Google Home Mini
- Google アシスタント対応スマートスピーカー。話しかけるだけで、Googleで、天気や渋滞状況、金融、スポーツなどについての最新情報を調べることができる。
- 予定やリマインダー、ニュースなど、ユーザーが必要とする応答や情報を入手でき、日常のいろいろな場面で役立つ。
- 話しかけるだけで、Google Home Miniで音楽を再生したり、Chromecastに接続しているテレビに番組や映画のストリーミングしたりできる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 11 | 2018年7月23日 01:45 |
![]() |
2 | 5 | 2018年7月13日 09:53 |
![]() |
9 | 11 | 2018年6月29日 09:18 |
![]() |
14 | 13 | 2018年6月22日 17:13 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年6月12日 22:13 |
![]() |
6 | 8 | 2019年5月12日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
表題の通りです。Google Home miniをSONYのSRS-XB21に接続すると、酷い音飛びが発生します。
しかし、忘れた頃に再度Bluetooth接続をすると直ってることが多く、翌日になるとまた同じ状態になると言った感じです。
Googleに問い合わせたところ、全国的に起きている症状なので、しばらく様子見てとの回答が。
しかし、似たような書き込みを見たことがありません。皆さまも同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:21952541 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Google Homeのファームウェアバージョンはいくつでしょう。
バージョンはGoogle Home アプリのデバイスの設定で確認できます。
現状問題あるとすると、バージョンアップされないと、改善しない可能性が高いと思います。
プレビュープログラムをオンにすると、新しいプログラムが事前に利用できる様になります。
ただプレビューは不具合を含んでる場合もあるので注意が必要です。
書込番号:21952906
0点

>ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
確認したところ、ファームウェアは最新のようでした。
あまりにも情報が少なすぎて、本当に全国的な障害なのかな?と思ってしまいます。
書込番号:21953366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしかわ2さん
自分も日曜日から?途切れがハンパないです(涙)
(実際はもっと前からちょくちょくw
しかしスレ主さんのおっしゃる通りいつの間にか直っている?)
ので、車載で使用していましたが Alexaに変更しました
快適です
というか Alexaの方が
Wi-Fiを記憶し自動で切り替えるため自宅と持ち出しと
交互に使用するには便利ですね
AUXついてる点もアドバンテージに(^^)
小さい音で聞いてる分には 本製品 google homeのが聴きやすいのですが
( ̄▽ ̄;)
音質改善のために好みのスピーカーに繋げられるようになったことで
付加価値は上がったはずなのに
途切れちゃうとは 残念です
いち早い改善を待っています
書込番号:21954332
5点

>Jack O'Neillさん
ご回答ありがとうございます。
同じような症状に遭われた方がいらっしゃってすこし安心しました。
やはり、まだBluetooth接続が可能になってわずか、アレクサの方が安定感があるのかも知れませんね。
しばらく様子をみて、アレクサの購入も視野に入れたいと思います😊
書込番号:21954367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にしかわ2さん
同じく、途切れが半端ないです。
最初は何かの家電のノイズか?と思ったのですがどうやっても改善されません。
ので、Echo Dot (外部スピーカーに有線接続)+ Amazon Music Unlimited に乗り換えました(((^^;)
以前はこんな事なかったと思うので、やはり障害なんですかね?
Googleが把握しているということは、直るということですね。
情報ありがとうございます(^^)
PlayMusicライブラリに有って、AmazonMusicUnlimitedに無い曲も多いので復旧を待ちたいと思います。
書込番号:21959505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にしかわ2さん
そう言えば、こーじ76さんのスレに書いた様なテストをした時(7月2日)にEchoからの出力がブツブツ途切れましたね。
その時は、2階のminiから1階のEchoへ接続したので電波状態が良くないだけだと思ってました。
機器は全く別ですが、同じ距離でスマホとBluetoothイヤホンで改めて確認したら、全く問題ないので、電波状態の問題って訳じゃ無さそうです。
私は通常はBluetooth接続は未使用なので実害は無いですが、早く解消すると良いですね。
書込番号:21959659
1点

今、試しましたところ、音飛びの件改善しているような気がしますj。
少なくとも私の環境ではあれほど酷かった音飛びが嘘のようjに無くなりました。
設置場所や他の運転家電など、条件は変えておりません。
システムのファームウェア:124602
キャストデバイスのファームウェア(なんだこれ?):1.32.124602
書込番号:21960299
2点

>こーじ76さん
Σ(゚Д゚*ノ)ノオォォォ!!!直っていますね!
この調子で いってほしいですね...♪*゚
ホッとしました(^^)
書込番号:21960375
0点

わざわざEcho等を買うくらいならChromecastAudio買った方がいいんじゃないのかなと思います。
<ChromecastAudio>で<プレイリスト名>を再生などと言うか、
ショートカットに登録しておけばデフォルトに設定してなくても再生できるので使い分けるにも便利ですし、
Bluetoothでの接続状況を気にする必要もないので楽になりましたわ。
ChromecastAudioが出た当初は
Bluetoothでいいじゃないか、こんなものなにすんだよ なんて思っていたんですけどね...
書込番号:21963847
0点

miniのWi-Fiを5GHzにしたら音質が改善しました。2.4GHzのWi-Fiだとmini内部でBluetoothと干渉しやすいんでしょうね。でもまだ時々はブツブツいいますね。他で使われている周波数とかぶる周波数がBluetoothで選択されるとなるような気がしますね。
書込番号:21981635
0点

>鏡栗毛さん
私は元々5GHz帯W56を使用していましたが、先述の障害時はひどい音飛びでした。
なので問題としては別案件なのかなぁという気がします。
Echoと2台持ちなんですが、日本へのローカライゼーションは音声認識しかり、このW53,W56接続しかり、Google Home の方が優秀ですね(^^)
書込番号:21981673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
本日、余っでた Google Home mini を自室に追加設置し、音声コマンド聞き取り感度向上を目論みました。
端末名を「miniくん」「miniくん2」としまして初期設定完了後、「グループ化すれば両方同時に鳴らせる」とのことでグループを作成、これを両端末ともデフォルトのスピーカーとして設定しました。
ところが、なぜかminiくんが命令を拾った場合「〇〇をminiくん2で再生します」となり、miniくん2が拾った場合はそのまま自端末で再生を開始します。
スマホからGoogle Pplay Music のキャスト先としてホームグループを選択すれば、2台とも鳴ります。
なんだかおかしくなってしまったので、それぞれ自端末で鳴るように設定するも、上記の反応は変わらず。
ホームグループを削除しても、変わらず。
Bluetoothスピーカーを指定すると、そこから鳴る。
そして、色々やってたらさっきまで通っていたコマンドが全て通らなくなりました。。。3枚目画像(´;ω;`)
(各設定の合間に再起動は試しています。)
これはどういう事なのでしょうか???
故障?(って、コマンドの処理とかサーバー側ですよね…)
とりあえず自端末で鳴るように戻したいのですが、お知恵をおかしください。
最終的には
miniくん(ノイズ源に近いためBluetoothスピーカーには接続しない)
│
Wi-Fi
│
miniくん2
│
Bluetoothスピーカー
こんな構成で両端末からコマンドの実行、スピーカーはBluetoothスピーカー、としたいのですが可能でしょうか?(miniくんのデフォルトにminiくん2を指定?)
書込番号:21935620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こーじ76さん
記載された内容だけでは現状がよく分かりませんが、「最終的には」の部分が実現できれば良いとの理解で良いですか?
ちなみに、グループ化しても全てがグループ化したスピーカから出力される訳では無いと思います。
私もグループ化し、デフォルトの出力先にしてしていますが、天気予報とかは反応したどちらか一方、ストリーミング系(ラジコや音楽)は両方だと思います。
また、マイク感度が良すぎるのか、必ずしも近い方が反応する訳でも無い感じです。
現在の状態がよく分からないので、まずは初期化して最初から設定した方が良いと思います。
・miniくんのデフォルトスピーカーをminiくん2にする。
・miniくん2のデフォルトスピーカーをBluetoothスピーカーにする。
追加設定するのはこれだけだと思います。
私はBluetoothスピーカは持っていないので、別のネットワーク上にあるAmazonEchoにBluetooth接続してテストしてみました。
結果、どちらのminiに指示しても、ストリーミング系のみはEchoから出力されました。
書込番号:21936025
0点

元に戻そうとしたのですが、正常に戻りません。
最初はデフォルトスピーカにグループを指定しても有効にならずテスト時の状態が維持されただけでしたが、とうとう、どちらのminiに指示しても「すみません。よく分かりません。」としか応答しなくなりました。
こーじ76さんのご指摘通り、何か問題が発生しているのかも知れません。
しばらく間をおいて試してみます。
書込番号:21936082
1点

結局原因不明で初期化しました。
初期化後に元のグループが残ったままで動作不良(応答はあるけど出力先が指定と違い音が出ない等)となりました。
アプリから不要なリンク済みデバイス(グループ)を削除して復旧しました。
ちなみに、miniの問題発生時に別のグループ化していないGoogleHomeは全く問題ありませんでした。
最近はグループ等の設定は一切変更していませんでしたが、以前は多少変更しても問題は無かったはずです。
不可解なトラブルは面倒ですね。
書込番号:21936472
0点

>亜都夢さん
ご回答ありがとうございます。
それに検証までしてくださって、同じトラブルに…
なんだかスミマセン(´;ω;`)
こちら、「初期化かー、、、」と面倒がって数日放置してたところ、自然と直りました。
もしかしたら設定情報がクラウド上と端末上に別れており、それの整合性が取れなくなり「すみません、良くわかりません」連発に陥るのかなー?なんて妄想しています。
教えてくださったように
・miniくんのデフォルトスピーカーをminiくん2にする。
・miniくん2のデフォルトスピーカーをBluetoothスピーカーにする。
に設定するのには簡単には戻せなくなるのが見えているので、二の足を踏んでいます(((^^;)
書込番号:21959477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こーじ76さん
問題は解消したみたいで何よりですが、当初の目的は達成していないのですね。
確かに、戻せないリスクがあるので、私ももう一度テストしようとは思えません…(^_^;)
Googleに限った話じゃ無いかも知れませんが、この手のサービスは利用者が認識できないところで状況が変化するので困惑しますね。
書込番号:21959642
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini

miniじゃあないけど同じっぽいですね
鯖がおかしいのかな
書込番号:21926188
0点

LINEのcloverは接続出来ましたのでWi-Fiは問題ありませんですGoogleホームも三台まとめて故障する訳でないですし。
書込番号:21926278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後これの消し方解りますか?移動で消せるような事書いてましたがやってたら増えてしまいました汗アプリのリセットは出来ないのでしょうか。
書込番号:21926312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期設定何度か試しましたがエラーで設定が出来ませんですね。
書込番号:21926442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=GoogleHome&src=typd
障害発生中ですからできませんよ
今夜は寝ましょう
書込番号:21926471
0点

ありがとうございますサーバーの障害ですか明日には直ってるのかな?今日は寝るしかないですね。
書込番号:21926572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日常は便利で良いけど、いざ使えないとテレビすら消せません。
もっと便利になると、その反動も大きそうですね。
バックアップ用に他システムも使える状態にすべきなのか…少し悩みます。
書込番号:21926600
1点

やっと初期設定終わりましたが、スマートホームのデバイス履歴は関連付けされてるらしく消せれない見たいですね消すにはアカウント変えるしか無いみたいです。
書込番号:21926801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6:30 時点
やっとサーバーが復旧したようです。
Google Home Mini が正常動作するようになりました。
書込番号:21926824
0点




Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
Amazon Echo Dotも、セールで3240円になっていますが、Google Home Miniと比べて音は、どうなんでしょうか?
両方お持ちの方、教えて頂けますでしょうか。
当方、Google HomeとAmazon EchoとソニーのLF-S50GとClova Friendsを使っています。
書込番号:21904993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっと、Amazonもいよいよ攻勢に出ましたね。
昨日までは1,000円引きだったのに。
当方、Echo Dotは持ってないですが、Echo、Home Mini、Clova Friendsは持ってます。
評判見る限りは、音楽再生ならEcho DotよりHome Miniの方が良いと思います。
Echo Dotが高音寄りなのに対し、Home Miniの方がバランスが良い感じ。
どちらも低音は出ないですが、Home Miniの方が聴きやすい感じでしょうか。
下記などが参考になると思います。
https://www.kanmika.com/entry/echo-dot-google-home-mini-hikaku
書込番号:21905028
1点

個人的な感想ですが、Googole miniは低音を
不自然に持ち上げていて、音声も聞き取りにくいです。
ボコボコした感じで好きではないです。
Echo Dotの音声は非常に聞き取りやすいです。
ただ 音楽を聞くには外部スピーカは必要でしょう。
JBL GO か Clova friends をBluetooth接続しています。
書込番号:21905042
2点

因みに、搭載スピーカーユニットで比較すると
Echo Dotが0.6インチ(15.4mm)、Home Miniが40mmらしいです。
Home Miniの方が、やはり普通のスピーカーが付いてる感じですね。
書込番号:21905049
1点

情報ありがとうございます。
まさかここでEcho Dotのセール情報を知るとは思いませんでした。
車載用に出力端子のあるDotが欲しかったので、早速注文しました。
本体スピーカーの音は気にしてませんが、届いたらminiと比較してみます。
書込番号:21905122
1点

>sawa1990さん
Echo Dotが【6/21まで】46%OFFで ¥ 3,240 は、ほんと安いですね。
うちは Amazon Echo Dot を母の日セールで2千円引き(¥ 4,980)で購入し、スマートスピーカーの便利さがわかり。
先月末 Google Home Mini(ビックカメラで(5千円以上の商品と同時購入の条件で)税込4千円程度でした)、
今月初め Clova Friends Mini(ドラえもん) と追加しました。
音楽の音が良いのはやっぱり Google Home Miniですね。Spotifyと連携させました。
Echo Dot はスマート家電リモコン(RS-WFIREX3)の操作、タイマー、天気予報などで重宝してます。
Clova Friends Miniは、台風情報など日本独自な部分があるので、使い分けてます。
書込番号:21905144
1点

ひまJINさん、Audrey2さん、亜都夢さん、しら2012さん、
ありがとうございます。
Audrey2さん、アレクサもBluetoothで外部スピーカーへ出力出来るんですね。
Google HomeとClova Friendsは、設定していました。アレクサの設定方法も確認できました。ありがとうございます。
Amazon Echo Dot 3240円、安さに負けて注文してしまいました。
待機電力もEchoより少ないし。
書込番号:21905453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もこの書き込み見て
mini半額で2個目買ったのに
耐えきれずポチっちゃいましたww
木曜日届きます(笑)
3メーカー制覇ですw
書込番号:21908394
2点

昨日Dotが届いたので、早速試してみました。
好みの問題(単に慣れていだけ?)もあると思いますが、音楽を聴くならminiの方が良い様な気がします。
radikoはDotの方が懐かしい音(ポータブルラジオの音に近い)に感じます。
但し、miniはイコライザーで調整しているのでデフォルト状態だと違うかも知れません。
どうでも良い話ですが、Dotとminiでradikoで同じ局を同時再生したら、かなりズレるのですね。
書込番号:21908740
1点

Jack O'Neillさん、亜都夢さん
ありがとうございます。
Home MiniとEcho Dotを聞き比べました。
枕元に置いて夜中radikoを小さな音で聴くという利用だとEcho Dotの方が聴きやすいような気がしました。
朝の目覚めのアラームの種類も
Echoなら選べるし。
>Dotとminiでradikoで同じ局を同時再生したら、かなりズレるのですね。
ほんとズレますね。
それよりNHKラジオと他の民放ラジオの音の大きさが違うのが、同じにならないか。NHKの方が音が小さい。どのAIスピーカーでも同じ。
書込番号:21913599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も今日dot届きました(^^)
個人的には miniのがいいかな?って感じです
mini>dot>ドラえもんw
しかし 全部の機器で 外部に出力できるので満足です
あとは
使いみちですか
自分の持ってる曲など全部無料でアップして聴ける
google play musicを多用してるので 必然的にminiの頻度が上がり(笑)
ドラえもんは LINE通話が
Dotは プライムmusicで spotifyや自分で持っていない曲を
ラジオ的に流し 新発見を楽しむという(^^)
そのうちリモコン買ってスマート化も遊んでみたいです...♪*゚
(´-`).。oO(spotも 既存機種持ってる人は割引とかのサービスないかな?wないかw
書込番号:21914099
1点

Jack O'Neillさん、
ありがとうございます。
>ドラえもんは LINE通話が
これってClova FriendsでLINE通話ってことですか?
Clova Friendsで LINE通話って、使い勝手とかは良いですか?
書込番号:21914110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sawa1990さん
はい(^^)ClovaでLINE通話は
専用機だけに 文句のつけようがありません
が、
通話したい相手にまずClovaから認証を承認してもらわないといけないのです
この手間が最初面倒かと思いますが
1度設定してしまえば 快適な通話が待っています
しかも ClovaからBluetoothなどで好きなスピーカーなどに接続できるので
音質も自分好みにできますし!
うちの使用環境ですが
車載した場合
Pocket WI-FIで ネットワーク接続
Clovaから Onyx StudioにBluetooth接続
ダッシュボードなどドラえもん鎮座w
この環境で 本来車についているハンズフリーよりもずっと
高品質で会話ができます(^^)
無論 Bluetoothではなく直接カーステレオのスピーカーにaux接続でも
ノイズ等の問題も軽減されるかと
Onyx Studioは車載でその真価を発揮するBluetoothスピーカーと
感じており大変満足しています...♪*゚
書込番号:21914162
1点

Jack O'Neillさん、
ありがとうございます。
ほとんどスリープ状態なので
挑戦してみようとおもいます。
書込番号:21914181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
GoogleHomeとルンバとの連携について助言をいただきたく投稿させて頂きます。
Googleアシスタントとルンバアカウントの連携は完了したのですが、GoogleHomeのVoicematch機能によって自分の声でしかルンバを動かせません。他の家族もルンバを動かせるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
Voicematchの設定を削除すると自分の声でも反応しなくなります。
書込番号:21891102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google Homeにはマルチアカウント機能があります。
家族分のアカウントを追加登録して試してみてください。
https://smarthacks.jp/mag/20635
書込番号:21891226
0点

ご回答ありがとうございます!
家族分各自登録すれば出来そうですね。
不特定多数が操作できるようには出来ないのでしょうか……?
書込番号:21891507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的な質問するとか、一般的なサービス使う分には誰の声でもできます。
スマートホームの家電操作は、だれでも出来ると困る事もあるので、制限されてると思います。
Google Homeで出来ることは下記などに纏められてるので参考にして下さい。
https://yuki-no-yabo.com/what-is-google-home/
書込番号:21891563
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
先日当機とスマート家電コントローラーRS-WFIREX3を購入し、苦労してようやく設置と設定を終えました。
でもテレビの音声指示設定をする中でBS放送への切り替え指示方法あるいはBSチャンネルへの変更方法がわかりません。
そもそもBS放送に対する音声指示は不可能なのでしょうか。
なお、一旦リモコンでBS放送に切り替えた後はチャンネルのアップダウンの音声指示はできるようです。またチャンネル音声指示(たとえば「101チャンネルに変えて」など)でできるか試してみましたができませんでした。
地デジ・BS放送のすべてのチャンネル切り替えを音声指示でできる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

この手のスマートリモコンでは、リモコン全ての機能を網羅してないのが一般的です。
電源、音量、チャンネル程度の簡易機能しか対応してません。
スマートスピーカー対応は、さらに機能が絞られます。
残念ですが、現状Google Homeからの音声指示は出来ないと思います。
書込番号:21765211
1点

>arixさん
私も両方持ってます。
結論から言うと、RS-WFIREX3で遠隔利用(含む音声)可能な機器と機能には制限があり、出来ないと思います。
機能は電源ON/OFF、チャンネル切替、ボリューム変更(含む消音)だけだと思います。
もし、どうしてもBSへの切替を音声指示したいなら、以下の手順で出来るかも知れません。
・消音ボタン(例なので、別の使っていない機器のボタンでも良い、その場合は以降は読み替える)に切替を個別記憶させる
この場合、本来の消音は使えなくなる
・GoogleHomeのショートカットで、切替(例です)と言ったら、家電リモコンを使って消音する(正確には要確認)を登録しておく。
この手の製品は発展途上なので今後のアップデート等で状況が変わる可能性はありますが、現状では厳しい制約の範囲でしか使えません。
ご希望の内容は、もっと自由度の高い別のスマートリモコンを使えば可能です。
但し、設定時のハードルはもう少し上がるかも知れません。
書込番号:21765237
2点

一応、RS-WFIREX3のスマートスピーカー関連のFAQは下記です。
http://www.ratocsystems.com/services/faq/wfirex3/index.html?anchor=wfirex3-7-1#wfirex3-7
チャンネルに関しては、CH(1〜12)対応です。
BS切り替え後は、101チャンネルとかではなく、対応した1〜12で音声指示が必要だと思います。
書込番号:21765268
1点

>ひまJINさん、亜都夢さん
早速回答いただきありがとうございました。
やはり地デジ/BS切替の音声指示はできないようですね。
なお亜都夢さんから教えていただいたアイデア「消音ボタンにBS切替信号を上書き学習させる方法」を試してみましたが、うまく機能しませんでした。
また、リモコンでBS切替後のチャンネル変更指示は1から12チャンネル音声指示でできました。
また、なにか他にいい手段が見つかれば教えてください。
書込番号:21766114
0点

>arixさん
一つ手順が抜けてました。
家電リモコンで再度GoogleAssistantの設定(対象製品の再登録)を行って下さい。
この時に最新のリモコンの内容が転送されます。
一応、ショートカット以外は試したので大丈夫だと思います。
ただ、地上波に戻すのを何処かに登録しないとダメですね。
書込番号:21766205
2点

できました!
亜都夢さんに示していただいた方法でBS・地デジの切り替え、チャンネル変更の音声コントロールができるようになりました。下記の手順で再登録しました。
@家電コントローラのテレビリモコンのチャンネルアップにBS切替ボタンを、チャンネルダウンに地デジ切替ボタンを割り当て再学習
A当機で家電コントローラーのテレビリモコンをアシスタント再設定
B当機のショートカット設定で「チャンネルをあげて」を「BS切替」に「チャンネルを下げて」を「地デジ切替」に設定
なお、チャンネルアップ/ダウンは使えなくなりますが当方にとっては不便はありません。またBS・地デジともチャンネル変更は「xxチャンネルに変えて」で指示するようにしました。
おかげさまで、これでリモコンを使わなくても音声で地デジ/BSのすべてのチャンネル変更が可能になりました。
大変ありがとうございました。
書込番号:21766547
0点

>arixさん
おめでとうございます。
お役に立てた様で良かったです。
書込番号:21766674
0点

対応していないボタンは次のようにします
照明など別のリモコンを登録し学習機能で操作したい機能をオン、オフなどのボタンに覚えさせる
学習した機能をルーティンに入れて使いやすく設定する
テレビの部屋の照明を音声操作しているときはトイレとか浴室とか操作していない部屋にしておくとご動作は防げると思います。
この方法で地デジ、ビーエス、番組表を登録しています
書込番号:22661258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





