![]() |
![]() |
¥6,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥6,380〜 |

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2018年8月25日 18:11 |
![]() |
8 | 9 | 2018年8月15日 09:28 |
![]() |
1 | 6 | 2018年8月2日 18:58 |
![]() |
16 | 12 | 2020年6月26日 04:01 |
![]() |
28 | 9 | 2018年7月14日 22:43 |
![]() |
3 | 15 | 2018年7月13日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H26
5.25インチベイなのですが、5.25インチのDVDドライブを搭載しようとしたのですが、内側の金具のようなものが干渉し取り付けができません。
私のほうで軽く検索してみたのですが、この件に関する記事や質問がなかったので、ここで質問させていただきます。
こちらは、仕様なのでしょうか?それとも不具合でしょうか?
画像はありませんが、ご回答お待ちしております。
1点

>内側の金具のようなものが干渉し取り付けができません。
どの部分か、写真で出してもらうほうがわかりやすいかと。
書込番号:22052735
1点

ベイの内側に出ている金具というと、5インチドライブを「乗せる」ところかと思いますが。
https://www.ask-corp.jp/products/images/thermaltake/versa-h26_10a.jpg
まぁ、知育パズルレベルの話なので。どうしても分からなければ写真をUPしましょう。
書込番号:22052764
1点


バネ構造と確定したのならそのまま奥まで押し込んで行く感じ。
書込番号:22052798
1点

いえ、とりあえずぶちこんでみただけで、メーカー製PCから抜いたものを流用しようとしています。
こちらは別機体で5.25インチの互換があることを確認済みです。紛らわしくすいません。
書込番号:22052865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず光学ドライブはもう1段上(ねじ穴が並んでいる高さ)に取り付ける。
5インチベイは高さ4.1cmの光学ドライブをセットするように作られているから、
薄型ドライブではフロントパネルにすき間ができてしまう。
書込番号:22052894
0点

>Hippo-cratesさん
ごめんなさい、それもわかっているのですが、PC本体画像のように、手前側にある金具のようなものでそもそも取り付けができるはずの場所に取り付けが出来ないのです。
こちらはそもそも仕様なのか、業者の不備なのかを知りたいです。
書込番号:22052918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>いーじー魔神32号さん
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/4
の「フロント面積をフルに活用したフロントファン搭載スペース」にある写真みると
フロントの板金のそこの部分だけ上下逆になってる様にみえますね。
購入したお店に相談された方が良いかと思います。
念のため、フロント全体が見えるように写したのアップして頂けますか?
書込番号:22053168
2点

>たく0220さん
恐らくその通りのような気がします。
ともあれ、個体での以上ということがわかったので購入店に相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22053355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上下逆と言うより成形自体がおかしいかな。
この製品弟も買ったけど不良率かなり高いのでは無いかと。
弟も1個目が不良で交換して貰ったら2個目も不良で面倒になり今はうちの倉庫に眠っています。
書込番号:22057454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
この本体には、スペーサーが3つ付属されていましたが、マザーボード(ATX、h270 pro)を取り付けるとき、スペーサーの必要性を感じず、一つも使うことなくそのまま本体にマザーボードを取り付けてしまいました。
Web検索をしたところ「versa h26にATXのマザボをつける場合、スペーサーが不要」という文章をみてのこともあるのですが、やはりマザーボードを外してスペーサーをつけた方がいいでしょうか?
少しネジをまわすのに苦労したのですが、そういうものなのだろうと認識していました。
初めての自作で、いろいろと調べたつもりではあるのですが、少し心配になって質問させていただきました。
もしよろしければ、ご回答をお願い致します。
0点

お使いのマザーにも依ります。
メ−カー・型式書かれたほうがよいです。
図のように右側3個が取り付いてないので、ATX24pinなど挿しこむ際に撓んだとおもいます。
マザー種によっては幅の薄い機種も以前はありましたが。
書込番号:22017344
0点

http://kakaku.com/item/K0000932627/
マザーはこれですね。
幅が薄いタイプなので右の3本相当の穴が無いです。
付けれませんね。
305x226mm 通常のATXは305x245くらいあります
書込番号:22017358
2点

回答ありがとうございます。
マザーボードは以下のものです
・ASUSTeK Intel H270搭載 マザーボード LGA1151対応 PRIME H270-PRO 【ATX】
30.5 cm x 22.6 cm
書込番号:22017370
0点


あ!すみません。途中で返信してしまっていました。
申し訳ございません…。
ということは、やはり外してつけなおす必要がある…ということでしょうか?
確かに全てのネジ穴にネジをいれて閉めることができなかったのですが、3、4カ所のネジは止めることができたのでよしとしていました。しかし、本体にマザーボードが干渉するからスペーサーが必要かもしれないと聞いて不安になっています。
ネジでとめている部分に、スペーサーをとりつけて、再度ねじ止めする方がいいでしょうか?
また、スペーサーをネジ穴に入れると、カポカポと外れてうまく止まらないように感じたのですが、そういうものなのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願い致します。
書込番号:22017393
1点

スレ主さんのマザーは幅が狭く、ATX規格の標準のマザーよりも幅が狭いので3個のスタンドオフ(スペーサ)と付けるねじ穴が無いので、それで合ってます。
自分が買ったVersa H26は不良で、ねじの取り付けができなかったので、余り無理にねじを取り付けるとマザーが破損する可能性が有るので、きちんとベース位置の寸法を測ってください^^;
http://review.kakaku.com/review/K0001007525/ReviewCD=1095652/#tab
歪んでたら初期不良です^^;
書込番号:22017416
1点

いえいえ3本のスペーサー(スタンドオフと言います)を付けても、
マザー側に対応のネジ穴が無いので締めることができず、ただ外側にスタンドオフが見えてる状態におなります。
下手の合成だけどこんな感じになります。緑のスタンドオフが見えてる状態
書込番号:22017417
3点

なるほど!そうだったんですね。
やっぱり、スペーサーは必ずつけなければいけないものでもなく、
私のマザボに関しては、なくても大丈夫ということですね。
曲がっていないか、ちょっともう一度確認しようと思います。
不安で仕方なかったので、迅速な回答をいただけて、嬉しかったです。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:22017558
0点

ATXとM-ATXではネジ位置が一部違うので、最低限その部分はスペーサーを必要とします。
ATXに合わせればM-ATXでショートしますし、逆ならATXで問題を起こします。
どうしてもその1本は使う筈です。
必要ないのはMini-ITXくらいでしょう。
書込番号:22032830
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
自作初心者です。
こちらのケースに、下記の製品を取り付けたいのですが・・・
H100i V2 CW-9060025-WW
http://kakaku.com/item/K0000868768/
Versa H26 ケースの公式サイズ表記では、
搭載可能なラジエーターサイズは下記のようになっておりました。
ちなみにトップに搭載を検討しています。
「ラジエーター」
フロント 360mm×1
トップ 360/280mm×1
上記のラジエーターのサイズ(360、または280mm)しか取り付けられないということでしょうか?
購入を検討している簡易水冷のサイズは、「276x125x30 mm」と書いてありました。
どちらのサイズにも当てはまらないのですが、ねじ穴などが合わないという認識で良いのでしょうか・・・
初心者でわからないことだらけですが、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

水冷ファンのラジエーターサイズには規格はありませんが。ねじ穴については、12cmファンのそれに準拠しています。要は、12cmファンが並べられる所なら、水冷ラジエーターもOKということです。
ただし、厚みについては注意を。念のため、ケースを実測しておきましょう。
>簡易水冷のサイズは、「276x125x30 mm」と書いてありました。
ファン込みで30mmということはないと思いますので。この辺も注意を。
書込番号:22003828
0点

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございました。
大変勉強になりました。
厚さについても、事前におしえていただき、大変助かりました。
下記の通り、30mm+25mm=55mmですが、
余裕をもって多く予想しておくと6〜7cmくらいになるのでしょうか。
ラジエーターサイズ 276x125x30 mm
ファンサイズ 120x120x25 mm
まだケースが手元に無いため、このケースで組んだ方がこちらの投稿を見てくださいましたら、
組み込み可能かどうか、お教え頂けますと幸いです。
なお、5インチベイは使う予定がないので取り外すつもりです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22003860
0点

まぁそんなに価格差ないですから、280mmラジエータのクーラーにしたらいいんじゃないですか?
http://kakaku.com/item/K0000868767/
しかしまぁ、240mmクラスの簡易水冷を付けるような、ハイエンドCPUを使うんであればもう少しケースにもお金出したほうが良いと思いますけどね。
レビュー見たらわかると思いますが、当たり外れが大きいですよ。しかも当たりを引いても値段より少し良い程度です。
書込番号:22003942
0点

>zemclipさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。28cmで検討したいと思います。
ケースの価格に関しては・・おっしゃるとおりです。
もう少し良いものを購入したほうがよかったかもしれません。
ただ、良いレビューも沢山有りますので、期待して待ちたいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:22003966
1点

こういう所に書いてある360mmや280mmというのは、ラジエーターの実寸ではなくてファンのサイズです。
120mmファンが三つ並んで360mmとか、140mmファンが二つ並んで280mmということです。
実際の寸法なら色々あるのでそれより大きくなります。
360mmラジエーターが取り付け可能なら120mmや240mmのものも可能です。
120mmと240mmのラジエーターを並べて取り付けるというのは不可能ですが...
書込番号:22004327
0点

>uPD70116さん
大変わかりやすいご説明をありがとうございます!
サイズの疑問がとけて、スッキリしました!
ファンは12センチと14センチがあるので、
12×2.または3
14×2のちがいだったのですね。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:22004360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
MicroATXのマザーボードにGTX960のグラボをのせているのですが、グラボのHDMI差し込み口にケーブルを差し込むとケースが干渉して奥までしっかりささらないためグラグラします。
これは仕様なのでしょうか?
それとも、不良品なのでしょうか・・
1点

>ケースが干渉して奥までしっかりささらないためグラグラします。
グラボ単体でHDMIがスムーズに挿しこまれれば問題ありません。
ケースが干渉?? 写真撮って貼られてみてください。
書込番号:21992637
1点


それは使用でも不良品でもなく相性です。
マザーボードやグラフィックボード、PCケースはそれぞれで作られているので、微妙な誤差があるため組み立てると干渉することが頻繁にではありませんがあり得ます。
こういうことは昔からありました。
一度グラフィックボードを固定しているビスを緩めて、HDMIコネクタがうまく挿せる位置までグラフィックボードをずらしてみてはどうでしょうか?
それでだめならマザーボードもネジを緩めて少しずらしてみる。
基本的にビス穴はビスより少し大きいので、こういうときは位置を調整してみるのも一つの手です。
それでもだめなら干渉しているコネクタの樹脂部分を削るとか、とりあえず動作しているのであれば諦めるとか、しかありません。
書込番号:21992708
3点

まあ、相性といえば相性な感じがしますね?
因みに、世の中的な評価は別にして、自分が購入したVersa H26はそれほど工作制度の良いケースではなかったので、それなりに位置調整とかしないと嵌らないかも知れませんね^^;
EPO_SPRIGGANさんがおっしゃる通り、多少、上下の遊びは有ると思いますので、その辺りで調整ですかね?
どのくらいズレているかも分からないので、駄目なら画像でも貼るしかないかな?って思います^^;
書込番号:21992798
2点

コネクタが刺さりきるように、ビデオカードの方をずらすのが正解。もともと遊びがありますので。
書込番号:21992835
2点


皆さんありがとうございます!
マザボ、グラボ共に遊びがあるんですね!
今出先ですので帰ったら早速調整してみようと思います。
結果をまた報告しますね!
書込番号:21994029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あそっか、グラボって書かれたですね^^;
書込番号:21994220
0点

遊び部分を作ろうとずらしてみたのですが、ネジを締めると定位置に戻ってしまい自分には出来ませんでした…
ので、沼さんの言われていた方法をとらせてもらい前より大分よくなりました!
書込番号:21994537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

削らなくてもそこが長いものを使えばいいのですが、どれがそうかとか調べるのが面倒ですよね。
書込番号:21995365
2点

この問題は私も困っています。 これはおそらくグラボのメーカー側の問題だと思います。 というのは私の経験ではHDMIでの話しですが、家電メーカーではこのような問題はまず遭遇しません。おそらくどんな人でも問題なく使えるようにと、予め考えているからだと思います。PC関係のメーカーは弱小メーカーと言うこともあり、この辺の処まで気を付けません。
最近、伝送品質のせいで、コードが太くなってきています。グラボ差し込み口への負荷が増えてきています。 何か固定させる方法はと考えていますが、プラグ側を削るのはさすがにやっていません。USB等ではよく雌側をペンチで狭くします。
あまり不細工なことはやりたくないので、どなたか、すっきりした案があれば教えて貰いたい。
書込番号:23493327
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
マザーボードはMSI Z370 GAMING PLUSをしようしております。
サウンドボードは無く、マザーボードに搭載されている物をしようしているのですが、
このケースのフロントにあるイヤホンジャックにイヤホンを挿して、音楽を聴くと、エコーがすごい掛かっていて、まともに聞けません。
windows上ではサウンド設定で、エコーなど音響フィルターはすべてOFFにしております。
ドライバーも何度も入れなおしたのですが状況は改善されず。
同じような方いらっしゃいますか?みなさんは正常にフロントイヤホンから音は出ていますでしょうか?
2点

背面に、同じようなイヤホン端子は、ありませんか?
背面にあるならそちらの方は、どうなんでしょう?
書込番号:21961305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

下の方のスレに
「イヤホン端子とマイク端子が逆に配置されてる初期不良」
が、上がっていますが、ひょっとしてスレ主さんのケースも、該当しているのでは?
書込番号:21961306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>あずたろうさん
>アルカン アルルトさん
ご返信ありがとうございます。私のケースは改良版なので、マイクが逆ではなかったです、背面からの接続だと音は正常です。
もう一度サウンド設定を確認しましたが、やはり環境はなしになっています。
不思議なのは、ノイズは無いのです、ただ、すごく強いエコーがかかっているので、だんだんと歌声がおかしくなってくる感じになるのです。みなさんはフロントイヤホンからの音は同じMSI Z370 GAMING PLUSで音は正常でしょうか?
書込番号:21961363
3点

Z370M MORTARを使てましたが異常はなかったですね
(いまは機種替えしてます)
書込番号:21961373
2点

ここまでやってる人は居ないとは思いますが、
ステレオミキサー状態でプロパティ「聴く」にして使ってませんか?
当方は別の理由でその使い方をしておりますが。。
関係なければスルーでお願いします。
書込番号:21961378
2点

背面端子は正常に出力されるのならケース側の端子の不良か、ケーブルの不良か、マザボ側のAudio端子の不良じゃないですかね。
私はMSIのZ270 KRAIT GAMING + Corsair Vengeance C70ですがフロント出力でも問題ありません。
書込番号:21961609
2点

>zemclipさん
>あずたろうさん
ありがとうございました、私の環境下での不具合みたいですね。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:21963306
1点

>Fayちゃんさん
背面から距離が遠くて使いづらい、ということであれば"ステレオミニ 延長ケーブル"等で検索すれば延長ケーブルもいろいろ売ってます。
また、ディスプレイがHDMI接続で、イヤホンジャックが付いていることもあるので、一度確認してみてください。
書込番号:21963324
1点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
トップパネルに付いているフィルターなのですが、こちらのフィルターを交換する際に自分で作ることは出来ないでしょうか?
どこを探しても、ファン用のフィルターは有るのですが、切り取って作成する用の物がなさそうなので
網戸とかで代用しかないですかね?
写真は別ケースの物です
書込番号:21958626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルターの厚みが許される場所では昔は換気扇フィルターをカットして使用してたこともありましたが、
このような薄手の場合は何とかメッシュフィルターのようなものを加工して作るしかないでしょうね。
例えばこのファン用のものを2枚合わせで外枠に合うように工作です。
http://amzn.asia/iuE8GFg
書込番号:21958706
1点

ありがとうございます。自分も、ご紹介いただいたようなフィルターの検討もしてみたのですが、幅が足りなくて断念しました
張り替えようの網戸であれば自分の好きなようにカットして使用できるかなと考えまして
書込番号:21958760
0点


当方のケースのTOPカバーも同じ構造です。
いまはファン付いてないのでカバーはフタ状態です。
ファンが付くとメッシュの2枚物を置くのです。
後ろで妻がマウスうるさい(笑)
書込番号:21958782
0点

>あずたろうさん
丁寧にありがとうございます
実はこちらのケースではないのですが、サーマルテイクのケースです
そのケースのトップパネルの隙間をフィルターで埋めようと思うと、12センチ、14センチでは足りないんです。そこで何か良いものないか探していた次第です
説明が悪くて申し訳ありません
書込番号:21959215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「エアコン フィルター」でネット検索すると大型のものが見つかります。
素材や目の粗さ等、希望のものが見つかるかも知れません。
書込番号:21959329
0点

適当なのが見つからないときは、ストッキングを代用しても良いですよ。
書込番号:21959331
1点


>クールシルバーメタリックさん
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。出来れば元から付いている穴の空いた薄いプラスチックみたいなやつが良かったのですが、どこを探しても見当たりません
教えて頂いたフィルターなどを裏から貼り付けるなどで対応してみようと思います
書込番号:21959657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィルター 1つの1辺は ほぼ150oです。
書込番号:21960347
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。150mmであればある程度カバー出来そうですね
ちなみに紹介して頂いた物はどちらで購入されたんですか?
書込番号:21960462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
ありがとうございます。自分のケースもフタが付いていれば良かったんですけど、無かったので残念です
色々ありがとうございました
書込番号:21960754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





