
2. こっちに向かなくていいから、X100V的なツライチのチルトモニター(自撮りはスマホでいいよ)
3.ハイブリッドビューファインダー

1. は必須(上部から設定値を確認したいので)
2. はできれば欲しい
3. は入ればラッキー(まぁ無理だろうな)

Pro3を買えばいいじゃん!と言われそうだけれど、あれは大きすぎるんだよね。

書込番号:23934132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/29 14:53(1年以上前)

>酒と旅さん
まぁそうですよね。ユーザーの要望全部は無理でしょう 笑
基本コンセプトから外れなかっただけ良かったと思う所はあります。

>m2 mantaさん
確かにアクセサリー類は高く感じますね。
新しく発表されたXF70-300mmが良さそうなので欲しいと思い始めていて、X-E3だとバランス悪く、付けたくはないですがグリップ必要になるかもしれません。と言うかそれに見合うボディを買えって話ですが・・・笑

書込番号:23934144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11283件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/29 16:53(1年以上前)

コマンドダイアル減らすならむしろ
派生したお遊びに特化したproシリーズじゃないかな?

proなんてむしろコマンドダイアル無しにしちゃって
基本ISOもシャッター速度も1EV単位でしか変更できませんでもよいと思う
(どうしても細かく設定したければタッチパネル使ってね♪)

絞り環の無いレンズはタッチパネルで最低限の操作可♪

むしろEはT100、200、S10系の3ダイアルのUIにしてもよかった

書込番号:23934317

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/29 17:30(1年以上前)

機種不明

憧れのライカQ2のハンドグリップとサムレスト ライカホームページより

>Alfakeiさん
>装着したグリップを見て私は更に幻滅してしまいました

 Alfakeiさん、もうこれで最後の投稿にします!

 ライカQ2モノクロームにも、純正ハンドグリップとサムレストがあるんですね。
 何と品のあるデザインでしょうか…値段だけではない、何か漂ってくるセンスが違うんです!

 私は、E3そしてT一桁型も含めて、三脚雲台用アルカスイス装着対応の底面が広がったXシリーズカメラの純正ハンドグリップデザインが嫌いです。

 過去に、E3のハンドグリップに対するレビュー投稿していました。
 2018年8月11日 [1149687-1] 
 【そろそろ、Eシリーズもハンドグリップ不要なデザインを開発して】
 https://review.kakaku.com/review/K0000995095/ReviewCD=1149687/#tab

 8年前にE1を購入した時に、同時に純正【メタルハンドグリップ・MHG-XE1】を購入しました。これがアルカスイス装着対応でなく底板がすっきりとして余計な出っ張りが無くて持ち易く、且つカメラデザインと一体感のあるデザインでした。これは、今でも忘れられません。
 今のPro3【MHG-XPRO3】が唯一これに似たデザインです。

 思うに、E3やE4に三脚を付けて撮影するカメラマンがどの位いるのでしょうか…ライカQ2のハンドグリップを参考にして欲しいと思います。

書込番号:23934377

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/29 19:35(1年以上前)

>m2 mantaさん
ライカのこのグリップはデザイン性も損なっていないですね!流石だなと思います。
このセンスがフジにあればE4はもう1台売れていたかもしれません 笑

書込番号:23934574

ナイスクチコミ!1


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/30 11:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

現在のX-E3 + XF 27mm

サムレスト装着時

アイカップ装着時

>Alfakeiさん

はじめまして。
私も最初にでた真正面のリーク画像を見たときは、ちょっと・・・と思いました。
また、サイズ的に手振れ補正は無理だと思ってましたが、防塵防滴ぐらいはつけて欲しかったとも思いました。
ですが、デザインは公式ページやYoutubeのレビュー動画などを見て、見慣れてきたのと、性能についてもさすがにE3よりは進化しているので、購入を検討しています。
X-T3にクラシックネガが追加されなかったのと、コロナ禍で旅行に行けなくなったこともあり、小型化を図ってE3にした経緯もあったので、小型という点は私にとっては大きなメリットです。
防塵防滴の他にも、E3では光の条件によってはファインダーが見づらく、T3のようにアイカップが変更できる仕様にE4ではなっていたらという期待をしていたので、今回はそこも残念な点ではありますが・・・。
ちなみに投稿写真のように現在のE3はケースとサムレストでグリップ強化を図っていて、ファインダーを見辛いときだけ、ホットシューに取り付けられるアイカップに付け替えて使っています。


>わりに普通のおじさんさん
>ハンドグリップは 3rd partyのがもっと安く出そうな
>でサムレスト ウラ面から上に移動したQボタンを押すとき邪魔じゃなかろうか

私もサムレストはつけたいものの、X-E3ではQボタンを多用していたので、今回の位置だとサムレストをつけると押しにくそうだと思い、富士フイルムに問い合わせました。
回答は「FUJIFILM X-E4に専用サムレストを取り付けた場合ですが、QボタンやAEL/AFLボタンを押すことは出来るものの、押し辛さは生じるようになります。なお、本機のファンクション機能は、Fnボタン(シャッターボタン脇の無印ボタン)、Qボタン、AEL/AFLボタン、タッチファンクション×4が利用でき、それぞれクイックメニュー機能の割り当てが可能です。」ということでしたので、Fnボタンかタッチファンクションあたりにクイックメニューを割り当てて対応しようかと思っています。

書込番号:23935701

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ142

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:300件

X-E4の外観を見てみました。
https://digicame-info.com/2021/01/x-e4-5.html

ボタン・ダイヤルが少ない!アイコン・文字表示具合が判りにくい。
(X-T4なんかは解りやすそうにみえます。)

このX-E4のシンプルさ加減は(というか素っ気なさww)
誰をターゲットしたのか?
何を撮る方をターゲットしたのか?
どの撮影スタイルをターゲットしたのか?

ちょっと判りにくいの私。
扱い難そうな感じを受けてしまいました。
中々実機を手にしにくい昨今なので、
ワカラないままでは購入しにくいです。
どなたか教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

因みに私の撮影スタイルは
直感で撮りにいく街スナップです。
(カメラ操作が判りにくいとモタモタしそう)

書込番号:23928714

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:22228件Goodアンサー獲得:185件

2021/01/29 18:27(1年以上前)

>yamadoriさん

それだと、思ったより、高くないみたいですね。
私は、最初、$1499.00、と読んで、高っ(>_<)、になりました。
ちなみに、X-S10だと、XF18-55mm付きが、$1399.00、XF16-80mm付きが、$1499.00、だそうです。ボディは、$999.00、みたいです。日本での価格を考える上で、参考になるかもしれません。



書込番号:23934466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/29 19:13(1年以上前)

あれこれどれさん
>ちなみに、X-S10だと、XF18-55mm付きが、$1399.00、XF16-80mm付きが、$1499.00、だそうです。ボディは、$999.00、みたいです。
>日本での価格を考える上で、参考になるかもしれません。

はい、私もB&Hで同時にX-S10の価格をチェックしています。
おっしゃるとおり、X-E4の国内価格の初期値は意外に安く設定されるかもしれません。
なお、国内でも新型XF27mmレンズキットを出して欲しいです。

書込番号:23934532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22228件Goodアンサー獲得:185件

2021/01/29 19:38(1年以上前)

>yamadoriさん

> なお、国内でも新型XF27mmレンズキットを出して欲しいです。

国内だと、X-S10、X-E4、とも、キットレンズは、XC15-45mm、なので、「(価格的に)このクラスのカメラをレンズ付きで買うユーザー」のモデルが、フジにとって、日本とそれ以外で異なるのだと思います。日本には、まだ、「本当のエントリーユーザー」が残っている、という想定なのかな、と思います。

