dynabook T55 T55/E 2017年秋冬モデル
15.6型スタンダードノートPC(Corei3-7100U搭載)
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
dynabook T55 T55/E 2017年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 14 | 2018年8月23日 01:31 |
![]() |
2 | 3 | 2018年7月23日 12:20 |
![]() |
4 | 4 | 2018年7月22日 01:27 |
![]() |
4 | 3 | 2018年7月18日 16:27 |
![]() |
3 | 6 | 2018年7月15日 17:05 |
![]() |
1 | 3 | 2018年6月15日 19:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/E 2017年秋冬モデル
こんにちは。
最近思うのですが、受信したメールのアドレスをクリックしてサイトに飛ぶ際、飛んですぐにサイトが表示はされるのですが、そこから固まって動かない時があります。
これは、メモリーの増設で解消されるのでしょうか?
私の言ってる意味、わかりますかね?
0点

のんびり行くだささん、こんにちは。
変なマルウエアを仕込まれてるとか?!
書込番号:22046577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
パソコンは、PTX5GGP-REAというネット販売専用モデルです。
書込番号:22046578
0点

>jm1omhさんへ
マルウェアってどうしたらわかるんですか?
あんまり詳しくないのでよく分からないのですが?
書込番号:22046581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリ4GBで動かなくなるホームページはありませんし。メモリを増設したところで解消するかは、他に何をやっているかによります。
どういうメールソフトでどういうブラウザ使っていて、どういうリンクをクリックしたのかを、一通り書いてください。
>マルウェアってどうしたらわかるんですか?
ウィルス対策ソフトは何を使っていますか?
書込番号:22046703
0点

>KAZU0002さんへ
レスありがとうございます。
>どういうメールソフトでどういうブラウザ使っていて、どういうリンクをクリックしたのかを、一通り書いてください
メールソフトはOUTLOOK、ブラウザはIE11で、例えばジャパネットたかたさんからのHTMLメールを受信して、その中に表示されている「商品の詳細」をクリックして該当ページに飛びます。
そうしたら一応WEBページは表示されるのですが、スクロールできないんです。
もっと言うと、ある程度時間がたてばスクロールできますが。
その際には、OUTLOOKtとインターネットを使用している以外は何もしていません。
因みにウイルスソフトはノートンを使っています。
書込番号:22046722
0点

データーをバックアップしてリカバリ。
ソフトの問題ならばそれで解決します。
書込番号:22047197
1点

>のんびり行くだささん
人気のあるサイトのメールだと鯖が遅いこともあり得ますね。
(少し待つとデータが遅れて届く等)
書込番号:22047320
0点

>hildaさんへ
リカバリして治らない場合の対処法を教えてください。
>たおたおvさんへ
確かに、すべてのリンクをクリックして反応が遅いわけではないので、もしかしたらたおたおvさんの仰る通りかもしれませんね。
もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか?
書込番号:22047373
0点

>のんびり行くだささん
ジャパネットたかた以外の大手ショップのメールサービスをいくつか試してみて、
どこも同じように遅いようでしたらPCの方を疑ってみてもイイと思います。
あと、HTMLメールを開くタイミング(届いてすぐだと遅い、とか)
多くの人が集中する時間帯では混雑して遅くなることがありますね。
どうやっても同じように遅くなるようでしたらPC側の問題になります。
ノートンの設定項目を見直してみても良いかもしれません。
最悪リカバリ(購入時の状態に戻す)して直るかどうかですね。。。
書込番号:22047601
0点

>>PTX5GGP-REA
PCの性能的にはメモリ4GBでも十分問題ないですよ。
極端な話、メモリ2GBでも固まる事はありません。
>>ブラウザはIE11で
>>もっと言うと、ある程度時間がたてばスクロールできますが。
標準で使うブラウザを他のものにしてみては?
私も重いサイトをIE11で開くと一時的に固まるような症状があります。
他のブラウザを使うと軽く表示出来ました。
↓例えばこんなのとか。
Chrome ウェブブラウザ - Google
https://www.google.com/intl/ja_ALL/chrome/
Firefox をダウンロード — 無料ウェブブラウザー - Mozilla
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
書込番号:22048052
0点

>たおたおvさんへ
レスありがとうございます。
いろいろ試しましたが、やはりジャパネットたかたさんのリンクだけが反応が悪いようです。
>kokonoe_hさんへ
レスありがとうございます。
確かにChromeだとすんなりリンクが開けます。
やはり使い分けたほうがいいということですかね?
書込番号:22048807
1点

確かにWindows7のIE11でジャパネットの商品サイトに行くと、読み込みが遅く固まるような症状と、マウスの動きが異常になる症状がありました。
ジャパネット側がIE11に最適なサイトを作ってないからではないかと思います(もうIEユーザーは減る一方なので)。
書込番号:22049119
0点

>kokonoe_hさんへ
レスありがとうございます。
また、実際に検証していただき、ありがとうございます。
もうIE11は古いのですかね?
私は、Eggeが使いにくくて使ってないんですが・・・・。
書込番号:22049250
0点

皆さん、ありがとうございます。
とりあえず、HPもスクロールできなかったのをジャパネット側でも確認してもらい、メールが来たらHPで確認することにしました。
なんだか消化不良ですが、見られないよりマシかと思い、こうすることにしました。
いろいろご指導いただき、感謝しています。
ありがとうございました。
また、今回はGOODアンサーは決めないでおこうと思います。
書込番号:22050373
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/E 2017年秋冬モデル
こんばんは。
先程、私は持っているモデルPTX5GGP-REAについて調べていたんですが、Yhoo!!ショッピングで見たら、「2018年夏モデル」となっていましたが、そうなんですか?
明らかに性能から見て、去年の秋・冬モデルのような気がするのですが?
どうなんでしょうか?
1点

2018年6月発売ですから、夏モデルです。
あくまで発売時期からみた定義であって、性能で夏だ冬だといっているわけではないですから。
通販専用モデルで、実質的には古いモデルと同じでしょう。
書込番号:21981770
1点

Windows 10がApril 2018 Update適用済みの版かと。
書込番号:21981802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P577Ph2mさん、レスありがとうございます。
なんせジャパネットで購入したものですから、多少は古い型落ちだとは思っていましたが、
どのくらい前の機種になるのでしょうか?
書込番号:21982272
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/E 2017年秋冬モデル

2.5インチHDDを2.5インチSSDへ乾燥するのは出来ます。
問題は、底面を外す作業でしょう。自己責任の世界です。
下記サイト参照
http://dynabook.biz/reduce_pc/12634/
書込番号:21979157
1点

>キハ65さんへ
レスありがとうございます。
SSD交換といっても、私は素人なのでショップでやってもらうのですが、プロでも難しいのでしょうか?
プロといっても、ピンキリですが・・・・。
書込番号:21979194
2点

確実なところでは、割高です東芝クライアントソリューション株式会社のサービス。
http://www.toshiba-tcs.co.jp/support/dsc/ssdupgrade.html
割安なのは、TSUKUMOの超高速化サービス。
https://support.tsukumo.co.jp/contents/high_speed/
後は、知りません。
書込番号:21979222
1点

>キハ65さんへ
レスありがとうございます。
とりあえず、地元のショップで聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21979252
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/E 2017年秋冬モデル
なさん。こんにちは。
タイトル通りなのですが、作成したリカバリーディスクからリカバリーができません。
正確に言うと、DVD-DLメディアで作成したディスクをトレイに入れて、リカバリーが29%まではいくのですが、その先が次のディスクを入れてくださいとなり、3枚目まで行っても、「次のディスクを入れてください」となり、リカバリーできません。
リカバリーしようとした理由は、なんだかわからないエラーメッセージが表示されたからですが、リカバリーができずに困っています。
何とかならないでしょうか?
0点

>>リカバリーしようとした理由は、なんだかわからないエラーメッセージが表示されたからですが、リカバリーができずに困っています。
「なんだかわからないエラーメッセージ」が一番大切なのですが、写真などをアップ出来ないでしょうか。
場合はよってはHDDの不具合も考えれれます。この場合はリカバリー出来ません。HDDの換装が必要な場合も有ります。
書込番号:21971934
0点

リカバリができない原因は下記が考えられます
・リカバリメディアの作成失敗
・メインメモリの不良 (これは意外と多いです)
・ハードディスクの不良
メモリのチェックについては、memtest86等でメモリテスト可能でしたら一度テストしてみてください。
メモリ不良の場合は、リカバリメディアからデータ読みだした際に、正常に読みだせない問題になります
リカバリーする方法としては、DVD等メディアからではなく、内臓ハードディスクからのリカバリを試してみてください
説明書にも記載があるとおもいます
書込番号:21971943
1点

>キハ65さん、Doohanさんへ
申し訳ありません!!
前の機種のDVD-DLを使っていました(泣)
お騒がせしました。
申し訳ありません。
書込番号:21971995
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/E 2017年秋冬モデル
私はジャパネットたかたで販売されている、この機種に近い機種を持っているのですが、音量の調節で困っています。
オーディオプレーヤー(iTunes等)で音楽を聴く際に、プレーヤーとパソコン両方の音量を調節しないといけない状態です。
今まで使ってきた、同じ東芝製のパソコンは両方調節しなくてもよかったのですが、今は両方調節するのが必要なのでしょうか?
わかる方おられましたら、よろしくお願いします。
1点

>のんびり行くだささん
例えば、iTunes側のボリュームは最大にしておいて、あとはPC本体のボリュームコントロールで行うという方法ではダメなのでしょうか?
>今は両方調節するのが必要なのでしょうか?
との事ですが、両方をその都度調整しなければならない理由がよくわかりません(どのようなケースで両方調整が必要になるのか)。
その点、もう少し詳細に教えて頂けたらと思います。
書込番号:21957180
0点

>のんびり行くださ さん
私もこれに近いdynabookをつかっていますが、
音量はソフト側は最大(100%)でWindows側で音量で調節しています。
今も昔も変わらないと思うのですが・・・
どういう場面で両方の調整が必要なのでしょうか?
私は「隠れているインジケーター」に音量調節を入れて操作しています。
調整が横向きになったのでちょうどいい高さのように思っています。
書込番号:21957903
0点

>たおたおvさん、>CwGさん、レスありがとうございます。
また、レスが遅くなり、大変申し訳ありません。
インジケーターのスピーカーで音量を調節すればいいのですね。
私は、ソフト側、スピーカー、両方で調節していました。
確かに、インジケーターのスピーカーだけ調節すれば楽ですね。
ありがとうございました。
書込番号:21963587
0点

>のんびり行くだささん
こんばんは。
なるほど、言われてみれば仰るとおりプレイヤーにもOSにも、そしてPC本体にも音量調節機能があったりしますね。
普段あまり意識していませんでしたが、気にしはじめるとどちらを調節すれば???みたいな気になるのも分かる気がします。
どこかの設定が音量ゼロになっていると音自体が出なくなるかもしれませんが、それ以外の場合は調節しやすい機能だけで音量調節すればいいと思います(よっぽど音割れなどがひどかったりする場合には、他の音量の設定もチェックした方がいいかもしれませんが)。
その辺りは、ある意味「適当に」でしょうか(笑)。
書込番号:21963610
1点

>CwGさんへ
質問を締め切ったにも関わらずレスしていただき、ありがとうございます。
私の悩み、わかっていただけたようで嬉しいです。
ただ、タスクバーのスピーカーさえ調節すればよいことが分かったので、これからはそうします。
ありがとうございました。
書込番号:21964210
1点

>のんびり行くだささん
こんにちは^^
問題解決したようで良かったです。
ファンクションキーの音量はWindowsの音量とリンクしてるみたいなので、
直接タスクバーの音量調節を使うのと同じようです。
アイコンの場所等を好みの場所へ移動するといいかもしれませんね。
書込番号:21965022
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/E 2017年秋冬モデル

3D表示に対応したパネルでないと、3D再生は出来ません。
dynabook T55 T55/Eは、普通のIPSパネルなので3D表示は再生出来ないと思います。
書込番号:21897829
1点

「4K対応テレビに、市販のハイスピードHDMI®ケーブルを使用して接続することで、4K出力が可能です。」となっていますので3D表示も同様に本体単体では無理です。3D表示可能な外部ディスプレイと接続ケーブルが必要です。
書込番号:21897835
0点

青赤のメガネを使って見るのなら可能ですが、思っているのとは違いますよね?
中に入っているソフトが対応しているかどうかは不明ですが...
書込番号:21898144
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
