Versa H26 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,480 ブラック[ブラック]

(前週比:+144円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥6,480 ブラック[ブラック]

TSUKUMO

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,480¥8,961 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:220x493x464mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:2個 Versa H26のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Versa H26の価格比較
  • Versa H26のスペック・仕様
  • Versa H26のレビュー
  • Versa H26のクチコミ
  • Versa H26の画像・動画
  • Versa H26のピックアップリスト
  • Versa H26のオークション

Versa H26Thermaltake

最安価格(税込):¥6,480 [ブラック] (前週比:+144円↑) 発売日:2017年11月 2日

  • Versa H26の価格比較
  • Versa H26のスペック・仕様
  • Versa H26のレビュー
  • Versa H26のクチコミ
  • Versa H26の画像・動画
  • Versa H26のピックアップリスト
  • Versa H26のオークション

Versa H26 のクチコミ掲示板

(846件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Versa H26」のクチコミ掲示板に
Versa H26を新規書き込みVersa H26をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース選び。

2023/05/29 04:06(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:1238件

BTOのPCを購入したのですが、ケースの建て付けが少々気になり、ケースを交換してみようと思い付きました。

DVDマルチドライブが手放せない人間で、5.25インチベイ付きで探しています。
そんな中、こちらのケースを見つけました。
メーカー希望小売価格は3,980円だったらしいですが、高騰してますね。

裏配線も十分なスペースのあるケースで、好印象をもってましたが、よく皆さんのご意見を読んでみると、精度が悪い、初期不良にあたったなど散見されます。 
たまたまだったのかもしれませんが、初期不良に当たる確率が高いような気がしています。

こちらのケースは、側面がアクリル板なので中が見えますが、バチバチに光らせるとかそういうのはあまり興味はありません。
ただ、中が見えるとカッコイイな、と思っただけです。

1万円以下で、オススメのケースがありましたら教えてもらえないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25278445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/29 05:14(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001176829/#tab
これとかは?

書込番号:25278464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/29 05:25(1年以上前)

>チェムチャモンさん


ありがとうございます。

こちらも見ておりました。

裏配線スペースが狭いとかと言っている方がいましたが、工夫次第で何とかなるでしょうかね?

こちらのケースよりかは精度は良さそうに感じます。



書込番号:25278469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/05/29 07:45(1年以上前)

マザーはATX? M-ATX?
安いケースのサイドがアクリルって、とりあえずアクリル板をネジ止めできるようにしただけで、見た目あまりよろしくないのが多いです。ネジの分出っ張るわで私は嫌いです。
裏配線。スペースの中できれいに配線するのが醍醐味。狭いからできないは単に不器用。

まぁ安いケースは安いなりにいろいろいじって使いこなしましょう。切った貼った上等。

書込番号:25278542

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/29 08:10(1年以上前)

BTO にも 色々・・・購入したいケースをよ〜く観察し、対応できているか詳細を検証・・
近場のショップで現物を見ておきましょう。
特に、5吋ベイが取り付けられるものは、一昔前の残り物か、高額なケース辺りでないと満足できないかも・・・
少々使い勝手が悪くても、外付けタイプを選ぶのも有り。

書込番号:25278568

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/05/29 08:58(1年以上前)

>ワギナーさん

ATX でお勧めを2つAntec をお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001059541_K0001346169&pd_ctg=0580
造り良いですよ。コスパ良いと思います。

書込番号:25278621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/29 16:14(1年以上前)

>KAZU0002さん

>マザーはATX? M-ATX?

現在、M-ATXを使っているのですが、広い方がいいですので、ATX対応のケースを探しています。


>安いケースのサイドがアクリルって、とりあえずアクリル板をネジ止めできるようにしただけで、見た目あまりよろしくないのが多いです。ネジの分出っ張るわで私は嫌いです。

メンバー見た目があまりよろしくないのは長く使えませんよね。
安いから仕方ないのですが。

ネジの出っ張りは、気になりませんよ。


>狭いからできないは単に不器用。

なるほど!
参考になるご意見、ありがとうございます。



>沼さんさん


>近場のショップで現物を見ておきましょう。

PCケース売っている店が近場にないんですよ…

前面パネルからの配線が、マザーボード(M-ATX)に届くかは不安ですね。
足りないときには、延長できるといいのですが。

>特に、5吋ベイが取り付けられるものは、一昔前の残り物か、高額なケース辺りでないと満足できないかも・・・
少々使い勝手が悪くても、外付けタイプを選ぶのも有り。

5インチベイ無しの方がケースも多く、選択肢が増えますよね。
しかし、ドライブ外付けは配線ゴチャゴチャ、うーん考えものです。
まあ、ドライブはたまにしか使わないので、使うときだけUSB接続するという使い方もありますよね。
付けっぱなしではなく。



>JAZZ-01さん


>ATX でお勧めを2つAntec をお勧めします。

>造り良いですよ。コスパ良いと思います。

教えてもらい、ありがとうございます。

コスパ良さそうなケースですよね。
こちらのケースで、通気性がより良いのはNEOの方でしょうか?

ケースファンをよくたくさん付けられている方を拝見いたしますが、あれはファンの端子を分配しているのでしょうか?

こちらのケースも気になってます。
https://s.kakaku.com/item/J0000034862/

どうでしょうね?

書込番号:25279147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/29 16:47(1年以上前)

>PCケース売っている店が近場にないんですよ…

それは残念 !
あとは,Web 検索ですね〜詳細な解説記事辺りが大いに参考になります・・・・・・・

書込番号:25279185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/29 17:21(1年以上前)

>沼さんさん


>それは残念 !
あとは,Web 検索ですね〜詳細な解説記事辺りが大いに参考になります・・・・・・・

車で2時間かかりますね。

YouTubeでこちらのケースが良さそうに紹介されてましたね。
当たりハズレが、あるのかもしれませんね。

書込番号:25279231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/05/29 18:46(1年以上前)

>ネジの出っ張りは、気になりませんよ。
モニター横にPC置くのなら、なんかの拍子にモニターの脇をガリッと…

書込番号:25279322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/29 19:07(1年以上前)

>KAZU0002さん


>ネジの出っ張りは、気になりませんよ。
モニター横にPC置くのなら、なんかの拍子にモニターの脇をガリッと…

確かに、そういうリスクが増えますね。

サイドが透明になっているケースってネジが出っ張ってますかね?

書込番号:25279348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/05/29 20:06(1年以上前)

>ワギナーさん
>こちらのケースで、通気性がより良いのはNEOの方でしょうか?

●おっしゃる通りだと思います。P7 Silentは防音に注力していますので、隙間は少ない方向です。

>ケースファンをよくたくさん付けられている方を拝見いたしますが、あれはファンの端子を分配しているのでしょうか?

●分配の場合の方が多いと思いますが、マザーボードが上位モデルだと、ケースファンのコネクタ部も多いので分配しなくても済む場合もあります。

>こちらのケースも気になってます。

●使ったことあります。こちらも良いケースなのですが、扉の開閉が気にならなければ と言う点が気になりました。


横から失礼します。
>サイドが透明になっているケースってネジが出っ張ってますかね?

●少ないですがケース背面にビス止めのケースもあります。

書込番号:25279421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/29 21:08(1年以上前)

>JAZZ-01さん




>●おっしゃる通りだと思います。P7 Silentは防音に注力していますので、隙間は少ない方向です。

エアフローはP7 NEOの方が良いのでしょう。
ただし、レビューを読んでいると、SilentとNEOを比較し、NEOの方がペラいと、感じた方がいるようです。

あまりPCに負荷をかけないのですが、エアフローは大事だと考えています。

Silentにしたいですが、熱のこもりなどはどうなんでしょうかね?
付属のファンが3つも付いているようです。

>●分配の場合の方が多いと思いますが、マザーボードが上位モデルだと、ケースファンのコネクタ部も多いので分配しなくても済む場合もあります。

ASRock B550M Pro4というマザーにCHA_FAN/WPといつ端子が4つあるようです。



>●使ったことあります。こちらも良いケースなのですが、扉の開閉が気にならなければ と言う点が気になりました。 

それは、とても心強いです。
建て付けとかは良かったですか?

扉の開閉は、ドライブはたまに使うだけなので、そんなに気にならないと思います。

ケースに隙間が多い方が、熱がこもらずにいいような気がしていますがどうでしょうか?
当然、静音性は失われますが、静音性は重視しないので大丈夫です。



>●少ないですがケース背面にビス止めのケースもあります。

ケース側面よりも、背面にビス止めの方がいいですね。

書込番号:25279529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/05/30 10:16(1年以上前)

>ワギナーさん
>付属のファンが3つも付いているようです。

P7 Silent 附属はフロント、リアの2個搭載じゃないでしょうか?
あとは自分で取り付け
https://www.links.co.jp/item/p7/

ファン1個 1000円〜1500円と考えれば、ファンの多いDP502 FLUXもP7 Silentと価格的にも釣り合うと見れます。
DP502 FLUXの扉の立て付けも問題なくスムースな物です。

デザインのお好みで決めて良いと思います。どちらもお勧め出来ます。

書込番号:25280049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/30 16:44(1年以上前)

>JAZZ-01さん


>>付属のファンが3つも付いているようです。

>P7 Silent 附属はフロント、リアの2個搭載じゃないでしょうか?

すみません。
勘違いしてました。


>DP502 FLUXの扉の立て付けも問題なくスムースな物です。

ANTEC、安定して建て付けも良いようですね。

>デザインのお好みで決めて良いと思います。どちらもお勧め出来ます。

DP502 FLUXとP10 FLUXが気になります。

僕のM-ATXのマザーボードにCHA_FANという端子が4つあるのですが、これがケースファンの端子ですよね?
これが、マザー側が4ピンなのですが、候補のケースファンに合うでしょうかね? 
「LEDコントローラー」や「ファンスピードコントローラー」に接続するようです。

それと、電源ユニットが左下に、マルチドライブが右上に付きますが、電源ケーブルの長さは足りるでしょうかね?

書込番号:25280431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/30 16:52(1年以上前)

>電源ユニットが左下に、マルチドライブが右上に付きますが、電源ケーブルの長さは足りるでしょうかね?

SATAケーブルが短ければ、延長ケーブルを用意しましょう・・・

書込番号:25280442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/30 17:05(1年以上前)

>沼さんさん

これは、設置してみて、足りないようならネットで注文するという流れになりますかね?

一番近いPC店でも車で40分くらいですから、買いに行ってもいいかもしれません。

前もって注文してもいいのですが、10cm足りないのか30cm足りないのかわからないので。

書込番号:25280461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/30 17:41(1年以上前)

今使用中の、電源ユニットでケーブルの取り回しを検討し、綺麗に配線するにはどの程度 長さが不足するか見積もりましょう!
尤も、長い分にはケースの裏側にでもとぐろを巻いて置くこともできます・・・短かったら 悲劇。

書込番号:25280519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/05/30 17:48(1年以上前)

赤丸内の基盤で制御されています。

>ワギナーさん
>これが、マザー側が4ピンなのですが、候補のケースファンに合うでしょうかね?

●マザーボードが4ピンでファンが4ピンでも3ピンでも問題ありません。
フロントファン(3つ)の電源供給は添付写真の赤丸内の基盤からSATA電源ケーブルを使用した記憶です。

P10 FLUXも使ったことあります。良いケースです。
私だったらDP502 FLUXとP10 FLUXだったらP10 FLUXかな。

●電源ユニットによりますが、光学ドライブへの電源ケーブルも問題ありませんでした。光学ドライブの長さ分、電源ユニットに近づきますから。

書込番号:25280529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/30 18:46(1年以上前)

>沼さんさん


>今使用中の、電源ユニットでケーブルの取り回しを検討し、綺麗に配線するにはどの程度 長さが不足するか見積もりましょう!

使用中の電源ユニットのケーブルは長め、中くらい、短めの3本のSATA電源端子付きのケーブルがありました。

ケースの大きさや、電源ユニットの位置が変わるので、なかなか計算が難しいですよね。


>尤も、長い分にはケースの裏側にでもとぐろを巻いて置くこともできます・・・短かったら 悲劇。

もし短かったら悲劇ですよね。
その場合、改めてもっと長い延長ケーブルを用意するか、もしくは、計算違いで短い延長ケーブルだった延長ケーブルに延長ケーブルを足すような繋ぎ方でもいいのですか?




>JAZZ-01さん



>赤丸内の基盤で制御されています。

コントローラーで制御される?のですかね?
分配しているだけでしょうか?

>●マザーボードが4ピンでファンが4ピンでも3ピンでも問題ありません。
フロントファン(3つ)の電源供給は添付写真の赤丸内の基盤からSATA電源ケーブルを使用した記憶です。

赤丸の機械にはSATA電源ケーブルでの電源供給なのですね。
その電源が、それぞのファンにも供給ですね。



>P10 FLUXも使ったことあります。良いケースです。
私だったらDP502 FLUXとP10 FLUXだったらP10 FLUXかな。

更に、心強いです!!

いろんなケースを使われているのですね。

中が見えても面白いとは思ったのですが、P10 FLUXの方が、強化ガラスとかLEDを使われていない分、別の所に力を入れられている事を期待して、ケース自体の性能が良さそうな気がしてならないのですが。

>●電源ユニットによりますが、光学ドライブへの電源ケーブルも問題ありませんでした。光学ドライブの長さ分、電源ユニットに近づきますから。


ちょっと、組んでみないと長さはわからない気がするんですよ。
足りるか足りないか、足りないようならSATA電源延長ケーブルを購入ですね。

書込番号:25280590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/30 20:31(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B007R13KXE/

ナットドライバーも必要ですよね?

書込番号:25280746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Versa H26に対応するネジ等を教えて下さい

2023/03/09 20:55(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 茅野恵さん
クチコミ投稿数:3件

Versa H26 付属品

Amazon ネジセット

PCの自作初心者です。
Versa H26の美中古品を入手したのですが、付属品のネジ・スペーサが無くどこでどれを購入すればよいのか困っています。


https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/6
上記サイトより公式の付属品
・Stand off #6-32 x 6mm(3)
・Screw #6-32 x 6mm(6)
・Screw #6-32 x 5mm(10)
・Screw M3 x 5mm(30)

Screw M3 x 5mmを調べると
M3はミリネジと呼ばれていること、ネジの溝部分の長さが5mmということは分かりました。
ここで調べても分からないことなのですが"#6-32"は何を表しているのでしょうか?
また、M3以外の直径が分かりません。


https://amzn.asia/d/9Rt91J1
次に購入を検討しているAmazonのネジセットについて。
M3 x 5mmは付属品と同じ規格なので大丈夫だと思いますが、スペーサのM3 x 6 x 6は使用できますか?

付属品である"#6-32"の六角部分の長さと溝部分の直径が分からず何を買えばよいのか分からないので教えて下さい。

書込番号:25175082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/03/09 21:25(1年以上前)

>茅野恵さん
>付属品のネジ・スペーサが無くどこでどれを購入すればよいのか困っています。

ご購入された商品が欠品して無いのなら、別途購入が必要なネジ類は有りません。
同梱の物だけで完結します。

添付された写真1枚目で言うと
・Stand off #6-32×6mm と言うのがPCケースとマザーボードの間に来る台になります。
※間違った場所にあると、マザーボードの裏面で短絡して破損させてしまいますので注意が必要です。

・Screw #6-32×6mm と言う6本のビスが、電源ユニット(ケース背面)の固定用です。

・真ん中の段の左側のビスは不使用

・Screw M3×5mm マザーボード固定用ビスです。通常6〜9本使用します。マザーによります。

・Buzzer(Speaker)はビープ音用でマザーボード右下に刺す部分が有ります。マザーボードに印字されていますので、それで確認か、取説で確認して下さい。

書込番号:25175111

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/03/09 21:30(1年以上前)

>茅野恵さん
>>付属品のネジ・スペーサが無くどこでどれを購入すればよいのか困っています。

ネジ類のご購入が必要だったのですね。失礼しました。

先に記した分(1枚目の写真)の種類が必要です。

書込番号:25175116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/03/09 21:31(1年以上前)

#6-32はインチねじです。

ねじの種類はミリねじとインチねじがあります。

ねじの寸法の基準がインチになってるものがインチねじです。
#6-32で検索すればUNC インチねじって出てくるし直径なのも出ます。

https://www.rakuten.ne.jp/gold/nejiya/chiebukuro/info_inchikikaku.html

書込番号:25175117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/09 21:37(1年以上前)

とりあえず、これの代わりにできるのはURLのものです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B005KVKJUK/

書込番号:25175125

ナイスクチコミ!2


スレ主 茅野恵さん
クチコミ投稿数:3件

2023/03/09 21:57(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

#6→インチネジで約3.5mm
32→ネジ山が1インチあたり32個
6mm→ネジ山の長さ
インチネジ3.5mmでないとスペーサーはケースに取り付けられないというこであっていますか?つまり、ネジセットのスペーサーは付けられないと。

疑問:スペーサーの六角の長さはどうやって選べばよいのでしょうか?

書込番号:25175145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/03/09 22:07(1年以上前)

>茅野恵さん

何度もスミマセン。
2枚目の写真「Amazonネジセット」を購入すると言う事ですね?

・一番上、一番左のネジ(M5×10)はファンの取り付け用ですが、通常、使う事は有りません。(ファンの数×4本)

・一番上、右側の2つ(M3×4、M3×5)、マザーボード固定用に6〜9本

・2段目真ん中、(M3.5×6)電源ユニット固定用に4本

・2段目の右の赤いスペーサーは使いません

・一番下の段左と中央(M3.5×6)は電源ユニットの固定にも使えますが真ん中の段のを使うので通常使いません

・一番下右端(M3×6×6) PCケースとマザーボードの間に入れる台 通常はPCケースに6本は付いています。

書込番号:25175162

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/03/09 22:21(1年以上前)

>茅野恵さん
>疑問:スペーサーの六角の長さはどうやって選べばよいのでしょうか?

●規格品で選択の余地はないのでは?

主の言う「六角の長さ」とは、マザーボードとPCケースとの距離に当たる部分ですよね?
その部分にトラブルが起きそうな寸法の設定が有るとは考えられないです。

●六角スペーサーを締め付ける工具(ドライバータイプかアダプタ)を心配した方が良い様に思います。ペンチを考えているのなら折れる事を考えておいた方が良いです。

書込番号:25175184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 茅野恵さん
クチコミ投稿数:3件

2023/03/09 22:36(1年以上前)

>JAZZ-01さん
取り付け方法の心配提案をしていただきありがとうございます。

「六角の長さ」、マザーボードとPCケースとの距離をH26の付属品と一致していないとマザーボードのi/oパネルや接続端子の高さがズレてしまうと漠然と考えていましたがどうなのでしょうか?

書込番号:25175202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/03/09 22:53(1年以上前)

Stand off は #6-32 x 6mmなんだから、その規格に合うものならそんなにずれないと思います。

まあ、だめでも安いものだからそんなに気にせずに買って試す方が良いと思うけど、おもろにレンチドライバーの方が高いし

書込番号:25175208

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/03/09 22:58(1年以上前)

マザーボードのスペーサーは、長さもインチ/ミリネジかも規格では決まっていませんので。本来は実物を実測して買う必要があります。
中古備品との事ですが。ケーズ側に付けっぱなしになっていませんか? わざわざ回収するとも思えないのですが。

ケース側がインチミリかは、実際に適当なネジを使ってみれば分かるでしょう。
長さについては、何か手持ちのスペーサーでもあれば「一度試してみて」、必要な長さはどの程度かを推測するしかないかなと思います。

書込番号:25175212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/03/09 22:59(1年以上前)

>茅野恵さん
>マザーボードのi/oパネルや接続端子の高さがズレてしまうと漠然と考えていましたがどうなのでしょうか?

規格品でない場合は主の心配通りI/Oパネルの高さがずれてしまう等の不具合が発生しますので、規格品のはずです。
過去の使いまわしでその様な事は有りませんでしたし、耳にした事もございません。

主ほど、心配せず無頓着に組み立てしていました。反省です。

書込番号:25175213

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/03/10 09:33(1年以上前)

マザーボードスペーサー

拾いものの写真ではありますが。スペーサーのいろいろ。油断召されないように。

あとまぁ。こういうネジ式ではなく引っかけるタイプの金具ってパターンもありましたね。底板を薄くするとネジが切れない…という理由かと思いますが。

書込番号:25175544

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/03/10 09:59(1年以上前)

>KAZU0002さん
>茅野恵さん

スペーサーの写真でのフォローありがとうございます。

書込番号:25175565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らない

2023/02/26 00:26(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 PFLSさん
クチコミ投稿数:3件

自作初心者です
このケースで組んだのですが
電源ボタンを押してもうんともすんとも動かず
とても困ってしまっています
電源を押してもファンもLEDも動かず何も起きない状態で
JFP1コネクタ ATX_PWR1コネクタの差し込みなどを
確認しています
ケースの電源ボタンがおかしい可能性があるかとおもったのですが電源ボタンを使わず電源オンする方法や
電源がはいらない状態で原因を追求するなにか手などありましたらご教授頂けましたら幸いです

お手数ですがよろしくお願いいたします

書込番号:25159026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/02/26 00:31(1年以上前)

とりあえず、使用したパーツを型番で記載してください。
また、現状の写真をいくつか出してみてください。

PC電源のスイッチの入れ忘れ、マザボの電源ピンをショートさせて電源入れるなど確認と試す点はありますy

書込番号:25159030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PFLSさん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/26 00:48(1年以上前)

ありがとうございます
pc電源スイッチは通常フロントにあるボタンのことですよね
あと電源ユニットの○−のスイッチも両方一応試しています
パーツは
マザーボード MPG-Z490 GAMING PLUS
電源ユニット KRPW-BR650W/85+
CPU Intel CPU BX8070110100F Core i3-10100F / 3.6GHz / 6MB LGA1200 4C / 8T
グラフィックカード GeForceRTX3060AEROITX12GOC
などになります

書込番号:25159046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/02/26 01:22(1年以上前)

マザーのPOWER-SWをドライバーでショートして動作するならケースのスイッチが問題。
動かなければ、配線の見直し

書込番号:25159071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/02/26 01:31(1年以上前)

>pc電源スイッチは通常フロントにあるボタンのことですよね
>あと電源ユニットの○−のスイッチも両方一応試しています
PC電源は、電源ユニットのこと。
CPU補助電源は挿してる?
ビデオカードの電源も。

写真は、まず全体図をください。
そのうえで、見えにくい詳細を。

パーツ書いてて足りてないけど、書くならすべて書くのが良いです。後出しで、それが原因ということもありえますから。
あと、最小構成にしてから試してください。HDDとか今は不要なので外しても問題ありません。

書込番号:25159076

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Versa H26のオーナーVersa H26の満足度5

2023/02/26 08:40(1年以上前)

電源ユニット単体の動作確認方法で
入っていれば
ケースの電源スィッチ不具合か
コネクタが間違って刺してるかもしれません。

https://www.wikihow.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B?amp=1
電源ユニット単体の動作確認リンク

書込番号:25159277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PFLSさん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/26 12:19(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます
pc立ち上がり確認できました


クリップでの電源テストはファンが回転しました
その後マザーボードのスイッチのショートで通電しました
上記で上げた以外のパーツはケースについていたファンとストレージのみでした

電源ボタンか配線の不具合に思いますので購入店にご連絡いたします
困り果てていたところに大変助かりました
心より御礼申し上げます

書込番号:25159633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/05/22 09:34(1年以上前)

返信が遅くてもう解決していると思うけど、2枚めのスクショのPowerSWの差し込みが逆だから電源ボタン押しても点かないと思うよ。
+が左 −が右にしないと点かない ちゃんとMBの説明書見てやらないとこういう失敗をする。

書込番号:25269697

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2023/05/24 19:41(1年以上前)

>背が寒いさん
Power SWには極性がありません。
どちら向きに取り付けても別段問題なく動きます。

書込番号:25272910

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

5インチベイと簡易水冷の共存

2023/02/20 13:18(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 pcjunkerさん
クチコミ投稿数:11件

このケースを現在使用しています。
そろそろ簡易水冷に乗り換えたいと思っています。
5インチベイには1つBDドライブがついています。増設の予定はありません。
CPUは12900Kで、マザーはASUS ROG STRIX Z690-Aです。

240mmはつけられると聞いています。ですが、冷却性能が足りないと思っています。
BDドライブを生かしたまま、280mm、360mmの簡易水冷を付けることは可能ですか?
誰かご教授お願いします。

書込番号:25151042

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/02/20 13:25(1年以上前)

>pcjunkerさん
>280mm、360mmの簡易水冷を付けることは可能ですか?

360mmならと思いますが、280mm(140mmファン×2)って、思う程の差が出るでしょうか?
静音方向には良いと思いますけど。

なのでいっそ PC ケース変更を視野に入れられてはどうでしょうか? で、360mm水冷。

書込番号:25151054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2023/02/20 15:48(1年以上前)

https://jp.thermaltake.com/versa-h26-mid-tower-chassis.html
ThermalTakeの製品紹介ページの画像を見ると、5インチベイの中段、下段を活かしたまま天面に360mmのラジエーターを付けているように見えます。

書込番号:25151214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2023/02/20 15:56(1年以上前)

失礼しました。5インチベイは2段ですね。

下段の方は活かされていると思います。

書込番号:25151224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/02/20 18:26(1年以上前)

240x120=28800
280x140=39200
360x120=43200

面積的には280mm簡易水冷は240mmより360mmに近い、厚さが一緒なら280mmは360mmに近いです。
簡易水冷は少なくともラジエターの面積比率で冷却が決まるので280mmと言う選択は間違いではないけど。。

まあ、ベイを使うなら280mmでも良いとおもうけど、VersaH26って280mmつけられただけ?

書込番号:25151398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2023/02/20 20:50(1年以上前)

280mmも付けられるようですね。

私は240mmから280mmのラジエーターに替えて劇的に変わりました。
その体験から今は420mmにしてしまいました。

書込番号:25151611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/02/20 21:06(1年以上前)

個人的にはベイを付けるなら280mmでもいいと思います。

ただ280mmって種類が少ないんですよ。
ケースに140mmファンが付けられないケースは割に多いです。
自分も280mm簡易水冷を使ってますが、240mmとはかなり冷却性能が違います。

後は、自由度やケースにあってるかの方が大事だと思います。
5インチベイを使うなら、取り付けやすさを優先するなら280mmはありだと思います。

まあ、でもi7 12700Kでは問題なかったし、多分i9 12900Kは全然いけると思うけど、i9 13900Kだとやや力不足になることもあると思う。

でも言っても面積比が10数%しか違わないので。。。

書込番号:25151631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pcjunkerさん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/21 01:41(1年以上前)

>Toccata 7さん
>ThermalTakeの製品紹介ページの画像を見ると、5インチベイの中段、下段を活かしたまま天面に360mmのラジエーターを付けているように見えます。

なるほど、360mmも5インチベイを生かしたまま搭載できるというわけですね。
僕は280mmより360mmを取り付けたいと思っていますので、360mmが取り付けられるならそっちにしたいと思います。

>JAZZ-01さん
>なのでいっそ PC ケース変更を視野に入れられてはどうでしょうか? で、360mm水冷。

PCケース変更もありますね。ですが、使えるならこのままでいいかなと思っています。キツそうであればまた考えます。

>揚げないかつパンさん
>個人的にはベイを付けるなら280mmでもいいと思います。
>まあ、でもi7 12700Kでは問題なかったし、多分i9 12900Kは全然いけると思うけど、i9 13900Kだとやや力不足になることもあると思う。

i9 13900Kは今後使う可能性があるので、そのような場合だと360mmが妥当ですかね。

360mmの簡易水冷は前からどの商品にするか考えていましたが、BDドライブのことを忘れていたので質問させていただきました。
もし入るようであれば360mmの簡易水冷を検討したいと思います。

みなさん早期回答ありがとうございました。

書込番号:25151970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

versa h26の拡張スロット部分のネジについて

2023/02/17 15:25(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:5件

自作PC初心者です。
画像のように拡張スロットのネジが1番左側ははまるんですがそこから右側全てネジが途中までしか回りません。何か解決策はありますか?初期不良の可能性もありますかね?

書込番号:25146769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/02/17 16:39(1年以上前)

画像がないのではっきりわかりません。

H26は割と雑なつくりなので、不良の可能性はあります。

書込番号:25146838

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/02/17 17:40(1年以上前)

>あかなkaさん

他の方も言っている様に雑な造りのH26・・・。タッピングビスの気持ちでやらないといけないかも?

ちょっと前は4000円だったのに6000円になってる。
デザインを気に入ってって言うのなら仕方ないのだけど、価格で選んではダメな価格になっちゃってます。

書込番号:25146915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/02/17 17:41(1年以上前)

こんな感じです。
画像左側がCPUに近い方のネジ穴です。
左端だけネジ締めれます
下側のネジ穴が左端と比べると他は狭い気がします。

書込番号:25146919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/02/17 17:44(1年以上前)

>あかなkaさん
>下側のネジ穴が左端と比べると他は狭い気がします。

ビスで「ねじを切る」つもりで良いと思います。

書込番号:25146924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/02/17 17:48(1年以上前)

>JAZZ-01さん

ネジは半分ぐらいしか締まらないのですがそこからペンチなどで力任せに締める認識であってますか?

書込番号:25146928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/02/17 17:53(1年以上前)

力任せにドライバーで締めるでなんとかなるのかな?
途中までちゃんと入ってるならネジ側がちゃんと切れてないのでは?
ネジが切れてないならネジを替えれば済むけど。。。

書込番号:25146935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/02/17 18:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ケースに付いてきた全てのネジで試しましたがやはり左端だけはしっかり締めることができました。

書込番号:25146959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/02/17 18:20(1年以上前)

これだけ締められてるなら、ねじが切れてないと思うので、それでいいんじゃないかと思う。
特に落下とかは無いので、仕方ないのでは?

書込番号:25146970

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/02/17 18:33(1年以上前)

>あかなkaさん
>ネジは半分ぐらいしか締まらないのですがそこからペンチなどで力任せに締める認識であってますか?

ペンチ使用ではなく、六角穴付きボルト(六角レンチ)で試してみてはいかがでしょうか?
六角当た付ボルトは材質がステンレスも選べ、ネジ自体の強度が有りますので、ネジで、ねじ切る(タッピング)することが可能です。

書込番号:25146988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/02/17 19:59(1年以上前)

知人から借りた電動ドライバーでやってみたら締めることができました。その後手で締めてしみましたがしっかり締めれました。ありがとうございました。

書込番号:25147092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/02/17 20:02(1年以上前)

>あかなkaさん

ネジ、緩まなかったのですか? 勘違いしました。失礼しました。

書込番号:25147095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ピカピカ〜

2022/12/05 23:03(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

前面上部にあるライトがピカピカ点滅してるのってなんなんでしょうか?
電源スイッチの横にライトが上下に2個あって下の方は青でずっと点灯してるのですが
上の方が黄色?で5秒ぐらいの感覚で点滅してます

問題が発生してるのでしたら解決方法もご教示よろしくお願いします

書込番号:25040749

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2022/12/05 23:17(1年以上前)

ストレージへのアクセスLEDでしょう。

書込番号:25040767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/12/06 06:11(1年以上前)

HDDとPOWERのLEDのコネクタをマザーボードにつなぎ間違えているのでは?
下(フロント側)がストレージのアクセスランプのはずですので、頻繁に点滅しているはずです。
上(奥側)はPOWERランプでスリープ時などに点滅したりはしても、基本常時点灯となるはずです。

書込番号:25040935

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Versa H26」のクチコミ掲示板に
Versa H26を新規書き込みVersa H26をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Versa H26
Thermaltake

Versa H26

最安価格(税込):¥6,480発売日:2017年11月 2日 価格.comの安さの理由は?

Versa H26をお気に入り製品に追加する <2805

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング