Google Home Mini
- Google アシスタント対応スマートスピーカー。話しかけるだけで、Googleで、天気や渋滞状況、金融、スポーツなどについての最新情報を調べることができる。
- 予定やリマインダー、ニュースなど、ユーザーが必要とする応答や情報を入手でき、日常のいろいろな場面で役立つ。
- 話しかけるだけで、Google Home Miniで音楽を再生したり、Chromecastに接続しているテレビに番組や映画のストリーミングしたりできる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2018年3月5日 22:23 |
![]() |
4 | 5 | 2018年2月22日 20:33 |
![]() |
12 | 12 | 2018年2月18日 00:56 |
![]() |
11 | 4 | 2018年2月11日 18:54 |
![]() |
5 | 9 | 2018年2月11日 09:15 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2018年1月18日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
「PINまたはパスキーが正しくないためグーグルホームミニをペアに設定できませんでした」と出て接続できません
PINはわかっていますが入力画面が出てきません。
グーグルホームは2台ありますがどちらも同じ結果です。GO2以外のandroid(Xperia2台)はグーグルホームに接続できました。
又GO2はほかのBluetooth機器(Echo Dot、カーナビ、PC、イアフォン他)には接続でき接続しなおすこともできました。
再起動や登録全消し等はやってみましたが駄目でした。まあ、Miracastで音は出せますが
ご指南よろしくお願いいたします。
0点

>PINはわかっていますが入力画面が出てきません。
ここがポイントのような気がします。
G02でPIN表示が無いなら、Google Home側でPINが出てるのかも。
G02のBluetooth画面、Google HomeのBluetooth画面を同時に開いて設定されてはどうでしょう。
G02はBluetooth接続画面を開き、XperiaでGoogle Homeアプリを起動、Google HomeのBluetooth接続画面を開きましょう。
これで如何でしょう。
書込番号:21617152
2点

ペアリング時にPIN入力を求められた記憶が無いです…Homeのペア設定時のPINって何処かに書いてありましたっけ?
まさか、PINってゲストモードのPINでは無いですよね?
念の為の確認ですが…
1.Home側
アプリ上でペア設定モードを有効にする。
アプリ実行端末(Buletoothを接続したい相手でも良い)は同じWi-Fiに接続している事
2.接続相手
Bluetooth設定でHomeを選択する。
この手順でPINが違うと言われると言う事ですよね?
書込番号:21617434
1点

回答ありがとうございます。
亜都夢さんのいう通り
PINはゲストモードのPINのことです。
>1.Home側
>アプリ上でペア設定モードを有効にする。
>アプリ実行端末(Buletoothを接続したい相手でも良い)は同じWi-Fiに接続している事
>2.接続相手
>Bluetooth設定でHomeを選択する。
>この手順でPINが違うと言われると言う事ですよね?
上記の通りです。ゲストモードで出ているPIN番号は関係ないのですか?
GO2のBluetooth機器検索にはグーグルホームの名前は出ますが接続しようとすると
「PINまたはパスキーが正しくないためグーグルホームミニをペアに設定できませんでした」と出て接続できません」
となります。
カーナビと接続した時たしかPINの入力ができたと思います。
ひまJINさん
言うようにやってみましたが単体で行うのと一緒でした。
書込番号:21617530
0点

>utonobuさん
ゲストモード(所有者以外に利用を許可するモード)は無関係ですよ。
https://support.google.com/googlehome/answer/7182412?hl=ja
一度ゲストモートを無効にして同じ手順で試してみてはいかがでしょうか?
ところで、ペアリング目的は、端末からBuletoothスピーカーとしてHomeを利用したいから、ですよね?
単に、キャストしたいのならペアリングは不要ですよ。
キャストするアプリ(数は少ない)に同じGoogleアカウントが紐付いていれば良いだけです。
書込番号:21617744
0点

一般的にBluetoothのPINは、デフォルト”0000”で共通だと思います。
機器によってはユーザーがPIN変更できますが、カーナビ以外で見た記憶がありません。
普通は変更不可だと思います。
書込番号:21618056
0点

G02のアップデートはされてますか。
・Bluetooth ペアリングに失敗する場合がある不具合の改善
http://gpad.tv/update/kddi-au-torque-g02-kyv35-20170420/
書込番号:21618501
0点

