![]() |
![]() |
¥6,480〜 | |
![]() |
![]() |
¥6,480〜 |

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2025年9月1日 20:25 |
![]() |
9 | 11 | 2024年6月12日 07:21 |
![]() |
2 | 4 | 2024年5月19日 08:20 |
![]() |
3 | 10 | 2024年8月11日 10:58 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2023年12月5日 04:42 |
![]() |
2 | 14 | 2023年7月21日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H26

取っ手の出前に出っ張っている部分を強く摘まむと、フレームに引っかかっているロックが外れる…って仕組みでは?
書込番号:26278842
2点

昔、私も失敗ありますが、HDDをブラケットに設置する際は前後方向間違えて入れたら、
抜くときはえらく固くて抜けない状態になります。
この商品に限るものではないですが、 もうすこし簡単な意味でのフールプルーフ設計にすべきなものです。
書込番号:26278860
0点

VersaH26は精度がいまいちなことが有りますが、リベット位置がおかしいとかはなさそうですか?
書込番号:26278870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yoiuさん
●左右を中央に寄せる様につまみながら(結構力はいると思いますけど) 引っ張ると抜けないでしょうか?
もし、マウントが壊れても、HDDはケースの底面に直置きしてでも 運用可能だと思うので、試すだけ試してみて下さい。
次回、ケースを考える時 ANTEC 候補にしてみて下さい(ファン1つ1000円で計算すると割安です)
●H26・・・4000円以下で売ってた時でも精度の事を考えると割高だったと思う。 左側面、アクリル板だし。
書込番号:26279001
1点

>yoiuさん
過去スレにHDDトレイが外れない症状の質問が有りました。
トレイのサイドのゴムの部品が溶けてベイにくっ付いてしまう状態になる様です。
回答者の方はシャドウベイを分解して取り出したとの事です。
同じ状態になっているのではと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026025/SortID=24560969/
>さっきゅくんさん
エルミタージュ秋葉原さんのレビュー記事の画像を貼られていると思いますが、無断転載は禁止されています。
https://www.gdm.or.jp/info/aboutus
転載及びリンクについて参照
書込番号:26279070
1点



PCケース > Thermaltake > Versa H26

>マザーボードトレイの空きスペースを利用した2.5インチ専用マウントスペース
>2.5インチSSDは実に便利なストレージで、読み書き速度もさることながら、僅かなスペースがあれば搭載ができてしまう。PCケースの内部設計を大きく変えた、最大の功労者と言えるだろう。それを象徴するのが、マザーボードトレイの空きスペースを利用した、2.5インチSSDマウントスペースだ。
> マザーボードトレイのフロント寄りには、複数のケーブルマネジメント用スルーホールがある。その合間を縫うようにネジ穴を装備。下から2.5インチSSDを横置きに2台、上部には縦置きで1台の合計3台がマウントできる。
https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/5
書込番号:25768794
1点


最安の頃より1500円高くなってますし、製品の出来・不出来も当たりはずれ大きいですよ。
いま検討ならやめるほうがよいと思います。
書込番号:25768805
0点

皆様迅速な返信ありがとうございます。
装着場所よく判りました。
到着したら確認します。
書込番号:25768808
0点

>lulululu34さん
DVDドライブが積めるケースで決めました
価格相応割り切って使用してみます
書込番号:25768829
1点

ハズレを引いても交換しやすい店で買えばいいだけですね。
書込番号:25768873
0点

>soft-inverterさん
よきご運を!
>>ありりん00615さん
PCケースの返品交換されたことありますか?
せっかく組んで最後の最後でUSB3.0ポート不具合で交換に出しました。
販売店(ツクモさん)への状況説明と、マザー一式を取り出しての待機状態。
返送のためのネジ類確認、梱包などPCケース交換は厄介この上ないです。
気軽な返品など対応のみのことであって、作業は同じことでよい時間潰しになりましたね。
書込番号:25769000
3点

>soft-inverterさん
良い個体に当たると良いですね。
>ありりん00615さん
自分もかなり厄介なので変えたくはないですね。
自分はこのケースはマザーと取り付けベースが曲がっていて2回取り替えました。
1回目はまさか曲がってるとは思わなかったので、マザーがケースからどうしても浮くので、なんでだろうって悩んだ挙句に曲がってた、まあ、こんなの怖いと思ってマザー外して、ケースに戻して、交換要請して来たのがまた曲がってた。
ロット不良かもだけど、面倒になったし、他のパーツの初期不良期間が迫ってたので、他のケースを買って組みつけた。
多分、不燃ゴミに出したと思う。
書込番号:25769013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マケプレを除くAmazonなら返品もしくは買い替えを選べるのではずれを引いて無駄になるのは時間だけかと。
返品はwebで手続して、ローソンに持ち込んでロッピーから出力した伝票と一緒にレジに渡すだけと比較的簡単です。
書込番号:25769103
0点

>lulululu34さん
貴殿の指摘を受け入れキャンセルしました。
DVD搭載可能のケース探します。
書込番号:25769226
3点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
逆に段ボールサイズ140mm位を探してきて、薄手の緩衝材で段ボールを自作しておけばいいじゃないか!!
https://my-best.com/4697
段ボールはホームセンターでもスーパーマーケットでもあるし、タダでくれるところもある。
強度に不安があるなら段ボールを重ねて接着!
『ミカンなんて書いて有るのは嫌!!』なんてワガママ言うなら駄目だけど。
引っ越しのためにPCケースを決めるなんて、本末転倒!!
(^_^)v
書込番号:25740237
0点

>mira090909さん
Amazonの売り場に記載されている梱包サイズが段ボールのサイズだと思います。
>梱包サイズ 54.5 x 52 x 29 cm
書込番号:25740323
1点

アマゾンだと、
>梱包サイズ ‎54.2 x 53.4 x 29 cm; 7.12 kg
と書かれているよ。
他の製品もアマゾンで確認してみては。
書込番号:25740342
1点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
こちらのパソコンケースを、使用してましたが、
フロントパネルに内蔵してある、
フロントI/Oパネルのusbの基盤が壊れたため、
このケースのフロント基盤だけを購入可能でしょうか。
ご存知の方おられたら教えて頂きたくよろしくお願い致します。
書込番号:25592751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じケースを購入して、自作PCのパーツを入れ替えた方が早くないですか。
書込番号:25592775
0点

保証期間なら代理店が対応してくれそうですが、保証期間外なら代理店に補修パーツがあるかを確認して無かったらケースの交換かな?
まあ、ThermalTakeの格安ケースなので、割と壊れやすいみたいですけど(最初から壊れてると言う事も聞きますし)
書込番号:25592778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E6GLXDM/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P7KG3Y7/
↑こういうのうを5インチベイに付けてはどうでしょうか?
書込番号:25592786
1点

代理店であるアスクは、メーカーに修理を出すだけです。多分、買い替えたほうが安いですよ。
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360037499674
書込番号:25592830
0点

代理店に聞けばいいだけ。
ここでOKって言われても代理店が無理って言ったら買えませんし、逆も同じ。
製造が中華なら工場に頼むという手はあるけど、国際送金とかやったら偉い値段になったりする。
書込番号:25592836
0点

>関西大好きオッさんさん
交換は可能と思いますが、代理店では修理しないのでThermaltakeに製品を送って修理そしてまた送ってもらうという形になると思うので、新品購入価格以上のお金がかかると思います。それでよければ、、、って世界になるので、みなさん買い替えをお勧めしてるわけです。
この手の修理とかって国内でやったとしても製品価格の半額を超えるようなこともしばしばです。部品だけ売ってくださいっていうのはなかなか出来ないと思います。
なお、Thermaltakeのケースは過去に何個か使ったことありますが、壊れやすいです。部品の強度が他社に比べて弱いと思います。1度組んだら、もう二度と組みなおせないって感じですかね〜。これに懲りて、私はLianLiの製品に変えましたが、こちらはしっかりしてるので10年経っても大丈夫って感じですかね。
書込番号:25592972
0点

どう壊れたんでしょう?
べつにIC積んだ基板では無く、USBコネクタと配線をまとめているだけの板と思うので。修理くらいは簡単だろう…とは、多少なり電子工作できればの話ではありますが。
まぁ今回壊したのなら、新しくしても壊れると思うので。リアから延長ケーブルとHUBで、ケースが壊れないようにするというのも考え方。
書込番号:25593040
0点

みなさま、色々返信頂き、ありがとうございます。
すごく参考になりました。
書込番号:25593218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関西大好きオッさんさん
メーカーはイチイチ修理というより、部品にハンダ不良や成形不良などの欠陥が認められれば、代理店が新品交換対応だと思います。
このケースを今回検討していたので、どういう経緯や理由でUSBが壊れたのかを教えてくださいますか?
USB基板なんて、そんな簡単には破損しないので…
書込番号:25845891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
【質問内容、その他コメント】
ケースの買い換えを検討中
既に所持している280mm水冷とDVDドライブが
共存できるか気になってます。
5インチベイのステーに干渉しますか?
書込番号:25531854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5.25インチオープンベイ上段まで占有する事になる 場合があるようです。
構成により5インチベイを取り外す必要がある場合があります。 と、されています。
書込番号:25531879
1点


持っている280mm簡易水冷が普通の27mm厚のラジエターなら2段目には付くと思います。
流石にそこまでの厚さは無いと思いますよ。
5インチベイ一個で約4cm有りますから2段目は上面から8cm有りますから
書込番号:25531885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高さ(分厚さ)というより…
ステーの中にラジエターがめり込む形になるのは大丈夫なのですが
ステーに干渉してラジエターが取り付けられないのでは?
と思ったのです。
5インチベイは一番下のみ使用できれば問題なしという認識です。
言葉で伝えるのは難しいですね(・・;)
書込番号:25532342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在所持している280mm水冷ラジエターの寸法が315×143×30
これを、取り付けるということでしょうか ?
143mm 微妙ですね 多分共存できないかと・・・(爺の憶測)
書込番号:25532484
1点


5インチベイの幅は146mmなので数値を確認ですかね?
書込番号:25532573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!!大変参考になりました!
書込番号:25532589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
現在、ミドルタワー(容積34.6 L)(ケースファン5つ)+i7 13700 (簡易水冷)+
RTX3070(GPUクーラー2つ)を使っています。
CPU温度はいいのですが、動画作成時SSD約58度とGPU約78度平均で高めです。
こちらのケースに交換して少し温度が下がると思いますか?
よろしくお願いします。
0点

そんなに高くないような気もしますが。
書込番号:25352486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室温次第だとは思いますが、
温度高いと思います。(ゲームならともかくエンコードだけでグラボそこまで上がらない気がする。)
ケースファンが5個もあるのにその温度って、
ケースがよっぽど窒息か、ファンの使い方が間違っているのではないですかね?
簡易水冷のラジエータをケース吸気部に付けているなら、
ケース内に入った空気&グラボなどの排熱分も含めてそれ以上にケースから排気しないといけないです。
ケース内の温度をまずは測ってみては?
書込番号:25352508
0点

簡易水冷でフロント吸気なのかトップ排気なのかによりますが、吸気で使う場合においては外気でCPUを冷やす関係上ケースの大きさで温度の違いは大差ないレベルです。
なので排気で温度が上がるなら吸気にすればCPUの温度は下がります。
トップ排気を利用する場合は、グラボで温められた空気でCPUを冷やしてるのでCPUにとっては暖かい空気でそもそも冷やしてるということになります。
エアーフローや空気の循環について再度確認してからでも良いと思います。
VersaH26は精度が悪い個体があるのでお勧めはしません。
書込番号:25352516
1点

特に問題の無い温度とは思いますが。ケースのサイドパネルを開けて扇風機を当てた場合、どれだけ温度に差が出ますか? あたりから。
ケースの冷却性能とは換気性能です。要は、中の空気をどれだけ速やかに入れ替えできるか。容量が多いから換気がされるなんてことはありませんので。暖まった空気が滞留するのなら容量の差はあまり関係ありません。
ケース交換するよりは、ケースファンの位置や向きをいろいろ試行錯誤した方がいいでしょう。
書込番号:25352551
0点

>KU ZUさん
>こちらのケースに交換して少し温度が下がると思いますか?
思えません。
現状で、温度は許容範囲内だと思います。
何か6000円オーバーで いっちょ前な価格になってますが、ちょっと前は4000円で価格だけで人気No.1 のケースでした。
複数台、このケースを使いましたが使うたびにウンザリ。
しかもサイドがアクリル板ですよ。アクリル板!
価格以外に期待するものは有りませんが、その価格が6000円オーバーになっちゃった今 何も期待出来ないPCケースです。
デザインを凄く気に入ったとかなら仕方無いですけど。
PCケースは好みで決めて良いと思いますが、H26に6000円は無いです。
Antec のPCケース 造り良いです(コストに対して)。どれもハズレが無い感じです。
書込番号:25352604
0点

>小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます。
ベテランさんから見たらまだまだですかね…
A型なので気になっちゃうんです…
書込番号:25352766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
ファンは 前面に吸気で2つその後ろにラジエーターがついています。
天井の2つと後ろの1つは排気しています。
このやり方はYouTubeで見て真似をしました。
近日中にケース内の温度を測って考えてみます。
書込番号:25352777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
ファンは全面2つ吸気でその後ろにラジエーターつけています。
天井の2つと後ろは排気しています。
ちなみに真後ろの排気の熱が熱いです
ケースを考える前にエアフローを考えた方が良さそうですね。
温度計を購入して試行錯誤やってみます。
週2日しかPCに触れないので結果は時間かかりますが
のんびりやってみますありがとうございます。
書込番号:25352791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
ケースは大きければいいというものじゃないんですね…
サイドパネル開けて扇風機はやってみたところ、10°Cは下がった感じです。
ケース入れ替えを考える前にファンの空気 排気、位置を考えてみたいと思います。
週2日しかPCに触れないので時間かかりますが やってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25352799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
ご回答ありがとうございます。
ケース入れ替えても無理ということで…
GPU温度はベテランさんから見ればまだ大丈夫ですかね。
先日はFF15で86°c行きましたがこれもまだまだですかね…
とりあえずちゃんとした温度計を購入して色々 測って
考えたいと思います。
時間かかりますが結果載せますのでよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
書込番号:25352815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KU ZUさん
吸気がラジエーター通る部分しかない感じですよね?
ラジエーターがある部分は空気が通りにくく、
ケースの吸気排気の役割としては抵抗が増え窒息気味になります。
吸いがラジエーター部分だけに対して、
排気が抵抗が少ないのに3箇所ではアンバランスかと。
他の所からも吸気出切るように例えばボトムなどにファンを付け足せませんか?
ケース内に吸気がスムースにできなければ排気も効率よく出来ません。
書込番号:25352816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度高いのはあんまりうれしくないんだけど、消費電力増えて小型化してるから、90度手前まで許容しないとやってられないというか、、、爆音の方が許容できないw
趣味の物なので好きにすればいいんですけどね。
ATXのケース自体がCPU 30W時代に決めたものなので、エアフローへの配慮は皆無と言っていいです。
ケース変えて改善するとも思えず。
メーカーに比べてフローが良いと思ったケースは無いです。フローが悪いなら自分で弄んないとダメ。
が、その前に筐体内温度の変化を測って、徐々に (5分とか10分とか後に) 温度が上がっていくようなら、エアフローが上手く行ってません。
CPUやGPUの温度測ってもあんまり意味ないというか。
そもそも12cmファン3つ分のエアフローなら、直感的には足りてませんよ。(当たり前だけど入りと出は相殺します)
CPUで2個、GPUで2個分くらいは熱気吐いてるんですよね? 排気3だとバランス悪いと思うけど。
それと、局所的に温度上がっていくなら、ダクトなり拡散用のファン付けるなりでフローの改善をした方が良いと思います。
SSDの温度下げたいなら、まずはサーマルパッドを変えてみるとかですかね。
一番安くて効果があって騒音が出ないのはグリスやサーマルパッドの改善です。
それが面倒なら、9cmくらいのファンでSSDに風当てるとか。
ゆるくあてるだけで全然違います。SSDが怪しいならチップセットやメモリーも怪しいだろうから、それも兼ねて。
まぁ、水冷にするならその辺はケアしてあげないとね。
書込番号:25353201
0点

>アテゴン乗りさん
ご返答ありがとうございます。
前面パネルのラジエーターの後ろは(吸気)思ったより
風が出ています。
でも吸気と排気が同じくらいにするというのも分かります。
ボトムにファンを追加ですが、電源の横隣にカバーがあって
全然無理です。工具 あるので無理やり切っても良いのですが
そこまでするならケース買っちゃった方が早いですね…
今日は余っている板をGPUファンのあたりに
12cm四方くらいの穴を開けて
その穴あき板とサイドパネルを交換してみました。
そしたらGPUファンがその開けた穴から吸気してくれました。
(ファンは予備ありますががGPUとサイドパネルの隙間がないので
つけれません)
これでFF15ベンチをやったところ、GPU86°cから83°cまで下がりました。
動画処理ソフトに関しては75°Cもいきませんでした。
次回は穴をもう少し広げて、綺麗なメッシュ フィルター
をつけて少し使ってみようと思います。
また何かあればよろしくお願いいたします。
書込番号:25353937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね吸気が追いつかないですかね…
追加するといえばフロント上部(多分つけれて9cmですかね)
それか他の人の回答に書きましたが、余っているアクリル板があってGPUファンの近くに
穴を開けたので本物のサイドパネルと交換してみました。
温度は FF15で86°cから83°cに下がりました。
(GPUファンと電源とサイドパネルの隙間がないため
ここにはファンはつけれません。)
ついでにCPUの横あたりに穴を開けてファンをつけるのも検討してみます。
以前サイドパネルに排気のファンをつけましたがそれは効果なかったです…
今度つけるとしたら吸気に向けようと思います。
SSDのパットは知らなかったです上に載せるフィン?を考えていました。
良いパッドを探してみたいと思います。
とりあえずこちらのケースは保留にしといて、
現在のケースで試行錯誤してみようと思います。
また何かあればよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:25353979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





