Versa H26 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,480 ブラック[ブラック]

(前週比:+144円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥6,480 ブラック[ブラック]

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,480¥8,961 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:220x493x464mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:2個 Versa H26のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Versa H26の価格比較
  • Versa H26のスペック・仕様
  • Versa H26のレビュー
  • Versa H26のクチコミ
  • Versa H26の画像・動画
  • Versa H26のピックアップリスト
  • Versa H26のオークション

Versa H26Thermaltake

最安価格(税込):¥6,480 [ブラック] (前週比:+144円↑) 発売日:2017年11月 2日

  • Versa H26の価格比較
  • Versa H26のスペック・仕様
  • Versa H26のレビュー
  • Versa H26のクチコミ
  • Versa H26の画像・動画
  • Versa H26のピックアップリスト
  • Versa H26のオークション

Versa H26 のクチコミ掲示板

(846件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Versa H26」のクチコミ掲示板に
Versa H26を新規書き込みVersa H26をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

これって

2020/12/12 22:47(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:12件

microATXに対応していて電源はATXでも入りますか?

書込番号:23845518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2020/12/12 22:48(1年以上前)

それでPCケースの電源入れるスイッチってついてますか?

書込番号:23845520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/12 22:59(1年以上前)

全てご心配には及びません。
こういうサイト見てから、お勉強なさってくいださい。

https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809

書込番号:23845542

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/12 23:00(1年以上前)

調べる前に聞く。
自作はやめとけ。

書込番号:23845546

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントUSB2.0の左側の端子について

2020/12/07 23:10(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:313件

お世話になります。

今回、久しぶりにこのケースでPCを刷新しました。
5.25インチベイの機器を2基搭載できるという事で。

さて、トラブルの切り分けに皆さまの状況をお聞きしたいのですが、フロントUSBの2.0の方の端子になります。
USB3.0の右側にあるこのUSBコネクタについて、正常に動作しているでしょうか。

恐らくは私の個体だけかと思うのですが、この端子だけ信号がやりとり出来ていないのかUSBメモリーなどを認識しないのですよね。
USBメモリーのランプは点きますので、電源は来ているようです。

マザーに挿す側の端子は予め決まった配列の端子なので間違いようは無いと思いますが、マザーかケースかどちらかの不具合かと思っています。

皆さまのケースのこの端子は正常に使用できていますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:23836081

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/12/07 23:52(1年以上前)

ThermalTakeのH26とかH17とかH18あたりは作りがいい加減なので検査もしてないので最初からポートが壊れててもおかしくはないけど。。。。

書込番号:23836159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2020/12/08 10:07(1年以上前)

内部ポートを持つUSB3.0カードとスロット等に取り付けるUSB3.0コネクターを使って調べるしかないです。
前者の例
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185222_K0000837951_K0000929855&pd_ctg=0567
後者の例
https://www.ainex.jp/products/rs-003b/
例なので同じ機能を持っていれば構いません。

書込番号:23836705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/12/08 18:15(1年以上前)

やはり・・・このケースの検査!造りは甘いです。
値段なりの製品ですね!自分も使ってます(苦笑)

自分の場合はフロントUSB3.0が、おかしかった!
マザーボードのUSB3.0の二カ所を差し替えると・・・
右側が使えて、左側が使えなかったり!
差し替えると反対になる?
付属のケーブルを取り換えたら正常に動いたので
納得?(苦笑)

>らでおんさん
矢張り不具合ですね!

メーカーに問い合わせ!
買われた店に相談! が良いのでは?

書込番号:23837450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2020/12/08 22:34(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

>uPD70116さん
>スロット等に取り付けるUSB3.0コネクターを使って調べるしかないです。

いや〜そうでした。
今回組んだPC以外のマザーを全て廃棄した時に、一緒に捨ててしまいました・・・残念。

>nogakenさん

そうですね。値段から考えると・・・そうかなとは感じてました。
不具合という事で、納得したいと思います。

不具合抱えたままと言うのは嫌いなんですけど、あまりに使用頻度が低いので良しとします。
USB3.0なら考えますが・・・。

ありがとうございます。

書込番号:23838034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲーム用自作PCを作ろうとしています

2020/11/29 20:18(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 Cafe_Rateさん
クチコミ投稿数:19件

【使いたい環境や用途】
ゲーム
【重視するポイント】
コスパ、フォートナイト·Apexで144fps以上
【予算】
15万程度
確定パーツ(おすすめがあれば変えれます)
core i7 10700k
ASUS TUF Gaming z490
Crucial SSD 500GB
メモリ Team DDR4 3200Mhz 8GB×2
玄人志向 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 750W
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT 360mm

検討中パーツ
ケース Thermaltake Versa H26
CPUクーラーが入るのかわからないので、、
その他のおすすめのケースがあれば教えてほしいです。
GPU 今のとこGTX1660sにしようかと思ってますが、10700kに対してパワー不足なような気がするので心配です。
(RTX2060、2060sにすることもできます)
その他のおすすめのGPUがあれば教えてほしいです。
目安としてはフォートナイト、Apexで144fps以上だせた方がいいです。
【質問内容、その他コメント】
長く使うつもりなので少しハイエンド寄りで作りたいです。
自作PC初の自分でもイマイチな構成だと思ってます。
自作達人の方、もっといい構成がある、だったり、こうした方がいいという意見がありましたらお願いします。

書込番号:23819474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/29 20:25(1年以上前)

>【予算】15万程度
>自作PC初の自分でもイマイチな構成だと思ってます。

であれば、

https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/fortnite-pc-spec
1位のGALLERIA XA7C-R70S
フォートナイトで240fpsプレイするなら間違いなくコスパ最強の1台
149,980円

2位のGALLERIA RM5C-R60S
144fpsでプレイしたいならGALLERIA RM5C-R60S
139,980円

あたりでいいんじゃない?
考える必要ないし、予算的にもほぼほぼ合ってるし。

書込番号:23819493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/29 20:33(1年以上前)

そのPCケースでは360mmクーラーは無理です。
高冷却のPCkエースならこちらです。
https://www.lian-li.com/lancool-ii-mesh-rgb/

静音を重点ならこちら辺り
https://kakaku.com/item/J0000032987/

グラボは12/2発売の RTX3060Tiを狙ってみたらいかがでしょう。

書込番号:23819515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/29 20:36(1年以上前)

予算的な面考慮ならグラボは・・
https://kakaku.com/item/K0001250003/ 
これくらいかな。。

書込番号:23819522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/29 20:40(1年以上前)

CPU/マザーを
Ryzen 5 5600X & B550マザーで選択するほうが、ゲームには更に好条件です。

書込番号:23819532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/11/29 20:58(1年以上前)

まあ、気に入らないのは分かってるけど、こういう構成でも144fps出せますという構成

CPU Ryzen5 5600X 4万
マザー ASUS TUF GAMING B550-PLUS 1.54万
メモリー CFD W4U3600HX1-8G 0.85万
クーラー サイズ 無限5 SCMG-5100 0.6万
グラボ SAPPHIRE PULSE RX 5600 XT 6G GDDR6 3.2万
電源 玄人志向 KRPW-BK750W/85+ 0.72万
SSD SN550 1T Amazonで1.1万
ケース Carbide 175R RGB Tempered Glass CC-9011171-WW 0.63万

OS 1.7万くらい

電源はあえて、1万くらいのGOLD電源で保証期間の長いものに変えても良いとは思う。
FSP Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M 0.92万 7年保証とか?あんまり好きなメーカーじゃないけどATX2.52だしGOLDだし7年保証だし玄人の3年保証 bronze に0.72万も使うなら、こっちでも良いと思う。

ケースはVersaH26はあまり精度が良くないみたいだから、友達が使ったケースに変えてみた。

書込番号:23819564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe_Rateさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/29 21:34(1年以上前)

>けーるきーるさん
うっ、ごもっともな意見、、
でも自作PC作ってみたいんですよねぇ
パワーアップとかもさせたいし(いつか)今回は自作させていただきます。

書込番号:23819641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2020/11/29 22:30(1年以上前)

>Cafe_Rateさん

買い物下手なのでピントがずれた意見かも知れませんが、Z490+10700Kで組まれるのでしたら、KRPW-BK750W/85+は
CPU補助電源が4+4ピンx1のみですので、8ピン&4+4ピンか4+4ピンx2の電源を選ばれた方が後で残念な思いをしなくて
済むのではないかと思います。

揚げないかつパンさんが書かれているFSP Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mが4+4ピンx2の構成です。
https://kakaku.com/item/K0001307716/


書込番号:23819777

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe_Rateさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/29 22:33(1年以上前)

>あずたろうさん
1万ぐらいのPCケースしか360mmつけれるやつないんですね...(´Д`)(できればamazonで購入したい)
10700kは爆熱だから360mmがいいと思ってます。
個人的に5600xもいいなと思ったんですが在庫がほとんどなさそうなのでそこは10700kで。
でも5600xにすると空冷にもできてその分予算が浮くのでGPUにも回せる...難しいとこですね。GPUはRTXにします
なんか自分でも考えててコスパ重視にしたいのか性能重視にしたいのかわかんなくなってきました...

書込番号:23819786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe_Rateさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/29 22:42(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
https://s.kakaku.com/item/K0001019734/
こういうのとかどうですかね?
無知ですみません
(なんかコスパとかどうでも良くなってきた...)

書込番号:23819819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2020/11/29 22:51(1年以上前)

>Cafe_Rateさん

返信ありがとうございます。

NeoECO Gold NE750Gは使った事はありませんが、良い電源だと思います。

>(なんかコスパとかどうでも良くなってきた...)

それ、危険な兆候ですw。上を見たらキリがない世界ですので。

書込番号:23819842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/11/29 23:04(1年以上前)

RTXを使うのは良いと思うんですが、まあ、i7に落ち着くとは思ってましたが
ANTECの電源の中身はSEASONICのOEMなので悪くはないです
Ryzenの方が電源にはシビアなので、インテルならそこまで気を使わなくても大丈夫です
コスパの事言ったら、この構成にはならないですから
APEXやFortniteだけならi5 10600Kでも問題などないんだから、コスパが良いとは言えないです

まあ、自作は趣味性が高いのでどのパーツ使っても本人の自由ですから

書込番号:23819861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/11/30 01:15(1年以上前)

>Cafe_Rateさん

 大抵のパーツは 適当で動けば〜良いかと思うんですけどね〜
個人的に、スレ主さんの選んでるSSDは〜私なら絶対にCドライブには使わないですね。
タダで貰えたとしても まぁ どうでも良いデーター保存用にOS以外に使う程度・・それでも 嫌だな。

他のパーツがいくら 良くて耐久性も優れていたとしても〜
ここをケチっちゃ駄目って思うパーツが有る。

選んでるSSDに関するレビューを ここ価格コムでちゃんとチェックしてますか?
安いってだけで選んでないですか?

メインのOSが入る部分に安物の耐久性その他 問題ありの不安な〜SSDじゃ 意味がないって思う。
OS吹っ飛んだら PCは単なる粗大ごみ〜になりますよ(大笑い)

そもそも ゲーム類入れる気なら 1Tくらい選んでも良い気がするんですが?

書込番号:23820050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2020/11/30 17:50(1年以上前)

コスパ重視すると諦めるところがいっぱい出てきますよ。

ゲームの場合、いくらコスパ良くても15fpsではゲームにならないし、対戦なら60fpsだと不利だし。

高fps出すにはCPUのシングルスレッド性能が重要で、残り10〜20%を絞り出したいならRyzen 5000シリーズにすべき。

GPUがしょぼくても品質落とせば高fpsにはなるし、対戦ならみんな (勝ち優先で) そんな感じでやってると思うけど、グラを綺麗にしたいならGPUにもお金掛けると良いです。

あとは、本当に対戦しかしませんか? ってのはあるかもね。ぶっちゃけグラの緩いマシンで最新ゲームやっても退屈なだけだし。
一般的にはnVIDIAの6番以上を買うのがいいと思いますけど。今なら3060。
今年は2060superとか良かったんだけど、来年厳しくなってくる。

もちろん、今全く興味ないなら、余計なハードに金掛けない方がいいです。貯金に回しましょう。
来年はもっといいGPUが出て来るでしょう。

書込番号:23821093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2020/11/30 17:52(1年以上前)

ちなみに、ネトゲの場合、表示するキャラ数が増えたら簡単にCPUパフォーマンスを食ってしまうので、運営が祭りやるって決めたらどんなCPU持って来てもラグラグに、、、

書込番号:23821096

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe_Rateさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/30 19:56(1年以上前)

>ムアディブさん
>Ryzen 5000シリーズにした方がいい。
同じ価格帯の5600xと10700kでは10700kの方がゲームのfpsは全体的に上でした。(比較動画より)
5800xにするにはお金がすごく高くなりますし。

書込番号:23821340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2020/12/01 08:56(1年以上前)

>Cafe_Rateさん
同じくゲーム用PCを新規製作を考えてる初心者です
自分で組んでみたい気持ち凄い理解出来ます。
btoを購入した事あるんですが、付いてるパーツって安物メーカーの寄せ集めってところもありますよ汗
それに自分で色々と調べて考えたりしてると少しずつ詳しくなってます。分からない事はここで教えて頂いたり、店員さんに長時間付き合って貰ったりしてます。
自分は長い期間intel派でしたが、今回の新規組み立てから裏切ります。ryzen用のB550マザーを購入し終わり後はcpuと付属部品を考えてる最中です。
理由としてintelのcpuが爆熱過ぎるって事とそれに見合った性能と値段じゃないからです。
ryzen cpuのスッポンは怖いですが、TDPが低く扱いやすい。cpuクーラーも空冷で何とかなる。簡易水冷だと水漏れを気にしながらの使用は嫌、総合的に考えてもryzen cpuの性能の方が上。ゲームで重要視されるシングルスレッド性能も5000番台で完全に抜かれてます。唯一ryzenが負けてる部分は、スッポン対策しないといけないって事だけです。一度ryzenを視野に入れて考えてみてくださいね。

自分はryzen5600 5800の購入を予定してます。

書込番号:23822260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/12/01 11:48(1年以上前)

Youtubeの動画については前提条件をよく見たほうが良いです。

定格対決なのかOC対決なのか?ゲーム中のクロックを見れば大体は分かります。それすら記載のない動画は信用するに値しないです。対決させてるのにどういう条件か書かなければどういう状態なのかもわからないです。
動画は見ましたが、i8 10700は5.1GHzでRyzen5 5600Xは4.65GHzでOCと定格で対決させている動画すらあります。
自分的には一般的には定格同志でメモリークロックを合わせるかOC同士でガチンコかのどちらかを見るべきだと思います。
Ryzen5も全部開放してOCすれば5GHz近くまでOCできる筈と思います。
そもそも、ZEN3はまだ出たばかりで最適化できてないMSIのマザーもあるので、そのあたりも考慮が必要です。
良い意味で第10世代は内部構造は第9世代と変わらないのでBIOSに関しての最適化は不必要ということは有ります。AMDは伸びしろが有るとも言えますが

国内ではKTUさんがASCIIで配信してるので、こちらは条件を言ってるのである程度信用はできます。
https://youtu.be/GEwexypQ-qY

初心者との記載が有りますが最初からOC前提の記事を見てというのはあまりお勧めしません。

CPUの比較で言えば下記の通りではないかと思います。

AMDに有利な部分
・ PCI-E 4.0が使える
・ IPCがインテルよりも高い(分岐予測の精度が高い、キャッシュが大きいもこの中に入ります)
・ 消費電力が低く同性能なら発熱を抑えやすい

インテルが有利な部分
・ メモリーのレイテンシが低く、一部のアプリでは有効に働く(ZEN3で大分改善されたのでかなり数は減りましたが「)
・ CPUの取り付けがしやすく初心者向き
・ 相性が少ない(情報収集が面倒な方にはこちらの方が向くかも)

別に性能差はいうほどでもないのでi7 10700Kで簡易水冷で良いのではないでしょうか?最初からRyzenにしたくないという意図しか見えないので、それならご自分の好きな構成で組むのが自作です。
自分はAMDが好きとかIntelが好きとかは全く無いですが、Haswell以降、新命令の追加は有っても内部構造をあまり変えてないインテルのCPUにあまり食指が向かないだけなので、別に批判してるわけでもないです。

そもそも、第11世代で久しぶりに内部構造に手が入ってTigerLakeと同じ構造になるらしいので、ここでi7 10700Kを買って、第11世代が出たら買い換えるも悪い選択では無いです。
※ コスパ重視ではなく技術重視の自分から見ればそういうことなのではないかと思いますが

書込番号:23822539

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe_Rateさん
クチコミ投稿数:19件

2020/12/01 19:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>ayachan1158さん
1度Ryzenを視野に入れて考えてみたら、Ryzenの方がいいなと思ってきました。(友達がインテル信者だったからそれに汚染されてたかもしれません)
それで、ocについてなんですけどocすると壊れやすくなるものなんですかね?

書込番号:23823387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/12/01 20:34(1年以上前)

OCは冷却を強めれば、そこまで怖くはないけれど、RyzenについてはOCを勧めていません。
※ もちろん、壊れやすくなる可能性を否定はしませんので壊れても自己責任です。

これは理由についてはXFR2の動作が非常に優秀でゲーム用途においてはOCはほぼ意味がない状態に達しているためです。
軽くOCやりたいならPBOを入れるほうがゲームに対する効果が大きいという理由もあります。

因みにまだ公開されてないですが、AGESA1.1.8.xでPBO2が公開されるそうです。
こちらについてはどういう技術なのかについては下記の通りです。

https://ascii.jp/elem/000/004/035/4035555/

書込番号:23823518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2020/12/02 05:10(1年以上前)

>Cafe_Rateさん
私はOC否定派です。
まずメーカー推奨の許容値を越える負荷を掛ける意味が分からないんです。
確かにOCすればCPUの処理速度は上がりますよ?
でも設定ミスをすればマザボ、CPUなど破損します。
そこまで処理速度を上げて急いでやる作業があるのか
と自身に問うと数分程度の時間短縮の為に数万円を失うリスクを背負いたいとは思いません。
OC自体が大人の大金を使った遊びだと私は捉えてます。
ただマザボ、CPUなどパーツ製品をいくら買っても痛くないしOCが趣味なんだという方もいらっしゃいます。他者の趣味にケチを付けたいとも私は思いません

それとパーツ選びで予算が天井知らずに上がらない様にお互いに気を付けましょうね。

書込番号:23824146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却効率について

2020/10/05 17:14(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

どのほど通気性がよいのでしょうか
core i7 10700を問題なく使えるほどの通気性はありますか?
cpuファンはリテールのもの、
ケースファンはSirius Loop ASL120 ASL120FAN-3PK
を使う予定です

書込番号:23707377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/05 17:25(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809
このケースの解説はこちらをご覧ください。

私自身がこのケースでよいと思ってることは、上部に簡易水冷ラジエーターを設置しても、
マザーとのクリアランスが余裕であり、メモリーと干渉しないことです。
高さの低めなケースだと、ラジエーターファンを外してからメモリーを抜き挿しになることが多いのです。

但し、このケースの良くない箇所は、精度の悪さが多く言われてることです。
このケースだけでなく、Thermaltakeの安価なケースは、往々にして同じ兆候が見られます。
当たり外れが割とあるということです。

内部は広めな容量なので、エアフローは、IN/OUTの空気取り入れ排出を気をつければよいほうだと思います。

書込番号:23707395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/10/05 17:28(1年以上前)

わかりました!ありがとうございます!

