![]() |
![]() |
¥6,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥6,380〜 |

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2019年1月24日 19:34 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2019年1月24日 16:30 |
![]() |
5 | 6 | 2019年1月23日 23:12 |
![]() |
4 | 4 | 2019年1月20日 20:15 |
![]() |
0 | 3 | 2019年1月10日 16:32 |
![]() |
6 | 8 | 2018年12月26日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H26
安いPCを組もうと思い 購入しました。
電源がしっかり下部フレームに収まりますので、この値段にしては!と思ったのですが、
玄人志向 KRPW-L5-400W/80+では CPU用の4Pコネクタがギリギリでした。
5インチベイ、3.5HDDへのケーブルもギリギリ 上下ひっくり返しなんとか納めました。ちょっと大きすぎたかな。
書込番号:22416359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むしろ、電源ユニットの方の掲示板に書かれた方が良い情報かと。電源を下に付けるタイプは、比較的最近の流行ですしね。2015年の電源では、短いものも多いと思います。
とりあえずこれ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0085Q2J6E
書込番号:22416374
5点

ありがとうございます。
面倒くさがらず、延長コード使うのが正解でしたね!
書込番号:22416406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のところではケーブル長さが同じでも電源ユニットから直線的に真っすぐ這わせることができるケース、迂回せざるを得ないような配線になってしまうケース、二種類あります。
後者のケースでは延長ケーブルを使ってますよ(画像)。
書込番号:22416473
3点

KAZU0002さんの仰るようにこれはケースの問題ではないです。
電源のそのケーブルが極端に短いせいです。 40cmはあり得ません もう裏配線は無理っていうレベル。
最低でも55cm以上は無いと難しいかな。
ちなみに当方のクロシコ電源も50cmで継ぎ足さないと無理でした。
書込番号:22416696
2点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
前面にはUSB2.0と3.0が2つずつ、計4つありますが、ケースの中の配線はそれぞれ1本ずつしか出てません。(画像一番下のケーブルはAUDIO) USB3.0は2.0より少し大きいですが、3.0、2.0それぞれケーブル1本ずつで前面の3.0、2.0それぞれ2ポート分を補ってるのですか?
書込番号:22358541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのままは差し込めばいいです。 USB2.0は4個のピンが1個なので8本ついていると思います。
書込番号:22358571
1点

USB3.0はコネクターへ2本のケーブルが繋がって二股になってますよね。 なのでソケット2つ分を賄います。
またUSB2.0のほうは、1つのケーブルコネクターで同じく2つ分を賄うのでこれも1本でOKです。
それぞれ1本ずつです。
書込番号:22358572
2点

その通りです、ケーブル1本でUSB2個分なので。
USB2.0は9ピンでコネクタ2個分 USB3.0は19ピンでコネクタ2個ですよ^^
書込番号:22358578
1点

>揚げないかつパンさん>あずたろうさん
>からうりさん
ありがとうございました。USBは問題なさそうですね。このケースは初期不良等がよくあると聞いていたので、今日Amazonから自宅に届きましたが何か不備がないか心配でした。あと気になったのは、スイッチ類のケーブルのHDDやPWRやRESETの字が書いてある面が、以前組んだマザーボード(ASUS Z270 F)では必ず手前(CPUとは反対側、USBやAUDIOを挿す側)に来てたと思うのですが、今回入れる予定のマザーボード(MSI Z390 GAMING)ではマニュアルも見て+−も確認しましたが全てのスイッチ類ケーブルは必ずしも字の面は手前には来ない挿し方になりそうですが、これはケースのケーブルやマザーボードにもよるのでしょうか。。?
書込番号:22358611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kixzoxpyさん
マザーのピン配列は決まっいるので、ケースの配線によりますが、これは、ケースによります。
書込番号:22358641
0点

MSIのマザーはH87以降、Z370M MORTAR迄3種を使ってましたが表示の向きは図のように
互いに背中合わせのように挿入で使えてたけどね。(左の図)
またASUSやGIGABYTEなど一部のマザーで右図のような長いピン配置になってますが、赤い線の左半分は同じですので
フロントパネルのピンヘッダー配置としては共通なのでしょう。
書込番号:22358833
3点

>あずたろうさん
画像ありがとうございます。手元にあるマニュアルが画像のMSIのマニュアルと同じですが。マニュアルではRESET SWだけ手前から見てなぜか向かって右側が+なので、HDD LEDは字が手前、RESET SWは字が裏 になりますのでMSIマニュアル右のナナメから見た画像の挿し方にはなりませんが。まあ組んだあとにスイッチを押して見ればわかりますが。必ずしも背中合わせや字が全て手前 ってことではないのでしょうかね。。
書込番号:22359932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほとんどの場合、電源スイッチとリセットは極性(+、−)無いですから 間違って差しても 問題ありませんよ〜
書込番号:22416327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
このケースの拡張カード(グラボとか)の固定ネジはどれでしょうか?
それともネジでなくてL型?のプレートだけで固定するものなのでしょうか?
書込番号:22414498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このケースを使っての作例
https://chimolog.co/bto-pubg-selfmade-pc/
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2018/03/pubg-selfmade-pc-62.jpg.pagespeed.ce.lQI-kXk9JR.jpg
L字プレートがスライドしてスロットカバー部分の頭を抑える事が出来る構造のようですが。これだけで抑えるのではビデオカードの重量的に心許ないので、重たいカードの場合はネジ止め推奨ですね。
書込番号:22414541
0点


失礼しました。
6#32というインチネジでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B011L9NACS/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_cKfsCb0RZ3XJ5
書込番号:22414663
1点

>KAZU0002さん
こんばんは。仰るとおり「L字型プレート」だけで試してみましたが、グラグラでしたのでねじ止めいたします。
ありがとうございました!
>あずたろうさん
写真のネジで固定してみます。しかし固定部分がねじ溝が切ってないような感じで堅かったのですが、何とか止まりました。このメーカーのケースはこんな物なんでしょうかねぇ。。
でも、ありがとうございました!
書込番号:22414945
0点

>かつみくんさん
まあ、その程度で済んでよかったんじゃないですかね?
このメーカーのケースはいろいろ探すと、細かいトラブルが多いですよ^^;
自分も買いましたが、不良でしたし。。。自分のはマザーが取りつかなかったですし^^;
フロントパネルが異様に硬い人とか。。。
まあ、でも、取りついてよかったですね^^
書込番号:22415024
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
毎回ではないんですが、電源ボタンを押すと引っかかるような感じで戻らない時があり困っています。
細いもので引っ掻くようにして戻るんですが、電源オン直後に強制シャットダウンしているような状態なので、いずれシステムが損傷してしまうのではと心配です。
同じような状態の方いらっしゃいますでしょうか。また対処法などあればよろしくお願いいたします。
2点

>対処法などあれば
購入したばかり、保証期間内なら、交換してもらう。
書込番号:22407561
0点

うーん。。。
まあ、安いThermaltakeケースですから、工作精度が悪いのは仕方無いとは思いますよ^^;
自分はこのケースで2回連続で初期不良に有りましたし、それ以外でも過去のスレッド見ると意外に不良の報告が上がってます。
初期不良の期間なら、交換してもらうのがベストですが、まあ、過ぎちゃってるならスイッチを分解して当たってる部分を削るしかないんじゃないですかね?
因みに自分は、対処してる間にこんなケース使ってられないと倉庫にぶち込みましたが^^;
自分のはベースが歪んでてマザーが取りつかない不良でしたから、それに比べれば幾分ましな不良だと思いますが^^;
書込番号:22407572
0点

>sheepdogsさん
ケースのボタンは諦めて〜
別売の電源スイッチにしてみませんか?
そんなに高いものじゃないですし、PCは離して設置して電源スイッチは手元でやれるので便利。
個人的に 気に入っております。
付属で付いてる ちっちゃいのは仮組とかの時に電源入れるのに便利。
書込番号:22407659
2点

>けーるきーるさん
>揚げないかつパンさん
まだ購入からそれほど経っていないので一応問い合わせてみます。ありがとうございました。
初期不良のクチコミは読んでいたのですが、自分は大丈夫だろうと思ってしまうんですよね。良い勉強になりました。
>キンちゃん1234さん
初めての自作だったので、このような商品があるとは知りませんでした。たしかに便利そうですね。交換ダメそうなら購入検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22407807
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
ケース側面の裏配線用の穴のゴムブッシングが1箇所付いてないところがあるんですが
こういうものなんでしょうか?
見た目が悪いので5インチベイのところを外してつけるようにします
0点

いいえ、本来はあるはずです。
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/5
さすがThermaltake品質ですね。
クレームものです。
書込番号:22384076
0点

お得意の初期不良だと思いますが
自分はマザーが付きませんでした
格安なのでそう言うことも有るかとか(・_・;
書込番号:22384169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
やっぱりそうなんですねー残念です
>揚げないかつパンさん
マザーが付けれないのは困るので早急に確認してみます
回答ありがとうございました
書込番号:22384326
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
5インチベイへDVDドライブを取り付けるときは前面パネルをわざわざ外す必要はありますか?どこかのサイトでの説明を見ると前面パネルを外して取り付けると書いてあるのもあれば、とある動画では前面パネルは付けたままサイドパネルだけ外して横から手を入れて前の黒いカバーを押し出して外してDVDドライブを挿入してました。前面パネルは下から手を入れてガッと外すみたいですが動画では外しにくそうでした。裏の上部にはスイッチやLED系のコードもあるし割れてしまわないか心配なのであまり外したくないです。
書込番号:22350695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.youtube.com/watch?v=VYb8tWbAe68
2分10秒〜
簡単そうですね。 詳しくは揚げないカツさんが使用説明くださいますよ^^
書込番号:22350717
1点

>あずたろうさん
この動画は昨日見ました。簡単そうですね というのは前面パネルを付けたままDVDドライブを入れるのがですか?それとも前面パネルを外すのがですか?
書込番号:22350812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの動画のように5.25インチカバーだけ外せば、中へドライブを挿入し両サイドからネジ固定だけで済む構造のようにしか見えませんが^^
書込番号:22350817
1点

まあそうですよね。あのやり方で普通に取り付けてみます(^-^)v それにしてもあずたろうさんてどんなPCの質問にもすぐ返答してますね(*^^*)
書込番号:22350835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それとも前面パネルを外すのがですか?
外さずにどうやってドライブを差し込む?
パネルを外してドライブを装着したら、そのパネルは保管しておく。
書込番号:22350847
1点

>ピンクモンキーさん
前面パネルとは言わないのかな。もちろんベイの黒フタじゃなくPC自体の前面のことです。
書込番号:22351420
0点

外さないと蓋が取れないからでは?
取ってしまえばどうでもいい...
書込番号:22351803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





