バーミキュラ ライスポット RP23A
- 無水調理が行える鋳物ホーロー鍋と理想の火加減を実現したポットヒーター(IH調理器)を組み合わせた、ホーロー鍋としても使える炊飯器。
- 熱の伝わり方をコントロールする「トリプルサーモテクノロジー」と、かまどのように立体的に加熱する「ラップアップヒートテクノロジー」を搭載。
- 鍋は継ぎ目のない一体構造のため、衛生的に隅々まで洗うことが可能で、安心して料理できる。ゴムパッキンや金属部品もないため、メンテナンスも簡単。
バーミキュラ ライスポット RP23A愛知ドビー
最安価格(税込):¥95,370
[ソリッドシルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2016年12月 1日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
612 | 22 | 2017年4月29日 14:15 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2017年4月12日 10:06 |
![]() |
78 | 5 | 2017年4月11日 16:35 |
![]() |
164 | 7 | 2017年3月4日 16:58 |
![]() |
32 | 2 | 2017年2月26日 14:36 |
![]() |
20 | 3 | 2017年2月24日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A
技術はIHにホーローの鍋が乗っているだけですが、
テレビでデザインを見て気になりました。
家電を買うときは必ず実物を見たいんですが、
こちらは近くの量販店に行くと、限られた店舗しか展示をメーカーが許可していないとの回答でした
量産できないし、ネットでポチだけも売れるみたいなので、実物見たい人は買わないでってことで。
そういう強硬な姿勢が嫌だと家族に購入は反対されてしまいました。
IHのリフォームでプログラムできるようなものを入れて、上に鋳物(ルクルーゼとか)そういうのでもいいかな、と思います。
22点

悪スレ?
小さなメーカーの高価格帯製品で少数販売になるから実物を全ての量販店舗に置けないだけでは?
書込番号:20517864 スマートフォンサイトからの書き込み
73点

THE偏見
書込番号:20519267 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

店員の説明では、「メーカーの許可が取れない」って言ってました
展示せずに売りたいってことで理解しました。
ビルトインIHの炊飯プログラムが入っているものと何が違うの?
それも実機の展示を見ないとわからないし
商品説明なしになんて買えません。
書込番号:20520105
19点

限られた店舗へ確認しに行けば良いだけの事。
見れないからと言って、八つ当たりの書き込みは良識を疑います。
そもそも、ビルトインIHと専用IHではコイル位置が違うので全くの別物でしょう。
制御プログラムをいくらファームアップしたところでソフトの変更であって
ハードが変わらないので解決はしません。
そんな事も分からない人が何を見て納得するのでしょう。
店頭に置いてあったとして、炊いた米を食べないと分からないなどと要求が増えて行くばかりな気がしますが・・・
書込番号:20526109
112点

多くの店舗で展示を並べられる余裕があるのであれば、私の商品を早く届けてもらいたいです。
しかし、どんどん納期伸びてますね。
今、予約で4月下旬になっちゃいましたね、恐ろしい人気ぶりです。
書込番号:20527072 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>maple28さん
実物見たいという気持ち、凄く良く分かります。
実際私もそうでしたので。
実機見に行けばいいじゃん!っていう意見、私は疑問に思います。
だって、見れる店舗が限られ過ぎですからね。幸い私は名古屋市内なので、問題なく見れましたけどね。
見れない地域の人も、五万と居るわけですから、単に見に行けばいーじゃんって言うのは無責任だと思います。
話し戻しますが、納期を見ても分かるとおり、愛知ドビーさんはそんなに大きな会社ではないですし、製造工場(鍋部)も
オートメーション化出来ない(しない)為に、これ以上の販路を増やすことは出来ないと思いますよ。
そう、強気ではなく、そうせざるえを得ないという事です。
ただmaple28さんのご家族が強気だから嫌だと感じるなら、それは致し方ない事だと思います、ご縁が無いのだと思います。
こういった付加価値商品は、それらを汲んでもなお欲しいと思わせるから、高付加価値となる訳ですしね。
あとですね、既存のIHコンロで満足出来るなら、それでも宜しいのではないでしょうか。
この商品はIH部分を専用開発する事で、従来の鋳物ホーロー鍋+コンロ使用以上の美味しさとお手軽さ
(火加減が難しい鋳物ホーロー炊飯)を両立させるべく、メーカーが開発から試作段階(メディア発表)、それから製品発売まで
更に2年間を費やしたのも意味が有る訳で。それを【何が違うのと】思うのであれば、尚更不要かと思いますよ。
商品説明って要らないと思います。正直、必要な情報はネットで十分理解出来ますし。
現物で確認したいのは、炊き上がったお米の状態(食せれば尚良しですが、保健所の関係で基本NG)と操作感ですよね。
でも、それ言い出したら他の高級炊飯器も同じで、実演はほぼしてませんからね。
書込番号:20528689
59点

この炊飯器を強気と書いて否定するのであれば
スレを立てる意味があまり無いと思いますが・・・。
書込番号:20529406
20点

実機を店頭に置いている他の高価格帯炊飯器を売っているメーカーは皆大手だから、注文分を作っている愛知ドビーをそれらと比べるのは酷だと思う。
今年バルミューダも参入予定だけれど実機を量販店の各店頭に置けるだろうか。
書込番号:20529975 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

実物が見られないなんて家電に限らず田舎では普通のことです。採算を考えれば置かない選択もあるでしょう。旅費を考えてダメ元で買うなんてザラ。メーカー、店舗が好意で置いてくれているという場所があるのなら見られる店舗があることに感謝すべきでは?
「IHにホーローの鍋が乗っているだけですが、」との事ですが、まずは土鍋で炊いて食べてみることをお勧めします。色々分かることもあるでしょう。
書込番号:20531318
18点

やはり、家電としての性能だけでなくほかのインテリアや家電との調和や置いた時のイメージを得たいので
私は実物みたいんです。
炊飯器はキッチンで目に付くものですから。
皆様が言うように、
こちらは小さなメーカーということを汲んでカタログスペックを良く読んでポチというのが正しい流れなのかもしれませんね。
実物は、見に行けない距離ではなかったのですが、新生児を抱えていますので
わざわざ足を運ぶのも一苦労なので、近所の量販店で見られたら、と思った次第です。
無知だとか、否定しているだとか沢山の批判をいただきましたが、
私の家族のように実物が見れないなら買わないという考えの人もいると思います。
大手の炊飯器でしたら、展示していますからそちらを買うだけです。
私はまだ興味を持っていますので機会があれば購入する可能性があります。
私自身は高価格の家電を、口コミを参考に家族の了解も得ずに通販で購入したことはありますがその時は失敗せずに済みました。
こちらはまだ流通量も少なく、情報も少ないので、参考にしていきたいと思います。
書込番号:20535013
10点

確かにmapleさんの仰る事も理解できます。
高価格帯の家電ですし、家族の意見もねぇ…
私も正直悩みました、ポチッとした私もわかってる事は今の炊飯器より格段に美味しくなる、デザイン、サイズ、保温機能は無い、炊飯器以外でも使用できるとかその程度です。
もし、待てるのであれば、使用感等の口コミが出てきたからでもいいのではないでしょうか?
私は2月末予定ですが到着した時点で口コミが少ない様でしたら、書き込みますね。
書込番号:20535095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

11/1注文で12月下旬の到着でした。
ごはんは確実に美味しいです。
うちはシャッキリ好みなので、とっても気に入ってます。
調理もレシピ集にあるロールキャベツを作りました。
娘「スープがめちゃ美味しい!」
息子「もうちょっと小さめがいいな!でも、おいしい!」
詳しくは、もう少し使ってから、別に立てますね!
書込番号:20535849
11点

メーカーにだって置きたくても置けない理由があるわけで。
それをばっさり「強硬な姿勢」と切り捨てるのはどうかと。
>見に行けない距離ではなかったのですが、新生児を抱えていますので
>わざわざ足を運ぶのも一苦労
だったらこれだってある意味ワガママと言われても仕方ないです。
家族にちょっとの間面倒を見てもらえば、見に行けるわけでしょ。
自分はその手間さえ惜しんで、弱小メーカーにどこまで要求するのかって。
>私は実物みたいんです。
子供が成長して見にいけるようになるまで、素直に大手のを買ってればいいと思いますよ。
書込番号:20538335
47点

情報ありがとうございます。
保温機能がないのは少し気になりますね…
重さや見た目、操作性はどうでしょうか?
ちなみに量販店の販売員の説明では、「メーカーが小さくて置きたくても置けない」ではなくて、「希少価値を高めたく、一部の店舗でも頼み込んでやっと許可してもらえた。」と言っていました。
その説明が、私の家族はあまりよく思わなかったのです。
インターネットのバナー広告やテレビ取材などは行っているので、そこまで弱小のメーカーとは知りませんでした。
少量しか作れない、店舗にも置きたくないのならメディアで大々的に広告宣伝するべきじゃないんじゃないですか?
ほかの大手を買うか、こちらを購入するかもう少し迷ってみます。
会社が小さいとなると、品質保証などもどうなるのか?、家電としての実績がないので気になるところです。
使用感の口コミが増えることを願っています。
書込番号:20540857
6点

使い勝手は分かりませんが、家電売り場に無い理由は鍋自体の生産の問題かと思われます。
多分ヒーターはOEMだと思われますので、性能供給共に問題無い思います。
先日テレビでやってましたがバーミュキュラの工程は多くが手作業ですので、大量に製造できないのでしょう。
サイトでもヒーター部分のみの購入の方は連絡くださいとありますが、鍋自体は来春発売の状態ですので、量販店さんからお願いされたのでメーカーさんも無理して店頭展示分を出したとの事ではないでしょうか?
書込番号:20541258 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

小さなメーカーで信用できないのであれば
大手メーカの炊飯器をかえばいいのでは?
なんか、読んでると買ってもいなければ
使用もしてないのに、クレーマーの様に感じます。
ある意味メーカーにとっては迷惑かも。
個人的感想そうです。
書込番号:20542578
62点

追記です。
バーミュキュラなので重いし、使い勝手も鍋だから当然、蓋と本体が外れる。
それでも私は美味しいご飯が食べたいと思ったので購入して楽しみに待ってます。
普通の炊飯器より使いづらいと思うし、お子さんいてなら尚更、普通の炊飯器の方が良いのではないですか?
また、情報はメーカーサイトに色々載ってのに何も調べずに書いてると風当りキツイですよ…
以上です…
書込番号:20542850 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

機能もデザインも素敵ですけど・・・保温機能が無いのは困るなー・・・
どうしてもタイマーで炊いたりしてるし、それでも予定通りの時間に
食べられるとは限らないし。
書込番号:20654049
3点

これで炊いたご飯を釜ごと保温で全部劣化させるより、食べる分だけレンジで温めて十分、おいしいです。残りを冷蔵庫に保存して、翌日にレンジで温めて食べてもこれまたおいしいです。我が家もけっこう食事時間は変動しますので、よくレンジで温めなおしをやりますがおいしくいただけてます。
書込番号:20658648
11点




炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A
本製品の炊飯モードにおかゆがあるとの事。
お粥も普通の炊飯器より美味しく食べられるのなら高齢の父の為に購入したいのですが、試されたかたいらっしゃいましたら感想を教えて下さい。
書込番号:20811019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A
先週の土曜日にやっと手元に届き、うきうきとご飯を炊いたのですが、
吹きこぼれが発生してショックを受けています。
まだ2回しか炊いていませんが、2回とも吹きこぼれました。
白米ふつうで4合を炊きました。
蒸気がたくさん出るタイミングで蒸気口からツーっと出てきますが
鍋肌が熱いのでこぼれてもすぐ蒸発しているようです。
説明書をみると少量の吹きこぼれが発生する場合があると書いてあるので
不良品ではなさそうです。
使用中の方の状況を教えていただければ幸いです。
18点

こんにちは、吹きこぼれるとびっくりしますよね。
家では12月末に届き使ってます。
最初の一ヶ月ぐらいで数回、吹きこぼれる(かける)ことがありました。
そのときは、いつもと違う音がするので、びっくりして見てみると吹きこぼれ始めていて、最初は困ったなあ!と思ったのですが、蓋を動かすと収まりました。それからは、おかしいと思ったときは、蓋を少し動かしてその都度なおしました。
一ヶ月ぐらいたってから、セットするときに蓋を軽く回すように動かして一番収まりが良いところに置くようにしたところ、その後の一ヶ月は吹きこぼれそうになることは、1回あったか、なかったかという感じです。
この辺りを含め、ちょっとしたコツがいる炊飯器!という感じです。
参考になるといいのですが。
書込番号:20705767 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>SWACHIさん
実際の使用状況を教えていただきありがとうございます。
蓋の位置が重要みたいですね。
私は3回目の炊飯で蓋を片側に寄せておいたら
初めてカタカタカタッと音がして蒸気口ではないところからちょっと吹きこぼれました。
SWACHIさんのコツを参考に私も蓋を回して良い位置を探してみます。
何度か試してから結果を報告したいと思います。
書込番号:20706312
6点

あれから3回炊飯しましたが、3回とも吹きこぼれました。
蓋のおさまりの良い位置を探してみましたがダメでした。
オーナーズデスクで相談したところ鍋のみ交換となりました。
新しい鍋で炊飯してみたところ、やはり吹きこぼれます。
ただ前の鍋より少ないような気がしたので
またしばらく様子をみようと思います。
書込番号:20734694
9点

新しい鍋での2回目の炊飯は
蒸気の勢いが弱まる最後の方でほんの少しだけ
蒸気口からこぼれただけでした。
ポットヒーターも汚れませんでした。
3回目の炊飯は蒸気口から出る蒸気がなぜか下の方を向いていて
ポットヒーターの外側を蒸気で濡らすとともに
吹きこぼれも発生してポットヒーターの底面が汚れてしまいました。
2回目は問題なしだったので
やはり蓋の位置が重要なのだろうと思います。
なんとか使いこなせるようにしたいです。
書込番号:20756148
6点

やっと使いこなせるようになりました。
蓋の蒸気口のあるほうを鍋とピッタリ合わせた後
ほんのちょっとだけずらして炊飯すると蒸気がきれいに出て
吹きこぼれる事がなくなりました。
これで安心して他の用途にも使えるようになりました。
無水カレーはとても美味しかったです(^^)
書込番号:20809286
20点



炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A
ストウブでご飯を炊いていましたが、ライスポットは時間に勝手に炊きあがるのがとても気に入っています。
炊き上がったご飯はもちろん満点の出来で大満足ですが、お鍋がテフロンでは無いので鍋肌にこびりついてしまうことが唯一の課題です。皆さんはどのようにお掃除されていますか?
29点

テフロンでもつきます、つきにくいというだけです。
今まで電気式炊飯器を使っていて、1年ちょっとで内釜を痛めていました。
ご飯を取ったあとに、直ぐ洗わないとか、2日以上保温をしていて、場合によってはカチカチまで放置も珍しくありませんでした。
数年前高い炊飯器を買い、保温を止め、まとめて炊き、食べる量に小分けして冷凍保存にしています。
炊いてご飯を取ったあと、直ぐ内釜に水やぬるま湯を入れ、ふやけてから洗っています。
今までなら、とうに内釜の塗装が剥がれている頃なのに、今回は大丈夫です。
書込番号:20611648
22点

たしかにごはんが鍋に付きますね。
これまで使っていた炊飯器と同じぐらいか、少し多いかな?とい感じです。
洗う前に水を鍋に入れておきます。5分もつけておくと、軽くスポンジで洗えば落ちるかな!
たしかにごはんが美味しく炊けるので、もったいないかな?
書込番号:20612821 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

どんな状況でこびりつくのでしょう?
あたたかいうちにほとんど食べ尽くす場合でしょうか?
炊き上がったご飯がある程度冷めるまで蓋をしたまま放置すると、するっと全て綺麗に取れますよ。
書込番号:20626102 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

テフロンだったらおそろく購入しなかったと思いますが、
これで炊いて曲げわっぱのお櫃に入れ替えてます。
やっぱり、悩みはこびりついたお米、、
んでお櫃にもこびりつくので両方に無駄が出るのが正直泣き所。
書込番号:20638166
9点

ストウブで炊飯してますので経験から。
こびりつきの原因は鍋の熱です。炊飯直後だと鍋肌が熱いので確実にこびりつきます。
15分くらい蒸らした後だと、米と鍋肌の接点が若干緩んで剥がしやすくなっていますので、そこで端からしゃもじでこそげるようにして手早くすくい取っていくとうまくいきます。
この時しゃもじが通った鍋肌には一粒もコメを残さないようにして端から順にすくい取っていきます。鍋肌に米粒が残ってしまうとその瞬間に鍋の余熱で乾いてしまってこびりつきます。
炊いた米をブロック分けするように、端からヘラで剥ぐようにしながら塊のまま取っていくのがコツです。お椀の上で崩してふわっと盛れば大丈夫です。鍋の中で下手にご飯を混ぜかえさない方がいいです。真ん中からすくい出すから後に残った端のご飯が鍋の余熱でこびりつくのです。
私はこの段階でいったん全部曲げわっぱのおひつに移し替えてしまいますが、おひつの中で崩すように空気を含ませるので、鍋からすくう段階では塊でも大丈夫です。
このように、端から順に剥がすようにうまくすくい取っていけば、最終的に鍋には一粒も残りませんよ。
この方法で手早くやるようになってからは米粒を無駄にしなくなりました。
ライスポットの場合も、鍋の熱が少し落ち着いてから手早く鍋に接した部分のご飯を剥ぎ取るようにすくえば、こびりつきは最小にできると思いますよ。
不精して炊飯後しばらく放置して鍋ごと冷めた場合は、焦げてないかぎり米と鍋の接点は十分ふやけてますのでこびりつきは出来ません。
また、秋田杉のおひつはほとんどこびりつくことはありませんよ。買った時に職人さんにそう言われてその通りでした。ヒノキやサワラの場合は使ったことないのでわかりませんが・・・。
書込番号:20687855
48点

確かに、炊き上がった後すぐにお櫃に移した時と、少し置いた時では全然違いますね。
それと、今まで木製のしゃもじで移し変えていましたが
シリコンスパチュラを使うようにして一粒も無駄にしないようになりました。
僕のも、秋田杉の曲げわっぱのお櫃ですがやっぱりこびりつきます。なんででしょうか?
書込番号:20708028
3点

スレの本筋からそれますが、曲げわっぱのおひつのこびりつき、なぜでしょうね?お手入れ方法の違い?
私の場合は、ご飯の粘り気が多少表面に残りますが(コーティングされたような感じで)、ご飯粒がこびりついて剥がれない、ということはないですね。
しゃもじはイボイボ加工のプラスチックのものを使ってます。スパチュラだと腰が柔すぎませんか?
こびりつき防止には、一度おひつの中を水で濡らして拭いてからご飯を入れるといい、と某サイトで書いてあるのをみました。
私は乾いたおひつにそのまま炊きたてのご飯を入れちゃってて問題ないので、必須ではないと思うんですけど。
ちなみにお手入れは、使用後しばらく水に浸し、おひつのお手入れ専用に決めた布巾で表面を優しくぬぐうように丁寧に洗います(お湯のみ使用、タワシや洗剤類厳禁)。
布巾を固く絞って全体の水気を拭き上げたら、その湿ったおひつを蓋して丸ごと500or600Wの電子レンジにインして50秒チン(それ以上は木地が焦げる可能性あり厳禁)!!
すかさず取り出して蓋を開けると、おひつ全体からもわ〜っと湯気が上がって木の中からどんどん水気が抜けていきます。
そのまま本体・蓋別々に乾きやすい場所に放置すれば、1時間くらいで完全に乾燥します。
下方にも湿気が抜けるようにほかの食器類などで隙間を作り、その上に置いておくとよく乾きます。
電子レンジ!?と思われるかもしれませんが、栗久さん直伝の方法です。
よろしければお試しください。
そういえば栗久さんに、最初の1年は白ご飯以外入れてはいけない、と言われました。
新婚の夫婦に例えられました。夫と妻=ご飯と秋田杉? ・・・その1年の間におひつがご飯に馴染み、「育つ」んだそうです。
1年経ったらおひつに余計なものが染みて取れなくなることがなくなるので、炊き込みご飯でも炒飯でも入れていいとのことです。土鍋みたいに目止めになるってことなのかな?
多牌さんのおひつはまだ新しくて成長段階なのかも…。
うう。ストウブあるけど、情報収集すればするほどバーミキュラ欲しいです!
精米したての米をバーミキュラで炊いて曲げわっぱ保存、という組み合わせが「最強」ではないでしょうか?
書込番号:20709396
13点



炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A
本日待ちに待ったライスポット到着しました。
11月に予約して長かったです。
まず、到着した荷物、小型の冷蔵庫かと思うくらいのダンボールで納品されました…汗
さっそくご開帳、まずハードカバーの本と説明書、保証書。
保証は3年間と長めです。
そして、しっかりした箱にヒーターと鍋別々に梱包されてます。 まず、鍋の箱の中をご開帳、黒くシブい色の鍋が現れました、いい感じですが当然重いです(笑)
そして、ヒーターの箱でをご開帳。
想像通りのヒーターと計量カップ等が入ってます。
そして、いよいよ合体!
う〜ん、かっこいい…汗
今まで農家直送のゆめぴりかを安い炊飯ジャーで炊いて旨いといってましたが、明日ライスポットで白米を炊いて食べくらべをしてみたいと思います!
また、報告します。
書込番号:20688059 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご飯炊きました。
当然同じお米です、お米が立ってます。
同じお米とは思えないですね。
食べるまでに時間がありましたのでヒートキーパーも早速使用、一手間かもしれませんがとても冷めなくて優れ物です。
お米が美味しいくておかわりしてしまいました。
これで明太子等があったら大変な事になってました…汗
皆様もお気をつけください 笑
書込番号:20692438 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A
ストウブ22cmでは脇がスッカスカでした。
ちなみに24cmだと下まで入りませんでしたよ。
書込番号:20626649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日たまたまバーミキュラの売り場で見かけ、社員の方に同じことを質問しました。
結論。22cmのバーミキュラを中に入れて普通の調理はできますが、炊飯は出来ません。
22cm鍋は一回り小さく、周りに隙間ができるので側面からの包み込む加熱が出来ません。
接する底面は普通のIHヒーターなので、IHコンロに載せて調理した場合と同じになります。
よって中に入れられる外径であれば、手持ちのル・クルーゼやストウブを入れて使うことも出来ます。
専用鍋を使った場合に比べて側面から熱のロスが発生しますが、鋳物鍋自体に優れた蓄熱性がありますので、タイマーを使って長時間の保温調理(焼き芋やローストビーフ)はどの鍋を入れても出来るのではないでしょうか。
炊飯もマニュアルで加熱時間を工夫すれば出来るかもしれませんが、それだとガスの直火で炊く方が簡単かも。
ちなみに私は毎日ストウブで炊飯してますが、ザルに30分あげた米と同量の水を火にかけて、最強火→蒸気が吹いたらトロ火にして10分⇨火を止めて15分蒸らしで美味しく炊けます。バーミキュラのライスポットで炊飯した場合と所要時間はほぼ同じです。
(ライスポットは吸水時間30分確保してあり、それを含めて約60分の炊飯所要時間です。)
書込番号:20687704
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





