MCK55U のクチコミ掲示板

2017年11月17日 発売

MCK55U

  • 家具の隙間や壁際などにもすっきり収まる、横幅27cmのスリムボディを採用したストリーマ空気清浄機。
  • ファンをフィルターの下部に配置し、ワイドな吹き出し口を採用することで、人が感じる運転音を低減している。
  • ニオイをフィルターに吸着させ、ストリーマで分解する「静電HEPAフィルター」を搭載している。吸着能力が再生するため、脱臭能力が持続する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:HEPA 最大適用床面積(空気清浄):25畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○ MCK55Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

MCK55U の後に発売された製品MCK55UとMCK55Vを比較する

MCK55V
MCK55VMCK55VMCK55V

MCK55V

最安価格(税込): ¥47,800 発売日:2018年 9月20日

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:HEPA 最大適用床面積(空気清浄):25畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MCK55Uの価格比較
  • MCK55Uのスペック・仕様
  • MCK55Uのレビュー
  • MCK55Uのクチコミ
  • MCK55Uの画像・動画
  • MCK55Uのピックアップリスト
  • MCK55Uのオークション

MCK55Uダイキン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2017年11月17日

  • MCK55Uの価格比較
  • MCK55Uのスペック・仕様
  • MCK55Uのレビュー
  • MCK55Uのクチコミ
  • MCK55Uの画像・動画
  • MCK55Uのピックアップリスト
  • MCK55Uのオークション

MCK55U のクチコミ掲示板

(103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MCK55U」のクチコミ掲示板に
MCK55Uを新規書き込みMCK55Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信7

お気に入りに追加

標準

空気清浄機 > ダイキン > MCK55U

クチコミ投稿数:39件

設定湿度に達したり、あるいは雨降り等の場合、普段と同じく加湿ONで使用すると、
すべてもモードで風量最少となり、空気が汚れても風量を上げる事が出来ません。
つまり、加湿器と割り切って使用する必要があります。

加湿しながら、空気清浄をしたい場合は、もう一台、まともな空気清浄機を買い増しする必要があります。

書込番号:21656768

ナイスクチコミ!28


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:47件

2018/03/07 15:47(1年以上前)

  うーん、そうなんですか。
家のは他メーカーですが、加湿と風量はそれぞれ別にセットできますね。

エアコンではダイキンのを使っていましたが、今回は参考になりました。

書込番号:21656782

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件

2018/03/07 15:48(1年以上前)

取扱説明書15頁 加湿運転の説明に次の記載があります。

「加湿運転中に設定湿度に到達したり、給水ランプが点灯す
ると、風量「しずか」になります。」

風量自動コースでも、風量最少の しすか になります。
------------------------------------------------------------------------
お知らせ
●加湿運転中は、室内の温度が下がることがあります。
●加湿運転中は、「ポコポコ」「ピチャピチャ」などの音がする
場合がありますが、異常ではありません。
●加湿運転中に設定湿度に到達したり、給水ランプが点灯す
ると、風量「しずか」になります。
●「のど・はだコース」を選択中に または を押すと
「風量自動コース」・加湿「切」に切り換わります。

書込番号:21656784

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件

2018/03/07 16:23(1年以上前)

>渚の丘さん

この前の2016年前のモデルまでは、通常の空気清浄機、つまリ他のメーカーと同じで、
まったく、問題ありませんでした。

今期の2017年モデルから、最悪です。ダイキンさん何か間違えているようです。

書込番号:21656847

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2018/03/08 06:51(1年以上前)

やっぱり…。
空気清浄機と加湿器の二台持ちにするなら、これなんの為に買ったんだろ…?って思っちゃいますよね…。
うちは返品して70Uを購入しましたが、そっちは大丈夫でした。
でもちょっとデカイですね(笑)55Uのほうが見た目は好きですけど、花粉には勝てません

書込番号:21658269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2018/03/08 08:01(1年以上前)

>ヴォクシンさん

ご心配ありがとうございます。 ネットで買ったんですが、事情を説明したら。お店から返品してくださいと、
言って頂けましたので、返品しました。それに、操作パネルがグラグラで、この件も説明したら、
お店の方で、同じ機種の現物を確認して頂いたら、お店から「こちらにある商品も駄目です」と返事を
頂きました。
旧モデルのMCK55Tを、在庫のあるお店で買いました。

書込番号:21658376

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件

2018/03/08 20:02(1年以上前)

書込番号:21656784で取扱説明書の記載内容について説明させて頂きました。
取扱説明書は、1版・2版に記載の誤りかあり訂正され、現在は第3版です。
見分け方は取扱説明書裏表紙の右下に記載されている文字で見分けます。

第1版  3P488096-1A
第2版  3P488096-1B
第3版  3P488096-1C

書込番号:21659780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/11 00:23(1年以上前)

加湿運転中に設定湿度に達した場合、強制的に空気清浄能力を下げる機能……
正直そんな機能を欲しがる人(探している人)なんていない気がします。
といいますか、カタログやネットの紹介ページを見て「どれがいいかな?」なんて選んでる人にとってはまさに予想外でしょう。
唯一不思議なのは、この問題がこうして話題になったのが、発売されて四カ月近く経ってからということです。
もっと早く話題になっても良かった気がします。色々な意味で。

書込番号:21665892

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ319

返信48

お気に入りに追加

標準

加湿時、風量が上がらない

2018/02/22 18:12(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK55U

クチコミ投稿数:24件

加湿機能付きなので加湿機能を「入」にしたんです。
すると、空気清浄機から風が出ない…。(最弱では動いてはいます)
リモコンで風量をあげてもモニター上では上がっているのに風量は変わらず…。
加湿を「切」にすると、風量はモニター通りの風量が出ます。

うちが空気清浄機を購入したのが花粉症の妻を少しでも楽に…というのが目的なのに、空気清浄機から風が出ないんです…加湿を止めないと…
そんな加湿機能付空気清浄機、あります??

絶対壊れてると思ってダイキンに電話したら、「55uからこういう仕様に変わりました」って言われたんですけど、逆にこういう仕様で加湿機能付空気清浄機として正解なんですか?って聞いたら、「実は前にも同じ問い合わせがあって、そのお客様は返品されまして…」って言われました。
もう頭にきて、「じゃあ返品するわ」と切って今日返品しました。

正直、ダイキンさんの対応にがっかりです。
こういう仕様なんです。ではなにもわかりません。
こういう仕様なんですが花粉は十分取れるんですとか、ちゃんと説明が必要ですよね…

書込番号:21621906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2018/03/01 14:50(1年以上前)

問題となった症状は、カタログにも説明書にも掲載せされおらず、スレ主がダイキンサポートに問い合わせた結果MCK55Kから仕様が変わっているために症状が発生するようになったことが判明しています。
購入予定者には、参考になるスレだと思いますよ。
ダイキンには、カタログの注意事項にこの症状を制限として記載してもらいたいものです。空気の乾燥した冬場に加湿機能が発揮できないうるさら7についても同様です。

書込番号:21640835

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12件

2018/03/01 15:14(1年以上前)

>ありりん0061

私は、ダイキンサポートに経緯を説明し質問しました。
問題の風量について、「2年前の機種と仕様は変わっていません」
と返答を頂きました。念のため技術部門に確認をお願いしたところ、
折り返し電話を頂き。
「仕様変更の事実はなく、仕様変更したと説明する事はあり得ないので、
どこかで誤解を生じたのではないでしょうか」と、解答を得ました。

悪質な風評を流す行為は、如何なものでしょう

書込番号:21640871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/03/01 21:33(1年以上前)

どうしても私を嘘つきにしたいみたいですね。

逆にどうしたら信じてもらえるんでしょうか?

書込番号:21641669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2018/03/01 21:35(1年以上前)

あっ、もう文字を打つのが面倒なので返信しないで大丈夫ですよ。

書込番号:21641678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2018/03/01 21:41(1年以上前)

単にここを荒らしたいだけでしょう。指摘事項も風評被害なりえない事項になっているので、無視してください。
空気清浄機としての機能が制限されることがあるのにカタログに注記がない製品であることは間違いありません。

書込番号:21641700

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:24件

2018/03/01 22:03(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。ありりん00615さんにも迷惑になるのでこれ以上お互いここでなにかを話すのはやめましょう。

正直疲れました。
ありがとうございました。

書込番号:21641780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/07 23:57(1年以上前)

加湿時に(設定湿度に到達すると)勝手に風量が下がる問題ですが、これはMCK55Uから新しくなった仕様です。
○説明書の記載(S)(T)
 加湿運転中に設定湿度に到達したり、給水ランプが点灯すると、加湿運転は停止しますが、空気清浄運転はそのまま行います。
○説明書の記載(U)
 加湿運転中に設定湿度に到達したり、給水ランプが点灯すると、風量「しずか」になります。
一年前、二年前の機種と比べて動作が違う! って人は、設定湿度に到達した後の処理(仕様)が変更になっているからです。
※カタログスペックの風量ですが、好意的に取るのであれば、おそらく"湿度が低い時"の最大風量を記載したのかもしれません。 
なぜこんな仕様変更をしたのか正直わかりません。
いや変更する理由は幾つか思い付きはするんですが……

書込番号:21657996

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2018/03/10 02:40(1年以上前)

>かずさきさん

>※カタログスペックの風量ですが、好意的に取るのであれば、おそらく"湿度が低い時"の最大風量を記載したのかもしれません。

カタログスペックは、日本電電機工業会の定めた条件で測定するので、そのような事はありません。

あまりに、幼稚で、無知な書き込みに驚いています。

書込番号:21663033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/11 00:00(1年以上前)

>カップリングさん
>カタログスペックは、日本電電機工業会の定めた条件で測定するので、そのような事はありません。
>あまりに、幼稚で、無知な書き込みに驚いています。
無知ですみません。
「その設定においての定格周波数、定格電圧で運転したときの処理風量」であろうとばかり思っていました。
(JEM1467には○○の除去や抑制系の性能の測定だけだったと記憶していたもので)
もしかして、フィルターを通る風量がどれくらいかだけでなく、その湿度や温度、フィルターの状態や粉塵量までキッチリ決められた条件での測定なのでしょうか?

公式へのリンクも含め、詳しく教えて頂けると助かります。
ぜひお願い致します。

書込番号:21665826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2018/03/11 19:53(1年以上前)

>かずさきさん

ご自分で調べてください。
ご自分で調べないと、身に付きません。

書込番号:21667910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/11 23:43(1年以上前)

>カップリングさん
>ご自分で調べてください。
>ご自分で調べないと、身に付きません。
いや、調べても見つからないんです。
フィルターの寿命計算、脱臭性能、集塵性能、ウイルス〜、PM2.5〜等の性能測定の条件(テスト環境)は見つかるんですが、
肝心の「風量を測定する為の日本電機工業会の定めた条件」がどうしても見つかりません。

そういう訳で、カップリングさん情報の掲載されている公式ページへのリンクをよろしくお願いします。
情報掲示板のマナーの意味も含めまして。

書込番号:21668625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2018/03/12 07:58(1年以上前)

>かずさきさん

空気清浄機の取決のJEM1467は、沢山ある取決めの、一つに過ぎません。
例えは、動作音測定の場合も、○○の規格に合格したマイクを使い、
本体から何センチの位置で、本体からどちらの方向で、○○の規格の無響室で、
何台サンプリングして、平均値をとるとか、事細かな測定条件が指示されています。
これは空気清浄機だけを調べも探せません、日本電子工業会の規格集が販売され
ていますので、こちらをお求めください。
この内容をネットに引用すると、ご存じのように、著作権を侵害することになり
法令違反になるので、残念ですが出来ません。

尚、この規格集の価格は5万円前後だったと記憶しています。

書込番号:21669095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/12 23:05(1年以上前)

>この内容をネットに引用すると、ご存じのように、著作権を侵害することになり
>法令違反になるので、残念ですが出来ません。
どうやらカップリングさんが仰ってる、日本電子工業会、若しくは日本電電機工業会の風量測定に関する情報は、
一般に公開されている日本工業規格や日本電機工業会規格の性能評価等の試験方法と違い、
一般には公開されていない、してはいけない情報のようですね。
せめて日本電機工業会の刊行物くらい宣伝されていれば……
補足説明ありがとうございました。

書込番号:21671078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2018/03/12 23:57(1年以上前)

風量の測定をJEM1467の基準で行っていたとしたら、仕様書上の風量の記載に注記があるはずです。実際にはそのような記載はないので、JEM1467では風量の測定に関する定義は無いと判断できます。
なお、日本電機工業会規格は企画資料を扱う図書館で閲覧できる可能性があります。ただ、その内容については東京都の報告書をみれば予測はつくかと思います。
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/ion.html

書込番号:21671202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2018/03/13 01:41(1年以上前)

>かずさきさん

日本電子工業会、日本電機工業会は、規格を書籍で一般公開しています。
空気清浄機は日本電機工業会です。
共に業界団体で、電機メーカーよりの支援で運営されていますので、
規格は、電機メーカーの都合の良いように定められています。

書込番号:21671372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/15 01:35(1年以上前)

再度いろいろ調べてみたところ、湿度30%の環境においての計測のようです。
>※カタログスペックの風量ですが、好意的に取るのであれば、おそらく"湿度が低い時"の最大風量を記載したのかもしれません。
好意的も何も、カップリングさんの言う通り、調べればちゃんありました。お恥ずかしい。

書込番号:21676402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2018/03/15 02:33(1年以上前)

湿度30%というのは加湿量を測定する際の規定です。
空気清浄機の風量測定の目安とされる換気扇風量測定の湿度基準は65%ですが、これを空気清浄機にそのまま当てはめることは出来ないためこの部分は各社で定めているはずです。

書込番号:21676447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2018/03/16 00:26(1年以上前)

>かずさきさん
>※カタログスペックの風量ですが、好意的に取るのであれば、
>おそらく"湿度が低い時"の最大風量を記載したのかもしれません。

当然です。
設定湿度に到達してない場合は、 (S)(T)(U)ともに風量は同じです。
設定湿度に到達した場合、(U)だけが風量が最小になる、話を最初から
しているわけですからね。

書込番号:21678708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/16 23:54(1年以上前)

同じ一文へのレス内容が……もしかして……

書込番号:21680998

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:39件

2018/03/17 00:21(1年以上前)

>かずさきさん

何を、おっしゃりたいのか……意味不明です。 伏字はやめましょう。
ハッキリ書けないような、曖昧なことは、最初から投稿をご遠慮願います。

書込番号:21681052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MCK55U」のクチコミ掲示板に
MCK55Uを新規書き込みMCK55Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MCK55U
ダイキン

MCK55U

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月17日

MCK55Uをお気に入り製品に追加する <456

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング