![]() |
![]() |
¥6,480〜 | |
![]() |
![]() |
¥6,536〜 |

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年6月28日 15:37 |
![]() |
1 | 6 | 2020年6月27日 14:35 |
![]() |
6 | 10 | 2020年6月16日 17:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年6月8日 21:58 |
![]() |
5 | 7 | 2020年5月22日 18:05 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2020年5月15日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H26
【質問内容、その他コメント】
ファンコネクタに繋いでも後ろのファンが回らず、beepスピーカーも黒側の線が抜けてました。
これって初期不良でしょうか。
書込番号:23498936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、どちらも初期不良と言って良いです。
VersaH26ではちょくちょくありますね。この程度の不良。
まあ、安いんだから良くあることという事で、早めに販売店に連絡をしてください。
自分にはマザーの取り付け分の溶接が曲がってましたから、この程度は軽微な方です。
書込番号:23498950
0点

ファンは別のコネクタでも確認を!
Beepスピーカーは不良品
このPCケースを選んだ時点で、そのくらいは覚悟してください。
Theramltakeの安物ケースは不良品確率大きいですよ。
書込番号:23498958
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
初期不良ということなのですね、
ありがとうございました。
beeスピーカーは作り的にこういうものかと思い少し怖かったです。販売店に連絡し、交換してもらいます。
書込番号:23498986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
お世話になります。
使い出しての静音性など教えてください。
VGAなどパーツ構成も色々あるので一概には比較できな気がしますが
感想を是非ともお願いします。
また、サイドパネル、フロントパネルなどからビビリ音などは
夜は気になりますがいかがですか?
1点

https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/9
特に良し悪し言うほどの静音性に特筆はない。
至って普通の安価なケースです。
高回転でケースファンを回せば他のケース同様に煩く感じます。
しっかりマザーで回転数管理はしましょう。
それ以外に・・ このケースは当たり外れありますから、作りの精度の悪いものが来たら返品の苦労は覚悟しておいてください。
書込番号:23496177
0点

早速のコメントありがとうございます。
久しぶりに1台作ってみようと思います。
電源部が隔離されていますがこれっていいですか?
熱がこもるような気がするのですが・・・
書込番号:23496206
0点

電源は流行のスタイルで、殆どこのような構造です。
電源ファンは下向きにすれば、ケースの下面から吸い込んで、ケース背面側へ空気を送ります、
全く問題ないですよ。
書込番号:23496217
0点

電源部が隠されているのは、単にデザイン的なものです。LEDで装飾する人が気にするところですね。そもそも電源ファンがうるさいということは、最近はありませんし。
最近のケースは穴だらけなので。ケースによって静音とかいう区別は、あまり意味がありません。
ケースファンもCPUクーラーも12cmファンだけで構成すれば、事実上それが静音の限界です。それでも気になるなら、卓下などへの設置を考えてみましょう。
書込番号:23496218
0点

フロント、バックにファン
トップに簡易水冷付けてますが
気になる感じの音漏れ?びびり音は
無い感じですね。個人的に!
書込番号:23496265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お忙しい中多々ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にしまずは使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23496365
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
こんにちわ 質問なんですが、
5インチベイの下の空いてるスペース(既存ファンの横辺り)に3.5もしく2.5インチを新たに増設できないのでしょうか?
どなた様か新たに増設された方おられますでしょうか
書込番号:23472293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自作なんですから、自分で見りゃどうすればいいかくらいわかりませんかね?
固定ネジ穴がなければ自分で空けるか、それ以外の方法を考えたらどうでしょう。
書込番号:23472298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809
https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/8
あちこち付けられるようだけど…
書込番号:23472327
0点

ありがとございます
このページは確認してるのですが、
この位置の3.5インチもしくは2.5インチだとファンの位置が悪く熱を、逃がしにくいので、
前面ファンの横に新たに増設したと考えております。
書込番号:23472358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右サイドパネル裏(ファンの横当たり)に3.5インチHDDとかがつけれそうですが・・・そういう意味ではないんですよね?
ファンの後ろ側?っていう意味だと
https://www.amazon.co.jp/dp/B009F1QQPS
とか使えば行けそうですね
参考まで
書込番号:23472360
0点

すいません表現が間違えておりました。
前面ファンの横ではなく、後ろでした
既存の青く光ファンの後ろに新たに増設したいと思ってます。アクリル板を外して5インチベイの下に新たにシャドウベイを作れたらいいなぁー、
裏配線側に取り付けると、エアーフローが良くないのです。
因みに現在は裏配線側の、既存の3.5インチベイに3.5HDD1台と2.5SSD2台の合計3台です。
エアーフローがあまり良くないです。
書込番号:23472387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


考え方変えて、こんなアーム付けてファンを増設するのもアリじゃない?
https://www.ainex.jp/products/fst-mag2/
レビュー画像は裏に付けてるけど、表でも付くんじゃない?
レビュー画像と同じにしないと駄目な訳じゃないから。 SSDを魅せるか隠すかは好みじゃない?
書込番号:23472740
0点

ありがとございます
テキトーさんがおっしゃる通りです
5インチベイの、下に吊り下げれれば一番いいのですが、
この金具が使えそうですね^_^
ありがとうございます
書込番号:23472868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaeru911さん
これは面白いアイテムですね。
個人的にはこっちでもいいかな?
https://www.ainex.jp/products/fst-mag-c/
まぁ、私の好きなアルミケースでは使えないアイテムですが、、、
書込番号:23472869
0点

ファンの増設も現在しており、
上部に3基 前面に1基 増設しております。
光らせてアクリル板なので中が見えておりなかなかいいので、二人からご提案のファン取り付けはなかなか試してみたいです
書込番号:23473145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
お世話になります。
本品の前面の青いファンのある部分の青いファンを取り外し、簡易水冷CPUクーラーのMaster Cooler ML240RSのラジエーター部分を取り付けることは出来るでしょうか。
ML240RSはラジエーターのファンをRGBに光らせることが出来、CPU温度に合わせて色を変えられます。
前回、同社の空冷クーラーML120Aを使って、温度で色が変わるギミックを楽しんでいますが、次回作るPCは事情でサイドがふさがってしまうので(ML120Aを付けたマシンの右側に置くので)前に温度変化表示が出来たらサイコーだと思いました。
ニワカ自作erで至らぬ質問スミマセン。どうぞよろしくお願いいたします。
1点

一般にラジエーターが光るのではなく、ファンが光るのです。
仕様で360mmラジエーター搭載可とあれば、360mm、240mm、120mmのものが付けれます。
大丈夫ですよ。
書込番号:23455679
0点

ありがとうございます。
(1)前面に物理的に付けられるか
(2)ML240RSのCPU温度で変化するファンの光を前面から見られるか
のうち(1)はOKですね!!
(2)ですが、すでについているケースファンを外せばいいでしょうか。
あるいは、青いLEDさえ消せばクーラーの光が透けて見えるでしょうかね。
ありがとうございました!!
書込番号:23456562
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
8台目でですが、開封時、一応注意してひっくり返して出しましたら、梱包のスチロールが一部割れていて。???と思いまして
よく見たら、アクリルパネルのねじがかなりゆるんでおり、1つはすぐに取れそうな所までゆるんでおり、もう一つはありませんでした。
気を付けて探したつもりですが、ありませんでした。 何度も探してみます。
とりあえず別のねじで代用する予定です。他の個所についても不安になったのでなるべく早く確認してみます。
2点

これは何か質問ですか?
ThermalTakeの安物ケースなら何が有っても不思議ではないと思うんですが。。。
実際、色々あるし
書込番号:23419779
1点

ちょっとびっくりしたので書きましたが、老眼すぎて見落としや勘違いが多いので、よく探します。
ねじだけ送ってはくれないですよね。
書込番号:23419841
1点

>まぐれ2さん
それは販売店に聞かないと分からないですね。
初期不良で入ってなかったら交換はしてくれますが
書込番号:23419846
0点

発布スチロール割れ、箱潰れなど写真は撮っておきましょう。
そのうえで販売店と交渉です。
いよいよになれば、ネジだけならローレットネジ持ってDIYストアか、こういうところで。
https://www.monotaro.com/g/00425370/
書込番号:23419864
0点

使用されているネジは、ハンドルネジですね。
購入する際は、インチネジとミリネジを間違えないように。
あと、ゴムまたは、シリコンゴム製のワッシャーを挟まないと
アクリルパネルを割ってしまいます。
いずれもアマゾンで「ハンドルネジ」「防振ワッシャー」で
検索すれば、目的のものがヒットします。
価格を考えたら、初期不良交換してもらったほうが良いと思う。
※通販の場合は、送料片道負担だと辛いですね。
書込番号:23419922
0点

ありがとうございました。なんか返信を別件の所に書いてしまったような、よくわりません。
参考になりました。
書込番号:23419928
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