書込番号:23934579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/29 20:25(1年以上前)

あれこれどれさん
 X-M1ダブルレンズキットはXC16-50mmF3.5-5.6」とXF27mmF2.8が付いていたのが懐かしいです。

書込番号:23934677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22228件Goodアンサー獲得:185件

2021/01/29 20:35(1年以上前)

>yamadoriさん

> X-M1ダブルレンズキットはXC16-50mmF3.5-5.6」とXF27mmF2.8が付いていたのが懐かしいです。

そのパターンが残っているのは、キヤノンです。

https://kakaku.com/item/J0000034206/
https://kakaku.com/item/J0000031532/

書込番号:23934697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/29 20:42(1年以上前)

FUJIFILM X-E4 は、

EOS Kiss M キラーですね。

エントリーユーザーに売れそうな予感。

書込番号:23934706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22228件Goodアンサー獲得:185件

2021/01/29 20:55(1年以上前)

>hirappaさん

X-E4ダブルレンズキットを、実売価格10万円、で出せるならね。♪

書込番号:23934730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/30 00:05(1年以上前)

この機種でEOS Kiss Mと張り合わない方が良いと思う。

チョット斜め下か斜め上を狙う感じがいいんじゃないかな。

書込番号:23935088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/30 04:08(1年以上前)

XE3はさほど売れなかった。そこで、XAシリーズと統合し、レンジファインダー風のエントリークラスとしてXE4を開発した。そのため、従来のXEユーザーにしてみると、ボタン類が思い切って省かれ、前後のグリップもなくなり、操作性に不安を感じるモデルとなってしまった。

デザインも富士らしさがない。これはXS10にも言えることで、最近のモデルは他社のデザインを真似たものと感じられてつまらない

書込番号:23935245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/30 08:57(1年以上前)

デジタルカメラ デジタル一眼
のシェア自体しぼんでるんでしょうから、既存のフジユーザーだけ
満足させていても先行き暗いんでしょう

他社デジタルカメラユーザー
あるいは いまデジタルカメラを持っていない人たちに
如何にアプローチするか

X-S10はきっと 他社デジタル一眼ユーザーにアピールするため
X-E4は スマホであんまり困ってないけど、デジタルカメラ買ってみたい人向け

そんな感じでしょうか。

書込番号:23935435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22228件Goodアンサー獲得:185件

2021/01/30 09:16(1年以上前)

>わりに普通のおじさんさん

> X-S10はきっと 他社デジタル一眼ユーザーにアピールするため

それだと、本体はともかく、レンズがしょぼ過ぎです。安いレンズが少ないし。全般に、高くて重いレンズが多すぎます。

> X-E4は スマホであんまり困ってないけど、デジタルカメラ買ってみたい人向け

そういう人々は、日本以外では絶滅危惧種です。日本人は、なぜか、スマホカメラの使いこなしが、とても苦手みたいです。だから、すぐに、カメラが欲しい、とか思うみたいです。少なくとも、私の身のまわりの、比較的、若い人々を観察する限り、です。

X-E4の海外での売り方は、違うと思います。だから、XF27mmがキットなのだと思います。

書込番号:23935462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/30 11:03(1年以上前)

X-E4は小さくて携帯性抜群ですが、
スマホのカメラを主に使ってきた人にこのカメラはあまりお勧めできませんね。

今どきのスマホカメラは
1)手振れ補正が良く効いた動画が撮れる。
2)ボケた写真、(動画)も撮れる。
3)手振れ補正が優秀なので、夜はナイトモードで手持ちで奇麗な夜景や静止物やあまり動かない人物を奇麗に撮れる。 
*スマホカメラだとss1秒、f1.8、ISO200で撮れるのが、X-E4+f3.5〜のキットレンズだとss1/30 , f3.5でスマホより7段違うISO25600になります。

4)白飛び、黒つぶれのない動画、静止画が撮れる。
5)超広角から広角、2,3倍望遠がレンズを替えなくても撮れる。

X-E4で撮れるのは2)くらいです。4)は設定で工夫してRawで撮って編集してもスマホのスマートHDRには適わないかもしれません。
手振れ補正のあるX-S10だと1)、3)は問題ないです。

なので、X-E4はフジユーザーのコンパクトなサブカメラとしての需要が主になるのではないでしょうか。

書込番号:23935654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22228件Goodアンサー獲得:185件

2021/01/30 11:18(1年以上前)

機種不明
別機種

スマホの作例

一眼の作例

>欧米よりアジアさん

> X-E4で撮れるのは2)くらいです。

これは、そうかな、と、思います。スマホカメラのボカし機能をうまく使うには、それなりのコツがあるようで、その習得に耐えられない人が、カメラが欲しい、ということがあるようです。

> 4)は設定で工夫してRawで撮って編集してもスマホのスマートHDRには適わないかもしれません。

ぴんぽ〜ん
私は、意図的に、飛ばす、潰す、ために、一眼カメラを使うことがあります。(本当)
(今の)スマホカメラの場合、うまく(表現意図通りに)、飛ばす、潰す、方が難しいと感じます。

書込番号:23935679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2021/01/30 12:18(1年以上前)

>あれこれどれさん
>NYってドコさん
私は安いスマホしか持ってないので、記録用以外に敢えてスマホで写真を撮ってない
ですが、デジタル一眼と遜色ない写真を撮れるスマホ ってそれなりに高価格・高機能の
ものでしょうか?

iphoneXでしたっけ あのあたりになると 他の人が撮ってもらった写真を見せてもらうと
かなり綺麗に撮れますね でiPhone内のlightroom アプリで調整してたりして

個人的には写真を撮る楽しみは、カメラ>>スマホ かと思ってます。
旧世代ですね。

書込番号:23935772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22228件Goodアンサー獲得:185件

2021/01/30 12:38(1年以上前)

>わりに普通のおじさんさん

ポイントは、望遠系で、三眼となると、かなり、大きく重く高価になると思います。私は、それを嫌って、iPhoneは、12miniにしました。当たり前ながら、望遠(でも換算50mm程度)だと、画素数が目に見えて減ります。^_^;

> でiPhone内のlightroom アプリで調整してたりして

そこまで手間暇を掛けるかどうか、だと思います。私は、スマホには、最低限のアプリしかインストールしていません。

> 個人的には写真を撮る楽しみは、カメラ>>スマホ かと思ってます。

ここは、凸凹はあっても同じ、というのが、私の実感です。スマホは便利ですが、できないことはできない、と思います。そこを受け入れるかどうか、だと思います。

書込番号:23935804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/30 22:16(1年以上前)

参考まで。
どういう人に買ってほしいのかわかるかな(台湾でだけど)。

https://www.youtube.com/watch?v=4-m65Po8AME

書込番号:23936886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22228件Goodアンサー獲得:185件

2021/01/30 22:23(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

台湾では、XF27mmがキットレンズのようですね。

書込番号:23936905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15881件Goodアンサー獲得:1036件 よこchin 

2021/01/30 22:27(1年以上前)

もう移動しては?

https://s.kakaku.com/bbs/J0000035071/

書込番号:23936915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2021/02/02 11:10(1年以上前)

たくさんの方のご訪問を頂き本当に嬉しいです。

皆さんからの様々な角度からのご説明で
X-E4の不明だったところが少しは解ったかな。
重ねて感謝申し上げます。

グッドアンサーは
早めのご意見頂いた方にさせて頂きました。
またわからないことがあったら質問しますので
その節はよろしくお願いいたします。しーゆー(@^^)/~~~

書込番号:23941707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2021/02/18 21:44(1年以上前)

X-E4発売日は、2/25(木)に決まったようですね。(来週だ
CP+初日と同日発売。(#^.^#)v ←買う気?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307369.html

書込番号:23974806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

標準

来春1月27日にE4の発表予定

2020/12/23 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2020年12月23日 デジカメinfo情報 【富士フイルムが1月27日に大規模な新製品発表を行う?】
https://digicame-info.com/2020/12/127.html
【X-E4に関しては、センサーが26MPになるということと、モニタが可動式になるという情報がリークしていますが、IBISが搭載されるかどうかも注目のポイントですね。新しいフィルムシミュレーションがどのようなものになるのかも気になるところです。】
以上

 E4は、既に出来上がっているモデルでしょうから、E4に、IBISが搭載されるかどうかだけですね。
 IBISを搭載するとなると、S10よりも小型なIBISを開発し搭載するにしても、E3の小型軽量サイズとデザイン継承は難しい…かと素人は思います。
 IBISを搭載出来なければ、そして、H2より先発のE4に最新世代(第五)を積替えしないでしょうから、新製品としては新鮮味に欠ける。
 ならば、ボディデザインや品質を X100風(ハイブリッドファインダーでなく)に高級化すればインパクトはありますが、T30の価格帯で販売できるのか…何れにしても、デジカメinfo等のこれからの情報が楽しみです。

書込番号:23865271

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:38件

2021/01/19 10:58(1年以上前)

初めまして

久々にカメラが欲しくなり、色々と探しているうちに、
1.FUJIFILM X-S10
2.ソニー α6600
で迷っておりました。

このスレをお見かけし調べたところ、X-E4にIBISが搭載されるのであれば、
X-E4を待った方が良いのでは思い始めました。

実際の所、X-S10とX-E4はどの辺に差があるのでしょうか?
IBISが搭載されるのであれば、軽量で持ち運びしやすそうなX-E4が魅力的に感じます。

あまりカメラに詳しくないので、ご教授頂けたら幸いです。

書込番号:23915431

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/19 12:00(1年以上前)

RX-78GP01-Fbさん
>実際の所、X-S10とX-E4はどの辺に差があるのでしょうか?

誰も答えることが出来ない質問ですよ。
現時点では何も発表されていないし、
発売されるか否かすら判らない・・・

書込番号:23915507

ナイスクチコミ!2


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/19 13:55(1年以上前)

>RX-78GP01-Fbさん
>このスレをお見かけし調べたところ、X-E4にIBISが搭載されるのであれば、 X-E4を待った方が良いのでは思い始めました。

 残念ながら、E4にIBISは未搭載との情報がデジカメinfoから出ています。あのXシリーズ中最小型軽量ボディには、E4用の小型IBISを開発出来なかった様ですね。
 RX-78GP01-Fbさん、E4の詳細については1月27日までお待ちください!


>1.FUJIFILM X-S10 2.ソニー α6600 で迷っておりました。

 これは、S10の他の板でも、α6400で同様な質問がありました。
 「α6400とどちらを購入するか迷っています。】
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=23854559/#tab
 私は、今後RX-78GP01-FbさんがSONYフルサイズに移行されるならばα6600 を、APSサイズで富士のフィルムシュミレーションによる発色を楽しみたいのならばS10(E4)をお勧めします。

 なお、T4が発売されて型落ちになり、バーゲンプライスになったT3も目を向けてお調べ下さい。IBISは未搭載ですが、T4やS10と同等の素晴らしい色彩の写真が撮れます。
 T3は、ハイエンド機です。

書込番号:23915686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2021/01/19 15:23(1年以上前)

お二方、御回答ありがとうございます。

>yamadoriさん

確かにそうですね。
X-E3と書いた方が良かったですね。

>m2 mantaさん

> 残念ながら、E4にIBISは未搭載との情報がデジカメinfoから出ています。あのXシリーズ中最小型軽量ボディには、E4用の小型IBISを開発出来なかった様ですね。

残念です…

>SONYフルサイズに移行されるならばα6600 を、APSサイズで富士のフィルムシュミレーションによる発色を楽しみたいのならばS10(E4)をお勧めします。

メチャメチャ迷います…
仕事柄出張が多いので、鞄に入れて持ち歩きたいなと…
最初はSONYのRXシリーズが気になり…
友人からはαシリーズもも良いよと…
でもX-S10も比較的小型で良いなと…
悩みは尽きないですw

また質問させて頂きます!
ありがとうございました!

書込番号:23915795

ナイスクチコミ!1


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/22 10:20(1年以上前)

バッテリーがT4と共用できると嬉しい。

書込番号:23920479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/22 13:04(1年以上前)

>tiger810さん
>バッテリーがT4と共用できると嬉しい。

 E4は、デジカメinfo情報でIBISが未搭載なので、E3サイズで登場するならば、T4のバッテリーでは大き過ぎと思います。
 電力の喰らうIBISが未搭載となると、S10と同じ小さなバッテリー(NP-W126S)でしょうね…多分残念ながら!

 E4用にスペアバッテリーは、最低1個は必要でしょう…T4とE4のバッテリーが違うとなると面倒ですね。
 私は、H1,T3,E3を持っており、スペアバッテリーを10個持っています。そのバッテリーは全てNP-W126Sで、専用純正充電器も3台あり、共用と云う事では便利だと思います。

 1月27日が楽しみですね (^_-)-☆

書込番号:23920710

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/22 19:53(1年以上前)

今晩は

E4が、E3のスタイルを踏襲し、S10の操作で登場すると買ってしまいそうです。

書込番号:23921283

ナイスクチコミ!0


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/22 23:43(1年以上前)

https://digicame-info.com/2021/01/3-54.html

書込番号:23921705

ナイスクチコミ!0


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/22 23:55(1年以上前)

>酒と旅さん

ご無沙汰しています!
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

>酒と旅さん
>E4が、E3のスタイルを踏襲し、S10の操作で登場すると買ってしまいそうです。

 私は、酒と旅さんとは逆で、E型ファンではなくなると思います。

 S10からスタートした新操作が、中判サイズの新製品GFX100Sにもモードダイヤル採用したとの情報で、私もE4が同様になって仕舞うのかと懸念しています。
 私は、T4やPro3の様なマニュアル的な操作方法が好きなんです。
 だから、S10やGFX100Sの様に新シリーズ製品に採用するならば、それはそれで良いと思いますが、既存のレンジファインダーデザインカメラE型に採用するとなると、これは話が別で抵抗感があります。
 
 後、5日で発表会です。
 デジカメinfoの最新情報で、レンズ3本の写真が掲載されています。70-300は中々魅力あるレンズデザインですね。
 E3やGFX100Sの写真も見たいですね。
 https://digicame-info.com/2021/01/3-54.html

書込番号:23921721

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/23 12:00(1年以上前)

こんにちは
こちらこそ、今年も宜しくお願いいたします。

貴兄は、pro3のようなマニュアル的な操作が好きでしたね。
承知しています。私も嫌いではありません。

が、S10を使ってみて合理的な操作方法であることを実感しました。
デジカメは、キヤノンから入ったので違和感がないからだと思います。

pro3もE3も基本的な操作は同じです。私は、こられらのシャッターダイアル類は
ほとんど使わないダイアルです。絞り優先派ですから。

露出補正ダイアルも、ほぼCに固定、コマンドダイアルで操作しています。
こう考えると、これらのダイアル類は機能性よりも装飾品的になりさがります。

でも、装飾品として優美な佇まいを形成しているのですから、これはこれで
嫌いではありません。

レンズ情報ですが、27mmに期待していましたが、光学系に変わりはないようなので
少しガッカリしています。現行品の不満は、絞り環よりも寄れないことですから。

70-300は、フジユーザには嬉しい、待ちに待った製品ですね。
私は、望遠も広角も余り使わないので今回は日和見です。

では、また、何処かの板でお会いしましよう。

書込番号:23922391

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/26 11:31(1年以上前)

m2mantaさん

E4の画像が出ました。
貴兄の希望通りです。良かったですね。

私もデザインはとても気に入りました。
100Vのようなアルミのように見えます。

書込番号:23928359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5165件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/26 13:33(1年以上前)

Xシリーズの中で個人の好みとしては断トツでX-Eシリーズなんですが、
今回はさらにプレーンに上品な佇まいになりましたね。ライカQ似ですね

中身がX-T30なので面白みに欠けましたが、ポジション的にX-S10とは同列ではないという意思表示なのかもしれませんね。
もしかして来年度にはX-ProとX-Eの間のモデルとしてX-S10同列のIBIS搭載モデル(モードダイヤル)が控えているとか?

X-E3ではプロモーションが時勢に合わない形となってしまい残念でした。
X-E4ではX-E1の時のようなプロモーションが似合いそうです。静かにファインダーを覗いて世界を切り取る、みたいな。

書込番号:23928567

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/26 13:59(1年以上前)

m2mantaさん

すこしお借りします。

みちゃ夫さん

ライカQ2みたいです。
私は、シルバー派ですが、E4はブラックが良いと思います。

>静かに、ファインダーを覗いて世界を切り撮る、みたいな。
そんな雰囲気を感じます。欲しい。

書込番号:23928606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11283件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/26 14:22(1年以上前)

チルトで28gメタボ化か
(´・ω・`)

書込番号:23928633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/26 14:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E4リーク画面 正面と背面

ライカQ2モノクローム 正面と背面 ライカホームページより

ライカM10

>酒と旅さん
>みちゃ夫さん

 E4、出ましたね。確かにモードダイヤルは不採用だったですね。
 リーク画像では、質感もデザインも良く見えます。ボディグリップの凸部分がなくなり、みちゃ夫さんがご指摘のライカQ2によく似ています。E4にレンジファインダーをつければ、正にライカM10の「little Leica」風でスッキリとしたデザインになっています。
 でも、機能的にはどうなんでしょうか。E3と比べて第四世代に自撮り出来る液晶モニタが追加されただけみたいですね。
 これでは、捻くれた私には消化不足でした。

 凸の無いE4について、【デジカメinfoの投稿】に別売グリップの話が出ていましたが、Q2の別売グリップは可愛いですね。
 E4のリーク画像に27f2.8 Mark 2が装着していまが、益々レンズを選ぶカメラになったと思います。
 富士には、もっとPro3やE4に似合うコンパクトレンズ群の開発をお願いしたですね。

 しかしながら、富士のS10との区分け方は凄いですね。明らかにコンセプトの違う「我が道を行くカメラ」になっています…まぁ、これはPro3も同じですが。
 
 E4とE3のサイズと重量比較
 E4…121.3 x 72.9 x 32.7mm 364グラム(バッテリー、SDカード含む)
 E3…121.3mm×73.9mm×42.7mm (奥行き最薄部 32.4mm)337g
 サイズは、ほぼ同じ、重量は27g増えてます。

書込番号:23928674

ナイスクチコミ!2


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/26 15:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>チルトで28gメタボ化か

 E4とE3のサイズと重量比較
 E4…121.3 x 72.9 x 32.7mm 364グラム(バッテリー、SDカード含む)
 E3…121.3mm×73.9mm×42.7mm (奥行き最薄部 32.4mm)337g
 サイズは、ほぼ同じ、重量は27g増えてます。

 確かに増えましたね。私は自撮りチルトは邪道で不要と思っています。
 ただ、富士では新規顧客が欲しいのでしょうね?

 E3の後継機種であり、Xシリーズ第四世代最後のカメラE4に、もっと追加機能を期待していましたが、この程度では金欠になった私には食指は動きません! 

書込番号:23928720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11283件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/26 15:36(1年以上前)

28gてのは本体のみの場合ね

バリアングルでならまだいいけどチルトだとひたすら無駄の塊だからなぁ
(´・ω・`)

僕的には

書込番号:23928736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/26 20:36(1年以上前)

m2mantaさん

E4は、ライカ風ですっきりとしたデザインだがと言つつ、お気に召さない様ですね。

貴兄は、このスレで
@IBISの搭載が無理だとしたら新鮮味に欠ける。
A老体にはIBISは必須です。
この時点で貴兄は、このカメラに興味はないのではないかと思いました。

B今度のE4は変わったぞと、思えるインパクトがなければ売れません。
C私は、予備バッテリーを10個持っています、1月27日の発表が楽しみ。
DE3の後継機種であり、もっと追加機能がなければ、食指は動きません。

とも、述べられています。
IBISは搭載されないことを予見しながら、でも、発表は楽しみ。
矛盾。

新しいセンサーが現れていない中で、貴兄は、このカメラに何をお求めなのでしようか。

書込番号:23929232

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2021/01/26 23:19(1年以上前)

>酒と旅さん
>新しいセンサーが現れていない中で、貴兄は、このカメラに何をお求めなのでしようか。


 明日発表するE4の概要が、ほゞ分かってくると…残念ながら、私はE4に求める物は、何もありません!

 E4がライカ風の表現は、みちゃ夫さんの投稿でライカQ2の写真を見て、言われてみれば似ていると思い。又お二人が直ぐにでもE4を欲しいご様子なので。、調子に乗って合わせ褒め過ぎたかも知れません。
 これは、お詫びいたします。

 只、【23928674】の投稿に「これでは、捻くれた私には消化不足でした。」とか「凸の無いE4について …(略)…E4のリーク画像に27f2.8 Mark 2が装着していますが、益々レンズを選ぶカメラになったと思います。 」と言った本音も含めています。

 無責任な表現だと思われるのならば、それでも結構です。
 ではこれで、失礼します。

書込番号:23929542

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/27 08:13(1年以上前)

m2mantaさん

解りやすく、ご説明頂きありがとうございました。
お考え良く解かりました。

楽しい写真ライフをお送り下さい。

書込番号:23929891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

E4は、どちら

2020/12/01 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

E4のユーザーインターフェースは従来型のダイアルなのか、それとも、S10型のモードダイアル型のどちらになるのか興味深かい。

富士フイルムのカメラは、ファインダーを除かなくても設定が分かりやすいと云う者と、そうでない者とに二極化されている。
 
絞りとシャッター速度等の関係等を熟知し、マニュアル露出を駆使出来る前者と、AF、AEからカメラを始めた者は後者に分類される。

これは、富士フィルム自慢のダイアル類に由来しており、前者は、ダイアル類を見ると瞬時に理解できるが、後者は、煩雑な使用説明書を紐解く必要がある。

S10のシンプルで合理的な操作系はどちらにも優しく使いやすい。
今後、老齢化により減少する前者と、経営のあり方次第で顧客の増加に繋がる後者を天秤にかければ自ずと答えは明白である。

さて、E4は、どちらを纏って世に出るのか、富士フィルムの今後を占う意味で興味深く見守って行きい。



書込番号:23823526

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11283件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/01 21:14(1年以上前)

個人的にはXでも基本はコマンドダイアルのUIにすべきと思う
フィルム時代のUIを採用しても結局コマンドダイアルも採用せざるをえなくて
カオスになったのが今のフジのUIだった

それならコマンドダイアルを基本にして
フィルム時代のUIは派生機かスペシャルなモデルだけで不自由さも楽しんでやればいい

X-Eに関しては微妙…
個人的にはUIはどっちでもいい
X-Eが存続することこそ一番大事だから♪

書込番号:23823617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/02 01:24(1年以上前)

>さて、E4は、どちらを纏って世に出るのか、富士フィルムの今後を占う意味で興味深く見守って行きい。

つうかハード面はともかく、自分の写真はどう変化してるのか?このままで良いのか?
に興味を持った方が良いのでは?

書込番号:23824060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2020/12/02 09:12(1年以上前)

ニューあふろザまっちよ☆〃さん

ハンドネームが上手く書けずすみません。

富士フィルムのカメラで、コマンドダイアルを使ったのはS10が
初めてですが、想像以上に快適でした。

フジ独特のダイアル類は一桁機に、コマンドダイアルは二桁機に
使い分けて来るのではないかとか思っています。


横道坊主さん

ご意見ありがとうございました。
心掛けます。

書込番号:23824362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11283件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/02 10:02(1年以上前)

フジ機もコマンドダイアルは全部についてますよ
無いとXCとか絞り環の無いレンズの絞りが変えられないので


S10はコマンドダイアルだけのUIというのが特徴であり
記事でも勘違いしてるのが散見されるけど
このUIの最初はT100です

書込番号:23824431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2020/12/02 11:33(1年以上前)

ニューあふろザまっちよ☆〃さん

富士フィルムのカメラでコマンドダイアルを使ったは、
富士フィルムのカメラでモードダイアルを使ったの間違いです。

訂正します。

書込番号:23824559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11283件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/02 12:33(1年以上前)

>富士フィルムのカメラでモードダイアルを使ったの間違いです。

モードダイアルって事ならXのレンズ交換式ではX-M1が最初ですね
そして一眼レフスタイルのカメラとしてはT100が最初

モードダイアル+コマンドダイアルのUIは
T100、T200そしてS10が同じ系統でありS10は踏襲しただけです

個人的にはT一桁機クラスこそこのUIにしないとと思うが…
X-S2とか出たりして(笑) (注S1はネオイチで使ってしまっているため)

SがこのUIって事で分かりやすくして
今までのフィルム機的なUIは
proシリーズとTシリーズで1機種づつあれば良いとともってます

書込番号:23824656

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2020/12/02 13:54(1年以上前)

ニューあふろザまっちよ☆〃さん

わたくしが、使ったのはS10が初めてです。
X-M1、T100、T200も使ったことはありません。

その他は異議なし。

書込番号:23824780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5165件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2020/12/03 15:49(1年以上前)

>フジ独特のダイアル類は一桁機に、コマンドダイアルは二桁機に
>使い分けて来るのではないかとか思っています。

操作体系でヒエラルキーを作るのってナンセンスですね。

長い歴史があって目を瞑っても操作できるってのが大切であれば、初志貫徹することである意味(そのメーカーの)スタンダードになると思います。
良くも悪くもそれに慣れてしまえば他の操作に抵抗を覚えて使い続けるきっかけにもなると思いますし。

そういった観点で見た時に、下位機種と上位機種で操作体系が違うのってどうですか?
私はいやだな

書込番号:23826960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5165件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2020/12/03 15:58(1年以上前)

あ、私はX-Eの操作体系がいいというわけでなく、コロコロ変わるのがどうなの?ってところです。
どんな体系でも長く続けていくことに意味があると思います。

書込番号:23826983

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2020/12/03 20:52(1年以上前)

みちゃ夫さん

>どんな体系でも長く続けていくことに意味があると思います。

どんな体系でもには、違和感を覚えます。
変わって良いものと、そうでないものがあると思っています。

カメラは、成熟したとはいえ新製品の開発には継続も大切ですが、
より良い製品への改善改革は必要だと思っています。

プロでもない限り、カメラは趣味の世界です。
それぞれの思いがあって当たりまえです。 

わたくしは、そうなるのではないかと予想しただけで、
希望を述べた訳ではありません。あしからず。

書込番号:23827497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5165件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2020/12/03 23:01(1年以上前)

>酒と旅さん
そうなると
より良いものが下位機種で、旧態依然としたものが上位機種という予想も実現したらフジの考えはナンセンスですね
良いものに変えるなら全て切り替えてほしいです。

てか、SSダイヤルや絞りリング、露出補正ダイヤルの体系が良くないのかなぁ?
私は他の方々が言ってるように色々なものを付け加えたからごちゃごちゃしていくんだと思います。
良くも悪くも基本に立ち返った操作体系ならどちらでも良いような気はします。
現状ではX-S10がオーソドックスだからやりやすいんだと思いますよ。

まあ、x-e3でも不要な操作は無視して使ってます
すると自然と基本的な操作しか使わないんですよね。

書込番号:23827776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2020/12/04 00:55(1年以上前)

こんばんは、みなさん。

>酒と旅さん
ちょいとご無沙汰していました。
私も参加させてください。

>みちゃ夫さん
それは好みの問題で人それぞれだと思います。
富士フイルムはかなり嗜好性の高いカメラを出すのが好きのようですね。
Pro-3なぞその最たるものではないでしょうか。
ユーザーインターフェースは特に人それぞれなので、必ずしもこちらが絶対良いとは言い切れないことが多いですね。
だから、色々あって良いんじゃないでしょうか。
自分に合えば買う、合わなければ買わないだけの話だと思っています。
好きになるとあばたも笑窪みたいなこともありますが・・・。

E-3はミニマリズムということでしたから可能な限りシンプル化に努めたのだと思います。
E-4でもその精神は継承して欲しいですね。
ただ、すべてが正とは限らないので、変革はあってもしかるべしと考えますが、この点だけは譲れないという点もありますからね。

書込番号:23827952

ナイスクチコミ!4


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2020/12/04 09:13(1年以上前)

みちゃ夫さん

>SSダイアルや絞りリング露出補正ダイアル関係が良くないのかな。

私は、
@絞りリングは、レンズ側で絞れることを望みます。
従来から馴れているので、その方が使いやすいからです。

ASSダイアルは、ほとんど絞り優先で使います。
Aの位置から動かすことはなく、実用的てはないと思っています。

B露出補正ダイアルは、微妙なところです。
Cの位置にすると、フロントコマンドダイアルで操作できますが、
この時他の機能に割り当て出来ないのがおしいと思います。

これまで、フジのカメラは数多く使いましたが、ダイアル類については違和感なく使って来ました。
むしろ、ダイアル類はデザインとして所有欲を満たしていたのも事実です。

なので、私も、貴方と同様ユーザーインターフェースは、むやみやたらに変更することは良しとしておりませんが、S10を使ってみてその合理的さを実感しています。

ありがとうございました。

書込番号:23828255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11283件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/04 12:37(1年以上前)

フジのUIはフィルム時代の例えばペンタックスMZシリーズのUIの復活なわけだけども
絞り環とシャッターダイアルにそれぞれAポジションがあり
それでPSAMのモードを切り替える
シンプルなUIだった

だけども当時はそういうカメラも普通だったので問題なかったけども
この方式では1/2EV毎か1/3毎かが選べないし
ダイアル一周の中に収めるしかないので
今のように高速シャッターが当たり前になると収まりがわるくなった

そして絞り環の無いレンズも出しているのでコマンドダイアルは1つは必ず必要(設定にも便利だし)
さらに操作性重視してたら前後コマンドダイアルに…

結局たどり着いたのは他社のUIに絞り環とシャッターダイアルが付いたようなカオスに…
シンプルなはずが一番どこよりも複雑になっているという喜劇

こうなるくらいならメインはT100からの3ダイアルのUIでいいんじゃないかなとしか思わん
現代のスタンダードなUI

まあ昔から再三言ってきた事だけどね

シャッターダイアルのUIはproと一眼レフタイプのを一つずつでいい

書込番号:23828529

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2020/12/04 13:20(1年以上前)

別機種
別機種

北北西の風さん

こんにちは
こちらこそ、ご無沙汰しております。

こちらも、市街地まで紅葉が降り始めました。
近場へ撮りに行き先程帰りました。

節操もなく、X100Vに加えS10も購入してしまいました。
フジ小出しの宣伝に乗せられました。

素晴らしいグリップに始まり小型、手振れ補正と次々に出され、いつの間にか予約していました。
E4は、買うつもりはありませんが、100Vのレンズ交換式のようなタイプならクラクラするかもしれません。

少なくても今のスタイルが良いですね。

書込番号:23828613

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2020/12/04 13:29(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡 さん

ありがとうございました。

それは好みの問題で人それぞれだと思います。と
北北西の風さんもおっしゃっておられるように、カメラは趣味のものですから、
人それぞれ考えがあっていいと思います。

書込番号:23828628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11283件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/04 14:10(1年以上前)

根本的に好みだからこそこうすべという話なんだけどね
フジのUIを否定する意図は皆無な話ですよ?

もっと趣味に特化したUIにしちゃえとも言える

書込番号:23828678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2020/12/04 22:26(1年以上前)

ニユーあふろザまっちよ☆〃さん

そうですね。

今後、フジフィルムがどの機種に、どのようなユーザーインターフェースを
採用するのか興味深く見守っていきたいと思います。

ありがとうございました。

これで、スレを閉じさせていただきます。

書込番号:23829584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2020年11月21日 デジカメinfo情報です。
 【富士フイルムが2021年初頭に「X-E4」と「XF27mmF2.8 MK II」を発表?】
https://digicame-info.com/2020/11/2021x-e4.html

 残念ながら、詳細はまだ不明(?)ですね。

 来年初頭となると、E4は、最新世代(第五世代)とはならないのでしょうね?
 H2が、H1の販売戦略の失敗したので、多分今回は最新世代を積んだフラッグシップカメラとして登場するだろうと思います。
 私は、E4がH2の次に販売されるのならば、富士はE4にも最新のC-MOSセンサーと画像処理センサーを搭載すると勝手に想像していました。
 S10の様な、新しいミドルレンジファインダーデザインのカメラになって登場するのか、次回の情報が楽しみですね!

書込番号:23800913

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/26 20:09(1年以上前)

スレ主様こんばんは。
私は現在X100VとE1ユーザーで、E4の内容によっては全置き換えもあり得るかなと思っています。その内容とは、手ぶれ補正内臓と可動液晶ですね。賛否はあるでしょうが、自分の場合はその二点が実現した場合のみ買い替えになるかなと。

書込番号:23812888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2020/11/27 21:45(1年以上前)

>猫又さんさん
>…手ぶれ補正内臓と可動液晶ですね。


 問題は、富士フィルムがE4をE3のサイズで現状維持するかどうかですよね?
 私見ですが、E4には新たな付加価値(可動液晶+手ぶれ補正内蔵+α)が欲しいですよね。
 1.可動液晶は、チルト式のT30かバリアングル式 S10がありますのでE4の可動液晶は可能だと思います。
 2.+IBIS(手ぶれ補正内蔵)搭載ですが、これも搭載して欲しいと思いますが、富士も我々ユーザーがE3サイズへの拘りを知っているでしょう。そうすると、来春迄にE4が現状サイズを基にして、S10よりも小型軽量のIBISを開発して登場出来るのか…微妙ですね。
 3.+αですが、これは第五世代です。
 第五世代ですが、これがE4の最大の「売りの目玉」だと思っていました。T3で初搭載した第四世代は2年半も経っていて目新しさがないです。
 只、来年の富士にとって商品の目玉はH2です。これが何時発売されるのか…富士では、H1の販売戦略の失敗を糧として Xシリーズ真のフラッグシップカメラとして発売する為には、第五世代(高画素化した新C-MOSと高速化した新画像処理エンジン)を、当然 Xシリーズで最初に搭載してくるカメラと思います。となると、ミドルカメラE4が先に搭載する事はしない…残念ですが、そう思います。
 
 私が想像しているE4は、S10と同様に少しサイズアップして、我々が「あっと驚く!'new-design'」として登場するかも…あともう少しです。期待して待ちましょう!

書込番号:23815114

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/28 10:15(1年以上前)

m2mantaさん
猫又さん

おはようございます。
E4が来ますね。これを待っている人も多いと思います。
斜陽のカメラ事業を守るため各社苦戦を強いられている中で、富士フィルムは勢いがありますね。

私はS10を買い、これにハマっているので今回は見送りですが、S10のように新しいユーザーインターフェースを備え、100Vの佇まいを持って発表されたなら心が揺れるかも知れません。

多分新しいE4は、m2mantaさんの推測の範疇だと思案します。
pro系やE系を支持している者は、この形の維持を望み、これをはみ出した形は受け入れないと思います。

S10の手振れ補正が小型化されたからといって、これ以上の小型化が早急に進むと考えるのは安易過ぎるのではと思います。

S10のグリップは、デザインや技術者からすると本意ではなく、バッテリーを収納するための妥協の産物だったのではないかと推測しています。

何故なら、H1のグリップを頑なまでに否定し、厳めしいダイアルを両肩に載せたT4を、新たなフラッグシップ機として押し立てている姿がこれを物語っています。(フィルムカメラ風を追求する社風)

E4というネームで発売されるなら手振れ補正は難しいのではないでしょうか。
でも、心の何処かで達成してもらいたいと思う気持ちも有ります。











書込番号:23816011

ナイスクチコミ!3


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2020/11/28 13:27(1年以上前)

>酒と旅さん
>S10のように新しいユーザーインターフェースを備え、100Vの佇まいを持って発表されたなら心が揺れるかも知れません。

 酒と旅さん、私もX-100型がレンズ交換カメラであったならば食指を伸ばすカメラであっただろうと思います。

 E型の立場って微妙ですよね。例えば、E1がPro10でスタートしたのならば、T1のサブカメラT10と言ったようにハッキリと区分けされるのですが…そうでは無かった。今でも私は、E型はPro型のサブでは無く独立した存在カメラだと思っています。

 只、E3を手にしてみると、良く出来たカメラだと思うのですが、何か物足りないのです。
 今のE3にはX100Vの様な高級感が漂って来ない。そう、悪くはないが地味なんです。
 X100Vと比べると販売価格的には難しい問題ですが、次期E4では、T30より1ランク上のS10と競合(共食いでは無く)出来る新しい魅力的なデザインと新カメラ機能も見てみたいと思っています。

書込番号:23816356

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/28 17:07(1年以上前)

m2mantaさん

>S10に競合できる新しい魅力的なデザインと新機能を見て見たいと思っています。

pro系の絶対的な肝は、100系から受け継いでいるファイブリットファインダーだと思います。E系と別系統である所以も此処にあるのだと思います。

貴兄のE3は良いカメラだけど「何か物足りない」と言われるのも、E系の辛いところもライカを模した100系のデザインもとれず、かといってpro3の弟分にもなれない中途半端な産まれが災いしていると思います。

今こそ、m2mantaさんの言われる魅力的な新機能が、求められているのだと思っています。
出来ないことはない、社内では大変な軋轢があったと想像されるような、斬新で利に叶ったカメラS10を世

に出したのですからE4でも、もう一殻打ち破り、誰もが納得できるような素晴らしいカメラを造ってもらいたいと思っています。



書込番号:23816798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/28 18:13(1年以上前)

>m2 mantaさん
>酒と旅さん
ご返信ありがとうございます。
お二人ともXシリーズへの思いが溢れていますね。
「100Vの佇まいを持って発表されたなら」という言葉が響きました。
Xシリーズのレンジファインダー風スタイルは、どこに持って行っても絵になる佇まいが好きです。100Vにはチルト液晶が備わったので、手ぶれ補正が加われば嬉しい。E4がそのように自分にとっての理想のカメラになったなら、35f14が付けっぱなしレンズになることでしょう。100Vは不満の少ない良いカメラですが、レンズに関しては35f14がいい。そんな望みが叶ったら、と思い書き込ませていただいた次第ですが、手ぶれ補正はまだ難しいのであればお楽しみはもう少し先になるのでしょうね(^^)

書込番号:23816957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/28 19:31(1年以上前)

m2mantaさん
少しお借りします。

猫又さん

ご無沙汰してます。
E4に手振れ補正とチルト液晶があれば一台で理想が叶うと言うのは、私も同じです。
以前から100Vがレンズ交換式であったなら、これ一台に整理すると思っていました。

それくらい100Vの姿は美しく、本家のライカにも勝る佇まいをしていると思います。
私は、毎日散歩のお伴にこれを指名し、楽しんでいます。

S10は、50ミリマクロ専用に買ったも同然です。

残念ですが、E4に100Vの佇まいを求めるのは、時期尚早ではないと考えています。
もし、これが実現したらわたくしもS10を含め全てを、これに置き換えると思います。

書込番号:23817128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/28 20:10(1年以上前)

>m2 mantaさん
私も少しお借りしますね。
>酒と旅さん
これから出る新機種に手ぶれ補正は必須だと思っていますし載らないなら何かそれ以上のアピールポイントがなければわざわざ後継機を出す意味もないように思えます。
仰る通りデザインは秀逸ですし100Vにはワイコンもテレコンもあるので自分としては画角的にそれ程不満はありません。ですから、今回もしE4に手ブレ補正が備わらなければ確実に見送りかと思うのです。スペックはとっくに決まっていることでしょうが、発表を楽しみに待ちたいと思います。置き換えられる位の内容だといいですね、本当に。

書込番号:23817214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2020/11/29 10:52(1年以上前)

別機種
別機種

E3と50F2.0、35F2.0、16F2.8

T3+50F2.0 E3+35F2.0

>酒と旅さん
>猫又さんさん


>猫又さんさん
>発表を楽しみに待ちたいと思います。

 猫又さん,酒と旅さん、私もお仲間に参加させて下さい (^_^)

 まだ見ぬカメラを、模索して「あぁだ!こぅだ!」と論議するのも楽しみですね。
 そして、発表後のnew-modelを評価し、発売後に購入された方のレビューを読むのも…

 「アッ!」と驚き「これ、リトルH1?」「IBISが内蔵されているぞ!」等とXファンをワクワクさせて登場したnew-design S10の様に、E4も其の様なカメラとなって欲しいです…
 E3の後継機E4は、T30の中味に多少加工したE型外観を被せただけで「新型です!」とお茶を濁して欲しくないですね…

 それから、レンジファインダーデザインカメラ Pro,E型の売上を伸ばすのには、それに似合ったF2コンパクトレンズ群をもっと充実して欲しいです。
 これら単焦点レンズ4本(16f2.8,23f2.0,35f2.0,50f2.0)は、4万円代のコスパなレンズですが、200g以内の小型軽量で外観はライカ ズミクロン風に統一し、オールメタル製の外装や適度な感触のピントリングと絞りリングは高級感があります。
 E3だけで無く、H1,T3に、そしてS10に装着してもクラッシックな佇まいで良く似合うと思います…大きいだけが能じゃないですょね。

 割り込んで済みませんでした m(_ _)m

書込番号:23818359

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/29 20:24(1年以上前)

m2mantaさん

写真好きと言うよりもカメラ好きの私は、買う買わないは関係なく新型カメラのニュースを見ると敏感になります。

携帯電話は未だにガラケイですが、ニュースを見るためにタブレットを使っています。
パソコンよりも手軽なことが決め手です。

これでテレビを見ながらデジカメインフォをチェックしでいます。
新製品のニュースは、いつも心がときめきますね。

S10の発表の時は、最初に素晴らしいグリップが報じられ、興味深く次のニュースを待ちました。
手振れ補正が搭載されるとの報道で一気に期待が高まり、ここから先は、「言わずもな」ですが振り込め詐

欺に誘われたように予約に追い込められました。
振り込め詐欺と違ったのは、紛れもない新製品、想像を超えた素晴らしいS10が届いたことです。

こんな期待を込めながら、次のE4の発表を待ちましよう。


書込番号:23819490

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット

初めまして。スナップ用途にカメラ選びアドバイスください。

フィルムのハーフカメラでスナップを撮っていましたがこの度使っていたカメラが壊れてしまったので買い替えです。
純正レンズは使いません。オールドレンズばっかりです。

【使いたい環境や用途】
オールドレンズでのスナップやポートレート撮影。
【重視するポイント】
ボディのクラシックさとevf使用の時のピントの合わせやすさ、
【予算】
中古で5〜7万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
x-e3,x-t20,xpro1もう少し頑張ってxpro2ですが、悩んでいます。
それかα7系も全く形も出てくる写真の色見も好みではないですがフルサイズで使えるので気になります。
【質問内容、その他コメント】

富士フィルムのフィルムグレイン?が良さそうだなぁと思っていますがxpro1のレンジファインダーも気になります。
xpro2は正直予算オーバーなので悩んでいます。
ライカl39マウントレンズが好きで何本か持っていますのでそれらのレンズを使おうと思っています。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:23789608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15881件Goodアンサー獲得:1036件 よこchin 

2020/11/15 17:17(1年以上前)

>ぽすとんスナップさん

APS-Cだとオールドレンズの中心部分しか使わないので、これだけフルサイズが出揃って来たら持ち味を生かすのにもう少し予算を頑張ってみてはどうですか?

どっちみちAFは使え無いのでMFオンリーならミラーレスで無くてもレフ機の中古からでも、

書込番号:23789673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/15 17:26(1年以上前)

ぽすとんスナップさん こんにちは

>フィルムのハーフカメラでスナップを撮っていました

レンズは何をお使いでしょうか?

焦点距離が分かると 判断しやすくなると思います。

書込番号:23789692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/11/15 19:38(1年以上前)

>よこchinさん
たしかにレフ機も良いかもしれません。ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
ハーフカメラは、フジカドライブを使っていました。
ミラーレスに使えそうなレンズは全部沈胴式レンズでズミタール5cmF2やエルマー3.5cmF3.5、それからインダスター50mmF2などです。

書くのを忘れてしまいましたが現在はバルナックライカを所持しているのですがそれで使っているレンズになります。
これをデジタルでも使えたら良いなと思いましてデジタルボディを購入検討しています。

書込番号:23789975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/11/15 19:55(1年以上前)

ぽすとんスナップさん♪こんばんわ。

もとラボマン 2さんと同じく、もう少し情報があった方がいいアドバイスが来ると思いますよ(〃▽〃)♪

大昔に友達がロシア製のハーフ判にスクリューマウントレンズを着けていましたが「焦点距離が1.4倍ぐらいになる」と言っていた気がします。
同じような運用をされていたのならば、フジのカメラのほうが楽しめるんじゃないですかね♪
デザインや色味って大切な要素だと思います。

書込番号:23790002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/15 19:56(1年以上前)

ぽすとんスナップさん 返信ありがとうございます

>全部沈胴式レンズでズミタール5cmF2やエルマー3.5cmF3.5、それからインダスター50mmF2などです。

一応確認ですが このカメラの場合 ハーフカメラと同じ位のセンサーサイズの為 50oが76o相当の画角の望遠レンズ 35oが53o相当の画角の標準レンズになり フジカドライブの42o相当の画角(28oレンズ)とは 画角が変わってしまうのは大丈夫でしょうか?

書込番号:23790005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/11/15 19:57(1年以上前)

あ、返信読んでいませんでした(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ

ゴメンなさい。僕のカキコミは気にしないでください。

書込番号:23790006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2020/11/15 21:39(1年以上前)

>ぽすとんスナップさん
>【予算】…中古で5〜7万円くらい
>x-e3,x-t20,xpro1もう少し頑張ってxpro2です

 あくまでも私見ですが、価格.com 【新品価格比較】欄からコメントします。
●E3は、アマゾンで新品75,100円、中古は46,800円(マップカメラ)です。
●T20は、最安値103,889円で、中古は49,000円程(マップカメラ)です。
●Pro1は、機能的に古すぎです。MFレンズ使用専用とは言えお勧めしません!
●Pro2は、最安値185,898円で、中古78,800円(マップカメラ)です。Pro2はレンジファインダーカメラデザインで、ライカLレンズに最もお似合いのカメラです(私だったらPro2ですね)。
 (注)グレイン・エフェクト採用は、Pro2,T20.E3です。
   全て、生産完了していまが、まだ、E3だけは現役です(来年早々にE4の登場情報アリ)。


>【重視するポイント】…ボディのクラシックさとevf使用の時のピントの合わせやすさ、

 私は、Pro2はレンジファインダーカメラデザインで、ライカLレンズに最もお似合いのカメラです(私だったらPro2ですね)。
 只、EVFでのピント合わせは、Pro2は液晶モニターで倍率も悪いです。E3とT20は有機ELモニター倍率も0.6倍程でピントは合わせ易いかと思います。

 以上、予算内からお薦めするならば、レンジファインダーデザイン風のE3です(私も愛用しています)。
 生産完了品とは言え、未だカタログに掲載されている現役はE3だけで、背面液晶モニターがタッチパネルなっていたり一番進化しています。
 これに、ライカLマウント⇒Xマウント変換アダプターが必要ですね。

 私が、Xシリーズで最初に購入したのがE1でした。
 動機は、当時コシナ製のフォクトレンダー6本を持っていたので、Mマウントアダプターを使えば有効活用出来ると思ったからです。
 只結果は、レンズ交換が面倒なのとAPS-Cサイズなのでフルサイズ換算1.5倍は21mm超広角レンズが準広角レンズになってメリットが無く、且つレンズ発色が今一だったので使う事なく、昨年ベッサーも含めてレンズ6本纏めて売却してしまいました。お陰様で、今は発色の良いXFレンズ14本を保有しています。

書込番号:23790220

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2020/11/15 21:59(1年以上前)

>ぽすとんスナップさん

書込番号:23790220の文を訂正と削除します。


>ぽすとんスナップさん
>【予算】…中古で5〜7万円くらい
>x-e3,x-t20,xpro1もう少し頑張ってxpro2です

 あくまでも私見ですが、価格.com 【新品価格比較】欄からコメントします。
●E3は、アマゾンで新品75,100円、中古は46,800円(マップカメラ)です。
●T20は、最安値103,889円で、中古は49,000円程(マップカメラ)です。
●Pro1は、機能的に古すぎです。MFレンズ使用専用とは言えお勧めしません!
●Pro2は、最安値185,898円で、中古78,800円(マップカメラ)です。
 (注)グレイン・エフェクト採用は、Pro2,T20.E3です。
   全て、生産完了していますが。まだ、E3だけは現役です(来年早々にE4の登場情報アリ)。


>【重視するポイント】…ボディのクラシックさとevf使用の時のピントの合わせやすさ、

 私は、Pro2はレンジファインダーカメラデザインで、ライカLレンズに最もお似合いのカメラです(私だったらPro2ですね)。
 只、EVFでのピント合わせは、Pro2は液晶モニターで倍率も悪いです。E3とT20は有機ELモニター倍率も0.6倍程でピントは合わせ易いかと思います。

 以上、予算内からお薦めするならば、レンジファインダーデザイン風のE3です(私も愛用しています)。
 生産完了品とは言え、未だカタログに掲載されている現役はE3だけで、背面液晶モニターがタッチパネルなっていたり一番進化しています。
 これに、ライカLマウント⇒Xマウント変換アダプターが必要ですね。

 以下削除しました(実際には消せませんので無視して下さい)。
 申し訳ございません。

書込番号:23790270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/11/15 22:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
はい、画角が狭くなることは理解しております。
フジカドライブと焦点距離も変わってしまうことも理解しています。
その点は寄ったり引いたりして撮ろうと思っておりますのでそこは問題ありません。

ちなみにフレアやゴーストも画角が狭くなると出にくくなってしまいますか?
フレアやゴーストをうまく写真の中に入れるのが好きなもので...
>ぽん太くんパパさん
あ、いえいえ、ありがとうございます。

>m2 mantaさん
なるほど、ありがとうございます。

EFVを考えるとおすすめはe3ですか...参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:23790392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11283件Goodアンサー獲得:148件

2020/11/16 01:47(1年以上前)

個人的にはオールドレンズも本来のフォーマットサイズで使ってなんぼと思う
フルのレンズをAPS-Cで使いたいとは基本思わないかな

予算内なら初代α7または7Rがベストとしか思わん(笑)

書込番号:23790635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/16 08:30(1年以上前)

ぽすとんスナップさん 返信ありがとうございます

>ちなみにフレアやゴーストも画角が狭くなると出にくくなってしまいますか?

自分は マイクロフォーサーズでライカMマウントレンズ使うことが有りますが フード無しやフルサイズと同じサイズのフード使う場合は フレアー・ゴースト変わらないと思いますし 逆にフレアー対策するのでしたら 画角に合った 長めのフードつける必要があります。

後 マイクロフォーサーズでも Mマウントレンズの28oなどのレンズの場合 センサーに入り込む光の角度の問題で 空の部分にマゼンタ被りが出やすいので この部分は注意が必要です。

書込番号:23790866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2020/11/16 15:22(1年以上前)

>ぽすとんスナップさん

>よこchinさん


誰が書くかなぁと思っていたのですがスレ主さんが使いたいのはL39マウントのレンズだそうなので一眼レフだとどのメーカーのものであれフランジバックが短すぎて使えませんのでミラーレスになります。

自分はE2とT100にハーフカメラPEN-SのレンズをL39マウントアダプターかませて遊んでいます。

書込番号:23791500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15881件Goodアンサー獲得:1036件 よこchin 

2020/11/16 15:41(1年以上前)

>kuranonakaさん

私も後で気付きましたがスレ主さんの方がお詳しそうだったので2度押しはしませんでした
(^_^;)

オールドレンズ利用でのフルサイズご提案って事で、

書込番号:23791522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/11/17 19:14(1年以上前)

>よこchinさん
APS-Cだとオールドレンズの中心部分しか使わないので持ち味を生かせないってよく言われますが、持ち味を生かせるのが周縁?だけ?ごく一部のレンズのぐるぐるボケはフルサイズの方が出やすいですが、それ以外の「持ち味」がわからないので比較写真などあったら見せてくれませんか。

書込番号:23793851

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E3 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E3 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月28日

FUJIFILM X-E3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング