dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル のクチコミ掲示板

2017年10月20日 発売

dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル

  • テレビやパソコンで培われた映像処理技術に基づく最適な色補正と、独自の超解像技術により高画質を実現したノートパソコン。
  • 360度パノラマ写真や動画など、負荷が高くなりがちなリッチコンテンツの編集をこなす高速処理性能を備える。
  • オーディオメーカー「オンキヨー」と共同開発したスピーカーにより、音のよさを追求。ハイレゾ音源再生のほか、クリアな音質を実現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第7世代 インテル Core i7 7500U(Kaby Lake)/2.7GHz/2コア ストレージ容量:HDD:1TB メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 620 OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.4kg dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルのオークション

dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2017年10月20日

  • dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル

dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル のクチコミ掲示板

(30件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルを新規書き込みdynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時の性能に関する質問

2020/05/19 14:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル

クチコミ投稿数:5件

電源投入からログイン可能になるまで3分30秒ほどかかります。起動し終えてもしばらくマウスカーソルがくるくる回っている時間が長いです。起動後しばらくすればストレスなく使えるのですが、こんなに時間がかかるものですかね?時間がかかっている間、タスクマネージャを確認するとディスクの使用率が100%にはりつくことが多いです。不要なサービスやアプリケーションはギリギリまで削除して、仮想メモリも設定しなおして、Windows Updateも全て適用しています。メモリも16G搭載しているんですけどね。同じ機種を利用されている方、起動時間には不満はありませんでしょうか?またSSDに換装すると改善が見込めるでしょうか?

書込番号:23413786

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2020/05/19 14:24(1年以上前)

CrystalDiskInfoあたりのHDD健康チェックソフトで、まずはHDDの状態の確認を。
>「CrystalDiskInfo」HDD/SSDの健康状態をチェック - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
これで問題がないのなら、やはりHDDの速度の遅さが一番の原因かなと思います。SSD化がベストかなと。

書込番号:23413789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2020/05/19 14:32(1年以上前)

OSやアプリの起動はHDD → SSDへの換装が手っ取り早いです。
>東芝Dynabook T75/EGDのSSD換装
https://www.ikt-s.com/dynabook-t75egd-ssd/

書込番号:23413801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/05/19 14:52(1年以上前)

>old-small-riverさん
SSDにすれば起動が早くなるのは間違いないですが、HDDが正常なら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23370685/
を参考にして、Cドライブのファイル容量の縮小やデフラグ等を行えば、起動が一分近く早くなる可能性は有ると思うので、お時間があればダメもとでお試しいただきたいと思います。

書込番号:23413834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2020/05/19 15:01(1年以上前)

Windows10の場合、SuperFetch等様々な原因で遅いHDDでの利用にストレスが生じます。

SSD化はかなり有効ですよ。

書込番号:23413840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2020/05/19 15:15(1年以上前)

>old-small-riverさん

HDDとはいえ、起動に2分以上かかることはないと思います。

まず、バックグラウンドプログラムの無効化をやってみたらどうでしょう。
https://pc-karuma.net/windows-10-stop-background-apps/

メモリが16GBもあるなら、ページファイルを使わないようにする手もあります。
http://dospara.net/xp-comfort/win7_002.html

書込番号:23413861

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2020/05/19 16:00(1年以上前)

メモリが足りているのなら、そもそも性能が低下するほどの頻度でのスワップは発生しないので、仮想メモリを切ったところで性能にはほとんど影響はないですし。これらは必要な時に使うために確保されているのですから、むやみに使えないようにすることにも特にメリットはありません。
C:の容量が逼迫しているのならともかく、このへんは無暗に弄らないほうが良いでしょう。

書込番号:23413916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/05/29 18:49(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。考えられることを全て試しましたが、最終的にSSD化で解決しました。

書込番号:23434412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/06 18:48(1年以上前)

t75

高スペックだと思い4年前に購入しました
私も同じPCを使っているのですが
全く同じ症状です

ラインアプリなどを起動時に同時に立ち上げると
5分くらいかかります

ラインは立ち上げ起動から外しました
起動まで3分くらいになりました

SSDに変えるのは幾らくらいかかるのでしょうか?

