![]() |
![]() |
¥6,480〜 | |
![]() |
![]() |
¥6,536〜 |

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年10月5日 17:28 |
![]() |
2 | 7 | 2020年9月26日 20:32 |
![]() |
10 | 8 | 2020年9月21日 21:52 |
![]() |
4 | 7 | 2020年9月10日 19:05 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2020年8月31日 03:18 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2020年7月18日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H26
どのほど通気性がよいのでしょうか
core i7 10700を問題なく使えるほどの通気性はありますか?
cpuファンはリテールのもの、
ケースファンはSirius Loop ASL120 ASL120FAN-3PK
を使う予定です
書込番号:23707377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809
このケースの解説はこちらをご覧ください。
私自身がこのケースでよいと思ってることは、上部に簡易水冷ラジエーターを設置しても、
マザーとのクリアランスが余裕であり、メモリーと干渉しないことです。
高さの低めなケースだと、ラジエーターファンを外してからメモリーを抜き挿しになることが多いのです。
但し、このケースの良くない箇所は、精度の悪さが多く言われてることです。
このケースだけでなく、Thermaltakeの安価なケースは、往々にして同じ兆候が見られます。
当たり外れが割とあるということです。
内部は広めな容量なので、エアフローは、IN/OUTの空気取り入れ排出を気をつければよいほうだと思います。
書込番号:23707395
1点

わかりました!ありがとうございます!
書込番号:23707398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
3週間ほど前にWindowsが起動しなくなり、ドスパラに基本診断してもらいました。
無事起動するようになったとのことで
本日受け取り帰宅、その後起動したところマウスとキーボードが認識されずマザーボードのほうのUSB3.0につないで使っていました。
・マザーボード側:2.0、3.0ともに認識
・ケース側:2.0認識、3.0は認識せず
デバイスマネージャーではこんな感じです。(マイクがあったのでそれをケース側の3.0にさしていますが、そもそも刺さってる判定になっていない)
何か更新しないといけない物やインストールしないといけない物があれば教えてもらえるとありがたいです。
マザーボードの更新、GPUドライバーインストール、WindowsUpdate程度はしています
以下スペック
マザー:Asus X570/P CSM PRIME
CPU:Ryzen 5 3600X
グラボ:GTX960
メモリ:Crucial DDR4 3200Mhz 8GB×4 32GB
電源:KRPW AK 750W
0点

デバイスマネージャーはこんな感じというか画像の通りです・・・。、
一度初期化していて、WindowsUpdate、GPUドライバインストール、マザーボード?のチップセットの更新をしています。
書込番号:23689146
0点

いちいち、しっかり挿さってますか?と質問するのもおかしいけど、如何でしょう。
一度抜いて挿し直しもやられてください。
Themaltakeなら十分にケース側USB3.0の配線不良もありますから。(自分も経験しています)
書込番号:23689154
0点

以前は問題なくて、ドスパラからの帰還後なら、向こうで挿し忘れたとか。
書込番号:23689159
0点

ドスパラに出すまで動作してたのでケース側は問題ないと思います!
一度抜いてみたのですが画像の通り左下のピンが曲がってました。
以前は問題なく動作していたので多分向こうで配線してる時に曲がったのだと思います…
うーん…どうしたものか…
書込番号:23689174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横向きのUSB3.0ソケットは挿し辛さでピン曲げしたことがありました。
目の良い、ピンセット作業の得意なな妻が、綺麗に直してくれました。
書込番号:23689181
1点