Android 5.1のままだとアップデート出来ないようです。
事前にAndroid 6.0へのアップデートが必要なようですね。
書込番号:21618675
0点

>ひまJINさん
androidは6.0にアップデートできています。
ビルド番号 : 206.0.2610
でauホームページでは最新でした。
>亜都夢さん
>ところで、ペアリング目的は、端末からBuletoothスピーカーとしてHomeを利用したいから、ですよね?
たしかにそうなんですが Buletoothで使いたいのです。
Miracastで接続し音は出せますが電池を食います。
書込番号:21621022
0点

あとは、auサポートに問い合わせですかね。
auはau HOMEでGoogle Home扱ってるから、情報も豊富かも。
My auアプリ使うと、電話問い合わせもスムーズに出来るようです。
https://www.au.com/my-au/app/
書込番号:21621254
0点

>utonobuさん
私の環境では複数のAndroidとiOSで設定変更して試してみましたが再現できませんでした。
最後の確認ですが、Buletoothペアリング時に使用可能なデバイスとして、Homeの名前が表示されていますか?
また、Androidの場合はプロファイルも認識してアイコン表示している様なので、Homeのアイコンはヘッドセットになっていますか?
もし、Homeの名前ではなくアドレスが表示されていたり、アイコンが異なるなら正常に認識できていない可能性があります。
書込番号:21621452
0点

>亜都夢さん
>ひまJINさん
ありがとうございます。
auのサポート(チャット)では
PINまたはパスキーが正しくないためグーグルホームミニをペアに設定できませんでした」と出て接続できません
↓
再起動
↓
同じエラー
↓
これ以上のサポート情報がありません。
「電話サポートの方に連絡してください」とのことでしたが電話はまた後でしてみるつもりです
>最後の確認ですが、Buletoothペアリング時に使用可能なデバイスとして、Homeの名前が表示されていますか?
>また、Androidの場合はプロファイルも認識してアイコン表示している様なので、Homeのアイコンはヘッドセットになっていますか?
>もし、Homeの名前ではなくアドレスが表示されていたり、アイコンが異なるなら正常に認識できていない可能性があります。
Homeの名前として設定してある リビングとモバイル の名前が表示されアイコンはヘッドセットです。
そういえば1,2度Buletoothのアイコンだったような
関係ないかなと思って言ってなかったのですが2台のHomeha
リビングは家のWiFi モバイルはG02のテザリング で接続しています。
書込番号:21621529
0点

>utonobuさん
それが原因かどうかは分かりませんが、G02のマニュアルにはBuletoothとWi-Fiを同時に使用しないで下さいと書いてありました。
Android6対応版(詳細版)の82ページ
尚、別ネットワークに接続された端末でもHomeと同じネットワーク上の別端末のHomeアプリ上でペアリングモードにすれば接続できましたので、ネットワークの違いは関係ないです。
一度テザリングを止めて、家のWi-Fiに繋がっているHomeへの接続を確認してみた方が良いかも知れません。
書込番号:21621602
0点

Wi-FiやLTEも止めてとかいろんな方法を試しましたがやはりだめでした。
それどころか
カーナビと接続した時カーナビの画面に楽曲が出てスキップ等の操作も出来ていたのが出来たり出来なかったり
するようになりました。携帯のBluetoothに異常があるのかもしれません(*。x x)。
書込番号:21652740
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
今まで自分のアカウントだけで家族全員で使っていたのだが、導入した家電リモコンREX3がVoice Matchが必要なやつで、Google Homeに家族のアカウントとVoice Matchを登録することに。そうしたら、なんとGoogle Homeの設定すべてアカウント単位にやる必要があるようだ。例えば、ショートカットなんかも家族アカウント数分、同じ内容登録必要。信じがたいが、この認識であってる?
書込番号:21618892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん正しいと思います。
ショートカットを含め殆どの設定はデバイスではなくアカウント情報と紐付いていると思います。
なので、アカウントが別ならショートカットも別だと思います。
RS-WFIREX3はショートカット利用しないと全く使い物にならないので、恐ろしく面倒ですよね。
書込番号:21619092
0点

ありがとうございます。
あああ〜やはりそうでしたか。チャンネルのショートカット登録の試練の次は家族アカ登録の苦行、さらにショートカット×アカ数の登録。落とし穴と苦行の連続。AI修行の道は厳しいですね。
書込番号:21619136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに複数アカウント分の登録は大変ですね。
音声入力が可能なので多少は楽できますけど…
音声指示で実行までのタイムラグはご家族は許容されているのですか?
苦行の結果が報われないと悲惨ですからね。
ちなみに、わが家ではアプリからの実行時間はほぼタイムラグ無しです。
環境依存もあるかも知れないですが、音声指示は受付けて貰えたのか心配になった頃に実行されます。
書込番号:21619544
1点

音声での反応は遅い(4〜6秒)ですね。自分的にはギリギリセーフで使える感じですが、家族は難色。最終的には、寝室で寝落ちの消灯用あたりで使おうかと思っています。それから、返ってくる音声すごく耳障りですよね。
書込番号:21622124
0点

やはり遅いですか…私は日常使用としては完全にアウトです。
使えるのは手が汚れてたりしてリモコンが使えない時や、消灯や電源OFFなど遅くても実行されていれば良いケースだけですね。
たまに、遊びで別の部屋で指示してからリモコンの部屋へ移動しますが、まだ実行されてなかったりします。
実行後の音声については耳障りというより、冗長なのと2種類の音声で不自然に感じます。
わかりました家電リモコンです(いつもの音声?)
テレビを消しました(例です。合成した様な不自然な音声)
2つ目の音声が耳障りって事ですかね?
私は、わかりました…の部分が要らないと感じてます。
書込番号:21622201
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
よろしくお願いします。
どっかのサイトを読み間違えてか?
パソコンで設定できると書いていたので、3000円の時に買ってきたのですが、
あらら、パソコンでは設定できませんでした。
どこに書いていたっけと探しているうちに、
パソコンでblue tooth スピーカーとして使えると書いていたので、
(あーそれでもいいや)と思ってペアリングしようと思ったのですが、
pinコードがどうとかメッセージが出て、ペアリングが完了しません。
最初にスマホかタブレットが無いとダメなようです。
そこで中古のアンドロイド4,2以上のスマホを買ってこようかと思ったのですが、
スマホの知識がありません。
回線契約をしていない中古スマホを買って来て、miniの設定は可能なのでしょうか?
これからだとwi-fiのルーターがないと駄目だろうと思いwi-fiルーターは設置しました。
1点

フェイレイは人造人間さんさん、こんにちは。
確かに初期設定は、AndroidかiOS端末のGoogle Home アプリが必要です。
中古のスマホに関しては、回線接続しなくても、WiFiはまず使えると思います。
実際、私も回線解約した古いスマホをWiFiで利用してます。
あとせっかく買うなら、安いAndroidタブレットとか買った方が、色々使えると思います。
安いのは7,000円前後で買えますよ。
http://kakaku.com/item/J0000019092/
http://kakaku.com/item/K0000939723/
もう少し高い有名メーカーの物なら11,000円程度です。
http://kakaku.com/item/K0000977402/
書込番号:21489864
3点

>フェイレイは人造人間さんさん
設定や利用時にスマホの回線契約は不要です。同じWi-Fiに接続していれば良いです。
私はWi-Fi専用機で設定しました。
追加情報です。
Windows10のみでも設定出来る可能性があります。
Windows上で稼働するAndroidエミュレータを使用します。
Nox Playerというソフトで確認してみました。(但し、バージョンは最新ではなく5.0.0.1です)
エミュレータ上にインストールしたHomeアプリで、他のスマホ等と同様にGoogle Homeを正常に認識しています。
念の為に確認ですが、ルータを新規設置された様ですが、ネット契約自体はありルータも接続済みと考えて良いのですよね?
上記は、その前提で書きました。
書込番号:21489889
4点

おはようございます
ひまJINさん
タブレット情報など、色々ありがとうございます。
>>確かに初期設定は、AndroidかiOS端末のGoogle Home アプリが必要です。
やっぱりそうですか。
亜都夢さん
adsl回線にnecのWG2200HPをつないだので大丈夫だと思います。
機器NECのhttp://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2200hp/
これにパソコンをwi-fi接続してインターネットが出来ています。
書込番号:21492685
2点

>フェイレイは人造人間さんさん
失礼しました。
パソコンからの投稿の様子だったので念の為の確認でした。
無線環境も問題無いようですね。
そうであれば、Androidエミュレータを試してみる価値はあると思いますよ。
Windowsが稼働しているパソコンのCPUにもよりますが、比較的新しいものであれば問題無いはずです。
ソフトは無償で手に入りますし、万一ダメでも失うものは無いはずです。
別途スマホ等を購入するにしても、Androidの勉強にもなります。
但し、エミュレータ特有の制限があったりするので全く同じではないです。
書込番号:21492961
0点

nox playerの5や6で試してみましたが、相性が悪いのか?上手くいきませんでした。
nox player5や6上からはインターネットにはつながりました。
基本的な電源の抜き差しから、位置情報など色々ためしましたが。
6の場合
mini自体見つけだせません。(デバイス)
blue-toothスピーカーとして使おうと、設定をonにしても3秒程度でなぜか?offに切替わる。
試しにダウンロードしたgoogle chromeは起動中に不具合が発生しましたと終了します。
5の場合
mini自体みつけだせません。(デバイス)
blue toothの設定項目はない。
google chromeは普通に起動でき使用できました。
ひまを見てルータの設定の問題だろうか見て観ます。
書込番号:21505574
0点

>フェイレイは人造人間さんさん
>ひまを見てルータの設定の問題だろうか見て観ます。
もしルータの「SSID分離(セパレータ)機能」が現状ONだったら...ですが、OFFにして症状が改善するか否か、確認してみる価値があるかと...。
書込番号:21505622
0点

訂正です。
正
「SSID内分離(セパレータ)機能」
誤
「SSID分離(セパレータ)機能」
書込番号:21505624
0点

>フェイレイは人造人間さんさん
紹介した責任があるので、Homeを初期化して試してみました。
確かに設定可能なHomeがあると認識されません。
ただ、他の端末でも設定出来る端末と出来ない端末が存在するので、その差を確認しました。
結論としては、端末の位置情報が有効じゃ無いと設定出来ないことが分かりました。(基本なのかも)
Nox Playerの設定では位置情報の初期値は、端末のみ(GPSで現在地を特定する)になっています。
これを、他の設定に変更して下さい。
再度Homeアプリを起動すれば設定対象に出てきます。
設定も可能でした。
以下は推測です。
Nox Playerには位置情報を設定する機能があります。
しかし、初期値が大幅に違うと問題があるのかも知れません。
私の場合はシドニーになってました。
もしかしたら、単に位置情報を近隣に設定するだけで良いのかも知れません。
書込番号:21506228
0点

>フェイレイは人造人間さんさん
位置情報を日本エリアに変更してみました。
ただ、Noxが異常終了して正常起動しなくなり初期化する結果になりました。
初期後に何度か位置変更を試しましたが、結果は同じでした。
使用しているバージョンのNox Playerのバグだと思います。
諦めて先程と同じ設定変更のみで再度確認した所、何度試しても設定出来ませんでした。
先程は別のスマホでも平行確認していたのですが、別スマホ側でWi-Fi設定をしてしまった為だと思います。
今のところ、私の環境ではNox Playerのみで設定出来ません。
もしかしたらBuletoothが有効なパソコン(及びNox Player)なら設定可能かも知れませんが…
誤情報ですみませんでした。
書込番号:21506540
0点

>フェイレイは人造人間さんさん
無線接続可能なノートPCを借りて確認してみました。
結論としてはNoxPlayerでは設定出来ない様です。
理由(推測)としては自動設定されるIPアドレスがパソコンの実アドレス帯とは異なる為だと思います。
但し、何故設定後のHomeは問題無く制御可能なのかは不明です。
NoxPlayerのIPアドレスが変更出来ないか調べましたが、方法は見つかりませんでした。
少し面倒な方法ですが、スマホ等を購入しなくても設定可能な方法も発見しました。
RemixOS(x86用のAndroid)を使えば、設定可能です。
ただ、ご利用のパソコンのストレージに余裕があって、専用パーティションを作成しRemixOSのインストールが必要です。
RemixOSのみ(他端末での平行確認はしていない)で、実際に試したので大丈夫だと思います。
書込番号:21507223
0点

tanettyさん、
亜都夢さん、
ありがとうございます。
tanettyさん提案のSSIDも試したのですが、出来ませんでした。
ルーター側設定で、オーナーSSID設定や、ゲストSSID設定やwifi-onにチェックを入れて観たり、
他の設定と組み合わせても試しましたが駄目でした。
nox側のSSID設定も試しました。
一応androidの使い方は分かったと言う事で。
Lineだかを通じてnox製作者側に、スマートスピーカーの設定を出来るようにしてと、
言わないと・
書込番号:21607091
0点

>フェイレイは人造人間さんさん
>nox製作者側に、スマートスピーカーの設定を出来るようにしてと、
最初にNoxPlayerを紹介しておいてあれですが…
NoxPlayerは仮想環境なのでかなり難しいと思います。
現在のNoxPlayerのIPアドレス設定を見ると、一般的な実環境と重複しないクラスBのプライベートアドレスになっているようです。
GoogleHOMEと設定する端末は同じネットワーク上にある事が条件です。
NoxPlayer側のアドレス変更は出来ないので実環境側をNoxPlayerに合わせられるなら通信は可能かも知れません。
但し、設定時は1:1通信ではないと思うので、実環境と仮想環境と相互に通信可能かどうかは分かりません。
仮に通信可能だったとしても、実環境を変更するのでミスをすると全ての通信が出来なくなる可能性があります。
なので、リスクが大きすぎて試していません。(試せません)
別途、設定可能な端末を用意するか、パソコンにRemixOSをデュアルブート可能な環境を追加する方が良いと思います。
書込番号:21608513
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
auhomeの赤外線リモコンは設定ができたのですが、Googleホームのデバイスに登録しようとすると「設定を更新できませんでした。接続をご確認ください。」と出て接続できません
どうしてでしょう…だれかわかる方教えてください
書込番号:21589319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

auの赤外線リモコン 01とGoogle Homeの連携方法は下記ページにあります。
どのステップまで進んでエラーになりますか。
https://www.au.com/auhome/device/ura01a/
WiFiルーター、Google Home、赤外線リモコン 01全て再起動しても状況変わらないですか。
まずは慌てず機器の再起動が、一般的には一番の解決方法だと思います。
書込番号:21589383
2点

au HOMEに関しては、0120のサポートが年中無休(9:00〜20:00)です。
問い合わせてみては如何でしょう。
https://www.au.com/support/inquiry/auhome/
書込番号:21589426
2点

再起動なんどかしてるんですが…なかなかダメみたいです。
a u に問い合わせしてみます。
いつも、ありがとうございます
書込番号:21589627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au に電話して無事解決し、使えるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:21590182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
なんとなく買ってみたら、かみさんにど真ん中ストライク。
お気に入りの曲を一日中かけっぱなしのようです。
(特に懐メロ。今、中森明菜がかかってます笑)
大変気に入っているのですが、困ったことがひとつ。
google play musicにアップロードができません。
chromeからアップロードしようとすると、
「安全な接続が確立できませんでした」
と怒られ、ブラウザを再起動しても
ウイルス対策ソフトを停止しても、
google play musicを再インストールしても
アップロードできません。
ならばとMusicManager を使ってみましたが、こちらもダメ。
トラブルシューティングには
ウイルス対策ソフトがブロックしている可能性があります。
→ ウイルス対策ソフトを削除してみましたがダメでした。
パソコンの時刻設定を再度確認し、
ソフトウエアの最新版を使用していることを確認してください。
→ 時刻設定に問題はないし、ソフトはダウンロードしたばかりの最新版です。
もはや万策つきてしまいました。
どなたか、お知恵をおかしください・・・
1点

yan2007さん、こんばんは。
まずGoogle Play Musicへのアップロードは、今回が初めてですか。
今まで出来ていて、Google Home購入後に出来なくなったなら、アカウント設定等で何らか問題があるかも。
今回が初めてなら、アップロードしようとしてる楽曲データ形式は何でしょう。
CDからの取り込み時使われてるソフトは何ですかね。
形式によってはアップロード出来ない可能性があります。
複数形式のデータで試してみてください。
書込番号:21530848
1点

>ひまJINさん
おはようございます。
ファイル形式は、メディアプレーヤーでリッピングしたMP3です。
今日仕事から帰ってきたら、他の形式で試してみます。
それよりも、今朝起きたらgoogle home miniが全く反応しません。
「OK グーグル、おはよう」「・・・・・・」
かみさんがあばれそうです・・・
書込番号:21531451
0点

全く反応しない場合は、Home miniとWiFiルーターの電源を入れ直してみて下さい。
この手の機器は、接続状況等で不安定になる事がままあります、
書込番号:21531524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
今朝のまったく反応しない件ですが、本体裏側のリセットボタンでリセットし
なんとか復旧しました。
アップロードできない件ですが、メディアプレーヤーで
mp3、WAV、wmaに変換し、それぞれ試しましたが駄目でした。
我が家のネット環境が悪いのかもしれないと思い、
スマホのテザリング経由でネット接続して試しましたがダメでした。
・・・原因がわからない。あきらめるしかないか・・・
書込番号:21532842
0点

アップロード可能な形式は、下記に詳しく書かれてます。
https://support.google.com/googleplaymusic/answer/1100462?hl=ja
因みに、WMAはMusic Manager でしかアップロード出来ません。
WAVはサポートされておらず、アップロード不可です。
問題は、サポートされてるはずのMP3ファイルですね。
メディアプレイヤーに最初から入ってるサンプル曲のMP3などでもダメでしょうか。
普通は、ほとんど何も考えなくても出来るはずなので不思議です。
どうしてもダメなら、Google Playサポートに問い合わせしましょう。
https://support.google.com/googleplay/answer/7100415?hl=ja
電話は年中無休でフリーダイアルがあります。
チャットでも問い合わせ出来ますよ。
書込番号:21533290
1点

>ひまJINさん
普通はできるのですね・・・
サポートに問い合わせてみます。
書込番号:21534014
0点

Chromeからアップロードしてエラーということですが、パソコンからということでいいでしょうか?
それでしたら別なブラウザからではどうなのでしょうか?IEやFirefoxなど。
あと大量にアップロードすると通信失敗する可能性があるので、試す時は1・2個のMP3ファイルをアップロードすることをオススメします。
書込番号:21538107
0点

>夜行さん
おはようございます。
Webブラウザからのアップロードは、chrome経由でないと行えません。
それ以外の方法としては、Music Managerを使用することになります。
現在、サポートに問い合わせ中です。
原因がわかりましたら、報告させていただきます。
書込番号:21539719
0点

事後談を・・・
サポートに問い合わせましたが、あれこれ試すもダメで
原因を究明するのでお時間をくださいと
メールがきてからそろそろ二週間・・・
ただ、Music Managerからはアップロードはできるようになりました。
理由は不明です。たまたまダメもとで試したらできたというだけで・・・
相変わらずgoogle music playからのアップロードはできません。
google homeのおかげでリビングにいつも音楽が流れるようになりました。
かみさんにも音楽を聴きながら家事ができると好評です。
勢いで nature remoを購入し、今はこいつと格闘してます。
書込番号:21588817
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
NHKを聞くためにこの機種を購入したが、使い物にならない。(地域によってはNHKは聞けないので注意)
ストリーミングが30秒くらいで止まる、何度挑戦しても最大1分程度で止まる。
原因はなんですか?ご教示お願いします。
使用環境:光回線、ルーターとの距離5mで同一室内、回線速度100Mbps程度、パソコンでは調子良し
1点

mizumasaさん、こんにちは。
NHK以外の放送局では問題ないのでしょうか。
WiFiルーターへの接続はメインのSSIDですか。
WiFiルーターの再起動などで不具合解消する場合もあります。
5GHzのSSIDお使いなら、試しに2.4GHzのSSIDへの接続変更が有効な場合があります。
あとはGoogle Homeを一旦初期化してみるくらいでしょうか。
因みに、パソコンのChromeブラウザからGoogle Homeにキャスト再生も可能です。
ChromeブラウザでRadikoサイトから再生し、キャストボタンを押すと、Google Homeにストリーミングできます。
一時しのぎの手段としては有効かと思います。
https://support.google.com/chromecast/answer/7194413?hl=ja
書込番号:21501106
2点

>ひまJINさん
NHK以外も同様です。
WiFiルーターへの接続はメインのSSIDです。
WiFiルーター、Google Homeの再起動しても不具合解消しません。
5GHzも2.4GHzのSSIDへの接続変更しても同様です。
問題が本体、無線ルーター、光回線なのか問題の切り分けができません。
書込番号:21501130
2点

一度、音楽を無料のSpotifyに設定して、動作確認してみては如何でしょう。
ご使用のGoogleアカウントで、Spotifyに登録すれば、Google Homeからすぐ音楽再生できると思います。
https://www.spotify.com/jp/
書込番号:21501188
1点

音楽は問題ありません。聞けます。
障害はラジコのラジオ番組が1分程度で停止することだけです。
(30秒程度は聞けます)
音楽、ラジコは何時まで再生が続きますか。Ok google Stopまでですか?それとも数分程度ですか?
同じルーターに接続しているパソコンは全く問題なしです。
私はgoogle homeは雑音の無いラジオを聞くために購入しました。
書込番号:21501206
1点

パソコンでRadiko再生が問題無いなら、やはりGoogle Home Miniの不良でしょうか。
一旦Google Home Miniのデータ初期化して再設定してみてどうかですね。
https://support.google.com/googlehome/answer/7073477
問題が続くようなら、Googleサポートに問い合わせされた方が良いと思います。
https://support.google.com/googlehome/topic/7563191?hl=ja&ref_topic=7071995#
書込番号:21501230
2点

音楽は問題無くてラジコだけの問題なら本体の不具合の可能性は低いのでは?
音楽もラジコも回線速度は要求しないみたい(200kbps未満でも聞けた)なので、回線速度の問題でも無いと思います。
音楽が途切れないならWi-Fiの設定の問題でも無さそうですね。
残る可能性として、位置情報に問題は無いですか?
念の為、本体の位置情報、ラジコの位置情報を確認して見た方が良いと思います。
但し、位置情報の不正が存在した時に中断する問題が起きるとは聞いた事はないのですが…
書込番号:21501249
1点

>NHKを聞くためにこの機種を購入したが
==>
NHKのネットラジオのストリーミングの仕様は、NHKが公式に提供する手段(NHKのホームページやNHK提供のアプリ)以外での利用を困難にするために、頻繁に 機能改修という名目で変更され続けています。 もう、何年も前からの話です。
NHK自身、語学テキストのCDなど放送コンテンツを有償で販売してることもあるので、NHKにお金が下りない形でストリーミングデータを流用されるのは嫌うのでしょう(まぁ、それは当然な気もするけど...)
このため、NHK公式ページ以外の視聴ソフトはソフト側で 頻繁に対応や修正に付き合う必要があります(修正内容が公開されない事もあるらしい)。
ということで、NHKのネットラジオを今後とも無事に使い続けるなら、スマホやタブレット、PCなどから公式手法(NHKらじるのホームページないしは提供アプリ)で利用するのが 精神的に楽です。
スマホやタブなら、 OK Googleに音声反応出来ますからね。 (Google Homeの元の形態ではあります)。
書込番号:21501263
1点

ラジコでNHK第一が調子よく聞ける人居ますか? 何れの地域ですか?
私の地域はFUKUOKAです。
書込番号:21501344
0点

Google HOMEの位置情報を変更して試してみましたが、同様の問題は起きないですね。
やった事
Google HOMEの位置を大阪に変更
ラジコでNHK第一及び関東のFM局をストリーミング → 数分確認し問題無し
ラジコでFM大阪をストリーミング → 居住地域では無いと拒否
ラジコとGoogle HOMEの位置情報は無関係のようです。
失礼しました。
書込番号:21501354
1点

>mizumasaさん
先程から30分以上NHK第一を流していますが、問題は無いです。
今回の件と関係があるかどうかは分かりませんが、気付いた事があるので書いておきます。
スマホでラジコを起動(PCと同じ回線でもモバイル回線でも同じ)
起動中のメッセージから使用回線とGPS情報を取得して判断している様子で正しい県が取得されている
PC(デスクトップ)でラジコサイトを表示
同じ関東エリアですが、居住している県とは異なる隣県が表示されている
→ GPS等は無いので使用回線だけで判断されていると推測
使用回線から判断されたと思われる地域が異なったのには驚きました。
ただ、元々ラジオ電波が届く隣県なので、全く違和感が無く今まで全く気付きませんでした。
書込番号:21501460
2点

光ルーターを何回か再起動していたら正常になりっました。
ありがとうございました。
書込番号:21519951
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





