Google Home Mini
- Google アシスタント対応スマートスピーカー。話しかけるだけで、Googleで、天気や渋滞状況、金融、スポーツなどについての最新情報を調べることができる。
- 予定やリマインダー、ニュースなど、ユーザーが必要とする応答や情報を入手でき、日常のいろいろな場面で役立つ。
- 話しかけるだけで、Google Home Miniで音楽を再生したり、Chromecastに接続しているテレビに番組や映画のストリーミングしたりできる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2017年12月6日 23:07 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年12月5日 17:20 |
![]() |
2 | 2 | 2017年11月27日 10:12 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2017年11月23日 20:55 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年11月22日 16:53 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年11月21日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
Google Home Miniが半額セール中なので、購入を考えています。
音楽を聴くにあたり、miniでは心細いと思い外部のスーピーカーで鳴らせたいと思っています。
mini自体はAmazon echoのように外部出力がないとのことですが、Chromecast経由でなら可能と聞きました。
そこで2点程質問ですが、
・そもそもパソコンに保存している曲を再生できるのか?
・ChromecastをAVアンプのHDMIへの接続で、音楽をスピーカーへ出力できるのか?
Chromecastについてな板違いなところもあるかと思いますが、一緒にご回答頂けると助かります。
2点

AVアンプに接続して利用されてる方はみえます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000792402/SortID=19195743/#tab
パソコンに保存している曲の再生に関しては、Google Home Miniでの再生は可能です。
単純にBluetooth接続すれば、そのままパソコンの外部スピーカーになりますね。
Chromecastでの再生は、キャスト機能を利用するのが簡単です。
Chromeブラウザから、画面と音声をそのままChromecastに転送できます。
ただその場合、圧縮転送になってどうしても音質が落ちます。
DLNAソフト使ってパソコンをファイルサーバにして再生する手はありますが、ちょっと面倒です。
Google Play Musicには、無料で音楽ファイルをGoogleのサーバに保存しておける機能があります。
それ使うと、Google HomeでもChromecastどちらでも自由に再生できるので使い勝手が良いと思います。
https://support.google.com/googleplaymusic/answer/1075570?hl=ja
書込番号:21410633
1点

こんにちは
>・そもそもパソコンに保存している曲を再生できるのか?
PC(送信機)とBlutooth接続できれば、Google Home(受信機)でストリーミング再生できます。
参考
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1711/16/news038.html
>・ChromecastをAVアンプのHDMIへの接続で、音楽をスピーカーへ出力できるのか?
Chromecastは、Google Home から音声を再生できるデバイスになっていますから、
AVアンプの電源が入り再生するまでののタイムラグはあるでしょうけど可能でしょう。
動作イメージとしては、
Google Homeに音声入力(Chromecastで〜を流して)
→→Chromecast(HDMI CEC)--〔HDM IN〕AVアンプ(HDMI CEC)が電源ON
→→→→音楽再生
書込番号:21410649
2点

Google HomeにBluetooth接続して音楽再生は可能ですが、そのままChromecastに転送出来るかは疑問です。
帰宅したら試してみますが、ちょっと難しいかも。
書込番号:21410663
0点

早速の返信ありがとうございます。
パソコンにはBluetoothが無いため次のようにすれば可能ということでしょうか?
・パソコンの曲をGoogle Play MusicでGoogleのサーバに保存して、Google HomeからChromecast経由で再生する。
Chromecastに関してはHDMIにて再生できそうなので安心しました。
書込番号:21410756
0点

ひまJINさんが紹介されたページにあるGoogle Play Music ManagerアプリでMac(PC)内の音楽ファイルをGoogle Play Musicにアップロードして、ChromecastをHDMI接続したAVアンプで聴いています。
アップロード作業はこのアプリがすべてやってくれるので簡単です。
DRM保護された曲ファイル、サポートされていないフォーマットの曲ファイルはアップロード出来ませんが、後者はiTunesなどでサポート対象フォーマットに変換することでアップロードできます。
具体的な手順は「Google Play Music、アップロード」などでググれば詳しい図解入り説明が直ぐに見つかりますよ。
アップロードした曲の再生は、スマホアプリまたはGoogle Homeから指示できます。
アップロードした曲を再生するだけならGoogle Play Musicの無料アカウントで利用可能です。
書込番号:21410770
1点

>ひまJINさん
>LVEledeviさん
>おじ2さん
ありがとうございました。これで安心して購入できます。
また何かあったら、よろしくお願いします。
書込番号:21411856
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
実際に使用されている方からのアドバイスをお願いしたいです。
朝のアラーム代わりとしての完成度はいかほどでしょう?もしくはそもそもそういう使い方が出来るのでしょうか?
希望の時刻にスポティファイやアップルミュージック経由で音楽が流れるように設定が出来れば一番ですが、下記のサイトを見る限り、現状そういう使い方自体は難しいのかもしれません。
https://blog.hello-world.jp.net/home/5066/
が、普通に「起こして」というコマンドに対するGoogle Home miniのアクションが全くイメージ出来ません。
もし、こういう使い方をしているよ、等ありましたら教えてもらると嬉しいです。
尚、メインのGoogle Homeはリビング、そしてGoogle Home miniは寝室での利用と考えています。
0点

何時にアラームをセットしてっていえば
指定の時間にアラームを鳴らすことはできますよ
ってまあ説明のページにも書いてますけど
今のとこ指定の時間に音楽やラジオを鳴らすのは多分無理かな…
アラームがどんな音かっていうことでしたらお持ちなら聞いてみればいいし
youtubeとかにあるんじゃないかなあ
書込番号:21408093
2点

現状、時刻指定して音楽、ラジオ再生は無理ですね。
スリープタイマーはありますけど。
この辺は、Amazon Echoでも同じです。
タイマーは、平日指定とか、同時に複数登録が可能です。
予約1個で心配なら、時間ずらして複数設定すれば、下手な目覚ましより強力です。
何より、声で設定出来て、時間も正確なので、普通の目覚ましが要らなくなると思います。
https://freelifetech.com/google-smart-speaker/#i-10
個人的には、テレビタイマーでめざましテレビ、Amazon Echoを併用してます。
以前はスマホでめざましマネージャー使ってましたが、Echoが来てから何故か調子が悪いです。
書込番号:21408124
1点

>こるでりあさん
>ひまJINさん
商品購入前の質問でしたが、コメありがとうございました。
単にアラーム音ならば、スマホの目覚ま設定とさほど変わらず、音楽は現状無理ながら、テレビと連動させるならクロムキャストが必要ということですね。
悩ましいですが、ひとまず購入してみてまたいろいろ考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:21408651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
お世話になります。
英語学習目的での使用を考えているのですが、
グーグルホームは、簡単な英会話に対応してくれるのでしょうか?
主言語を英語で選択している人がいれば、状況をお教え頂きたく思います。
ベストティーチャーというアプリの一部が無料で使用できるという情報は得ております。
それ以外の情報をお願いします。
0点

英語設定で色々試した記事があったのでリンク張っときます。
日本語より英語のAIの方が少し賢い感じですね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/03/news036.html
書込番号:21388526
1点

ただベストティーチャーは、日本語環境のアプリなので、英語にした場合呼び出せないのでは。
ベストティーチャー使う時は言語切替が必要だと思います。
書込番号:21388588
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
家でクロームキャストを繋いでgoogl HOME miniでTvの電源をオンオフしようとしているのすが、「テレビを切って」というとオフには、なりますがオンができません(クロームの電源はコンセントからとっています。ちなみにテレビは、TH-37PX50です)何か方法ご存知に方いらっしゃいますでしょうか(テレビが古すぎるせいでしょうか?)
書込番号:21378886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とらとらん537さん
おそらく、テレビ側のの設定で外部接続機からの電源オンに「対応する」になっていないのではないでしょうか。
テレビのメニュー・設定の中にその機能を設定できる所があると思います(おそらくリンク設定の辺り)。その機能をオンにすれば、google home miniで起動できるようになるかもしれません。
我が家はこの方法で無事起動できるようになりました。
書込番号:21378980
2点

>テンテンショクさん
ありがとうございます。設定で初期設定→ 接続機器関連設定 → ビエラリンク設定→ ビエラリンク制御 .電源オフ連動 .電源オン連動いずれもするにしましたが、我が家のテレビでは
うまくいかない様です。(切ることは、出来ます)。もう少し設定に何かないか見てみます。
書込番号:21379141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TH-37PX50は古い製品で、HDMI端子が無いと思うんですが。
型式間違って無いか、確認して下さい。。
もしあってもHDMIの規格が古いと HDMI CEC連動に対応してません。
それだと諦めるしか無いと思います。
書込番号:21379225
2点

>ひまJINさん
ごめんなさい正しい型番は、TH-37PX60でした
失礼いたしました。
書込番号:21379331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらとらん537さん
電源オフができるなら、オンもできそうな気がしますね^^
初期設定→ 接続機器関連設定 →ビエラリンクではなくて、接続機器関連設定 →外部接続器による〜、とかは、ないですか?
グロームキャストは、ビエラリンクではなく、一般的な外部信号による電源操作をしているかと思います。
うまくできるといいですね。
書込番号:21379440
1点

皆様ありがとうございました。色々やってみましたがどうもうまくいきません。どうやら我が家のTvは、無理なのかもしれません。ありがとうございました。
書込番号:21379623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIの規格は、いくつかの世代が存在し、CEC機能はHDMI 1.2a以降でサポートされてます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#HDMI_1.2.2F1.2a
お使いのビエラは、発売年月日から見ると、バージョン1.2ではないでしょうか。
ビエラリンクには対応してても、一般的なHDMI CECのコマンドに対応してないと思われます。
残念ですが、使えないと思います。
書込番号:21379671
1点

>ひまJINさん
ありがとございます。次にTVを買い換えるまで我慢することにします。
書込番号:21380129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
初期設定など問題なく、なんのトラブルもなかったのですが、今朝から「オッケーグーグル」といっても何も反応しません。
呼びかけても、音もしなければ、ドットも点滅しません。
側面の音量のところは、叩くと反応音が出ます。
マイクのミュートスイッチは入れてません。
電源を抜いたり、ホームアプリから再起動も試しましたが、起動時のドット点滅はするが、呼びかけの反応は一切無し。
Wi-Fi側から確認すると接続はされているようです。
以上のような状態です。
前日の夜に、「おやすみなさい」と言ってくれたのを最後にこのような事になり、寂しいばかりです。
教えていただける方がいましたら、お願いいたします。
1点

故障してるような感じですね。
取りあえずGoogleサポートに問い合わせてはいかがでしょう。
https://support.google.com/googleplay/answer/7299936
書込番号:21376953
0点

一度本体をリセットしてみるのも手ですね。
ボタンを長押しするだけのようです。
https://support.google.com/googlehome/answer/7073477?hl=ja&ref_topic=7071995
書込番号:21377068
3点

ご回答ありがとうございます。
本体リセット → 再度初期設定 で 復活しました。
ありがとうございます!
原因不明ですが、こうなった時の手段の一つとして勉強になりました。
書込番号:21377177
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
先日、SONYのテレビ「KJ−49X9000E 」を購入した時に、Google Home Mini を貰ったのですが
テレビの電源の入切をしたくて、色々と調べたり、操作をしたりするのですが、一向に出来ません。
解る方教えて頂けると嬉しいです。
2点

下記サポート情報に記載があります。
注: Android TV と Chromecast built-in テレビは、テレビのオン / オフ機能をサポートしていません。
https://support.google.com/googlehome/answer/7498991?hl=ja
先々は出来る可能性はありますが、現状対応してないので諦めるしかないですね。
Youtube動画のキャストとかには対応してると思うので、取りあえずそちらで楽しんでください。
書込番号:21374608
2点

先々は出来る可能性はあると書きましたが、Chromecast機能が常時有効でないと、難しいと思います。
特にテレビの場合、省電力がシビアで、余分な電力を使う余裕がありません。
Chromecastを別途購入して、常時電源ONで接続しないと、実現は無理だと思います。
書込番号:21374622
0点

解りやすい解説ありがとうございます。
今の現状では出来ないという事が分かり、スッキリしました。
書込番号:21375707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