どうするか相談か、自分でやるかだけです。
書込番号:23689187
1点

もう店閉まってるので明日電凸してみます…。
どうにもならなければピンセットでなんとか…。
基本診断受けたらピン曲げられて返ってくるなんて運がなさすぎる…
書込番号:23689193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
今回、メーカー製(マウスコンピューター)のケースからVersa H26へ換装しようと注文致しました。
古い為か、マザーボードも壊れAsrockのB75Pro-3Mに変えております。
(メーカーには初期不良として、AsRockのB75をすでに購入したと伝え認証出来る様にしてもらっています)
B75Pro3Mをこちらのケースへ移して使いたいのですが、I/O USB3.0のコネクタは付属しているのでしょうか?
もし付属していない場合、USB3.0〜M/Bへつなぐ配線は販売しているのでしょうか?
HDD等の破損があり、AmazonにてVersa H26 、DVDマルチドライブ、HDD(Seagate BarraCuda 3.5 2TB ST2000DM008)を注文しました。明日には届く予定です。HDD等の破損は修正不可でWindows7の再インストールになります。
前回は電源のみをサイズの600Wに交換、今後メモリ増設とSSDとCPUを交換予定です。
予算が少ないので部分的に交換しております。
宜しくお願いします。
2点

http://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809
エルミタでのレビュー記事があります。
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/attachment/h26_16_1024x768
フロントの各種ポートに繋ぐ配線が載ってるので、それで良さそうか判断してみて。
書込番号:22833086
2点


>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん
お返事、有難うございます、明日届くのが待ち遠しく楽しみにしています。
配線も早速注文します、ケースに組む時の配線の引き回し等、上手くいくのか少し混乱していますが。
久しぶりの組み付け頑張ってみます。
有難う御座いました。
書込番号:22833106
0点

>あずたろうさん
すいません勘違いしました^^;
別売りかと思っていたら付属されているのですね・・・・
再度、有難う御座いました。
書込番号:22833111
2点

ヤマトより注文したものが届き、現在のPCを掃除しながらバラして、外部で組み付けてVersa H26 WhiteケースのI/Oパネルにつないで電源を入れて見ましたが、反応がありませんでした。
恐らくSW部分の内部の不具合だと思います、元のケースのI/Oパネルにつなぐと起動しました。
そしてある事に気付きました、FのLEDファンが付いていないのとFパネル内側の汚れ等、1か所には血痕の様な点もありました
極めつけはケースに組み込んでもいないのに電源BOXが付いてた様なネジ跡がありました。
確か以前は電源付のケースも販売されてた様な・・・・
しかし外観は薄らと汚れていて、内部は結構汚れた跡が目立ちました。
I/Oパネルの電源が通っていたなら、我慢して使おうと思いましたが全くの無反応・・・・・
清掃してバラして外部で組んで3時間程度、元のケースに戻したりAmazonのカスタマーに連絡したりして4時間程度
ほぼ半日を潰しました。
返金処理をして再度注文しますが、とても不安です。
書込番号:22835354
0点


一度返品してから、再注文したものが本日届き、中身の確認(I/Oパネルなどの動作確認・USB端子の確認等)を行い。
正常に機能したので、旧PCケースから新PCケースへ移植して完了しました。
今回はケースの本体の汚れも殆どなく、取り付けてた様な痕跡もなく綺麗なものでした。
Fファンも付いていてとても気に入りました。
今後は、現在WIN7の為にHDD交換をすると認証が通らなくなります。
なのでWIN10へアップグレードした後にMicroアカウントにてWindowsの変更設定を行い、紐付をしてからHDDの交換をしてISOファイルを読み込ませて、認証が出来るかどうかの課題です。
恐らく果てしないアップデートが続く事でしょう・・・・・
ありがとうございました、このケースはとても気に入りました。
書込番号:22841187
2点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
このケースに、Extended ATXのマザーは入りますか?X299X DESIGNARE 10Gを入れたいのですが、
ぱっと見で、入りそうな気がするのですが、どうなのでしょうか?
ちょっとぼーっとしていてよくわかりません。
よろしくお願いします。
2点


規格上は入らないけど、ケースには入りそうだけど電源線とかの取り回しがしにくそうなので自分なら使わないとはお思う。
精度も褒められたものではないし
書込番号:23637592
0点

前面パネルヘッダの端子が全部少しゆるいだけですが、いい方法ありますか?動くことは動きます。
次回からExtended ATXのマザーの場合、外れ防止にテープで止めて使おうと思っていますが、どうでしょうか?
書込番号:23651410
0点

マザーボードの端子を若干広げる、テープで固定する辺りが主な対策でしょうか。
広げるのは0.2〜0.3mmくらいで十分です。
書込番号:23654042
0点

ありがとうございます。
マザーボードの端子の広げ方がわかりません。システムパネルのピンに半田をつけるのでしょうか?
現状では、ASROCKのX299(ATX)のほうが、簡単に安定しそうなので、そちらをおもに使うことにしました。
書込番号:23654185
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
先日、このケースを使い自作したのですが、
気付いたら、サイドパネルのハンドルネジのクッションゴムが取れていました。
探しても見つからなかったので、そのままネジを入れてますが、何かワッシャーなど噛ませた方が良いのでしょうか?
書込番号:23630803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[欠品]か[紛失]か?・・・メーカー or 代理店 ショップ に相談,分けてもらいましょう。
駄目なら,DIY店辺りで,代替品を物色。
書込番号:23630868
0点

返信ありがとうございます。
あまり、覚えてないんですが
恐らく紛失したのだと思います。
代用品を探してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:23630990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんなものか判りませんが,DIY店で適合する厚みのゴム板を購入して加工すればいいんでは。
書込番号:23631062
0点

>ぱに2さん
Versa H18を使用していますが、恐らく同じものが使われていると思います。
純正パーツの入手方法は分かりませんが、グロメットゴムで代用できるのではないかと思います。
H18に使用しているものは穴の直径が5.0mm、厚みが3.7〜4.0mmの様ですので、こちらのものが使えそうです。
https://www.monotaro.com/p/8835/8067/
実物で寸法を確認してみて異なる様でしたら、こちらで選択できます。
https://www.monotaro.com/g/00966246/
多少の加工は必要になるかも知れません。
書込番号:23631341
0点

失礼しました。ケースの型番(メーカーも)が間違っていました。
AntecのDP301Mです。失礼致しました。
https://www.links.co.jp/item/dp301m/
書込番号:23631345
0点

皆さまありがとうございました
結果、スポンジゴムを購入し
加工しました。
書込番号:23632022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
この商品のトップに
CL-W234-PL12SW-A
を取り付けたいと考えています
5インチベイは外すつもりなのですが
チューブの長さが足りなかったり
メモリに干渉などはないでしょうか?
書込番号:23541261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様通り可能です。
このケースの唯一のGoodなポイントが、この上部クリアランスです。
一般のミドルタワーでは、上部ラジエーター搭載では仰るようにメモリーや
マザーヒートシンクとの干渉が厳しいです。
但し、マザーでもI/Oパネル一体型では、多少は厳しくなるでしょう。
チューブの長さは問題ありません。
書込番号:23541268
1点

このケースの問題点は・・
作りの粗さにあります。
ハズレを引く可能性も多めなので、その際は返品も覚悟で。
書込番号:23541270
2点

フロント5インチベイを外せば付きますね。当然、フロント設置もできます。
https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/5
ここからは私見ですが、ARGB搭載なのにアクリルだとファンが光ってるのがくすんで見える点は自分は嫌だなと思う。
ただでさえ剛性不良気味なのに5インチベイを外すとさらに剛性が不良しそう。
初期不良が多めと思う。(もちろん、正常品の方が圧倒的に多いとは思う)
自分はこのケースを購入した際に2回連続で初期不良だった。
※ レビューなどでもやや多めな感じは見受けられます。
交換はして貰えますから、ダメなら、正常品に交換を。一応、内寸とかも測るとベストかな?
後、拡張パネルが切り取り仕様なので、拡張カードやマザーをころころ変える人には向かない。(1回取り付けて不要なので外したら戻せない)
https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/7
書込番号:23541408
0点

簡易水冷は上に付けると冷えが悪くなるって聞くけど…
どんな構成にしたいか不明だけど、個人的には前面に付けないと水冷にする意味あまりない気がするなぁ。
それに上部に付けるのはドレスアップって意味合いが多いから、エントリークラスのPCケースでやるのは見た目も残念な感じになりそうな?
このケース含め、安物ケースはペラペラで、重いパーツは厳しいしね。
どうしても上部に付けたいならもう少し上のクラスのPCケースにした方が良いと思う。
書込番号:23541427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