書込番号:23707398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0が認識されません。

2020/09/26 20:08(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:26件

3週間ほど前にWindowsが起動しなくなり、ドスパラに基本診断してもらいました。
無事起動するようになったとのことで
本日受け取り帰宅、その後起動したところマウスとキーボードが認識されずマザーボードのほうのUSB3.0につないで使っていました。

・マザーボード側:2.0、3.0ともに認識
・ケース側:2.0認識、3.0は認識せず

デバイスマネージャーではこんな感じです。(マイクがあったのでそれをケース側の3.0にさしていますが、そもそも刺さってる判定になっていない)

何か更新しないといけない物やインストールしないといけない物があれば教えてもらえるとありがたいです。
マザーボードの更新、GPUドライバーインストール、WindowsUpdate程度はしています

以下スペック
マザー:Asus X570/P CSM PRIME
CPU:Ryzen 5 3600X
グラボ:GTX960
メモリ:Crucial DDR4 3200Mhz 8GB×4 32GB
電源:KRPW AK 750W

書込番号:23689136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2020/09/26 20:10(1年以上前)

デバイスマネージャーはこんな感じというか画像の通りです・・・。、
一度初期化していて、WindowsUpdate、GPUドライバインストール、マザーボード?のチップセットの更新をしています。

書込番号:23689146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/26 20:13(1年以上前)

いちいち、しっかり挿さってますか?と質問するのもおかしいけど、如何でしょう。

一度抜いて挿し直しもやられてください。

Themaltakeなら十分にケース側USB3.0の配線不良もありますから。(自分も経験しています)

書込番号:23689154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/26 20:16(1年以上前)

以前は問題なくて、ドスパラからの帰還後なら、向こうで挿し忘れたとか。

書込番号:23689159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/09/26 20:24(1年以上前)

ドスパラに出すまで動作してたのでケース側は問題ないと思います!

一度抜いてみたのですが画像の通り左下のピンが曲がってました。
以前は問題なく動作していたので多分向こうで配線してる時に曲がったのだと思います…
うーん…どうしたものか…

書込番号:23689174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/26 20:27(1年以上前)

横向きのUSB3.0ソケットは挿し辛さでピン曲げしたことがありました。
目の良い、ピンセット作業の得意なな妻が、綺麗に直してくれました。

書込番号:23689181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/26 20:29(1年以上前)

どうするか相談か、自分でやるかだけです。

書込番号:23689187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/09/26 20:32(1年以上前)

もう店閉まってるので明日電凸してみます…。
どうにもならなければピンセットでなんとか…。
基本診断受けたらピン曲げられて返ってくるなんて運がなさすぎる…

書込番号:23689193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Extended ATXのマザーは入りますか?

2020/09/02 09:18(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:65件

このケースに、Extended ATXのマザーは入りますか?X299X DESIGNARE 10Gを入れたいのですが、
ぱっと見で、入りそうな気がするのですが、どうなのでしょうか?

ちょっとぼーっとしていてよくわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:23636825

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/02 09:36(1年以上前)

残念ながら入りません

書込番号:23636855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/02 09:44(1年以上前)

このくらい はみ出ても良いならネジは固定できます。

書込番号:23636864

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/09/02 17:25(1年以上前)

規格上は入らないけど、ケースには入りそうだけど電源線とかの取り回しがしにくそうなので自分なら使わないとはお思う。
精度も褒められたものではないし

書込番号:23637592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/09/08 11:28(1年以上前)

マザーの端子のピンが微妙に細くてだめでした。

ありがとうございました。

書込番号:23649022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/09/09 14:36(1年以上前)

前面パネルヘッダの端子が全部少しゆるいだけですが、いい方法ありますか?動くことは動きます。
次回からExtended ATXのマザーの場合、外れ防止にテープで止めて使おうと思っていますが、どうでしょうか?

書込番号:23651410

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2020/09/10 17:50(1年以上前)

マザーボードの端子を若干広げる、テープで固定する辺りが主な対策でしょうか。
広げるのは0.2〜0.3mmくらいで十分です。

書込番号:23654042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/09/10 19:05(1年以上前)

ありがとうございます。

マザーボードの端子の広げ方がわかりません。システムパネルのピンに半田をつけるのでしょうか?

現状では、ASROCKのX299(ATX)のほうが、簡単に安定しそうなので、そちらをおもに使うことにしました。

書込番号:23654185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Versa H26」のクチコミ掲示板に
Versa H26を新規書き込みVersa H26をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Versa H26
Thermaltake

Versa H26

最安価格(税込):¥6,480発売日:2017年11月 2日 価格.comの安さの理由は?

Versa H26をお気に入り製品に追加する <2806

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング