Google Home Mini
- Google アシスタント対応スマートスピーカー。話しかけるだけで、Googleで、天気や渋滞状況、金融、スポーツなどについての最新情報を調べることができる。
- 予定やリマインダー、ニュースなど、ユーザーが必要とする応答や情報を入手でき、日常のいろいろな場面で役立つ。
- 話しかけるだけで、Google Home Miniで音楽を再生したり、Chromecastに接続しているテレビに番組や映画のストリーミングしたりできる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年3月20日 10:53 |
![]() |
4 | 5 | 2018年2月22日 20:33 |
![]() |
11 | 4 | 2018年2月11日 18:54 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2018年1月18日 08:32 |
![]() |
5 | 4 | 2018年1月16日 22:44 |
![]() |
1 | 8 | 2018年1月15日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
12月に購入し普通に使ってきたのですが、今月に入ったあたりから「◯◯は英語で?」の質問に答えてくれなくなりました。返答は「よくわかりません」がほとんどでたまに「お役に立てそうにありません」になります。今試しに本体を初期化しましたが変わらず、グーグルホームアプリも削除して再インストしましたが駄目でした。
どなたか解決策をご存じではありませんか?
書込番号:21689165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleアシスタントの回答は、全てGoogleサーバーのクラウド経由で返されます。
本体もスマホアプリも基本的に回答内容には関係ないかと。
クラウド上の音声応答データベースが関係してると思うんですが。
取りあえず、Google Homeのサポートに問い合わせてみては如何でしょう。
https://support.google.com/chromecast/answer/7072407?hl=ja
書込番号:21689247
1点

>ひまJINさん
ご返答いただきありがとうございました。
サポートに電話してみたところ、2月末くらいから日本全体で翻訳機能がエラーを起こしているとのことでした。
もう少しで直る予定だそうなので、気長に待ってみたいと思います。
書込番号:21689438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
今まで自分のアカウントだけで家族全員で使っていたのだが、導入した家電リモコンREX3がVoice Matchが必要なやつで、Google Homeに家族のアカウントとVoice Matchを登録することに。そうしたら、なんとGoogle Homeの設定すべてアカウント単位にやる必要があるようだ。例えば、ショートカットなんかも家族アカウント数分、同じ内容登録必要。信じがたいが、この認識であってる?
書込番号:21618892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん正しいと思います。
ショートカットを含め殆どの設定はデバイスではなくアカウント情報と紐付いていると思います。
なので、アカウントが別ならショートカットも別だと思います。
RS-WFIREX3はショートカット利用しないと全く使い物にならないので、恐ろしく面倒ですよね。
書込番号:21619092
0点

ありがとうございます。
あああ〜やはりそうでしたか。チャンネルのショートカット登録の試練の次は家族アカ登録の苦行、さらにショートカット×アカ数の登録。落とし穴と苦行の連続。AI修行の道は厳しいですね。
書込番号:21619136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに複数アカウント分の登録は大変ですね。
音声入力が可能なので多少は楽できますけど…
音声指示で実行までのタイムラグはご家族は許容されているのですか?
苦行の結果が報われないと悲惨ですからね。
ちなみに、わが家ではアプリからの実行時間はほぼタイムラグ無しです。
環境依存もあるかも知れないですが、音声指示は受付けて貰えたのか心配になった頃に実行されます。
書込番号:21619544
1点

音声での反応は遅い(4〜6秒)ですね。自分的にはギリギリセーフで使える感じですが、家族は難色。最終的には、寝室で寝落ちの消灯用あたりで使おうかと思っています。それから、返ってくる音声すごく耳障りですよね。
書込番号:21622124
0点

やはり遅いですか…私は日常使用としては完全にアウトです。
使えるのは手が汚れてたりしてリモコンが使えない時や、消灯や電源OFFなど遅くても実行されていれば良いケースだけですね。
たまに、遊びで別の部屋で指示してからリモコンの部屋へ移動しますが、まだ実行されてなかったりします。
実行後の音声については耳障りというより、冗長なのと2種類の音声で不自然に感じます。
わかりました家電リモコンです(いつもの音声?)
テレビを消しました(例です。合成した様な不自然な音声)
2つ目の音声が耳障りって事ですかね?
私は、わかりました…の部分が要らないと感じてます。
書込番号:21622201
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
auhomeの赤外線リモコンは設定ができたのですが、Googleホームのデバイスに登録しようとすると「設定を更新できませんでした。接続をご確認ください。」と出て接続できません
どうしてでしょう…だれかわかる方教えてください
書込番号:21589319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

auの赤外線リモコン 01とGoogle Homeの連携方法は下記ページにあります。
どのステップまで進んでエラーになりますか。
https://www.au.com/auhome/device/ura01a/
WiFiルーター、Google Home、赤外線リモコン 01全て再起動しても状況変わらないですか。
まずは慌てず機器の再起動が、一般的には一番の解決方法だと思います。
書込番号:21589383
2点

au HOMEに関しては、0120のサポートが年中無休(9:00〜20:00)です。
問い合わせてみては如何でしょう。
https://www.au.com/support/inquiry/auhome/
書込番号:21589426
2点

再起動なんどかしてるんですが…なかなかダメみたいです。
a u に問い合わせしてみます。
いつも、ありがとうございます
書込番号:21589627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au に電話して無事解決し、使えるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:21590182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
NHKを聞くためにこの機種を購入したが、使い物にならない。(地域によってはNHKは聞けないので注意)
ストリーミングが30秒くらいで止まる、何度挑戦しても最大1分程度で止まる。
原因はなんですか?ご教示お願いします。
使用環境:光回線、ルーターとの距離5mで同一室内、回線速度100Mbps程度、パソコンでは調子良し
1点

mizumasaさん、こんにちは。
NHK以外の放送局では問題ないのでしょうか。
WiFiルーターへの接続はメインのSSIDですか。
WiFiルーターの再起動などで不具合解消する場合もあります。
5GHzのSSIDお使いなら、試しに2.4GHzのSSIDへの接続変更が有効な場合があります。
あとはGoogle Homeを一旦初期化してみるくらいでしょうか。
因みに、パソコンのChromeブラウザからGoogle Homeにキャスト再生も可能です。
ChromeブラウザでRadikoサイトから再生し、キャストボタンを押すと、Google Homeにストリーミングできます。
一時しのぎの手段としては有効かと思います。
https://support.google.com/chromecast/answer/7194413?hl=ja
書込番号:21501106
2点

>ひまJINさん
NHK以外も同様です。
WiFiルーターへの接続はメインのSSIDです。
WiFiルーター、Google Homeの再起動しても不具合解消しません。
5GHzも2.4GHzのSSIDへの接続変更しても同様です。
問題が本体、無線ルーター、光回線なのか問題の切り分けができません。
書込番号:21501130
2点

一度、音楽を無料のSpotifyに設定して、動作確認してみては如何でしょう。
ご使用のGoogleアカウントで、Spotifyに登録すれば、Google Homeからすぐ音楽再生できると思います。
https://www.spotify.com/jp/
書込番号:21501188
1点

音楽は問題ありません。聞けます。
障害はラジコのラジオ番組が1分程度で停止することだけです。
(30秒程度は聞けます)
音楽、ラジコは何時まで再生が続きますか。Ok google Stopまでですか?それとも数分程度ですか?
同じルーターに接続しているパソコンは全く問題なしです。
私はgoogle homeは雑音の無いラジオを聞くために購入しました。
書込番号:21501206
1点

パソコンでRadiko再生が問題無いなら、やはりGoogle Home Miniの不良でしょうか。
一旦Google Home Miniのデータ初期化して再設定してみてどうかですね。
https://support.google.com/googlehome/answer/7073477
問題が続くようなら、Googleサポートに問い合わせされた方が良いと思います。
https://support.google.com/googlehome/topic/7563191?hl=ja&ref_topic=7071995#
書込番号:21501230
2点

音楽は問題無くてラジコだけの問題なら本体の不具合の可能性は低いのでは?
音楽もラジコも回線速度は要求しないみたい(200kbps未満でも聞けた)なので、回線速度の問題でも無いと思います。
音楽が途切れないならWi-Fiの設定の問題でも無さそうですね。
残る可能性として、位置情報に問題は無いですか?
念の為、本体の位置情報、ラジコの位置情報を確認して見た方が良いと思います。
但し、位置情報の不正が存在した時に中断する問題が起きるとは聞いた事はないのですが…
書込番号:21501249
1点

>NHKを聞くためにこの機種を購入したが
==>
NHKのネットラジオのストリーミングの仕様は、NHKが公式に提供する手段(NHKのホームページやNHK提供のアプリ)以外での利用を困難にするために、頻繁に 機能改修という名目で変更され続けています。 もう、何年も前からの話です。
NHK自身、語学テキストのCDなど放送コンテンツを有償で販売してることもあるので、NHKにお金が下りない形でストリーミングデータを流用されるのは嫌うのでしょう(まぁ、それは当然な気もするけど...)
このため、NHK公式ページ以外の視聴ソフトはソフト側で 頻繁に対応や修正に付き合う必要があります(修正内容が公開されない事もあるらしい)。
ということで、NHKのネットラジオを今後とも無事に使い続けるなら、スマホやタブレット、PCなどから公式手法(NHKらじるのホームページないしは提供アプリ)で利用するのが 精神的に楽です。
スマホやタブなら、 OK Googleに音声反応出来ますからね。 (Google Homeの元の形態ではあります)。
書込番号:21501263
1点

ラジコでNHK第一が調子よく聞ける人居ますか? 何れの地域ですか?
私の地域はFUKUOKAです。
書込番号:21501344
0点

Google HOMEの位置情報を変更して試してみましたが、同様の問題は起きないですね。
やった事
Google HOMEの位置を大阪に変更
ラジコでNHK第一及び関東のFM局をストリーミング → 数分確認し問題無し
ラジコでFM大阪をストリーミング → 居住地域では無いと拒否
ラジコとGoogle HOMEの位置情報は無関係のようです。
失礼しました。
書込番号:21501354
1点

>mizumasaさん
先程から30分以上NHK第一を流していますが、問題は無いです。
今回の件と関係があるかどうかは分かりませんが、気付いた事があるので書いておきます。
スマホでラジコを起動(PCと同じ回線でもモバイル回線でも同じ)
起動中のメッセージから使用回線とGPS情報を取得して判断している様子で正しい県が取得されている
PC(デスクトップ)でラジコサイトを表示
同じ関東エリアですが、居住している県とは異なる隣県が表示されている
→ GPS等は無いので使用回線だけで判断されていると推測
使用回線から判断されたと思われる地域が異なったのには驚きました。
ただ、元々ラジオ電波が届く隣県なので、全く違和感が無く今まで全く気付きませんでした。
書込番号:21501460
2点

光ルーターを何回か再起動していたら正常になりっました。
ありがとうございました。
書込番号:21519951
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
Nature RemoのIFTTTで、複数機器の電源を一括でON/OFFするAppletを作成したのだが、まれに複数機器中の特定の機器でOFF→ON又はON→OFFが連続動作することがある。
類似の現象経験された方はいないでしょうか?
0点

私も何度かあります。
私の場合は、TVのオフ時で(オフもオンも同じリモコンボタンですが)、エアコンや照明はスパッとオフになりますが、5回に4回はオフの後、オン(つまり信号が2回飛んでいる?)になります(泣)。
書込番号:21514918
2点

情報ありがとう御座います。やはり起きていますか。せっかく一括ONOFF設定したのに、ストレスになりますよね。
これで個体の問題の可能性が低くなりましたのでNature Remoのサポートにメール入れました。
ただ他の質問も投げてあるのですが、数日全く反応ありません。高尚なビジョンを掲げているベンチャーのようですが。。。。
書込番号:21515104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Natureから回答ありました。
連続指令時に同一信号複数送信されたり、逆に送信欠落したりする既知の異常だそうです。現象に規則性がなく解決に時間かかっているそうです。
当面は、不便ですが単発コマンドでの使用のほうがよさそうですね。
書込番号:21516517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当面進展なさそうなので、一旦Closeします。
書込番号:21516524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
Androud HOMEアプリ左上三本線のトップメニューにある「スマートホーム」って、何をするもの?
デバイスのニックネームや部屋登録などのサブメニューがあるが、これらを設定するとどうなるのか不明?
書込番号:21503822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この記事ではChromecastもスマートホーム機器の一つと言ってますね。Chromecast所持しています。
スマートホーム設定したら何ができるようになるのでしょうね?
書込番号:21503988
0点

Chromecastはペアリングすれば、基本的な動作は音声指示できますね。
ホームメニューで特に設定する事は無いと思います。
名称変えられる事くらいでしょうか。
書込番号:21504027
1点

>Analyzer7さん
こんにちは
我が家のGoogleには、ONKYO NS-6130のネットワークプレーヤーとONKYO TX-8250というアンプが
デバイスとして表示されています。
「OK Google デバイス名 〜曲再生してと」言うとそのデバイスから音楽を再生します 。
NS-6130にはサンスイのアンプにJBLスピーカーやLuxmanのアンプにタンノイのスピーカーが接続されていて鳴りますよ。
TX-8250には、D-77RXという今では大型になる3ウェイスピーカーが接続されていてそこでも音楽が鳴りますね。
同一IPネットワーク上のGoogle Cast=Chromecastの対応のデバイスが表示されるようです。
書込番号:21505149
0点

>fmnonnoさん
すみません、本スレとの関係が理解できませ。
書込番号:21505245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
音源はGoogle Play Musicのものが再生されるのでしょうか?
書込番号:21505915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Analyzer7さん
はいそうです。
Google homeの音声入力にてスマートホームにデバイスとして表示されたアンプ先の大型のスピーカーから再生が出来ますよ。Google PlayMusicのほかSpotifyの曲も鳴らせます。
書込番号:21511252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google HomeのHELPセンターに問い合わせましたが、たまたまあまり詳しくない方だったみたいで、はっきりしませんでした。
一旦Closeします。
書込番号:21512559
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





