Google Home Mini のクチコミ掲示板

2017年10月23日 発売

Google Home Mini

  • Google アシスタント対応スマートスピーカー。話しかけるだけで、Googleで、天気や渋滞状況、金融、スポーツなどについての最新情報を調べることができる。
  • 予定やリマインダー、ニュースなど、ユーザーが必要とする応答や情報を入手でき、日常のいろいろな場面で役立つ。
  • 話しかけるだけで、Google Home Miniで音楽を再生したり、Chromecastに接続しているテレビに番組や映画のストリーミングしたりできる。

※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Google Home Miniの価格比較
  • Google Home Miniのスペック・仕様
  • Google Home Miniのレビュー
  • Google Home Miniのクチコミ
  • Google Home Miniの画像・動画
  • Google Home Miniのピックアップリスト
  • Google Home Miniのオークション

Google Home MiniGoogle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チョーク] 発売日:2017年10月23日

  • Google Home Miniの価格比較
  • Google Home Miniのスペック・仕様
  • Google Home Miniのレビュー
  • Google Home Miniのクチコミ
  • Google Home Miniの画像・動画
  • Google Home Miniのピックアップリスト
  • Google Home Miniのオークション

Google Home Mini のクチコミ掲示板

(463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Google Home Mini」のクチコミ掲示板に
Google Home Miniを新規書き込みGoogle Home Miniをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothトランスミッターのコーデック

2017/12/07 19:48(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini

スレ主 tantenkanさん
クチコミ投稿数:31件

テレビとGooglehomeminiを安いBluetoothトランスミッターでつないでみたら、画像に音声が遅延して聞こえます。
遅延の緩和策として、「AAC」や「aptX」に対応した製品を購入するつもりですが、Googlehomeminiはどっちも対応出来ますでしょうか?
また、どっちのコーデックが良いでしょうか?

書込番号:21413610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/07 21:42(1年以上前)

Google HomeのBluetooth規格は公開されてませんが、aptXなどにはまず対応して無いと思います。
元々、AIスピーカーでは音質はあまり重視されないので仕方ないでしょう。
新しいBluetoothトランスミッター買ってつながる保証もありません。
テレビでの使用はあきらめた方が良いと思います。

書込番号:21413926

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/08 06:21(1年以上前)

お早うございます。

aptXのライセンサーであるQualcommの以下のリンクのaptX audio enabled productsによればGoogleはブランドにすら含まれていないですね。AACに関しては分かりませんが、現時点でAACに対応したBluetoothトランスミッターは見当たらないようです。
https://www.aptx.com/products?field_aptx_type_tid=482&page=8

逃げ手と言う程賢いものでは無いですが、TVは画像処理に結構なクロックレイテンシーを使っていて遅れるので音声はそれに合わせるようにわざと遅らせているのですが、ブルーレイレコーダーなどからHDMI出力でTVに繋いで画像はそれでモニターし、音声はそのブルーレイレコーダーなどの光デジタル出力からコンバーターを通してBluetoothトランスミッターに繋ぐようにしたり、赤白のアナログ出力からBluetoothトランスミッターに繋ぐようにすればひょっとして遅延は改善する方向にいくかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E5%85%89%E5%A4%89%E6%8F%9B&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E5%85%89%E5%A4%89%E6%8F%9B

書込番号:21414553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tantenkanさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/09 09:23(1年以上前)

お二方ともご教示ありがとうございました。
2種類ともネットで探すと5000円以内のトランスミッターがあるようですが、評価コメ見ますと、遅延は少なからずあるようです。
今の安物でも間に障壁がなくすと、それほど気にならないくらいに遅延は小さくなりました。慣れもあってこのままにします。
でも、何だか、韓流ドラマの吹替見てる感じです。我慢、我慢。

書込番号:21417226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tantenkanさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/10 14:47(1年以上前)

遅延がほぼ解消できました。
状態的に映像に音声が遅延していましたが、たまに何かの拍子で遅延がなくなる時があり、みましたら、どうやら送信側のTVのボリュームを高くしたら受信側のGoogleHomeMiniの音声の遅延が気にならないほど解消されてるようです。本当にそれが理由なのかは判明しませんが、今のところそれで解決です。
受信側でボリュームをコントロールすればいいので、これで大丈夫です。なんででしょうね?送信する電波の強さによるのでしょうか?不思議。

書込番号:21420786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiに接続出来ないと知らせてくる

2017/12/07 16:31(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini

クチコミ投稿数:26件

レビューに記載されている方もいらっしゃいましたが、MiniをWi-Fiに接続して使っていても、翌日とかに突然「Wi-Fiネットワークが見つかりません、google home アプリで再設定してください」と鳴りだして、使えなくなることがあります。
Wi-Fiの電波がおかしいのかと思って、確認してみると、電波はきちんと飛んでいてスマホなどはちゃんとつながります。
一方、google home アプリで再接続させようとするとなぜか、接続していたWi-Fiの電波が表示されず、再設定できない状態になっています。

電源を切って、再起動すると、自動でWi-Fiに接続され、問題なく使えるようになるのですが、面倒です。

同じような症状が起きる方は他にも、いらっしゃいますでしょうか。
また、こうしたら、症状が発生しなくなったとかありましたら、教えていただきたくお願いいたします。

書込番号:21413236

ナイスクチコミ!27


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/07 16:45(1年以上前)

普通、WiFiルーターからの電波強度が十分なら、接続したままだと思います。
WiFiルーターで、ステルスとかAny接続拒否設定はされてないですよね。
又は、夜間省エネで自動的に電波が切れるようになってるとか。

取りあえず、使われてるWiFiルーターのメーカーと型式も書かれた方が良いと思います。
WiFiルーターの製品口コミで質問されるのも良いかと。
WiFiルーターに問題なければ、Home Miniの故障の可能性がありますね。

書込番号:21413250

ナイスクチコミ!6


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/07 17:07(1年以上前)

お使いのWi-Fi周波数帯と設置環境も明記頂けると他の方のコメントを得やすいかも知れません。

レビューの方も5GHz帯で接続されていたとありますが、私もルータから少し離れた台所の隅に置いて5GHz帯で接続した時に気づいたら接続が切れていたことがありました。5GHz帯は壁など障害物に弱いので試しに2.4GHz帯に変えたところその後は切れることは無くなりましたが、今度は場所柄電子レンジ等との干渉が懸念されたので、設置場所をルータに近い台所入口側に移して5GHz帯で設定し直し、今のところは順調です。

試しにWi-Fiルータの直ぐ近くにしばらく設置して同じ症状が起こるかどうかを確認されるのも一案かと思います。

書込番号:21413287

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/07 19:58(1年以上前)

私も同じ症状が時々出ますよ。
5GHz接続ですがWifiルータとは1メートルの距離で電波強度はギンギンですが発生します。
でも再度呼びかければ何事もなかったように正常に応答するのであまり気になりません。
原因は不明ですが5GHz接続以外では試してないので周波数帯の問題なのかはわかりません。

書込番号:21413630

Goodアンサーナイスクチコミ!9


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2632件Goodアンサー獲得:486件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度5

2017/12/09 10:50(1年以上前)

>テンテンショクさん、皆さん

全てが5GHz帯での接続時の問題かどうかは分かりませんが、何かありそうですね。

解決策は分かりませんが、参考情報として書きます。

miniの設置場所の電波強度は-50〜-60dBm程度で問題になるレベルとは思えません。
測定する端末で差があるので受信側のアンテナの性能差だと思います。
ただ、mini以外の全ての端末では切断は発生しません。

-60dBm程度を示した端末でHome設置場所の測定をしたら-75dBm程度でした。
ルータからの距離が倍程度なので想定の範囲だと思います。
単に偶然かも知れませんが、Homeでは今のところ切断は発生していません。

5GHz帯を利用する理由は2.4GHz帯は近隣の家の電波が接続可能なレベルでほぼ全てのチャネルで受信出来てしまうからです。
また、念のため全ての接続機器はMACアドレスフィルタリングしています。
全て固定IP接続していましたが、GoogleHomeは固定IPが使えない様なので仕方無くDHCPを接続数分だけ有効にしました。

以上、ご参考まで

書込番号:21417412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/12/09 23:19(1年以上前)

>亜都夢さん
>くらぼーさん
>おじ2さん
>ひまJINさん

返信ありがとうございます。

無線ルーターはAirStation HighPower WHR-1166DHP を使用しています。
接続は、5GHZ に接続してます。場所はルーターから1メートルも離れていません。
一度、接続が切れると、ミニの方を再起動しないと接続できません。
とりあえず、2.4Gの方で設定し直して様子を見てみます。
また、後日、状況を投稿させていただきます。

書込番号:21419175

ナイスクチコミ!2


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2017/12/12 23:19(1年以上前)

我が家のHOMEはよく切れてます。ルーター近くで据え置き、5GHzです。
母親がいつもアダプタ指し直して解決させてます。
miniは携帯バッテリーに繋げて持ち歩きしていますが、今のところ切れることはありません。
なので5GHz関係ないのでは?と思っています。
製品の個体差によるんですかね。

書込番号:21427480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2632件Goodアンサー獲得:486件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度5

2017/12/13 09:02(1年以上前)

>団_長さん

文面からはHome(大きいのですよね)でも切断が発生するので、miniだけの問題じゃ無いとは理解できます。
でも、5GHzが無関係とは読めないのですが…

もしかして、miniも5GHz接続でモバイルバッテリーによって常時起動しているって意味ですか?
それが正しいなら、確かにご指摘の通りかも知れませんけど。

常時起動では無いとか、5GHz接続では無いとかの違いは無いのですか?
ご利用方法が不明なので何とも言えませんが、外出時に常時起動って少し怖い(意図せず応答されたりして)気がしました。

また、屋外利用ならモバイルルータ利用かスマホ等でのテザリング利用ですよね?
テザリングの場合は5GHz利用可能な機種は比較的新しいものだけ(OSやハードの対応が必要)との認識です。
但し、国内法では5GHz帯の屋外利用可能なチャネルはw56のみですので、それが確実に可能なのはルータ利用しかないです。

5GHz帯の問題なのかどうか?の確認の為に詳細確認させて頂きました。

書込番号:21428085

ナイスクチコミ!3


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2017/12/13 09:23(1年以上前)

>亜都夢さん
言葉足らずで失礼しました。
mini持ち歩きというのは、家の中での使用です。外出時に携帯するわけではありません。
Homeがキッチンに据え置き、miniは持って部屋移動ということです。
2台とも5GHz接続でminiは部屋移動にしても、据え置きにしても接続が切れることは一度もありません。
あ、でも今書いていて気づいたのですが、miniに付けてるモバイルバッテリーを充電する際は、miniがダウンするからリセットされるわけか...。
5GHz帯の影響考えられますねw
失礼しました。

書込番号:21428137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/13 10:35(1年以上前)

たまたまNECのWG2600HP2の資料を見ていて以下の文章が目に付きました。

=========================
5GHzのW53/W56チャネル利用時にレーダー波を検出した場合は、DFS機能により自動的にチャネルを変更しますので、通信が中断されることがあります
=========================

更に詳しい情報を探して下記のサイトを見つけました。
https://itbouzy.site/wifi/5ghz-radar/

要するに5GHz帯のチャンネル52W/53W/56Wの内、53W/56Wで接続していてレーダーを受信した場合にはルータのDFS機能によって自動的に別のチャンネルに切り替わり、1分間レーダーの有無を確認してから新チャンネルで接続を再開するそうです。

Google Home miniの5GHz接続が希に切れたりそのまま繋がらなくなったりするのは、この関連という可能性は無いでしょうか?Google Home miniが5GHzのどのチャンネルに対応しているのか資料を見つけることは出来ませんでしたが、切り替わった新しいチャンネルに接続出来なくて再設定が必要になるとか。PCや他の機器でも一時的に接続が切れているのかも知れませんが、Google Home miniのような常時接続使用でないために気付かないだけかも。

この手の話は全くの素人ですのであくまでも推測ですが、上記サイトに書かれているWi-Fiルータの5GHzチャンネル設定をレーダーの影響が無い52Wで固定する回避策を試して改善するかどうかを試してみるのも手かなあと思いました。

書込番号:21428270

ナイスクチコミ!3


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2632件Goodアンサー獲得:486件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度5

2017/12/13 10:36(1年以上前)

>団_長さん

こちらこそ細かい事で申し訳ありませんでした。

家の中での持ち歩き…自分の中では斬新な利用法で想像も出来ませんでした(^_^;)
これなら部屋移動時に利用中のサービスが中断されないですね。
ただ、手間が掛かるので移動先に設置された機器に出力先も移動する機能が欲しいです。

やはり5GHzでの利用時に何かありそうな感じですね。
ちなみに、わが家では価格に投稿した以降は発生していません。(知らない間に再起動してたりして…)
周波数以外の複合要因があるのかも知れませんね。

今のところ2.4GHzでの報告が無いので周波数帯の問題と断言は出来ませんが、スレ主さんが確認中だと思います。
>テンテンショクさん よろしくお願いします。

書込番号:21428271

ナイスクチコミ!2


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/13 12:21(1年以上前)

上記の補足ですが、DFS機能が気になってWG2600HP2の資料に目を通したのは今朝方読んだTP-LinkのWi-Fiルータに関するインタビュー記事で下記の記述を目にしたのがきっかけです。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/interview/1096191.html
===================
「Google Nexus 7(2013)」のような少し古い機器の一部や、「Fire TV」「Echo Dot」などのAmazon製のデバイスは、5GHz帯でWi-Fiへ接続する際に「W52」を指定するものがあります。このように1バンドしか利用できない機器をWi-Fiルーターに接続する場合は、DFS機能を用いると通信チャンネルが変わって接続できなくなることがあるため、W52に固定するしかありません。
===================

Echo DotがW52オンリーならGoogle Home miniが同じような仕様でも不思議ではないなと思った次第。残念ながらGoogle Home miniのWi-Fi仕様詳細はまだ見つけられずにいますが。

*なお、前コメント中の「52W/53W/56W」は「W52/W53/W56」の間違いです (^^;

書込番号:21428467

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2632件Goodアンサー獲得:486件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度5

2017/12/13 12:48(1年以上前)

>おじ2さん

情報ありがとうございます。
屋外使用可能なw56は気象レーダーの影響で自動的にチャネル変更する事は知っていましたが、w53は知りませんでした。

わが家のルータはw52固定ですので、通信が確立した時点でmini側もw52で接続しているはずです。
念のため実際に確認するとw52で電波が出ています。
なので、わが家の通信断発生の原因はこれとは無関係だと思います。

もちろん、他の方の通信断の原因としての可能性を否定する訳ではありません。

書込番号:21428536

ナイスクチコミ!1


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/13 13:26(1年以上前)

>亜都夢さん

既にW52固定でしたか。仰る通りそれなら無関係でしょうね。
我が家はGoogle Home miniは今のところ問題は起きていないようですが、iPadやiPhoneが5GHzから2.4GHzにいつの間にか勝手に切り替わっていることが時々あります。おそらく電波状態の悪い部屋に持ち込んだ時に5GHzを拾えなくて切り替わったのだと思いますが、Wi-Fi絡みのトラブルは原因の特定が難しくてホントに苦労しますね。

書込番号:21428616

ナイスクチコミ!1


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2017/12/13 20:17(1年以上前)

>亜都夢さん
母親が家事で部屋を移動するので持ち歩けるようにしました。
ラジオだと電波悪くて全然聴けないし、各部屋にネットラジオ聴けるコンポ買うわけにもいかず苦肉の策なんですf(^_^;
充電式だと思ってて、買ったら違ったのでモバイルバッテリーも買いました。
スリープ状態でもどんどんバッテリー減るので困ったものです…。

僕としては亜都夢さんのおっしゃる通り、外部機器に出力出来るようになると使えるんですけどねぇ。
希望としてはAIのみUSBメモリみたいになって機器に接続→各機器が音声認識出来るようになるのが理想です。

ひとまずJBL LINK20を風呂場で使いたいなと考えています。高いんですが。。
話がズレてきてすみません。5GHz帯にもいくつか種類あるんですね。勉強になります。

書込番号:21429399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/12/15 22:38(1年以上前)

何故かは、はっきりしませが、2.4Gに変更してから、接続できなくなる現象は発生しなくなりました。
とりあえず、ご報告させていただきます。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:21434893

ナイスクチコミ!3


negishio3さん
クチコミ投稿数:12件

2022/04/14 19:54(1年以上前)

全く同じこと起きます
解決しません

書込番号:24699725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2024/01/29 16:54(1年以上前)

週に一度はインターネットに接続できませんと言います。
ペア設定しているので、二台の電源を抜き差しするのは面倒です。
今日、TPリンクのスマート電源P105でタイマー設定。
未明に電源をOFF、一分後にONするタイマー設定しました。
効果を確認します。

設定時間後に不具合が発生しても、『OK、グーグル 〇〇を切って』、『○○を付けて』で対応できると考えています。

書込番号:25602324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マルチユーザー登録ができません。

2017/12/06 20:46(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini

スレ主 XFLYFISHERさん
クチコミ投稿数:3件

グーグルホームミニに別のスマホからユーザー登録をしたいのですが、デバイスを表示させても[マルチユーザーに対応] または [アカウントのリンク] と表示された青色のバナーが表示せず先にすすめません。
よろしければ教えてください。

書込番号:21411345

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/07 06:39(1年以上前)

お早うございます。

ベタな答えですが、差し支えなければ一旦Google Home のデータを初期化してみてはいかがでしょう。後、スマホにインストールされている他のGoogleアプリのアカウントは揃えておいた方が良いかもしれません。
https://support.google.com/googlehome/answer/7073477?hl=ja

書込番号:21412308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 XFLYFISHERさん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/07 21:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。初期化してみましたが、やはり青色バナーが表示されませんでした。
ためしに2つのスマホで同時に初期設定を行ってみたら2つのアカウントは登録でき、グーグルホームミニも2つのアカウントを認識しているもののデバイスカードに青色バナーが表示されず自分の声の登録ができない状態が続いています。

書込番号:21413791

ナイスクチコミ!0


スレ主 XFLYFISHERさん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/16 08:10(1年以上前)

グーグルのアプリをアップデートしたら解決しました。

書込番号:21435545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンの曲を聞くには?

2017/12/06 14:23(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini

スレ主 男NSさん
クチコミ投稿数:37件

Google Home Miniが半額セール中なので、購入を考えています。
音楽を聴くにあたり、miniでは心細いと思い外部のスーピーカーで鳴らせたいと思っています。
mini自体はAmazon echoのように外部出力がないとのことですが、Chromecast経由でなら可能と聞きました。
そこで2点程質問ですが、
・そもそもパソコンに保存している曲を再生できるのか?
・ChromecastをAVアンプのHDMIへの接続で、音楽をスピーカーへ出力できるのか?
Chromecastについてな板違いなところもあるかと思いますが、一緒にご回答頂けると助かります。

書込番号:21410592

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/06 14:53(1年以上前)

AVアンプに接続して利用されてる方はみえます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000792402/SortID=19195743/#tab

パソコンに保存している曲の再生に関しては、Google Home Miniでの再生は可能です。
単純にBluetooth接続すれば、そのままパソコンの外部スピーカーになりますね。

Chromecastでの再生は、キャスト機能を利用するのが簡単です。
Chromeブラウザから、画面と音声をそのままChromecastに転送できます。

ただその場合、圧縮転送になってどうしても音質が落ちます。
DLNAソフト使ってパソコンをファイルサーバにして再生する手はありますが、ちょっと面倒です。

Google Play Musicには、無料で音楽ファイルをGoogleのサーバに保存しておける機能があります。
それ使うと、Google HomeでもChromecastどちらでも自由に再生できるので使い勝手が良いと思います。
https://support.google.com/googleplaymusic/answer/1075570?hl=ja

書込番号:21410633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/12/06 15:07(1年以上前)

こんにちは

>・そもそもパソコンに保存している曲を再生できるのか?

PC(送信機)とBlutooth接続できれば、Google Home(受信機)でストリーミング再生できます。

参考
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1711/16/news038.html


>・ChromecastをAVアンプのHDMIへの接続で、音楽をスピーカーへ出力できるのか?

Chromecastは、Google Home から音声を再生できるデバイスになっていますから、
AVアンプの電源が入り再生するまでののタイムラグはあるでしょうけど可能でしょう。

動作イメージとしては、
Google Homeに音声入力(Chromecastで〜を流して)
→→Chromecast(HDMI CEC)--〔HDM IN〕AVアンプ(HDMI CEC)が電源ON
→→→→音楽再生

書込番号:21410649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/06 15:16(1年以上前)

Google HomeにBluetooth接続して音楽再生は可能ですが、そのままChromecastに転送出来るかは疑問です。
帰宅したら試してみますが、ちょっと難しいかも。

書込番号:21410663

ナイスクチコミ!0


スレ主 男NSさん
クチコミ投稿数:37件

2017/12/06 16:31(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
パソコンにはBluetoothが無いため次のようにすれば可能ということでしょうか?

・パソコンの曲をGoogle Play MusicでGoogleのサーバに保存して、Google HomeからChromecast経由で再生する。

Chromecastに関してはHDMIにて再生できそうなので安心しました。

書込番号:21410756

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/06 16:38(1年以上前)

ひまJINさんが紹介されたページにあるGoogle Play Music ManagerアプリでMac(PC)内の音楽ファイルをGoogle Play Musicにアップロードして、ChromecastをHDMI接続したAVアンプで聴いています。

アップロード作業はこのアプリがすべてやってくれるので簡単です。
DRM保護された曲ファイル、サポートされていないフォーマットの曲ファイルはアップロード出来ませんが、後者はiTunesなどでサポート対象フォーマットに変換することでアップロードできます。
具体的な手順は「Google Play Music、アップロード」などでググれば詳しい図解入り説明が直ぐに見つかりますよ。

アップロードした曲の再生は、スマホアプリまたはGoogle Homeから指示できます。
アップロードした曲を再生するだけならGoogle Play Musicの無料アカウントで利用可能です。

書込番号:21410770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 男NSさん
クチコミ投稿数:37件

2017/12/06 23:07(1年以上前)

>ひまJINさん
>LVEledeviさん
>おじ2さん
ありがとうございました。これで安心して購入できます。
また何かあったら、よろしくお願いします。

書込番号:21411856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アラーム機能の完成度

2017/12/05 11:25(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini

スレ主 re:questさん
クチコミ投稿数:5件

実際に使用されている方からのアドバイスをお願いしたいです。

朝のアラーム代わりとしての完成度はいかほどでしょう?もしくはそもそもそういう使い方が出来るのでしょうか?

希望の時刻にスポティファイやアップルミュージック経由で音楽が流れるように設定が出来れば一番ですが、下記のサイトを見る限り、現状そういう使い方自体は難しいのかもしれません。
https://blog.hello-world.jp.net/home/5066/

が、普通に「起こして」というコマンドに対するGoogle Home miniのアクションが全くイメージ出来ません。
もし、こういう使い方をしているよ、等ありましたら教えてもらると嬉しいです。

尚、メインのGoogle Homeはリビング、そしてGoogle Home miniは寝室での利用と考えています。

書込番号:21408072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/12/05 11:38(1年以上前)

何時にアラームをセットしてっていえば
指定の時間にアラームを鳴らすことはできますよ
ってまあ説明のページにも書いてますけど

今のとこ指定の時間に音楽やラジオを鳴らすのは多分無理かな…

アラームがどんな音かっていうことでしたらお持ちなら聞いてみればいいし
youtubeとかにあるんじゃないかなあ

書込番号:21408093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/05 12:05(1年以上前)

現状、時刻指定して音楽、ラジオ再生は無理ですね。
スリープタイマーはありますけど。
この辺は、Amazon Echoでも同じです。

タイマーは、平日指定とか、同時に複数登録が可能です。
予約1個で心配なら、時間ずらして複数設定すれば、下手な目覚ましより強力です。
何より、声で設定出来て、時間も正確なので、普通の目覚ましが要らなくなると思います。
https://freelifetech.com/google-smart-speaker/#i-10

個人的には、テレビタイマーでめざましテレビ、Amazon Echoを併用してます。
以前はスマホでめざましマネージャー使ってましたが、Echoが来てから何故か調子が悪いです。

書込番号:21408124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 re:questさん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/05 17:20(1年以上前)

>こるでりあさん
>ひまJINさん

商品購入前の質問でしたが、コメありがとうございました。
単にアラーム音ならば、スマホの目覚ま設定とさほど変わらず、音楽は現状無理ながら、テレビと連動させるならクロムキャストが必要ということですね。

悩ましいですが、ひとまず購入してみてまたいろいろ考えてみます。ありがとうございます。

書込番号:21408651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

homeとminiとの音の違いについて

2017/12/03 08:41(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini

スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

現在、google homeを利用しています。mini半額で購入を決めていたんですがgoogle home も半額になってしまったので迷っています。
両方使っている方に質問です。
音は、結構違いがありますか?
google homeでは、50%程度の音量でradikoやGoogle Play Musicを聴いています。

書込番号:21402630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/03 09:10(1年以上前)

Google Home Miniと、Amazon Echo無印使ってますが、音質は全く違います。
Echoはウーファー内蔵してるので、厳密にはGoogle Homeとは構成違いますが、音質は近いと思います。
Echoは音が非常に聞きやすく、低音もある程度しっかり出てて、音楽が楽しめると感じます。

Miniはやはり筐体が小さい上に1スピーカーなので、とにかく余裕がありません。
単純に音声認識、かラジオのアナウンス聞くだけなら良いですが、音楽を続けて聴くと、聞き疲れする感じですね。
用途次第ですが、余裕があるなら、やはりGoogle Home購入された方が後悔しないと思います。

書込番号:21402690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

2017/12/03 09:18(1年以上前)

ひまJINさん、ありがとうございます。
homeの方を購入することに決めました。
相談して良かったです。

書込番号:21402709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/03 09:18(1年以上前)

HomeとHome Miniの音質の違いに関しては、下記サイトなどが参考になると思います。
音楽ジャンル毎の比較もあって分り易いと思います。
https://xera.jp/entry/googlehome-mini

書込番号:21402711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

2017/12/03 09:27(1年以上前)

ありがとうございます。
紹介サイトを拝見しました。
少し迷いましたが、homeにします。

書込番号:21402732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/03 17:58(1年以上前)

じっくりと比較試聴して参りました。まず、50%音量設定時の音圧、即ち音量はGoogle HomeとGoogle Home Miniで同じ位です。次に音色ですがこれは随分と違ってGoogle Homeは低音ガッツリ、中音引っ込み気味、高音少しピーク感ありと言った感じで比較するとGoogle Home Miniは低音がかなり少ないもののGoogle Homeが盛り過ぎに聞こえるので中音、即ち声の通りはとても良いです。

音楽をノリ良く聞きたいならGoogle Homeが良し、喋りの多いradiko系は声の通りが良いGoogle Home Miniが良しと言った特性を活かす事は出来ると思います。

書込番号:21403806

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

2017/12/04 08:51(1年以上前)

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
迷いに迷って、miniを購入。
枕元に置いて音量レベル3で聴いてます。radikoでニュースやラジオ深夜便などを聴いた限りでは、充分な音です。homeとは、別のアカウントで設定。クーポンも確認。homeのGoogle Play Musicが、2/7に最初の支払い日なので、その前に解約して、その後、miniのクーポンを利用する予定。3240円は、これだけでも買いでした。
8畳のリビングでminiからradikoを聴いてますがradikoなら充分です。Google Play Musicを聴くなら、やはりhomeの方が良さようです。

書込番号:21405239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

2017/12/04 09:17(1年以上前)

追記
homeに替えてradikoを聴いて見ると、やはり聴きやすい。落ち着いて聴ける。感覚的な表現ですが。

書込番号:21405282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tw4388さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/04 17:15(1年以上前)

昨日ミニを購入して、良かったので今日ホームを追加購入してきました。
音質違いますね。
やっぱりホームの方が音楽聴くなら多少は良いです。
ただ、低音出すぎなのでイコライザーで高温up、低音ダウンさせてまぁ少しはましになったレベルではあります。
音楽聴くならクロームキャストオーディオでまともなスピーカーにキャストさせるのが現状ではベストな方法だと思います。
どちらも半額なら買いだと思いますがミニの半額コスパは最強ですね。

書込番号:21406141

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/04 17:34(1年以上前)

tw4388さん、HDMI入力端子の付いたオーディオ、ホームシアター等お持ちなら、普通のChromecast使用もありです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001003893/SortID=21382679/#tab

今なら、楽天スーパーセールで50%ポイントバックやってますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856914/SortID=21396314/#tab

書込番号:21406183

ナイスクチコミ!2


tw4388さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/04 18:14(1年以上前)

>ひまJINさん
こちらでもありがとうございます。
第1世代のクロームキャストは既に運用してるんですが、ハイレゾは未対応ですよね?
ホームからの音楽キャストでハイレゾが出せるかは分かりませんが、クロームキャストオーディオは
ハイレゾ対応なので音質的にはこちらの方が有利かと思いますが、どうなんでしょう?
HDMI端子を持つアンプなりスピーカーなりに繋ぐならクロームキャストでも代用は効きそうですね。


書込番号:21406303

ナイスクチコミ!1


tw4388さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/04 18:29(1年以上前)

訂正。
第1世代ではなく第2世代でした。

書込番号:21406348

ナイスクチコミ!2


スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

2017/12/04 18:37(1年以上前)

tw4388さん、ありがとうございます。
イコライザーで調整。試してみます。

ソニー SRS-X55 (AUDIO INがあるスピーカー)を持っています。
クロームキャストオーディオを利用した場合、スピーカーの電源のオンオフまで制御してくれるんでしょうか?
ご存知でしたら、教えてください。

書込番号:21406369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tw4388さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/04 19:53(1年以上前)

>sawa1990さん
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-x55/v1/ja/contents/TP0000632770.html
BLUETOOTHスタンバイ機能はあるようですが・・・。
お役に立てずすいません。

書込番号:21406577

ナイスクチコミ!1


スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

2017/12/04 20:16(1年以上前)

tw4388さん、ありがとうございます。
すごく参考になりました。
1年ぐらい使わなくなっていたんですが、
また、使いたくなりました。
本当にサンキューです。

書込番号:21406652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/05 23:56(1年以上前)

>sawa1990さん

こんばんは。

chromecast audioですが3.5mmジャックと光出力です。

お使いのBluetoothスピーカーには3.5mmジャックはついていますか?

付いていてもせっかくのBluetoothスタンバイがあるのに待機電力がちょっと勿体無いですね。

その時はchromecast audioの3.5mmジャックにBluetooth送信機をつける手もあります。
でも送信機の電源(USB)を使うので電気代は変わらないかも。

光が一番ですが、その次に3.5mmジャック接続が音がいいですね、Bluetoothはその次。

GooglePlayMusicなどのストリーミング音源だと差は少ないかもしれません。

失礼します。

書込番号:21409597

ナイスクチコミ!1


tw4388さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/06 03:03(1年以上前)

気になったので調べてみました。

SRS-X55のヘルプガイドに以下の記載があります。
下記の状態が一定時間続くと、スピーカーの電源は自動的に切れます。
BLUETOOTHモードのとき
スピーカーを操作していない。
携帯電話やスマートフォンにHFP/HSPでBLUETOOTH接続されていない。
BLUETOOTH接続している機器で音楽(音声)が再生されていない。
AUDIO INモードのとき
スピーカーを操作していない。
AUDIO IN端子に接続しているオーディオ機器で音楽(音声)が再生されていない、または音楽(音声)が著しく小さい。

一応無音時待機機能はあるようです。
ただ、こういうのは実際に接続する機器との相性などで機能しない場合もありますので実際には
やってみなければ分からないと思います。

書込番号:21409773

ナイスクチコミ!1


スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

2017/12/06 09:58(1年以上前)

いちまるまるにさん、ありがとうございます。
3.5mmジャックは、ついています。
電気代、すごーく気にしています。

tw4388さん、ありがとうございます。
すごーく気にしているところをわかりやすく調べて頂きありがとうございます。

いちまるまるにさん、tw4388さん、貴重な時間を割いていただき感謝です。だんだん小さな文字が辛くなっている身、助かります。

書込番号:21410134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2017/12/09 22:30(1年以上前)

音楽用途ならやっぱりコレ待ちですかねぇ。
HomeもMiniも持っていますが、ラジオしか聴いてません。
radiko聴くにはMiniで全然OKですけどね。

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0171/id=68146/

書込番号:21419047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Google Home Mini」のクチコミ掲示板に
Google Home Miniを新規書き込みGoogle Home Miniをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Google Home Mini
Google

Google Home Mini

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年10月23日

Google Home Miniをお気に入り製品に追加する <939

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング