MCK55U
- 家具の隙間や壁際などにもすっきり収まる、横幅27cmのスリムボディを採用したストリーマ空気清浄機。
- ファンをフィルターの下部に配置し、ワイドな吹き出し口を採用することで、人が感じる運転音を低減している。
- ニオイをフィルターに吸着させ、ストリーマで分解する「静電HEPAフィルター」を搭載している。吸着能力が再生するため、脱臭能力が持続する。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 8 | 2018年11月28日 17:48 |
![]() |
14 | 1 | 2018年11月11日 20:53 |
![]() |
20 | 1 | 2018年5月7日 13:16 |
![]() |
31 | 2 | 2017年12月7日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


素人質問ですいません。55Uもしくは55Vの購入を検討しているのですが、設定湿度到達時の風量の問題があるみたいで、55Uのスレも読みました。
そこで質問なのですが、この機種は、加湿された空気が出る場所と、空気清浄された空気が出る場所は同じですか?55Uのほうが設定湿度到達時に空気清浄を犠牲にして、風量を抑えるのは、過剰な湿度の上昇を抑えるためなのでしょうか?
また、空気が綺麗な場合には設定湿度に達した場合に風量が下がると55Uのスレに書かれていますが、例えば、空気が綺麗な状態で、設定湿度に達し、風量が低下している状態の時に、空気が汚れた場合は、湿度に関係なく、空気清浄するために、風量が上がるのでしょうか?
それと、もう一つ質問があるのですが、55Vで仕様が変更されたとありますが、こちらは、空気清浄を優先しているので、設定湿度に到達していても、空気清浄優先のために、どんどん加湿されてしまうということでしょうか?
冒頭書かせていただいた、空気の出口の話ですが、1つの吹き出し口から加湿、空気清浄の空気が1つになって出てくるのであれば、どちらかの機能を制限して空気を排出しなければ両方の設定通りに運転できないんだろうなと思い書かせていただきました。
吹き出し口が2つあり、独立していれば両方の設定通り機能させられると思うのですが。
55Uのほうが、だいぶ安いので、同じような機能でしたら55Uのほうを購入したいと思い質問させて頂きました。
長文申し訳ありません。
書込番号:22247213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
基本的に55シリーズの制御が改良があったとしても、根本の動作原理は同じですから、作用もあまり変わらないでしょう。
排出される空気は、加湿、空気清浄共に同じルートから出ます。
で、湿度の調整は加湿フィルターをぐるぐる回して積極的に濡らして加湿するか、止めて加湿を消極的にするかの違いです。
一方、風量が強くなるのは
・手動で「強」とかにした時
・センサーで空気清浄をしなければならないと判断した時
・加湿が必要な時
となります。
これは、他社or他のグレードでも同じようなものです。
ですから、加湿が不要でも、少しは湿った空気は出てきます。
と、言っても、気化式なので過加湿にはなりにくいですけどね。
完全に加湿と空性を別けたければ、加湿器と空気清浄機を別々に運用するしかありません。
書込番号:22247785
7点

ぼーーんさん、お返事ありがとうございます。
そうですか、あまり機能は変わらないですか。
掲示板を拝見していると、前の機種の評判がよくなかったので、今回の新型で改良されているような記事を見かけましたので。
ほぼ変わりがないのであれば、価格の安い前機種に気持ちがかたむきます。
書込番号:22254409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これは空気清浄機に限ったことではないですが、
基本、型落ちのが安くなっていたら、それを買った方がお買い得のことの方が圧倒的に多いですよ。
性能機能使い勝手なんてほぼ変わりませんからね。
まあ、
MCK55Uの系統に限った事で言うと、これは例外的にフィルターを通す前の空気をファンで送ってます。
だから、他のよりもファンが汚くなるんですよね。
汚れが溜まってくると、当然ながら送風能力も落ちます。
プレフィルターの後にシロッコファンがある仕組みってのはエアコンなんですが、
まあ、あれと同じような感じになるでしょうね。
書込番号:22261499
8点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
なるほど、そう言った着眼点もあるのですね。フィルターの通る前にファンがあれば埃が付着しやすいですね。
書込番号:22261788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぼーーんさんに質問です。
ダイキンの空気清浄機購入を考えていす。
ぼーーんさんの口コミを拝見して、『フィルターを通す前の空気をファンで送っている機種』(MCK55Uの系統)は避けたいなと思いました。
家電に詳しくなく、MCK55Uの系統というのはどの機種になるのかがわからなくて困っています。
ダイキンで、『フィルターを通す前の空気をファンで送っている機種』ではない機種で、ほこりセンサーのついた機種の型番を教えていただけると助かります。
あと、カビが飛ぶのが怖いので加湿はしないで使おうと思うのですが、その場合加湿機能がついた機種を加湿せずに使っても問題ないのでしょうか?
加湿ありでも安い機種があったりするので。。
書込番号:22279918
0点

>sunny sunnyさん
ガッツリ質問をする時は他人の板で質問するのはマナー違反っぽいので、
次からはご自身で板を作ってくださいね。
>MCK55Uの系統というのはどの機種になるのかがわからなくて困っています。
要は、ダイキンで正面から見て幅が狭い機種です。
正面から見て幅が広いものはフィルターの後にファンがあります。
>ダイキンで、『フィルターを通す前の空気をファンで送っている機種』ではない機種で、ほこりセンサーのついた機種の型番を教えていただけると助かります。
これですね。
http://kakaku.com/kaden/air-purifier/itemlist.aspx?pdf_ma=177&pdf_Spec010=1
これの品番に『55』が入っていない機種です。
>あと、カビが飛ぶのが怖いので加湿はしないで使おうと思うのですが、その場合加湿機能がついた機種を加湿せずに使っても問題ないのでしょうか?
問題はないですが、実際にアレルギーとかの症状で苦しんでいるんじゃなければ、
手入れを適切に行えばカビに対してそんなに神経質に考えなくとも良いと思いますよ。
だって、普通にカビなんて空気中を浮遊していて既に肺の中にまで入ってますからね。
ブルーチーズやカマンベールなんて、カビ食べてますからW
書込番号:22282537
5点

返信ありがとうございました。
他の質問の板でがっつり質問するのはマナー違反なのですね。不慣れなもので失礼致しました。あつ価格さんごめんなさい、、、
55の機種、よく分かりました!参考にして幅広の機種を選ぼうと思います。
加湿機能の件も問題無いとの事なので、加湿機能のある機種も候補に入れようと思います。カビの飛散やファンの汚れは、アレルギー性の咳喘息があって気になるのでとても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:22284598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sunny sunnyさん 全然かまいませんよ。
私も色んな情報や意見が聞きたいので丁度いいです。
書込番号:22285731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



加湿器はすでに持っていますので、空気清浄機能のみの機種を探していましたが、加湿機能のないMC55UよりもMCK55Uの方が安いのでどちらを購入しようか迷っています。この機種は、加湿機能時の清浄能力についていろいろと問題があるような感じですが、空気清浄機能(加湿機能をずっとOFFのまま?)のみで使用する場合は、MC55Uと同等の機能と考えてよろしいのでしょうか。
MCK70VYは価格がまだ高いので検討していません。
10点

こんにちは。
私だったら、フィルターよりも前にファンがあるこの手の機種は選びません。
例えば、たいしたフィルターのないエアコンのシロッコファンは数年でむごたらしく汚れますが、
フィルターの後のシロッコファンの空気清浄機は何年立ってもそれほど汚れません。
ここから想像しての私の考えです。
私ならこの辺りを選ぶかなと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000926645_K0000900943_K0001006890_K0000907204_J0000021787_J0000020166
書込番号:22247110
4点



フィルターの掃除は簡単ですか?
フィルターの掃除以外のメンテナンスも簡単でしょうか?当方カビ、花粉症対策で購入を考えています。お使いになっている方、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:21801436 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

使用して1年になるものです。
私は以前、無知で加湿の掃除にいつもめんどくささを感じていたため、買い替え時から加湿は使わず空気清浄機能のみを使用しています。
ですので、フィルター掃除は、両サイドにあるプラスチック製のフィルターと下部にある小さいプラスチック製のフィルターを掃除機ではずして半月に1回位、吸いとるだけです。
書込番号:21806664 スマートフォンサイトからの書き込み
12点




こんにちは。
結論から言うと、ほぼほぼ同じものです。
価格差はほぼ発売年度の違いだけです。
1年後、MCK55Tぐらいの値段にほぼほぼ下がります。
ですから、安いものを買ったほうがお買い得なことが多いです。
書込番号:21413764
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





