Phantom 4 Pro+
- 1型2000万画素のCMOSセンサーを搭載し、4K/60fpsの動画と14fpsのバーストショットを撮影できる、プロ向け本格ドローン。
- 後方にデュアル・リア・ビジョンセンサー、左右に赤外線センサーを備えた「FlightAutonomyシステム」で、GPSがなくても障害物を回避し安定した飛行が可能。
- 5.5型1080pのディスプレイ一体型送信機が付属し、映像を編集してすぐ共有できる。輝度は1000cd/m2で、従来のスマートデバイスの2倍の明るさを実現。



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro+
2016/12/25 ずっと待っていたphantom4roがようやく●ドバシ.comから発送されてきました。
何故従来のDJI GOアプリからDJI GO4という
殆ど同じ機能のアプリに移行したのか…
多少の疑問を抱きつつもセッティング。
高照度のモニターで、純正モニターのためラグも無しという触れ込みにつられて思わず買いましたがこれが全ての過ちでした。
セッティングを始めてまず気付くのがレスポンスの悪さ。
本当に最悪です。
ろくにWi-Fiも拾えない。
拾って正しいパスワードを入れても繋げられない。
本当にストレスです。アンドロイドって本当に嫌い。
設定にものすごい時間を要し、思考錯誤してようやく完了。
いよいよ飛ばすぞー!と意気込むもあれ?
マップが表示されない!?
HPやインターネットをくまなく探してもマップの表示方法が書いてない…
え…まさか…と思い、DJIフォーラムに足を運ぶとそのまさかです。
日本版ではPhantom4 proではmapはサポートされておりません。
は?
しかも英語のスレでようやく見つけましたよ。
そのあと公式のどこを探してもそんな文面ありません。
日本国内でドローンを飛ばすにはRCで自機の位置をマップ表示できるのが国土交通省の許可•承認を得るのに必須事項にも関わらず、
DJIはこの決定的な欠点を包み隠しています。
これは重大な優良誤認です。
憤りを覚え、サポートにメール。
御社の考えをお聞かせ下さいと問い合わせた所、
返金しますのでの一言で終了。
は?
んなこときいてんじゃねーよ…
何故サポートしてないのか、
何故サポートしてない事実を表記しないのか、
いつサポートできるのかを聞きたいんだよこっちは!
新製品に飛びついた自分もバカでしたが
DJIの体質には本当に疑問を覚えます。
Phantom4が名機で超安定してない飛ばせてただけに本当に残念。
フォーラムで英語のスレを見てとみんな超批判的。
カメラは赤いフレアが発生しまくるし、
原因不明のエラー連発。
そもそもPhantom4が発売早々安売りされてるので新製品出るのか…と思いつつも買ってしまった、そして案の定proの発表て酷すぎるよ。お金儲けに走ってるのが見え見え…
2017/1/30現在でもphantom4 pro日本版はmap対応していません。
その事実をDJIは公式HPで明記しておりません。
書込番号:20617209 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

それはひどいですね。
Phantomシリーズ最上位機種なのに、下位よりも機能が落ちるのはちょっと許せませんね。
私もMavic注文の際に比較対象にしましたが、こちらにしなくて正解でした。
ところでPhantom4 Proのモニタ端末は、取り外してiPad等を使用することはできないのでしょうか?
それが可能ならとりあえずはしのげそうな気がしますが。
それともiOS版のアプリを使ってもPhantom4 Proだとマップ表示されない?
だとすればどうしようもありませんね...
DJIはもちろん、中国、韓国のグローバル企業は日本市場を重要視していないので、こういった対応もさもありなんですね。
アプリがちゃんと日本語対応してくれているだけでも由と思わないと、と個人的には考えるようにしています。
話は逸脱しますが、カシオの電卓なのに中国語には対応して日本語非対応、なんてのもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376106/#tab
近年、つくづく英語の読み書きくらいはできないとなぁ...と痛感します。
書込番号:20617567
2点

おそらくphantom5がすぐ発売されるんじゃないですかね。
ドローンで2000万画素は喉から手が出るほど欲しいのですが…
モニター端末は外せません。
モニター無しの方を買えば従来通りiPad、アンドロイド端末でマップは使える様です。
恐らくDJI自前のアンドロイド端末ではGoogleの承認がまだ取れていないとかそういう理由なんでしょうが。
それだったらそれで、その事実をHP上でわかりやす明記するべきですよね。
書込番号:20617608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モニター端末は外せません。
ありゃりゃ!それだどどうしようもありませんね...
ならばモニタなしのプロポを追加購入するしかありませんね。
私なら綺麗なうちに売ってしまって、モニタなしのモデルを買い直すかなぁ。
スレ主さんはメーカーから返金の打診があったのですよね?
でしたら返品してモニタなしのを買い直すのが良さそうですね。
それはともかく、検討中の皆さんにはとても有意義な情報でした。ありがとうございます。
書込番号:20617856
1点

>ダンニャバードさん
既に返金しましたが、
モニター無しのモデル買うかはまだ悩んでいます。
海外のスレを見るとかなり不具合が多いみたいで
特にカメラも酷いみたいです。
太陽の光が強いと赤いフレアが大量に発生するとか。
他のシステム上の不具合はアプデでどうにかなるとして、
カメラの不具合はアプデできませんからね…
欲しいのに買いたくないというジレンマです…
昨日の夜は突発的にレビューをしてしまい、
一部見苦しい文面もあるかと存じますが、
皆様の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:20617863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

人柱お疲れ様でした、、、、
中華の初物はやっぱりコワイですね
でも
アイヤー
それお客さん悪いヨ
「日本でマップ機能使える」どこにも書いてないヨ?
使えるのことどこか書いてあたか?
書いてないできないのこと当たり前ヨ
というのがアチラの普通です
eBayの購入品にクレームなんか入れるとそんな感じですよ
Paypalで異議申し立てするまでひたすらバックれます
DJIは今でこそ大手ですが、つい数年前までは
ベンチャーもかくやというような企業、ましてアチラ様。
日本企業のような倫理や誠意を求めてもムダだろうなあと
個人的には思ってます
素直に返金してくれるだけたいしたものかもしれませんね^^;
書込番号:20618372
6点

>8sheroさん
あ、もう返金済みなのですね。
でしたら他の方のレビューなどを待って再購入も良いですし、他機種の検討もOKですね。
まだまだ発展途上の製品ですし、メーカーとしての歴史も浅いですから色々と問題もあるでしょうが、市場を引っ張る世界的な企業であることは間違いないので今後に期待しても良いのではないかと個人的には思います。
>アハト・アハトさん
実際の使用者としてはやはり色々と不満に感じることも多そうですね。(^^;)
DJIは中国人が起業した純粋な中国企業ですから、どうしても中国人気質のような色合いが濃くなるかもしれません。
ですが中国のグローバル企業は、技術面ではもちろん、サービス面においても各国の優秀な人材を高額な報酬で次々とヘッドハンティングしていますから、世界レベルでのトップ企業となりつつあります。
日本の企業は残念ながら優秀な人材を海外勢やベンチャーに引き抜かれて、自慢の技術面での資産も減りつつあるのが現状かと。
バックトゥーザフューチャー3でドクが故障した原因に「やはり日本製か...」と言ったことに対して、マーティーが「日本製は最高だぜ!」というようなセリフがあって印象に残っています。たぶん1955年にタイムスリップしたときのシーンだったかと。
現在はその立場が中国に変わりつつある気がするのはとても残念ですが、それはそれで仕方のないことと感じています。
書込番号:20620271
2点

ダンニャバードさん
うん
技術力に関してはもう逆転している分野も多いと思います
携帯など電子デバイスなんかはそうですよね
米Googleが選んだAndroidのリファレンス機、Nexusも最新の6PはとうとうHuaweiです
ドローンも、民生用の開発ではもう追いつけところまでいってると思います
粗製濫造=玉石混淆=玉を模倣、石は淘汰=性能向上=最初に戻る
高度成長期の日本がそうだったようなサイクルを何倍も速く繰り返してますからね
同じジャンルの製品も、1年経てば品質の向上はめざましいです
しかし
品質責任や企業倫理といった場面では
国民性の違いというものは非常に大きいと思います
顧客へのクレーム対応判断基準、利益と信頼どちらをとるかetc...
著作権なんかもそうですよね
そこそこ大きいメーカーでさえ、平気で他社の製品パクリます
「訴えられないように対策する」が日本企業なら
「訴えられたら名前変えてやればいい」という感じです
こういう部分はなかなか変わらないというか
なんていうかな
もしかしたらこちらが感覚をあわせていかなければいけないのかも^^;
まあ
そういう「ヴァーリ・トード(なんでもあり)」のマーケットだからこそ
あれだけの成長と価格競争力を維持し続けているのでしょうけど。
ファントムなんか
SONYが作ったらいったいいくらになることか(笑)
書込番号:20620417
2点

>アハト・アハトさん
いつも参考になるお話し、ありがとうございます。
こんな風に言うと気を悪くされるかもしれませんが、アハト・アハトさんとは馬が合うと言いますか、こういうやりとりが楽しいです。(^^)
おっしゃるとおり、確かに国民性というかその国独特の風合いというものは色濃く出てしまうものでしょうね。
ヨーロッパ、特にドイツ製品のメーカーと日本メーカーに技術的な優劣は付けがたいにもかかわらず、やはり独特の違いを強く感じます。
アメリカのメーカーともそうですね。
日本はドイツのような生真面目さを大切にしつつ、ちょっとした心遣いであったり、サービス面での柔軟性であったりを上手く使いこなすことで世界市場で優位性を保ってきた気がします。
ドイツの製品を使うと「やっぱりドイツ製。無骨だなぁ。」と感じるし、アメリカ製品は「これだからアメリカ製は...」なんて感じることがあります。
中国製品はおっしゃるとおり、今は玉石混淆です。
が、前にもコメントしたように、成功企業のブレーンを次々とそれなりのポストに採用していますから、企業努力を怠らない会社は間違いなく世界的なトップ企業に成長するでしょうね。
日本の大手企業がその企業理念を忘れ、大株主の言いなりになりながら切り売りされ縮小していく横で、志のあるベンチャーがどんどん力を付けている時代です。
「しょせんは中国企業」なんて言っている人がまだまだ多いですが、多くの日本人はもっと危機感を覚えるべきではないかと感じています。
スレ主さん、脱線失礼しました。m(_ _)m
書込番号:20620473
2点

日本だけマップが使えない
という話を聞いて地図使用料、ライセンスの関係かなと思いました。
windowsのマップアプリでも世界各地のマップデータはローカルにダウンロードできるのに日本のデータだけはできません。
技適もそうですが日本市場はいろいろと厄介で海外のメーカーは対応が難しいのではないでしょうか。
そのように思ったのですが的外れですかね?
書込番号:20621072
2点

ライセンスというのはあるかもしれませんね
DJI GOやGO4はアプリの中でOS標準のマップアプリ
つまりGoogleマップを呼び出して利用しています
PlusのモニタもAndroidOSですから、たぶん同じ仕組みです
一般向けに無料で公開されるホームページやアプリケーション(DJI GOもそう)で
Google Map APIを利用するのは基本無償ですが(呼び出し回数が限度内は)
製品組込や有料アプリ、非公開システムなどでの使用にはライセンスが必要です
例えば
Googleマップを利用したナビアプリを無料で一般提供・・・無償
Googleマップを利用したアプリ搭載のナビゲーション機器販売・・・有償ライセンス必要
になりますね
で日本国内のGoogleマップ用地図データはゼンリンで提供しているはずですし
ゼンリンからGoogleへの提供条件も同様とすれば
P4P+でマップ表示可能にされたら、GoogleとしてはなんとしてもDJIからライセンス料を
徴収してゼンリンへ支払う必要がある・・・と言うことになるように思います
書込番号:20622982
1点

スレ主さんに質問です。
初機購入をPhantom 4 Pro+にしようかmavic proしようかと悩んでいる者です。はじめまして。
自機位置のマップ表示の件で国土交通省の8226の承認とありますが、どこに載っている条文なのでしょうか?
ググってはみましたがわからなかったので教えてください。
私の環境で全く適用できないものか例外規定があるのか等、きちんと調べておきたかったものですから。
書込番号:20634660
0点

>カバに似てるCX-7が好きさん
こんにちは。
別添資料3 無人航空機の追加基準への適合性、目視外飛行を行う場合には地上において、無人航空機の位置及び異常の有無を把握できること。という項目があり、申請時にはRCとタブレットモニターでGPS電波状況、機体の位置情報がわかるような写真を添付する必要があります。
迷う必要はありません、現状いまだにプラスはマップに対応していないのでMavicかphantom4 proを買うべきです。
プラスがマップ対応しない限り候補にもあがりません。
書込番号:20634736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カバに似てるCX-7が好きさん
航空法の条文ではなく、実際の申請様式の中の項目への記載事項になります
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000042.html
の中の「(申請書の記載例)」「3.例3:目視外飛行」※PDFファイル
の別添資料5の中に項目があります
飛ばすこと自体に許可がいるわけではなく
「目視外飛行」を行う場合に国交省の「承認」が必要になり
それを安全に行うためにとっている方法、という感じで
マップ表示が義務というわけではありません
というか
「目視外飛行の承認に必要な要件」とかいうガイドラインが示されてないので
義務もヘッタクレもないのですが。
担当者が「マップ表示不可能ならダメだろう」と判断すればそれまで・・・
実際の運用でも
マップなしじゃあどうにもならんですけどね・・・
書込番号:20634880
1点

>アハト・アハトさん
というかマップ無しで飛ばすなんて自殺行為怖くてできませんよね笑
書込番号:20635031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8sheroさん
>アハト・アハトさん
早速のご返答ありがとうございます。
お二人の助言で
「申請様式の中の項目への記載事項」ということ
「マップ表示が義務というわけではありません」ということ
「マップ無しで飛ばすなんて自殺行為」ということ
そして「Mavicかphantom4 proを買うべき」ということが理解できました。
ありがとうございます。
モニターだけの問題ならば、phantom4 proに心動いてます。
あとはカメラの不具合等も書いてありましたので次はそれらを検討して答えを出したいと思います。
書込番号:20635074
1点

>カバに似てるCX-7が好きさん
僕も出来れば今すぐにでもphantom4pro買いたいんですけどね〜
ちょっと怖くてphantom4pro+を返金してからまだ動けてないのが現状です。
買って是非人柱になってください笑
書込番号:20635083
0点

>8sheroさん
人柱決定です(笑)
初心者なのであまり突っ込んだことには答えられませんが、北海道在住なので寒冷地性能などはお伝えできるかと。
今後は4proのクチコミでお会いしましょう。
書込番号:20639000
1点

>カバに似てるCX-7が好きさん
北海道でしたか!
いいですねードローンの飛ばしがいがありますねー
レビュー楽しみにしてます!
僕も多分すぐ買うと思います笑
書込番号:20640022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道いいですね〜〜
空撮には最高の土地柄ですね
寒冷地だと、バッテリ低温には気をつけてくださいね
突然の墜落のもとです
低温には基本的に弱いものですから
あまり無理なチャレンジはしないでくださいね
また寒い日に飛ばしに出かける時
うっかりバックパックにバッテリ入れておくと冷えてしまって
到着してもバッテリ低温で飛ばせません^^;
あわてて温めても時間がかかりますので
あらかじめフトコロにでも放り込んで体温で温めるとか
できればバッテリーウォーマー用意しておくといいですよ
書込番号:20640138
1点

>アハト・アハトさん
>カバに似てるCX-7が好きさん
そうそうバッテリーは気をつけてください!
メーカーは零度以下での使用は推奨していませんからね。
過去に真冬の長野霧ヶ峰でinspireを飛ばしてた時に
バッテリー満タンだったのにもかかわらずフライト開始2分程で突然重度の低バッテリーアラームがつき、
自動的に降下を開始しました。
幸い遠くまで飛ばしておらず、ぎりぎり平面に着陸できたからいいものの、水上や森の上だったら終わってましたよ…
バッテリーは常に3個は用意して、
カーチャージャーで充電しながら車内のエアコンに当てて
温めておいた方がいいですよ!
safe flight!
書込番号:20640319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようやくマップ機能が、利用できるようになったようです。
メーカーホームページから、マイクロSD経由でアップデートできるそうです。
書込番号:20742574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ使えませんよ。次回のアップデートで対応予定だそうです。CRYSTAL SKYモニターも同じです。
書込番号:21110959
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





