MCK55U のクチコミ掲示板

2017年11月17日 発売

MCK55U

  • 家具の隙間や壁際などにもすっきり収まる、横幅27cmのスリムボディを採用したストリーマ空気清浄機。
  • ファンをフィルターの下部に配置し、ワイドな吹き出し口を採用することで、人が感じる運転音を低減している。
  • ニオイをフィルターに吸着させ、ストリーマで分解する「静電HEPAフィルター」を搭載している。吸着能力が再生するため、脱臭能力が持続する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:HEPA 最大適用床面積(空気清浄):25畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○ MCK55Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

MCK55U の後に発売された製品MCK55UとMCK55Vを比較する

MCK55V
MCK55VMCK55VMCK55V

MCK55V

最安価格(税込): ¥47,800 発売日:2018年 9月20日

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:HEPA 最大適用床面積(空気清浄):25畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MCK55Uの価格比較
  • MCK55Uのスペック・仕様
  • MCK55Uのレビュー
  • MCK55Uのクチコミ
  • MCK55Uの画像・動画
  • MCK55Uのピックアップリスト
  • MCK55Uのオークション

MCK55Uダイキン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2017年11月17日

  • MCK55Uの価格比較
  • MCK55Uのスペック・仕様
  • MCK55Uのレビュー
  • MCK55Uのクチコミ
  • MCK55Uの画像・動画
  • MCK55Uのピックアップリスト
  • MCK55Uのオークション

MCK55U のクチコミ掲示板

(103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MCK55U」のクチコミ掲示板に
MCK55Uを新規書き込みMCK55Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シロッコファンの清掃はできますか?

2018/12/02 18:41(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK55U

クチコミ投稿数:9件

購入しようと考えています。

メインのフィルター前にファンがあるのでファンが汚れやすいですよ。
って書き込みをみました。

私はファン部分が清掃できれば掃除機で定期的にすれば
良いかな?
って思っているのですが、シロッコファン部分を清掃することが可能でしょうか?
所有している方、情報お持ちの方いましたら教えてください。

書込番号:22295746

ナイスクチコミ!1


返信する
usioさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/04 08:13(1年以上前)

先日購入したばかりで、質問の直接の回答ではありませんが、参考になればと思います。
ファンが汚れるという書き込みを見て、購入を一瞬ためらったのは、私もいっしょです。すでに、ダイキンの70系の加湿空気清浄機を2台持っています。
以前は他社の製品も使用したこともありますが、私は空気清浄機に関しては、ダイキンが一番いいと思っています(むしろエアコンはダイキン嫌い)ので、正直見ないほうが良かったとも思いました。量販店店頭で確認したところ、実機ではなく、モックが置いてあり、下部側面両側の吸い込み口は、本体と同じ硬質樹脂のフィン状で、確かにこれならホコリがフィンを通り越して、ファンに全部ついてしまうなと思いましたが、子供部屋に設置するので、スリムなこの機種以外はスペース的に厳しかったので、承知の上で、購入しました。
家に届いたものを開梱してみると、店頭のモックにはなかった網戸をもう少し細かくしたようなフィルターがついているではありませんか!
これなら、フィルターである程度ホコリが取れると思いました。ダイキンもモックでも、もう少し本物と似せてくれないと困ります。

書込番号:22299486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2018/12/05 21:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ファン前にも網のフィルターが付いているんですね。
そこで結構とれるなら大丈夫そうかな?
一番いいのはファンを直接掃除機で掃除できたら良いのですが。
参考になりました。
ありがとうございます^^

書込番号:22303448

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/12/06 22:45(1年以上前)

こんにちは。

>網戸をもう少し細かくしたようなフィルター

ってのがプレフィルターですね。
通常の空気清浄機ではそのすぐ後ろに清浄フィルターが付いていまして、
ずっと運転して1ヶ月とか経過すると灰色の粉っぽいホコリがかなり付くでしょう。
55シリーズは、この清浄フィルターの前にファンがあるのです。

掃除ができるかどうかは、ダイキンに直接尋ねると手っ取り早いですよ。
ダイキンは365日24時間電話が繋がります。

仮に、掃除が出来たとしても、シロッコファンの形状なので、扇風機の羽を掃除するよりも遥かに手間はかかります。

書込番号:22306039

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/12/09 10:27(1年以上前)

>ぼーーんさん

こんにちは。
ダイキンって24時間サポートにつながるんですね。
ダイキンに聞いてみたいと思います。

シロッコファンの形状を確認してみましたが
細かいのでブラシで何回もこすりながら掃除することに
なりそうですね。

細長くてスリムなのでこの製品が気になっていますが
少し大きい後ろにファンがある製品も検討してみようかなと思いました。

ありがとうございます。

書込番号:22311744

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/12/09 10:35(1年以上前)

どうせなら、プレフィルター2箇所の後ろに空気清浄フィルターとかをそれぞれ付けたら良いのにと思いました。
まあ、それだと、手入れの手間が増えるとか、消耗品がトータルで高くなるからと言った理由で敬遠したのかなぁ?

書込番号:22311773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/12/13 08:47(1年以上前)

コンパクトで素敵なデザインだから
そういう部分までこだわってほしいですよね。
やっぱコストな事情なのかな?
(・∀・)

書込番号:22320854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MCK55U 55Vについて

2018/11/11 21:34(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK55U

クチコミ投稿数:144件

素人質問ですいません。55Uもしくは55Vの購入を検討しているのですが、設定湿度到達時の風量の問題があるみたいで、55Uのスレも読みました。
そこで質問なのですが、この機種は、加湿された空気が出る場所と、空気清浄された空気が出る場所は同じですか?55Uのほうが設定湿度到達時に空気清浄を犠牲にして、風量を抑えるのは、過剰な湿度の上昇を抑えるためなのでしょうか?
また、空気が綺麗な場合には設定湿度に達した場合に風量が下がると55Uのスレに書かれていますが、例えば、空気が綺麗な状態で、設定湿度に達し、風量が低下している状態の時に、空気が汚れた場合は、湿度に関係なく、空気清浄するために、風量が上がるのでしょうか?
それと、もう一つ質問があるのですが、55Vで仕様が変更されたとありますが、こちらは、空気清浄を優先しているので、設定湿度に到達していても、空気清浄優先のために、どんどん加湿されてしまうということでしょうか?
冒頭書かせていただいた、空気の出口の話ですが、1つの吹き出し口から加湿、空気清浄の空気が1つになって出てくるのであれば、どちらかの機能を制限して空気を排出しなければ両方の設定通りに運転できないんだろうなと思い書かせていただきました。
吹き出し口が2つあり、独立していれば両方の設定通り機能させられると思うのですが。
55Uのほうが、だいぶ安いので、同じような機能でしたら55Uのほうを購入したいと思い質問させて頂きました。
長文申し訳ありません。

書込番号:22247213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/11/12 06:21(1年以上前)

こんにちは。

基本的に55シリーズの制御が改良があったとしても、根本の動作原理は同じですから、作用もあまり変わらないでしょう。
排出される空気は、加湿、空気清浄共に同じルートから出ます。
で、湿度の調整は加湿フィルターをぐるぐる回して積極的に濡らして加湿するか、止めて加湿を消極的にするかの違いです。
一方、風量が強くなるのは
・手動で「強」とかにした時
・センサーで空気清浄をしなければならないと判断した時
・加湿が必要な時
となります。
これは、他社or他のグレードでも同じようなものです。
ですから、加湿が不要でも、少しは湿った空気は出てきます。
と、言っても、気化式なので過加湿にはなりにくいですけどね。
完全に加湿と空性を別けたければ、加湿器と空気清浄機を別々に運用するしかありません。

書込番号:22247785

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件

2018/11/14 23:28(1年以上前)

ぼーーんさん、お返事ありがとうございます。
そうですか、あまり機能は変わらないですか。
掲示板を拝見していると、前の機種の評判がよくなかったので、今回の新型で改良されているような記事を見かけましたので。
ほぼ変わりがないのであれば、価格の安い前機種に気持ちがかたむきます。

書込番号:22254409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/11/18 08:15(1年以上前)

これは空気清浄機に限ったことではないですが、
基本、型落ちのが安くなっていたら、それを買った方がお買い得のことの方が圧倒的に多いですよ。
性能機能使い勝手なんてほぼ変わりませんからね。
まあ、
MCK55Uの系統に限った事で言うと、これは例外的にフィルターを通す前の空気をファンで送ってます。
だから、他のよりもファンが汚くなるんですよね。
汚れが溜まってくると、当然ながら送風能力も落ちます。
プレフィルターの後にシロッコファンがある仕組みってのはエアコンなんですが、
まあ、あれと同じような感じになるでしょうね。

書込番号:22261499

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件

2018/11/18 10:43(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。
なるほど、そう言った着眼点もあるのですね。フィルターの通る前にファンがあれば埃が付着しやすいですね。

書込番号:22261788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2018/11/26 00:41(1年以上前)

ぼーーんさんに質問です。
ダイキンの空気清浄機購入を考えていす。
ぼーーんさんの口コミを拝見して、『フィルターを通す前の空気をファンで送っている機種』(MCK55Uの系統)は避けたいなと思いました。
家電に詳しくなく、MCK55Uの系統というのはどの機種になるのかがわからなくて困っています。
ダイキンで、『フィルターを通す前の空気をファンで送っている機種』ではない機種で、ほこりセンサーのついた機種の型番を教えていただけると助かります。
あと、カビが飛ぶのが怖いので加湿はしないで使おうと思うのですが、その場合加湿機能がついた機種を加湿せずに使っても問題ないのでしょうか?
加湿ありでも安い機種があったりするので。。

書込番号:22279918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/11/27 08:09(1年以上前)

>sunny sunnyさん

ガッツリ質問をする時は他人の板で質問するのはマナー違反っぽいので、
次からはご自身で板を作ってくださいね。

>MCK55Uの系統というのはどの機種になるのかがわからなくて困っています。
要は、ダイキンで正面から見て幅が狭い機種です。
正面から見て幅が広いものはフィルターの後にファンがあります。

>ダイキンで、『フィルターを通す前の空気をファンで送っている機種』ではない機種で、ほこりセンサーのついた機種の型番を教えていただけると助かります。
これですね。
http://kakaku.com/kaden/air-purifier/itemlist.aspx?pdf_ma=177&pdf_Spec010=1
これの品番に『55』が入っていない機種です。

>あと、カビが飛ぶのが怖いので加湿はしないで使おうと思うのですが、その場合加湿機能がついた機種を加湿せずに使っても問題ないのでしょうか?
問題はないですが、実際にアレルギーとかの症状で苦しんでいるんじゃなければ、
手入れを適切に行えばカビに対してそんなに神経質に考えなくとも良いと思いますよ。
だって、普通にカビなんて空気中を浮遊していて既に肺の中にまで入ってますからね。
ブルーチーズやカマンベールなんて、カビ食べてますからW

書込番号:22282537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2018/11/28 05:19(1年以上前)

返信ありがとうございました。
他の質問の板でがっつり質問するのはマナー違反なのですね。不慣れなもので失礼致しました。あつ価格さんごめんなさい、、、
55の機種、よく分かりました!参考にして幅広の機種を選ぼうと思います。
加湿機能の件も問題無いとの事なので、加湿機能のある機種も候補に入れようと思います。カビの飛散やファンの汚れは、アレルギー性の咳喘息があって気になるのでとても助かりました。ありがとうございました。

書込番号:22284598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2018/11/28 17:48(1年以上前)

sunny sunnyさん 全然かまいませんよ。
私も色んな情報や意見が聞きたいので丁度いいです。

書込番号:22285731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

空気清浄機 > ダイキン > MCK55U

加湿器はすでに持っていますので、空気清浄機能のみの機種を探していましたが、加湿機能のないMC55UよりもMCK55Uの方が安いのでどちらを購入しようか迷っています。この機種は、加湿機能時の清浄能力についていろいろと問題があるような感じですが、空気清浄機能(加湿機能をずっとOFFのまま?)のみで使用する場合は、MC55Uと同等の機能と考えてよろしいのでしょうか。
MCK70VYは価格がまだ高いので検討していません。

書込番号:22245643

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/11/11 20:53(1年以上前)

こんにちは。

私だったら、フィルターよりも前にファンがあるこの手の機種は選びません。
例えば、たいしたフィルターのないエアコンのシロッコファンは数年でむごたらしく汚れますが、
フィルターの後のシロッコファンの空気清浄機は何年立ってもそれほど汚れません。
ここから想像しての私の考えです。
私ならこの辺りを選ぶかなと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000926645_K0000900943_K0001006890_K0000907204_J0000021787_J0000020166

書込番号:22247110

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターの掃除は

2018/05/05 13:24(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK55U

クチコミ投稿数:21件

フィルターの掃除は簡単ですか?
フィルターの掃除以外のメンテナンスも簡単でしょうか?当方カビ、花粉症対策で購入を考えています。お使いになっている方、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:21801436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/07 13:16(1年以上前)

使用して1年になるものです。

私は以前、無知で加湿の掃除にいつもめんどくささを感じていたため、買い替え時から加湿は使わず空気清浄機能のみを使用しています。
ですので、フィルター掃除は、両サイドにあるプラスチック製のフィルターと下部にある小さいプラスチック製のフィルターを掃除機ではずして半月に1回位、吸いとるだけです。

書込番号:21806664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ319

返信48

お気に入りに追加

標準

加湿時、風量が上がらない

2018/02/22 18:12(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK55U

クチコミ投稿数:24件

加湿機能付きなので加湿機能を「入」にしたんです。
すると、空気清浄機から風が出ない…。(最弱では動いてはいます)
リモコンで風量をあげてもモニター上では上がっているのに風量は変わらず…。
加湿を「切」にすると、風量はモニター通りの風量が出ます。

うちが空気清浄機を購入したのが花粉症の妻を少しでも楽に…というのが目的なのに、空気清浄機から風が出ないんです…加湿を止めないと…
そんな加湿機能付空気清浄機、あります??

絶対壊れてると思ってダイキンに電話したら、「55uからこういう仕様に変わりました」って言われたんですけど、逆にこういう仕様で加湿機能付空気清浄機として正解なんですか?って聞いたら、「実は前にも同じ問い合わせがあって、そのお客様は返品されまして…」って言われました。
もう頭にきて、「じゃあ返品するわ」と切って今日返品しました。

正直、ダイキンさんの対応にがっかりです。
こういう仕様なんです。ではなにもわかりません。
こういう仕様なんですが花粉は十分取れるんですとか、ちゃんと説明が必要ですよね…

書込番号:21621906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/02/22 18:30(1年以上前)

タンクやトレーなど、

キッチリ本体に収まってますか?

私の感覚だと、ダイキンは、
いろいろパーツが外せて
清掃には便利なのですが、

わりと雑にセットすると、
送風が弱くなったりしますよね。

書込番号:21621957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2018/02/22 18:36(1年以上前)

スペックで加湿時・非加湿時の風量を比べると加湿時の方が若干上です。
ダイキンは、おかしな問題が多いですね。
ショップとは相談したのでしょうか?

書込番号:21621971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2018/02/22 19:52(1年以上前)

ホームページの仕様と違っていたら返品しかないですね

書込番号:21622122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/02/22 20:41(1年以上前)

>at_freedさん
その辺りはちゃんと確認しました!
自分も最初、空気清浄機の中のフィルターなんかが袋に入ったまんまだったらとか色々考えて見れるとこは全部見ましたが、ダイキンに問い合わせたとこ、仕様とのことでした

書込番号:21622226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2018/02/22 20:48(1年以上前)

>ありりん00615さん
スペックでは加湿のほうが+なんですか??

実は自分、55sも所有してるんですけど、そっちはちゃんと加湿時も風量ターボで使用できるんです。

このことをダイキンに伝えたところ、向こうも2つ並んだ状態で電話してきたみたいで、同じモードでも風量は55uの場合、落ちているのを確認できたみたいです。

加湿器に空気清浄機機能がついた機械が欲しいならこの機械でいいのかもしれませんが、自分は空気清浄機に加湿器機能がついたものが欲しいので正直この55uはいりません。

書込番号:21622240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2018/02/22 20:50(1年以上前)

>ありりん00615さん
あと、ショップは全然悪くないので…
むしろ感謝したいくらいです。
そのまま、別の空気清浄機を買わせて頂きました!

書込番号:21622246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2018/02/22 20:59(1年以上前)

>えびす大黒さん
ホームページに乗ってなくても、こういった理由で風量が弱くなります、でも花粉はしっかり取っているんですよ。と、説明してくれれば納得なんですが、「仕様です。前にもこういったことがあってそのお客様は返品され…」って、返品しろってこと?ってなりますよね、この対応。

書込番号:21622272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2018/02/22 21:00(1年以上前)

初期不良交換期間内の不良ならショップで交換してもらうのが普通です。
あと、価格.comにもメーカー仕様表へのリンクがありますよ。風量設定が弱いほど加湿時の風量は多くなり、標準以上は同じ風量です。これが、間違っているなら返品の嵐で大赤字になると思いますが。

書込番号:21622276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/02/22 21:27(1年以上前)

>ありりん00615さん
自分もよくわかりませんが、不良ではなくこういう仕様です。と言われてしまったので、じゃあいらないです。と、返品してしまいました。
55uからこの仕様みたいですよ。なんのためかは判らずじまいでしたが…。

書込番号:21622366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2018/02/22 21:31(1年以上前)

>ありりん00615さん
ショップの人に最初、これって異常?正常?って聞いて、ダイキンに問い合わせてくれたんですけど、その人達も一部始終を知っているので「私たちも勉強になりました」と返品に関してはちゃんと応じてくれました。

書込番号:21622381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2018/02/22 22:30(1年以上前)

一般に製品はカタログに記載された仕様どおりに動作する必要があります。サポートの人が言っていたことが正しかったとしてもそれは結果論であって、製品の仕様ではありません。
まあ、製品が実際の仕様と異なる動作をするなら、返品で問題はないと思います。

書込番号:21622577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/02/26 22:13(1年以上前)

>ヴォクシンさん
加湿する場合、シャープ、パナソニック等は、風量自動と、おまかせ運転のみで設定湿度になるよう
加湿量を自動的にコントロールしています。それ以外の運転では、湿度が過剰になっても、更に加湿
を続けます。
これに対し、ダイキンは、すべての風量で加湿量を自動的にコントロール、過度な加湿を防ぎ非常に
使いやすく、親切な設計になっています。
よって、部屋の湿度が設定湿度に達した場合、あるいは部屋の湿度が設定湿度より高い場合は、

「加湿機能付きなので加湿機能を「入」にしたんです。
すると、空気清浄機から風が出ない…。(最弱では動いてはいます)
リモコンで風量をあげてもモニター上では上がっているのに風量は変わらず…。
加湿を「切」にすると、風量はモニター通りの風量が出ます。」

と、ご指摘通りの状態になります、
これは、部屋の湿度が過剰になるのを防ぐ為の、当然の働きとなり、極めて正常に動作している事の
証です。

取扱説明書を熟読し、良く理解して、正しくご使用ください。
取扱説明書を熟読・理解もせず、公のネット上で、「正直、ダイキンさんの対応にがっかりです。」
との書き込みは、同じ消費者として、大変に情けなく、また、恥ずかしく思います。

貴方の行為は、ダイキンに対して風評被害を与えたこととなります。
世の中では、このような客をクレーマーと呼びます。

書込番号:21633531

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:12件

2018/02/26 22:25(1年以上前)

追伸、
ダイキンの加湿空気清浄機が、すべての風量で加湿量を自動的にコントロール、過度な加湿を防ぎ非常に
使いやすく、親切な設計になっているのは、ダイキンの家庭用加湿空気清浄機の1号機から一貫した設計です。

書込番号:21633568

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2018/02/27 20:49(1年以上前)

>甘味処Uさん
自分がクレーマーみたいなこと言ってるのも十分わかってます。ただ、詳しい説明もなしに「仕様です」で片付けられて納得できますか?

甘味処Uさん、この空気清浄機を加湿器メインで使うならまだ文句はないですけど、空気清浄機を買ったのに加湿のことで風量を下げていますってどういうこと?ってなりません?
風量は下がりますが花粉はしっかりとってくれていますと、ちゃんと説明してくれれば納得できたかもしれませんよね?

取扱書を熟読してからとありますが、購入前に熟読しないといけないものなんですか?

書込番号:21636199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2018/02/27 23:08(1年以上前)

>ヴォクシンさん、
>甘味処Uさん、この空気清浄機を加湿器メインで使うならまだ文句はないですけど、
>空気清浄機を買ったのに加湿のことで風量を下げていますってどういうこと?ってなりません?
>風量は下がりますが花粉はしっかりとってくれていますと、ちゃんと説明してくれれば納得できたかもしれませんよね?

湿度が高すぎる場合は、加湿の必要がありませんので、加湿OFFで使用してください。
加湿が高くても、無視して、更に加湿を続け、部屋の中にカビが生え身体に良くない空気をご希望でしたら、
シャープやパナソニックの空気清浄機で、風量自動と、おまかせ以外で運転してください。

ダイキンは、すべての風量で加湿量を自動的にコントロール、過度な加湿を防ぎ非常に
使いやすく、親切な設計になっていますので、過剰な湿度にすることは出来ません。
また、自動や花粉運転では、花粉を除去できる風量で運転しますので、まったく問題ありません。

この期に及んで、まだ、説明書を理解する意思が内容で、本当に情けないです。

私の説明は、これで終了させて頂きます。 大変失礼致しました。




書込番号:21636693

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2018/02/27 23:41(1年以上前)

この製品の主機能は空気清浄であり、加湿は追加機能でしかありません。
説明書には、空気の汚れと湿度によって風量を調整するといった説明が記載されています。
空気が汚れていて風量が強い状態から、加湿を有効にすると風量が下がってしまうのであれば、本来の機能が果たせていないことになります。
まあ、既に返品しているので確認のしようがないですね。

書込番号:21636800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/02/28 00:11(1年以上前)

>ありりん00615さん

毎度毎度、優柔不断で、結論のない書き込みありがとうございます。
一言付け加えます。 湿度が設定以上になった場合に加湿を止めるには、

@風量を少なくする

A加湿フィルターの回転を止める

ダイキンは、空気がきれいな場合、@とAを同時に行います。但し、空気が汚れた場合は、Aのみを行いますので、
風量を下げる事は、ありません。

ダイキンは、もともと、エアコン、空気清浄機共に業務用が専門でした。
見かけの倒しの、家庭用家電メーカーの製品とは造りや信頼性が違いますよ。

尚、ダイキンの空気清浄機は、企画・設計はダイキン。 
製造は豊田合成。つまりOEMです。
http://www.toyoda-gosei.co.jp/

書込番号:21636891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2018/02/28 01:03(1年以上前)

その説明だと、加湿オン時に強運転する際もAだけを行えばいいはずです。
花粉は、センサーに引っかからないこともあるので強運転したいことはあります。加湿も花粉が散るのを抑えるという意味で加湿機能と同等の効果があります。

書込番号:21636998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2018/02/28 01:58(1年以上前)

>ありりん00615さん
>その説明だと、加湿オン時に強運転する際もAだけを行えばいいはずです。

シャープとパナソニックは、Aだけを行います。
しかし、回転を止めても加湿フィルターが完全に乾燥するまで、実質的に加湿がつつきます。
ダイキンは、これを避ける為、空気がきれいな場合に限り@も実行します。
ありりん00615さん、考えが浅すぎます。頭を使いましょう!

尚、シャープは、水に浸からない位置で加湿フィルターの回転を止めます。
ダイキンは、水車方式を採用している為、回転が止まると、水は加湿フィルターに供給されません。
パナソニックは、加湿フィルターが水に浸かったまま回転を止めるので、毛細管現象で、
加湿フィルターは湿ったまま、いわゆる生乾きの状態が続きます。
生乾きの雑巾は、細菌が繁殖し異臭を生じます。どうなるかは、誰もが想像出来ると思います。

書込番号:21637073

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2018/02/28 02:06(1年以上前)

補足
シャープとパナソニックは、Aだけを行います。
しかし、回転を止めても加湿フィルターが完全に乾燥するまで、実質的に加湿がつつきます。

以上は、シャープとパナソニックの風量自動と、おまかせ運転のみです。
他の風量では、加湿フィルターの回転を止めず、加湿をずっと続けます。
部屋の中は、ジメジメになってしまいます。

書込番号:21637080

ナイスクチコミ!12


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信7

お気に入りに追加

標準

空気清浄機 > ダイキン > MCK55U

クチコミ投稿数:39件

設定湿度に達したり、あるいは雨降り等の場合、普段と同じく加湿ONで使用すると、
すべてもモードで風量最少となり、空気が汚れても風量を上げる事が出来ません。
つまり、加湿器と割り切って使用する必要があります。

加湿しながら、空気清浄をしたい場合は、もう一台、まともな空気清浄機を買い増しする必要があります。

書込番号:21656768

ナイスクチコミ!28


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3255件Goodアンサー獲得:47件

2018/03/07 15:47(1年以上前)

  うーん、そうなんですか。
家のは他メーカーですが、加湿と風量はそれぞれ別にセットできますね。

エアコンではダイキンのを使っていましたが、今回は参考になりました。

書込番号:21656782

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件

2018/03/07 15:48(1年以上前)

取扱説明書15頁 加湿運転の説明に次の記載があります。

「加湿運転中に設定湿度に到達したり、給水ランプが点灯す
ると、風量「しずか」になります。」

風量自動コースでも、風量最少の しすか になります。
------------------------------------------------------------------------
お知らせ
●加湿運転中は、室内の温度が下がることがあります。
●加湿運転中は、「ポコポコ」「ピチャピチャ」などの音がする
場合がありますが、異常ではありません。
●加湿運転中に設定湿度に到達したり、給水ランプが点灯す
ると、風量「しずか」になります。
●「のど・はだコース」を選択中に または を押すと
「風量自動コース」・加湿「切」に切り換わります。

書込番号:21656784

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件

2018/03/07 16:23(1年以上前)

>渚の丘さん

この前の2016年前のモデルまでは、通常の空気清浄機、つまリ他のメーカーと同じで、
まったく、問題ありませんでした。

今期の2017年モデルから、最悪です。ダイキンさん何か間違えているようです。

書込番号:21656847

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2018/03/08 06:51(1年以上前)

やっぱり…。
空気清浄機と加湿器の二台持ちにするなら、これなんの為に買ったんだろ…?って思っちゃいますよね…。
うちは返品して70Uを購入しましたが、そっちは大丈夫でした。
でもちょっとデカイですね(笑)55Uのほうが見た目は好きですけど、花粉には勝てません

書込番号:21658269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2018/03/08 08:01(1年以上前)

>ヴォクシンさん

ご心配ありがとうございます。 ネットで買ったんですが、事情を説明したら。お店から返品してくださいと、
言って頂けましたので、返品しました。それに、操作パネルがグラグラで、この件も説明したら、
お店の方で、同じ機種の現物を確認して頂いたら、お店から「こちらにある商品も駄目です」と返事を
頂きました。
旧モデルのMCK55Tを、在庫のあるお店で買いました。

書込番号:21658376

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件

2018/03/08 20:02(1年以上前)

書込番号:21656784で取扱説明書の記載内容について説明させて頂きました。
取扱説明書は、1版・2版に記載の誤りかあり訂正され、現在は第3版です。
見分け方は取扱説明書裏表紙の右下に記載されている文字で見分けます。

第1版  3P488096-1A
第2版  3P488096-1B
第3版  3P488096-1C

書込番号:21659780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/11 00:23(1年以上前)

加湿運転中に設定湿度に達した場合、強制的に空気清浄能力を下げる機能……
正直そんな機能を欲しがる人(探している人)なんていない気がします。
といいますか、カタログやネットの紹介ページを見て「どれがいいかな?」なんて選んでる人にとってはまさに予想外でしょう。
唯一不思議なのは、この問題がこうして話題になったのが、発売されて四カ月近く経ってからということです。
もっと早く話題になっても良かった気がします。色々な意味で。

書込番号:21665892

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

「MCK55U」のクチコミ掲示板に
MCK55Uを新規書き込みMCK55Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MCK55U
ダイキン

MCK55U

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月17日

MCK55Uをお気に入り製品に追加する <456

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング