<お知らせ>
本製品の一部において、ディスプレイモジュールのコンポーネントに故障の可能性があり、タッチに関する問題が起きる場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB docomo
@これを見て各キャリアのモデルがどれなのか、わからなくて困っています。
https://www.kiritan-travel.com/entry/iPhoneX
>実は3モデルあったiPhone X!?
A1865
A1901
A1902
Aモデムの種類によって速度に差が出るとあり、どれが優れているのかわかりません。
https://ipadmod.net/2017/12/02/iphone-x%E3%80%81qualcomm%E8%A3%BD%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%A0%E6%90%AD%E8%BC%89%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%8Cintel%E8%A3%BD%E6%90%AD%E8%BC%89%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%82%88/
>iPhone X、Qualcomm製のモデム搭載機種の方がIntel製搭載機種よりも通信速度が速いことが判明
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10185353945
>もう一つが、中に入っているモデムチップが違うことです。
A1902は4波CA対応の1Gb通信チップを内蔵していますが、A1865は1世代前のもので、600Mbpsです。
B]は3種類あるみたいですが、同様に8,8PLUSでも3種類あるのでしょうか?
以上の回答をご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。
書込番号:22463302
0点

モデルナンバーは以前から国別で数種類ありますよ。
ただし、日本向けは1種類で各キャリアも同じモデルナンバーです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201296
iPhone]の日本仕様はA1902だけです。
日本仕様じゃないと、総務省指定がある、なしがあるのでApple payを利用する上で選択の余地はありません。
通信モジュールも気にし過ぎだと思うけどね。
拘っても通信速度が化ける事は無いかと。
書込番号:22463359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

appleは、モデムに限らず、昔から複数のメーカーのパーツを使っています。
どのパーツがどのように使われるかは非公開で、単純にモデル番号によって変わるわけではないです。
いずれにしても、どのパーツも、appleの基準をクリアしています。
同じモデル番号なら、同じユーザーエクスペリアンスになります。
結果的に、パーツによってはそのパーツ本来の性能以下に押さえられることや、多少の性能のばらつきは出るでしょう。
とはいえ、誤差の範囲でしかなく、気にするだけ無駄です。
iPhoneは、そもそも、その手のスペックや性能の違いを調べて、それによって選ぶスマホではないです。
iPhoneはいい意味でも悪い意味でもiPhoneでしかなく、iPhone以外のなにものでもありません。
中身がどうなっているかなんて、一切、関係ありません。
実際に使っても、違いが分かることは、ほぼないのですから、違いなんてないのと同じです。
細かな違いは、そういうのを気にするマニアのお遊びのネタでしかないです。
書込番号:22463461
4点

最近は発売されたらバラシレポートが出たり、あとどういうパーツを使ってるとか、パーツによって性能が!みたいなことを言うってのは一定数あるんだけど、実際にそれを気にしてどうすんの?って感じなんだよねぇ
もしパーツは○○を使ってるとか分かったとしてもメーカーが公表していない以上、全数それなのかなんて分からないし知らないうちに仕様変更されることだってある
それに1Gbps対応チップの機種と600Mbps対応チップの機種があったとして、それを使い比べて違いを感じるような場面ってそんなにあるとも思えないし
書込番号:22463473
1点

そもそも買う時にどのパーツを使っているかで選べないと思いますけど。
目で見える、ディスプレイですら選べないのに、内部パーツ気にしても仕方がないと思います。
そもそもAppleの品質検査クリアしてる訳ですし。
書込番号:22463509
1点

>Re=UL/νさん
>P577Ph2mさん
>どうなるさん
>とねっちさん
>AS-sin5さん
古い情報もあるので、鵜呑みには出来ませんが不安になりました。
https://xiaolongchakan.com/archives/apple%E3%82%82%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%82%8B%E3%82%84%E3%81%AF%E3%82%8Aiphone-7%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A0%E7%89%88lte%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD.html
>Appleも認める?やはりiPhone 7のクアルコム版LTEチップの性能をインテル版に合わせて下げていた
https://www.j-cast.com/2013/05/21175566.html
>iPhone5の75Mbps LTEカバー率14%だった
私は現在、8、8PLUS、]、XS、XRを比較していてXS世代以降はクアルコム製チップを採用しないという情報を見て、それを機に過去の情報を調べています。
私自身はSE 16GBを持っています。
使用感が場合によっては8,]世代の方が現行モデルよりも良いという情報を聞いて気になって質問しています。
現在iphoneに限っても複数の選択肢があるので悩ましいです。
同じ金額を投資するなら少しでも中身が良いものがほしいと消費者としては思っていまいますが。
性能や対費用効果で選ぶことが出来ないのは辛いです。
>iPhoneはいい意味でも悪い意味でもiPhoneでしかなく、iPhone以外のなにものでもありません。
これが行き着く回答と思うと、選ぶことが難しく感じます。
書込番号:22463524
0点

>https://www.j-cast.com/2013/05/21175566.html
>>iPhone5の75Mbps LTEカバー率14%だった
↑↑これはApple的にはなんら問題のない話でauの問題だったんだけど(あたかも使えるように売っていた)
>同じ金額を投資するなら少しでも中身が良いものがほしいと消費者としては思っていまいますが。
>性能や対費用効果で選ぶことが出来ないのは辛いです。
これがスマホを買う場合に同じ5万円のスマホでA社の機種Aと機種B、B社の機種Cどれがいい?とかならそうなんだろうけど、Apple(じゃなくてもいい)がそのモデルに対しての基準を超えているんだったら中身云々は気にしても仕方ないんだけどね
IntelのチップとQualcommのチップの性能を合わせて…っていうのも、性能が1000です(仮の数字)って売ってるのに性能が500しか無い部品を使ってたとかなら問題だけど、性能が500ですって売ってるのであれば性能1000の部品を性能500しか出ないようにして売ることはなんら問題ないと思うけどね
最近はホントに詳しく情報が出てきてそれを誰もが簡単に知ることが出来るようになってるのはご存知の通りなんだけど、iPhoneの件に限らず細かく気にしてる人ほど実はそれがどうであれあまり関係ないって場合が多いからねぇ
書込番号:22463539
1点

全くを持ってオタクレベルですね(*^_^*)自分にはさっぱり…
書込番号:22463640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも同じ金額じゃないし、決まった物しか購入出来ないんだから気にしてもしょうがないよね?
書込番号:22463667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
@モデルナンバーの違い
A1865 グローバルモデル
A1901 米国本土向けモデル
A1902 日本国内向けモデル
基本的には、A1865を基準に、A1901はアメリカ本土とアメリカ本土で利用できる携帯電話の通話バンド帯と互換性を持っている国向け。A1902は日本の携帯電話会社のキャリアアグリゲーションに対応できるようにしていることと、カメラアプリのシャッターの無音化機能無効にFelica電子決済対応の独自モデル。
スレ主様がこだわっているモデムチップの問題ではありません。
Aモデムチップの違い
現時点の4Gまでなら、大きな差異は発生しません。ただし、クアルコム製のチップセットを採用することの裏側としては、CDMA2000という規格に派生する問題と個人的には考えています。
詳しいことは、ウィキペディアなどで、「CDMA2000」を調べてみるといいでしょう。
スレ主様が、クアルコムにこだわる理由の一つとして個人的に推測しているのは、5G通信への対応ということと、Appleとクアルコムの訴訟問題ということかもしれません。
5Gの全世界的なサービス普及までにはあと10年はかかると個人的には推測しており、それまでは4Gが普通に利用されることと思います。
クアルコム製チップ、インテル製チップということでこだわることは、スマートフォンの選択の幅が狭くなりますので、やめておいたほうがいいと思います。
日本だけモデムチップが新しいものを利用しているかというと、日本のキャリアアグリゲーションが格段に進んでいるという点にもあります。他国ではキャリアアグリゲーションは大体2波、よくて3波ですが、日本は最高で4波のキャリアアグリゲーションができるように携帯電話会社がシステムを運用しています。そのため日本国内向けには最先端のチップを使わないと、キャリアアグリゲーションに携帯電話会社がうたっている能力に達することができないために利用していると推測しております。
(いろいろな法律に基づく広告資料などの表記な面で、消費者から訴訟を起こされるリスクを避けるため)
BほかのiPhoneにもモデルナンバーで3種類あるか?
一応うわさで聞いているのは、モデルナンバーまでは覚えていませんが、今回スレ主様が書かれているiPhoneXと同じように、グローバルスタンダードモデル、米国本土モデル、日本限定モデルとあります。
念のためにネットで調べてみました。
iPhone8
「A1863」、「A1905」、「A1906」(グローバル、米国、日本の順)
iPhone8 PLUS
「A1864」、「A1897」、「A1898」(グローバル、米国、日本の順)
iPhone7もモデルナンバーがあるけど、かなりの数のがあるので書くのが面倒くさくなったので、調べているネットサイトがあるのでそちらへのリンクを貼っておきます。
https://pssection9.com/archives/iphone7-7plus-lte-band.html
>現在iphoneに限っても複数の選択肢があるので悩ましいです。
同じ金額を投資するなら少しでも中身が良いものがほしいと消費者としては思っていまいますが。
性能や対費用効果で選ぶことが出来ないのは辛いです。
こだわりを持つとこの点に行きつくのは致し方ないと思いますが、あまり悩みすぎるとほしいと思った端末の購入まで躊躇してしまいます。
2〜3年前と比較しても、大手カメラ量販店などでは、SIMフリー端末コーナーなども常設されるようになってきていますので、そちらで好きなだけ触って感触を確かめる。そのうえで、UQモバイルやワイモバイルでは、機種の試用することもできますので、そちらで新しい機種を試してみて、よければ購入する。悪ければほかの機種を試すというやり方もあると思います。
この形での返信で満足していただければと思います。
書込番号:22463713
1点

>Re=UL/νさん
>P577Ph2mさん
>どうなるさん
>kariyuさん
>AS-sin5さん
解説ありがとうございます。
となると日本版はどのキャリアであっても]であればA1902で8,8PLUSUについても各キャリアが出しているものは同一モデルと言うことで認識はあっていますか?
またA1902とXS世代を比べた場合、Qualcommチップの有無で大きく性能が異なるようなのですが、これは無視できるレベルなのでしょうか?
https://gigazine.net/news/20181002-iphone-xs-lte-speed/
>iPhone XSのIntel製モデムチップの性能はQualcomm製チップに比べてどうなのか?テスト結果が公開される
またXRについてはXSと比べてアンテナが少ないようで、場合によっては旧世代の8、]の方が高性能も思えて不安になっております。
https://japan.cnet.com/article/35127802/
>「iPhone XR」の内部構造はiPhone XSよりも8似--iFixit分解レポート
書込番号:22463719
0点

>北海のタコさん
とても的確に回答していただけて助かりました。
同じiphoneでもモデルナンバーが複数あること、またネット上でその他諸々の情報が入り乱れており、とても混乱していたので、私の意を汲み取っていただけて助かります。
今後共何かわからないことがあった際はよろしくお願いいたします。
書込番号:22463732
0点

>となると日本版はどのキャリアであっても]であればA1902で8,8PLUSUについても各キャリアが出しているものは同一モデルと言うことで認識はあっていますか?
売る国によって何種類かバージョン違いはあるけど、日本で売ってるやつは全部同じ(キャリア版、SIMフリーとも)
>またA1902とXS世代を比べた場合、Qualcommチップの有無で大きく性能が異なるようなのですが、これは無視できるレベルなのでしょうか?
これに限ったことではないけど、ちゃんとした機器で計測すれば使ってるパーツで性能差(数値の差)が出ることはあるんだろうけど、それを実感できなければ気にするも何も無いと思うけどね(他の人も書いてるけど、基準以下の製品が紛れ込んでいるとかでもないわけだし)
>またXRについてはXSと比べてアンテナが少ないようで、場合によっては旧世代の8、]の方が高性能も思えて不安になっております。
仮に、XS/XRのアンテナ(モデムなど)より、8/Xのアンテナの方が高性能だったとするじゃない?
でもスマホ自体の性能はXS/XR(A12)の方が8/X(A11)よりも圧倒的に高性能、アンテナの性能なんかより基本性能の方が何倍も性能差、機能差を実感出来るはずだし、アンテナ性能だけ良ければそっちは無視していいの?って思ってしまう
ここまで細かい仕様を気にするってことは今まで何台かスマホを使ってきてると思うけど、実際に機種の違いによる性能差とアンテナの性能差どっちを実感したんだろうか?
書込番号:22463741
0点

>どうなるさん
>ここまで細かい仕様を気にするってことは今まで何台かスマホを使ってきてると思うけど、実際に機種の違いによる性能差とアンテナの性能差どっちを実感したんだろうか?
現在の端末代は高額化しているからこそ、満足度の高い端末がほしいと思っているのです。
またプロセッサに限って言えばA12のほうがIOSのサポートも長いはずですし、本当に悩ましいです。
書込番号:22463763
0点

A11、A12を製造するtsmc を調べるとRYZENブランドで有名なAMDの発注先でもあるみたいですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1140080.html
>AMD、次期「Zen 2」および「Navi」はTSMCの7nmプロセスで製造へ
appleもプロセッサの設計はするけど製造は外注(?)するみたいだから、AMDと似ていて驚きました。
書込番号:22463838
0点

スレ主様
スペック云々については既に書き込みされている方の仰る通りです。
X 256GB ドコモの所に書き込みされている様ですが、そもそも既にDS、量販店、オンラインショップ全てのルートで256GBなんか販売していませんし、在庫も持っていません。
X 64GBはどこから持って来てるんだ?と思うほどドコモだけ在庫持ってるみたいですが。
現在SE 16GBを使われているのであればどれ買っても驚く程進化していてどれ買っても変わらないと思います。
お財布と相談して好きなのを買って下さい。
書込番号:22464110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
X 256GBの使用感については過去に私が書き込みしていますので、それをご覧頂ければ参考になるかと思います。
書込番号:22464142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





