![]() |
![]() |
¥6,480〜 | |
![]() |
![]() |
¥6,480〜 |

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年10月12日 08:27 |
![]() |
1 | 2 | 2019年5月16日 11:24 |
![]() |
114 | 17 | 2019年8月4日 15:08 |
![]() |
0 | 2 | 2019年2月25日 16:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2019年2月9日 23:05 |
![]() |
19 | 12 | 2021年7月21日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H26
>げーみんぐめがねさん
>対応CPUクーラー 全高160mm
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/versa-h26.html
虎徹mark IIの高さは、154mmなので、使用できますね。
書込番号:22982499
0点

「サーマルテイクVersa H26につけることは可能ですか」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000966603/SortID=22161621/#tab
書込番号:22982556
0点


グラボが抜けてた人だよね。
まあ、Versa H26は良さそうには見えるんだけどね。
予算上仕方無いなら、この構成はありだけど、最低でもGTX1660Tiくらいは付けないとゲームには向かないのでその辺りかな?とは思うけど
電源はクロシコのKRPW-BK750W/85辺りが最低ラインかなー?
CPUばかり良くてってパターンな気もするが、そもそもBTOがそんな感じなので、まあ、ありかな?
書込番号:22982736
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
10数年ぶりにケースを新調予定で検討しているのですが
3.5インチHDD 2台を下部シャドウベイに固定する予定ですが
強制的な冷却はしにくい構造でしょうか?
こちらのレビューを見る限りマウンタも風を通し難そうな感じですが
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809
5.25ベイにはBDドライブとHDDラックをそれぞれ搭載して
SSDをケースに固定する予定です。
0点

使ってる3.5インチHDDが5400rpmのような低回転ならそれほど気にしなくても済むかな。
7200romならやはり冷却のためにファンを最大限下まで取り付けましょう。
この価格でシャドウベイ、引き出し式フィルター、配線グロメットなど付属は多少のペラい造りであっても評価良い理由だと思う。
書込番号:22669219
0点

風通りは悪そうですね。。。
まあ、高回転型じゃなければ大丈夫な気はしますが。
10年ぶりですか、ペラい+当たりが悪ければ低精度なのでお気をつけて
まあ、ケーススペックは高いんで、初期不良以外が無ければ問題は無いと思います。
自分はこのケースで初期不良に当たったけど。。。くじ運は悪いです。
書込番号:22669716
1点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
仮に無くとも、スイッチ欲しければ自分でつければ良いだけです。簡単なことですy
書込番号:22491690
5点

ありがとうございました。
自作に重要なのに、小さすぎて気が付かなかった。
押しにくいし
電源抜くほうが安全だな。
書込番号:22491707
4点

>電源抜くほうが安全だな。
んなわけないだろ。
書込番号:22492050
26点

押しにくいのは、間違って押してしまう事を考慮しているとは考えられませんか?
書込番号:22492458
8点

>20St Century Manさん
>KAZU0002さん
appleUの頃からPCやってるけど、電源抜いて壊れたことないぞ。
逆に、苺皿の時 CPUとメモリーから火吹いた事あるぞ。
マザーは天に召されましたが、初期不良だっていって交換して貰ったことあるけど。
自作ケースなんだがら、リセットボタンは1cm2くらいないとね。
間違って押すことないし、間違って押したとしても、被害はないよ。
リセットボタン必要ない人は、メーカーパソコンを買っていると思うけどな
書込番号:22492583
3点

>自作ケースなんだがら、リセットボタンは1cm2くらいないとね。
最早、電源スイッチ・・・というか、それだとリセットスイッチの方がデカイのでは?
書込番号:22493865
4点

zekeecoさん、こんにちは。
>電源抜くほうが安全だな。
というくだりは、フリーズしたらコンセントから電源ケーブルを引っこ抜く、と言うことでしょうか?
破天荒すぎる。今まで壊れなかったのが不思議です。っていうか、釣りですよね、これ?
書込番号:22496101
10点

>ファイブマイルズさん
初心者さんはメーカーパソコンでも買ってね。
ケースなくてもいいし、サーバールームとかは、基盤剥き出しの裸で運用するもんだ。
大体電源が落ちたくらいで壊れてたら、震災の停電後は、大変だね。
電気の瞬断なんて、よくある事だし、
東京電力にでも、壊れたら保障してもらうのかい。
書込番号:22496803
2点

>zekeecoさん
大企業のサーバールームは、熱暴走を避けるために、常時エアコンで部屋を冷やし(とても寒い)、ホコリが侵入しないように、入室前に防護服を着用、スリッパに履き替えるのですよ。万が一、電源が落ちてシステムダウンしても、重篤な事態に至らないようにするために、コンピュータ上ではデータを何重にも守るためのプログラムが施されています。突然の停電に備えて、予備発電装置もあるでしょう。まあ、そういうことは素人さんは知らないでしょうね。
ところで、スレ主さんのお宅って、「電気の瞬断」? がよくあるんですか? スレ主さんみたいな人こそ、東電に文句を言いそう。
書込番号:22497255
8点

昔は、電源の性能も悪かったんで、瞬断でリセットかかる事はよくあったよ。
社有パソコンもノートが標準だしね、
>ファイブマイルズさん
電算センター作った事あるけど、
防護服を着用、スリッパに履き替えるわけないよ。
そもそもサーバー入ったことない素人じゃないのかい
防護服って放射能でも出てるんかい。
24時間は電力なしで運用する為、発電装置内蔵で石油も備蓄してるんだよ。
書込番号:22500993
2点

>zekeecoさん
あーすみません。「防護服」ではなく「防塵服」っていうんですかね。とにかく服のホコリが室内に入らないように、服を羽織って、入室前にエアーでホコリを取り除いてました。
電算センターって何だか解らないのですが、私の回答を理解できない人は、素人さんもしくは、マシン室とかサーバー室とかに入ったことがない人ということです。もうこれ以上の説明はいらないでしょう。
電気の瞬断がよくあること、と仰っていましたが、なーんだ昔の話だったんですね。とにかくスレ主さんのお話は、支離滅裂で面白いですね。
書込番号:22501126
4点

>ファイブマイルズさん
このスレ主さんはね 玄人なので〜
素人が口をはさむと 説教されますよ。
(大笑い)
備考 過去スレを見ると〜非常に参考になりますよ。
私は、ド素人なので静観しております。
書込番号:22501753
7点

>キンちゃん1234さん
あ、そうなんですか! 散々失礼なことを書いてしまいました。スレ主さんごめんなさい。これ以上は書き込みませんので、お許しください。
書込番号:22501854
5点

>ファイブマイルズさん
サーバールームで、防塵服なんてつけないよ。クリーンルームじゃあるまいし。
サーバールーム内は正圧に保ってるぐらいだよ。
1ラック 君らの賃貸料より高いけからね。それなりにしないとね。
電気の瞬断は、日本でも今でもあるよ。
玄人面して、初心者たたきをしているほうが、どうかしている。
書込番号:22502708
2点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/versa-h26.html
拡張カード310mmって記載があるけど。。
まあ、自分はこのケースで初期不良2回当たってるので、もう少し工作精度の良いケースを勧めたいけどね。。。
書込番号:22491556
0点

ありがとうございます。
金欠なので多少の工作精度が悪くても買います。
書込番号:22493140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
もうTURBO ASUSのgtx1060 は持っているのですがケース選びに難航しています。
このケースが使えるのであれば買おうと思っているのですが使えるのでしょうか?
書込番号:22454425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このケースでのグラボの最大長が310mm でTurbo GTX1060が267mmばので入りますが。。。
自分的にはこのケースは、製造品質があまり高くない事、不良率が少し高めな気がする。
のであまり、お勧めしたくは無いですが。。。
単純に1万前後のケースを勧めますが。。。
書込番号:22454450
0点

初心者さんなら、PCケースや電源ユニットは安価な製品を選ばない方が良いでしょう。
何事も無ければ良いのですが、不具合があると面倒なことになるからです。
書込番号:22454819
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
先週ThermaltakeのVersa H26のPCケースを購入したのですが
フロントのクリアファンから配線がなくマザーボードに繋げません
ケースに別途ファン用のケーブルがくくりつけてあったのですが
これを繋ぐのでしょうか?
初めての作成で四苦八苦しております
0点

>mac_star71さん
ファンは添付画像の様にファンからケーブルが出てるのでそれを辿ればマザーに接続できると思いますよ^^
ファンから本当にケーブルが出てないのなら不良です。
書込番号:22343341
3点

貴方がどう考えているのか解釈が難しいですね。
ファンに別途LEDケーブルがないというのでしょうか?
今もありますが、一昔前はファンの電源と連動して単色で光るファンしかありませんでした。
変化するとしても自動で変化したり、ユーザーのスイッチ操作で変化させたりするものです。
そういったものだったりしませんか?
そういうのではなく、ファンの動作に必要なケーブルがないというのなら勘違い・見間違い、ファンの不良のどれかになると思います。
書込番号:22343355
1点

ケーブルそのものは通常の3pin電圧制御ファンのケーブルコネクターだけです。
写真のようにファンの中央コイルよりケーブルは出ていますので追ってください。
書込番号:22343373
3点


電源供給がなければ回るわけがない。
線がついていなければ明らかな不良品。
書込番号:22343393
2点

不良ですよね^^;
Versa H26は安いので不良も多いし、工作精度も褒められるケースじゃないので、仕方無いんじゃないですかね?
自分は2回連続で不良でした。(マザーが取りつかない)
書込番号:22343419
1点

申し訳ないけど笑っちゃうレベルですね。
今や殆どの製品製造は中国で行われています。
日本の企業でさえ昔のような品質に拘ったモノ造りは怪しく不信感だらけです。
私もその流れに全くの中国製品として売られてるものさえ半ば賭け事のような思いで購入しています。
ある程度は消費者としても大らかに見る目で対応して、けれどチェックは厳しく行う必要がありますね。
本当に大きなものなので面倒ですが、販売店へ即時連絡して返品交換を依頼しましょう。
まぁファンだけの交換なら楽ですけど。。
書込番号:22343446
3点


確かにケーブルぽく見えるんだけど、ファンで背面のシールが貼ってある方から出るのが一般的な気がするんだけど、そこすらも違うんだろうか?
取り合えず、外してみるのは良いと思います。フロントパネルが外しにくい個体も有るようなので注意が必要かな?
書込番号:22343488
0点

フロントファンを外してみましたがやはり配線がついていませんでした
連休明けにでもサポートに連絡してみることにします
書込番号:22344015
3点

>mac_star71さん
どこで購入されましたか?私も近々購入予定ですが前面ファンからケーブルが出ていないなんて不良品にも程がありますね‥
よほどのハズレなのかこんな不良見たことないので不安です。。
なにしろ大きな物なので購入して開封したあとまた返品交換とか面倒すぎますね。
ケースもファンも安いものなので不良品大ハズレを引いたと諦めてこんなことになってたら自分ならファンだけ替えるかもですね。。
書込番号:22349891
0点

2018年の記事ですね。 とっくに解決していることと存じますが、、、 今でも現役で売られている商品ですので、ほかの方のために載せておきますね。 僕も同じけーすを使用しており、確認しましたところ、添付画像の黄色線の様に配線がありました。 質問者様の画像の様にファンモーターの4本の桟のどこにも配線がない場合は、不良品のファンがついていたということになるかと存じます。 以上です。
書込番号:24250882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