よろしくおねがいします

書込番号:24122081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2021/05/06 19:14(1年以上前)

お買い得なSSDは500GBの下記製品になるかと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000987593/#tab

東芝は独自のサービスも行っていますが、この価格なら買い替えたほうがマシです。
https://dynabook.com/assistpc/anshintenken/ssdupgrade.htm

なお、下記設定でHDDでも多少は早くなると思います。
https://itojisan.xyz/settings/12827/

書込番号:24122127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/07 13:59(1年以上前)

>ありりん00615さん
詳しくありがとうございます!
参考になりました

SSD交換工賃は東芝では高いのですね

ちなみに外付SSDって工賃がかからないのですか?

超初心者ですみません、、。

書込番号:24123545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/05/07 14:26(1年以上前)

外付けSSDであればUSBで挿すだけなので工賃はかかりません。が、私と同じ症状で起動が遅いということですので、おそらくOSを外付けSSDに入れないと解決しないと思いますが、それはかなりハードルが高いです。

書込番号:24123565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/07 16:52(1年以上前)

>old-small-riverさん
そうですか、ありがとうございます
外付でははやくならないのですね

やっぱり東芝に交換修理出されたのですか?

それか買い替えですかね、、、。

書込番号:24123753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/05/07 17:03(1年以上前)

私は自分で換装しました。決して難しくはないですが経験がないと二の足を踏んでしまいますよね。

書込番号:24123769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/08 08:18(1年以上前)

>old-small-riverさん
自分で!?

尊敬します

簡単ではないようですが
おススメ参考配信などありますか?

しつこくスミマセン、、。

東芝は10年以上使っているのですが
今回の症状で嫌になって
新しくNEC LV950を買おうか迷っております
最近配信を始めたのでT75が遅すぎて、、。

よろしくおねがいします

書込番号:24124769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/05/08 11:01(1年以上前)

全て自己責任にはなりますが、「dynabook t75 ssd換装」とかで検索すると、参考になる情報はあります。SSDに交換した後、バックアップ・リストアとか、OSの再インストールとかも必要になると思うのでご注意下さい。

書込番号:24124968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/08 14:31(1年以上前)

>old-small-riverさん

有難うございます

頑張ってみます

書込番号:24125327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Blu-ray は再生できますか?

2019/07/09 15:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。こちらのパソコンでBlu-rayディスクを閲覧することは可能ですか?

書込番号:22786928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2019/07/09 15:59(1年以上前)

ブルーレイドライブが内蔵されており、プリインストールアプリTOSHIBA Blu-ray Disc Player 【超解像技術〈レゾリューションプラス〉対応】でBlu-ray Disc、DVDの再生は可能です。
>ソフトウェア対応表
https://dynabook.com/individual/point-2017-fall-winter/soft-hyo.html

書込番号:22786936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/07/09 16:30(1年以上前)

こちらをダウンロードする際は有料ですか?

書込番号:22786976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2019/07/09 16:45(1年以上前)

>>こちらをダウンロードする際は有料ですか?

アプリのダウンロードと言う意味でしょうか?
プリインストールアプリは、既にPCにインストールされているアプリと言う意味で、ユーザーでインストールする必要は有りません。
言い換えれば、無料です。

書込番号:22786997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/07/09 16:54(1年以上前)

ダウンロードも必要ありませんし、そういったソフトも含めてPCを買うことになります。

書込番号:22787014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/07/10 17:00(1年以上前)

ありがとうございます!!
>キハ65さん
>uPD70116さん

書込番号:22789073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル

クチコミ投稿数:27件

ノートPCの液晶を破損してしまった為、HDMI接続でPHILIPSのモニターで使用しております。

本日、ノートを起動した所、今までモニターの全画面で表示されていましたが、立ち上がりから両サイドに黒く表示される部分があり、昔のブラウン管のような表示にサイズ変更されてしまいました。

メニューからディスプレイ設定を見てみましたがイマイチ全画面表示に戻す方法がわかりませんでした。
当方、超初心者で詳しい用語等わからない事が多いですが、どなたかわかりやすく対処方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

ノート 東芝ダイナブック PT75VBP-BJA
モニター PHILIPS 224E SoftBlue
上記、環境で使用しております。

書込番号:22467236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/15 02:47(1年以上前)

https://dynabook.com/standard-notebook-t-series/t75/v-2016-summer-model-15-6-inch-full-hd-screen/precious-black-pt75vbp-bja.html
https://www.philips.co.jp/c-p/224E5EDSB_11/lcd-monitor-with-softblue-technology

使用されているのは上記で良いでしょうか。

また 昔のブラウン管のような表示 とは
ディスプレイの真ん中のみデスクトップ画面が表示されている状況で良いのでしょうか。
上下左右が黒い状態。


ありきたりですが、
メニューからディスプレイ設定を見てみましたとありますが、
解像度は1,920×1,080 
拡大縮小とレイアウトは100%
となっておりましたでしょうか。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0910-8295

あと、本日、ノートを起動した所 とあるため、
昨日までは問題なかったようですが、何か変更したところなどありませんか。

HDMLケーブルで接続しているとのことですが、
一度PCをシャットダウンし、ケーブルをさし直して変化しないかなどは。

書込番号:22467269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/15 02:53(1年以上前)

ノート 東芝ダイナブック PT75VBP-BJA
https://kakaku.com/item/K0000870807/
モニター PHILIPS 224E SoftBlue
https://kakaku.com/item/K0000756130/

書き込み先を間違えると、仕様に差異があれば、話があわなくなるのでご注意を。

>昔のブラウン管のような表示にサイズ変更されてしまいました。
現在の設定は?

PC・液晶ともにフルHDですので、ノートPCの表示にあわせて外部液晶で表示しても、合うはずなのですが。
ノートPCの液晶が壊れたためというのであれば、外部液晶のみ表示に切り替えてみては、いかがですか。

書込番号:22467273

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2019/02/15 04:10(1年以上前)

本日というのが2月14日のことなら、13日が月例Windows Updateの日だったので、
画面解像度が初期化(1024x768)されるアップデートが、あったのかも知れません。

書込番号:22467320

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2019/02/15 05:02(1年以上前)

PC(OS)が起動完了してから、モニターの電源を入れたとか?
通常はPnPで適正解像度が設定されますが、PnPが働かず、
モニター未接続時の解像度(1024x768)のままになったのかも。


書込番号:22467345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/02/15 08:08(1年以上前)

>ぶんベルさん

キーボードの左下にある「Windows」キーと「P」キーを同時に押すと「表示」メニューが表示されます。
4つある選択肢の中から一番下の「セカンドスクリーンのみ」をクリックしてみてください。

破損したPCの液晶モニタの設定が外部モニタに複製されているのではないかと思います。

ノートPCの画面を閉じても解決するかもしれません。
(キーボードが押せなくなってしまいますが)

書込番号:22467527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/02/15 10:47(1年以上前)

ご回答いただいた方々には、大変感謝しております。
また、うっかり規格違いの口コミに投稿してしまっていたようで申し訳ありませんでした。指摘されるまで気づきませんでした。

この質問の投稿後も気になり、ディスプレイ設定をあれやこれやといじってみた所やっと解像度の選択ができるようになり、いつも通りの画面表示に直す事ができました。
眠気に勝てず、すぐに解決済みのご報告が出来なかった為、みなさんのお手間を煩わせてしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:22467805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルを新規書き込みdynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル
東芝

dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデルをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング