ASUS ZenPad 10 Z301M
- 独自技術「VisualMaster」を採用し、明るさに応じコントラストを自動調整できる、10.1型タブレット。
- デュアルフロントスピーカーを搭載。また、DTS Headphone:X対応により、ヘッドホン使用時は最大7.1chのバーチャルサラウンドが楽しめる。
- 1000以上の機能を備えた「ZenUI」を搭載し、使用できるアプリや使用時間を制限できる「キッズモード」も備えている。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 発売日:2017年 9月23日
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2018年8月28日 17:35 | |
| 0 | 2 | 2018年3月18日 15:38 | |
| 4 | 6 | 2018年2月8日 21:27 | |
| 15 | 9 | 2018年1月23日 19:02 | |
| 23 | 7 | 2019年3月17日 13:21 | |
| 1 | 4 | 2018年1月21日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z301M
昨日、ビックカメラ新宿西口店でZen Pad を購入しました。
いつもは電化製品はヤマダ電機で購入するので、ヤマダ電機へ行ったのですが、取り扱いなしとのこと。
なんだ、あんまり人気ないんだとこの製品自体不安になったが、ビックカメラにあるのは事前に知っていたので、まぁいいか安いしと思い、そこでノジマの価格を参考に購入しました。
さて今日は、さっそくのセットアップで喜び勇んでセットアップするものの、カメラを起動したら、カメラの映像が何度起動しても横なってしまう。タブレットの回転設定が悪いのかなぁと思うが、それにしてもタブレットを横にしても縦にしても、映る画面は横になってしまう。
ちょっと自分でいろいろ調べてトライしたが、らちが明かずにギブアップしてサポートセンターへコール。
つたない日本語で、セーフティモードでのチェックを促されて確認させられた。 確認したところ、幾つか動作がおかしかったものの。セーフティモードではきちんと動作するようにその時は思え、サポセンの女性からは、その後に入れたアプリが原因ではないかと、一度ターミナルリセットしてから、ひとつづつアプリを入れて原因を見つけてくださいと言われる。
そこで一度電話を切って、ではリセットしてから手動で一つ一つやろうかとしたが、もう一度確認しておこうと、思い直しして再度セーフティモードで確認したら、やはり直っておらず、なんだコリャーと再度サポートセンターへコール。今度はべつの担当の女性で、その旨を同じように伝えると、今度は端末のシリアル番号を確認された。
その結果は、このロット???(シリアル番号 HANPCV060936MXX)の不具合とのこと。 今大至急アップデートバージョンを作成し対応中なのでアップデートを待てとのこと。 エェ〜ありえない!!! 日本製ならそんなことないぜって気持ちがわいた。
そこで、以下疑問や、不安な気持ちがでましたが、今はアップデートをまつことにします。
@そんなもんわからずに出荷するんかい、ASUSは大丈夫か? (以前のNEXUS7は本当良かった)
Aアップデートはいつくるんだろう。
Bなんではじめのコールの時にその不具合のこと教えてくないのだろう。
Cやはり値段と商品は確実な関係するなと。
Dこの件は価格.COMにて情報共有すべきだと。
では、アップデートがきたらまた報告します。
P.S 前のタブレットはNEXUS7の次のNEXUS9は、動作が遅くなり、耐えられずに新しのを今回購入することにしました。
でも、金額が高かった分、nexus9のほうが画像が断然綺麗です。Googleが販売しているだけはあります。
ASUSの不満は、画像です。 (それなりの金出せよって言われたらまさしくその通りですが・・・)
人間ないものねだりなので・・・( ;∀;)
5点
8000円位の激安スマホでも 1000万画素のアウトカメラは普通の時代。
今時500万画素アウトカメラに多くをもとめるユーザはレアってことでしょう。
このスペックで実売2万円、ASUSは世界の超大手メーカ、 落日の日本メーカじゃ最早 太刀打ちできない。
書込番号:21632072
1点
日本製でも不具合はあるので、今回はハズレを引いた、と思うしか。
書込番号:21632327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さて、その後のお話です。
ちょっと待てよと考えて、「これって初期不良じゃん」と思い、早速購入したお店に症状を伝えたところ、さすがビックカメラです。
すんなりと、交換返品に応じてくれました。大手電機店はこのような時に安心ですね。ネットで購入すると、こうはいかないと思う。
初期不良でケチがついた商品だし、画面解像度が荒いのがとても嫌だったことも重なり、すぐさま新品交換ではなく、MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルに交換を申し出たところ、これも快諾していただきました。
因みに店頭のデモ機は全く問題なかったです。(自分のはロット不良?? 検査でこれ見逃すなんて馬鹿な!!)
ということで、今週末交換してもらってきます。
ところで、ASUSからのソフトバグ修正PGは無しのつぶて。 「所詮そんなものですよね。」
ASUSは、このことで私は個人的には二度と買いません。 (あくまでも今回の対応でのことですが・・)
書込番号:21660555
3点
うちも同じ症状で困ってます
どうしよう?
書込番号:21670725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確か始めに横にしてから、カメラを起動すれば縦にしても大丈夫だと思います。
ためしてみて下さい。
私は返品できて大正解でした。
多分、アップデートは当分の間ないのではと。
だって、店頭で触ったデモ機は問題なかったのでこの症状にあたった人は少ないのではないかと想定できます。
また、治るならとっくに対策されてると思います。
返品可能かを早めに相談されたほうが良いと思います。
書込番号:21683342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
asus カメラが同じ状態でした。
サポートセンターの中国人女性に色々教えて頂きまして なんと直りました。
電源を切るを長押しし、セーフティーモードに変更 をし カメラを起動させ そのあと
再起動したら
直ってました。
なぜかは分かりませんが、直ってホッとしてます。
友人のこのメーカーのスマホが悪くはないと聞いて、これを買ってみました。
アップル製品が欲しかったのですが
ネットサーフィンする程度なので。
変わらなきゃ良いなぁ。、。
書込番号:22065329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z301M
発売されてすぐ?あたりに購入してから、この端末を使っています。
画面のフィルムも着けています(メーカーは失念いたしました…1000円しなかったと思います)。
イラストを描きたいがために
先月、ELECOMのタッチペン、先が透明なディスクになっているものを購入しました。
スマートフォン(ELECOMのフィルム付き)ではほぼほぼ快適に反応するのですが
このタブレットではまったく反応しません。
指は反応します(ときどき反応しませんが…涙)。
フィルム無しの画面だと反応するのですが、画面を傷つけたくないのでフィルムはつけたいです…
タッチペンが反応しやすいフィルム、オススメのフィルムはありますでしょうか?
機体に関する質問でなくて申し訳ございません。
皆様のお知恵をお借りしたく思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21608896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろたvkyさん
「ELECOMのタッチペン、先が透明なディスクになっているもの」とは、
エレコム タッチペン 極細 ディスクタイプ P-TPLD01GY
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GO40J6U/
でしょうか?違っていたら、型番を教えてください。
上記製品であれば、アマゾンでのレビューアの評価点は、
星5つ 9%、星4つ 0%、星3つ 9%、星2つ 18%、星1つ 64%
と評価が低いですね。しかも、レビューが11件しかありません。
先端のディスクが、マグネットでついてるため、外れやすいとのレビューもあります。
aibow 極細 タッチペン スマートフォン タブレット スタイラスペン iPad iPhone Android ペン先2mm (シャンパンゴールド)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GCTRE2O/
は、
星5つ 37%、星4つ 29%、星3つ 14%、星2つ 7%、星1つ 13%
レビュー数は500件です。
レビュー数が多く、評価の良い製品だと安心です。
わたしからのお勧めは、ペンを買い替え、保護フィルムは、今お使いのものをそのまま使用する、というものです。
保護フィルムを買い替えるなら、できるだけ薄いものを購入するのが良いと思います。
レビューが登録されておらず、評判は未確認ですが、「超薄」だと謳っている、以下の保護フィルムを検討してみてはと思います。
■MaxKu ASUS ZenPad 10 Z301M / Z301MFL / Z301ML / Z301ML フィルム高透過率 超薄 硬度4H 耐衝撃 手触り良い HD画面 PET素材 液晶保護フィルム【3枚入り】
https://www.amazon.co.jp/dp/B0742FN3TZ/
書込番号:21608990
0点
ご参考までです。
私もこの製品使っていますが、稀に画面の反応が悪い時がありますよね。
フィルムだと、画面の反応が悪くなりそうですし、手垢が気になるので、私は液体の画面コーティング剤を使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077YT6QDH/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
ただ、傷はつきにくくなるはずですが、実際に傷をつけるような行為をしていないので、本当のところは分からないです。(ごめんなさい。なので、ご参考情報です。)
書込番号:21685015
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z301M
起動中に「ASUS」のロゴ画面で停止したまま動きません。(フリーズしたかな。)
ASUSは機種により「システムリカバリー」の方法が違うみたいです。
「電源ボタン」と「音量UP」なのか「電源ボタン」と「音量DOWN」なのか、または全く違うのか?
教えて下さい。
1点
ASUS ZenPad 7.0 Z370Cの例ですが、
>Z370C の電源がオフの状態で、「音量ダウンボタン」を長押ししながら「電源ボタン」を長押しし、機器を起動します。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015605/
書込番号:21581500
0点
ASUS ZenPad 8.0 Z380KLは、「音量アップボタン」ですね。
両方試みて下さい。
書込番号:21581515
1点
以下の方法で実感できると思います。
1. バッテリが十分に充電されている状態で
2. 電源がOFFの状態で
3. 電源ボタンと音量大ボタンの両方を押し続けると、
4. ブートローダが起動するので、
それ以降は、ブートローダの表示するメニューに従って、パーティションのワイプとリカバリを行ってください。
書込番号:21581630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>msukさん
■ご参考 ロシア語サイト
Заводской сброс Asus ZenPad 10 Z301M
http://hardresets.ru/?d=asus-zenpad-10-z301m
わたしは、ロシア語は読めないので、日本語に翻訳しました。
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=ru&u=http://hardresets.ru/%3Fd%3Dasus-zenpad-10-z301m&prev=search
抜粋
オプション1
1.まず、ガジェットをオフにする必要があります
2. Volume + Power +を少し押します
3. AndroidロゴがディスプレイまたはAsusロゴに表示されたら、ボタンの押下を停止します
4. 電源ボタンを押してリカバリモードにします
5.メニューで、ボリュームコントロールキーを使用して [ データ/ファクトリリセットをワイプ ]を選択し、[ 電源 ]を押して確認します
抜粋終わり
>「電源ボタン」と「音量UP」なのか「電源ボタン」と「音量DOWN」なのか、または全く違うのか?
>教えて下さい。
上記サイトのとおり、「電源ボタン」と「音量UP」が正しいです。
書き込み番号 [21581630]のレスにも書きましたが、電源OFFの状態で実施してください。
書込番号:21581922
![]()
1点
>papic0さん
わざわざロシア語を訳してもらい助かりました。
ありがとうございました。
>キハ65さん
同じメーカーでリカバリーが違うのは面倒ですね。
初歩的な質問に答えてもらい、ありがとうございました。
書込番号:21582391
0点
誤字を訂正しておきます。
>以下の方法で実感できると思います。
以下の方法で実施できると思います。
書込番号:21582429
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z301M
80歳前の父の動画視聴メインです
見るものは、将棋です
価格でこちらを候補にあげました。
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルと比べています。
また、AMAZONのFIREも検討しています。
これは、WIFI内臓でしょうか?
無線でつなごうと思ってます。
2点
WiFi内蔵です。
価格コムの仕様表で
IEEE802.11a
IEEE802.11b
IEEE802.11g
IEEE802.11n
と書かれているのはWiFi内蔵を意味します。
書込番号:21534779
![]()
2点
>>MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルと比べています。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000969288_J0000025714&pd_ctg=0030
MediaPad M3 Lite 10が解像度1920×1200で高画素なので、良いかと思います。
>>また、AMAZONのFIREも検討しています。
高解像度1920x1200 Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GBが有り、YouTubeは見れます。値段も手頃です。
http://amzn.asia/eQIavrW
>>これは、WIFI内臓でしょうか?
どれも内蔵しています。ASUS ZenPad 10 Z301Mだけは11acに対応していません。
書込番号:21534786
![]()
1点
>キハ65さん
MediaPad M3 Lite 10と
Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GBがとの価格差は、1万ぐらいあります。
早さなのでしょうか?
書込番号:21534923
2点
>>MediaPad M3 Lite 10と
>>Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GBがとの価格差は、1万ぐらいあります。
MediaPad M3 Lite 10のAntutuスコア 46324。
https://ironnakoto.net/archives/2278
Fire HD 10 タブレット (Newモデル) のMT8173のAntutiスコア 5万程度。
http://www.sumahoinfo.net/entry/fire-hd-10-2017/
違うOSでは有りますが、Amazonの破壊価格だと思います。
書込番号:21534963
0点
>キハ65さん
プライム会員じゃなくても、買いですね
ありがとうございました。
書込番号:21534990
2点
Amazon FireはAndroidじゃないですよ。
ベースは古いAndroid5.1です。
YouTube以外は無用なら構いませんが、ネットでAndroidの活用情報やアプリ関連情報がそのまま使えるわけではないです。
GooglePlayも素では使えない...?
書込番号:21535088
3点
>LaMusiqueさん
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21535124
0点
>平成26年12月19日さん
すでに解決済みですが
Fire タブレット用には、Google 提供のYoutube アプリは提供されていません。
似たアプリはありますし、ブラウザでYoutube 動画を視聴することはできます。
また、Google Chrome Browser も提供されていません。
ご参考まで。
書込番号:21535466
2点
>papic0さん
情報ありがとうございます。
私自身は、Google Chrome Browser を使用していますので、
色々と不便かもしれませんね
書込番号:21535526
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z301M
購入後1か月ほど問題なく使えていたのですが、頻繁に接続が切れてしまうようになりました。
認証はWPA-PSKです。
同時に接続しているPCやスマートフォンは問題なく使えます。
手動で再接続しようとしてもつながりません
このときに発生する現象は
・「保存済み」と表示
・「認証に問題」と表示
・「接続済み」と表示(実際にはオフライン状態)
と様々です。
とりあえず再起動すると復旧しますがかなり不便です。
何か対策はありますでしょうか
6点
>captinoさん
ルータのメーカ・型番を教えてください。
使用している無線LAN暗号化方式は、IEEE802.11acですか? 11nですか? 11a ですか?
使用しているチャンネルも教えてください。
書込番号:21532249
0点
>captinoさん
以下の記事にありますように、5GHzの無線LANの場合、
レーダーの電波を受けると、無線を停止し、他のチャンネルに切り替える仕組みが組み込まれているものと思います。
現在使用している周波数が5GHzで、使用チャンネルをルータの自動設定にしている場合は、
使用するチャンネルを、手動で、W52(36ch,40ch,44ch,48ch)の中のチャンネルに設定してみてください。
ご参考
■5GHz帯の無線LAN。外からのレーダーに気をつけろ!
https://itbouzy.site/wifi/5ghz-radar/
書込番号:21532264
0点
返信ありがとうございます
規格はIEEE802.11nです
今まで無線チャンネルを気にしたことがなかったので自動のままにしていましたが、変更して様子を見てみます
書込番号:21534514
1点
>captinoさん
レーダーのことを書きましたが、レーダー以外にも、
各端末が使用できるチャンネルが限られていて、ルータが自動的に決めるチャンネルに、あるときから対応できなくなり、それまでは接続できていたのに、ということが、起き得えます。
他の端末は接続できているので、本機の故障ではないと思っても仕方が無い状況です。
このため、無線LANに接続できなくなった時は、ルータの使用するチャンネルを手動で変えてみることをお勧めします。
書込番号:21534724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニータブレットなら切れません、ゼンフォンの時は切れまくれで端末が問題だったとわかりました、ASUSはつかえません。
書込番号:21629948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>captinoさん
私も全く同じような症状で困っています。
その後いかがでしょうか?
書込番号:22516744
0点
私も最近wifiが頻繁に切れてしまい困っていましたが、Bluetoothをオフにしてみたら全く切れなくなり、快適に使用出来るようになりました。
一度お試し下さい。
書込番号:22538269
10点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z301M
この機種かMediaPad T3 10 Wi-Fiモデルで比較検討しています。
子どもがモンストとドッカンバトルというゲームがしたいというのですが、同社の製品(ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー)のクチコミで「管理者権限の取得等、通常とは異なる使い方をされている端末では正常に進行しない場合があります」と表示されてゲームを始めることができませんとありました。
この機種、もしくはASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリーでドッカンバトルを利用されている方はおられますでしょうか?
1点
>風船猫さん
情報のみ提供します。
同じASUS機でも、動作が違うのですね。
■ASUSのZenPad 3 8.0について 最近スマホの方・・・
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13171135558
抜粋
しかし、なぜか唯一『DBZドッカンバトル』だけ
起動できなかったです。
抜粋終わり
■動画 ドラゴンボールドッカンバトルをZenPadで動かしてみた!ASUS ZenPad S 8.0 (Z580CA) 解像度 2048×1536ドット
http://gendama256.blog.fc2.com/blog-entry-3522.html
抜粋
ZenPadで動きました!
ZenPadはあまり一般的ではない解像度 2048×1536なのでアプリによってはアスペクト比が正しくない事があります。
ゲームによっては横に引き伸ばされている事があったりするんですよね・・・
ドッカンバトルはアスペクト比も正常でウレシイ!
抜粋終わり
書込番号:21528447
0点
>風船猫さん
これも、ご参考まで。
以下の文書は、他メーカ製品に関するものですが、Androidバージョンにより、ドッカンバトルの振る舞いが異なるようです。
動作するという情報が得られても、メーカと型番に加え、Androidバージョンも同一であることを確認する必要があるようです。
■特定の機種における 起動時の問題につきまして
https://jpn.dbz.space/news/000953
抜粋
現在、特定の機種をご利用している際、 本アプリ起動時に「管理者権限の取得等、 通常とは異なる使い方をされている端末では 正常に進行しない場合があります」と表示され、 ゲームをプレイできなくなることがある問題を 確認しております。
こちらの問題につきましては、 「SHARP Android One S1」にてOSを バージョン[7.1.1]へアップデートした際に 発生することを確認しております。
書込番号:21528782 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>papic0さん
参考になります。SHARP製でもできない場合があるのですね。アプリのほうが特殊なのですかね。
書込番号:21528848
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





