
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年3月25日 10:49 |
![]() |
7 | 0 | 2018年3月17日 09:51 |
![]() |
4 | 1 | 2018年2月19日 17:17 |
![]() |
16 | 5 | 2017年11月28日 14:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > dtab d-01K docomo
本日からファーウェイ製dtab d-01KにAndroid 8.0の提供が開始されました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/d01k/20190325.html
MediaPad M3 Lite 10 wpベースですが、ベースモデルはOSアップデートが提供されずAndroid 7.0のままですね。
0点





タブレットPC > HUAWEI > dtab d-01K docomo
やっと決まりました。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=71933/?lid=myp_notice_prdnews
すぐ買おうと思っているかたいらっしゃいますか?
2点

機種変更での実質価格は約5000円でそのうち0円案件もでてきそうですね。
ただ、Nova Lite 2などの同等性能なスマホと比べると定価設定は高く感じます。
書込番号:21613229
2点



タブレットPC > HUAWEI > dtab d-01K docomo
dtabといえばhuawei/mediapadのカスタム品ですが、今回も然りのようです。
原型と思われるのは 同huaweiの「Honor WaterPlay tablet」。
サイズ/ram/rom/cpuまで同じです。
→248×173×7.8mm,3GB,32GB,Kirin 659
重さが微増、バッテリーが微減しているのもいつも通り。
(中身は同じじゃないかと毎度勘ぐってますが。重さはLTE版とwifi版の差?)
スペック的にはエントリー機のP10liteと同等でしょうか。
4点

dtabはもともとドコモが企画して、huaweiに作らせたもの。
d-01hでは、ついでにグローバルでも発売しています。
今回もそういう流れでしょう。防水なんて日本仕様を取り入れたのは、そのためです。
そういう意味では、むしろドコモモデルが本家で、そのカスタム版がhuawei版です。
書込番号:21301937
5点

これまで発売されたdtabシリーズは、d-01Hを除き発売済みのMediaPadシリーズがベースなので、MediaPadベースにカスタマイズされているというのが正しいのでは。
先日発表され日本投入も確定しているHUAWEI Mate10 Proも防水防塵に対応したし、そろそろ対応させないとマズいと考えて開発された可能性もあるのかなと思います。
ちなみに、Honor WaterPlayは、MediaPad M3 liteシリーズの派生みたいです。
なので、スマホでいえば、スレ主さんがおっしゃるようにP10 lite相当かなと。
書込番号:21302041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

d-01KとHonor WaterPlayは同じですね。
http://pdadb.net/index.php?m=device&id=12379&c=huawei_dtab_d-01k_lte-a_32gb_hdn-l1jb__waterplay_10.1__huawei_haydn
書込番号:21307628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日HUAWEI Mate10 Pro/Mate10 liteと同時発表されたMediaPad M3 10 Lite wp、dtab d-01KのSIMフリー版ですね。
書込番号:21391383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
d-01KのSIMフリー版→Wi-Fi版
書込番号:21391387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





