LF-S50G
- 音楽、天気、ニュース、対応機器まで、声で簡単に操作できる、Google アシスタント搭載スマートスピーカー。ジェスチャーコントロールにも対応。
- スピーカーユニットを、上向き(フルレンジスピーカー)と下向き(サブウーハー)に分離した「対向配置2ウェイスピーカーシステム」を採用。
- 水しぶきに強い防滴仕様(JIS IPX3相当)で、カバーは取り外して水で洗浄できる。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2018年4月13日 08:19 |
![]() |
2 | 3 | 2018年4月19日 12:34 |
![]() |
9 | 4 | 2018年5月3日 11:12 |
![]() |
5 | 4 | 2018年2月22日 13:17 |
![]() |
7 | 4 | 2018年2月12日 18:30 |
![]() |
22 | 6 | 2018年4月6日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LF-S50G

下記記事見る限り、スリープタイマーは使えそうですね。
https://smartio.life/smartspeaker/setting/sony-lf-s50g/music/#05
書込番号:21745456
0点

ありがとうございます。
実際にお使いの方からの追加情報もお待ちします。
書込番号:21746040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
店頭のデモ品で実際に試してみましたSpotifyからのストリーミング再生時に「10秒後に音楽再生停止」「10秒後再生停止」「10秒後に停止」「10秒後停止」など助詞がない状態でも正しく判断されました。比較対象のLINK 10はこの店ではサーバーに繋がっていなかったたので試せていません。因みにサーバーに繋がっている店で前に試した時にはLINK 10が「ねえ、Google」にも反応出来ず「OK、Google」のみだったのでそれもLF-S50Gに比べてまあ弱い所ですね。
書込番号:21747492
1点

わざわざ確認ありがとうございました。
書込番号:21747664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LF-S50G
TVに接続したbluetoothアダプターと接続して、手元スピーカーにしようかと思っているのですが、なかなかペアリング出来ません。
アダプター自体はアダプターのボタンをダブルクリックして、ペアリング待機状態にしてから、イヤホンを何台か接続出来ています。
当機とスマホであれば、待機状態からスマホで当機を選んでの接続は簡単に出来ます。
当機でペアリング待機状態のアダプターに接続する方法が分かる人はいまさんか?
実は一回だけ繋がった事があったのですが、再接続出来ませんでした。
書込番号:21737757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothペアリングはどうやって実行されてますか。
アプリ、NFC等使えない以上は音声指示ですかね。
使われてるBluetoothアダプターが不明ですが、一度アダプタをリセットしてみてはいかがでしょう。
一旦アダプタの情報を全て削除してみるのが良いと思います。
それでもダメなら、やはり相性だと思うので、使用は諦めるしかないかと思います。
書込番号:21738578
1点

色々調べたんですが、当機側からペアリングの方法が見つけられませんでした。イヤホンとかなら、ボタン操作だけで出来るので、出来るだろうとbluetoothボタン等を色々押していたら、一回は繋がったんですけど、、再接続を試していたら初期化してしまいました。
書込番号:21740187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
結果としてはペアリング出来ました。
アダプターを初期化した状態からであれば、お互いペアリング待機状態にして暫く待って繋がりました。
1台設定済みからだとダメだったので、そういう仕様だったんだと思います。
書込番号:21763264
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LF-S50G
折角なので徹底的にやってみようと思い、Harman AllureとSony LF-S50Gも買ってみました。
AllureはAlexaなので主旨から外れてしまいますが、ご容赦ください。音量は整数の1から10の10段階。音声アシスタントは設定した音量に追従します。私の狭い部屋での適正音量は1か2ですが、radikoやBluetooth経由の再生と音声アシスタントの音量バランスがよく、快適に利用できます。何より「豊か」と表現したくなる音質で、音楽素人の私をとても気持ちよくしてくれます。もちろん、他の方同様一度だけ深夜に大音量に鳴らしてしまい、電源コードを引き抜いたのは言うまでもありません。
さてSonyです。3日前に店頭で確認したところ、間違いなく設定音量に追従していたので安心して買い求めました。家で設置してみると、あろうことかJBL LINKと同程度のアシスタント音量で固定されています。しつこいようですが、店頭では間違いなく主音量追従でしたので、不思議に思いつつも大ショックです。
これ以上の資金はなく力尽きていたところ、今朝になってGoogleHomeアプリのデバイス設定に夜間モードのON/OFFや、マナーモード、夜間のLEDの明るさ、夜間の最大音量などが現れていました。昨日昼にはなかった設定です。しかも夜間モードには「指定した時間帯で返答の音量を小さくし、LEDの明るさを下げます」という説明。『返答の音量』ですよ。来ました(笑) 本体下のLED輝度を設定するDIMMERボタンも昨日までは明→暗→消だったものが、5段階くらいの刻みに変更されていて期待は高まります。ここまできて返答の音量が開始音と終了音の「ポロン」を指しているとは思えません。
さて結論ですが、アシスタント音量はナイトモードでも変化なしです。夜間の最大音量を設定するとフロントLEDにリアルタイムに反映され、音量も制限されているので、ファームウェアの設定ミスでしょう。システムファームウェア20034052, キャスト1.28.101871です。ソニーさん、なにとぞ修正を
3点

アラバンさん、こんにちは。
JBLのLINK10でも似たような話があるので、Googleから提供されてる元ソフトのバグかも知れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025871/SortID=21634193/#tab
書込番号:21649596
2点

>ひまJINさん
こんにちは、LINKのスレッドではお世話になりました。
LF-S50Gで試行錯誤しましたが、やはり夜間モードの制御はまだまだのようです。GoogleもAmazonも音声アシスタント以外の部分は各製造メーカーに委ねているようで、それぞれ苦労しているのだと思います。特にJBLを含むハーマングループは、これまでアナログな音の味付けが主な技術だっただけに、ソフトウェアからハードを制御することに苦労しているのではないでしょうか。
私はソニーに期待していますが、ハーマングループもサムスンの資本傘下に入りましたので、いずれハイエンドアナログとデジタルが上手く融合すると思っています。私の勝手な思い込みですが、ソニーは明日修正するはずです(笑)
書込番号:21650039
2点

あらら、アラバンさん、LINK 10スレの方でしたか、これは失礼。
それにしても、どしどし買われてますね、資金豊富でうらやましい。
まあ、スマートスピーカーもまだ出たばかりで、早晩ファーム更新されるでしょう。
最近またGoogleがコマーシャル攻勢かけてますね。
しばらく反応しなかったGoogleアシスタントがテレビに反応するようになってしまいました。
スマートスピーカーの話題が下火になりかけてますが、また復活するかな。
何かインパクトのあるサービスが出ないと、このままフェードアウトしないかと心配してます。
書込番号:21651082
2点

お久しぶりです、その後のご報告です。
いろいろ試してみたのですが、 アシスタント音声はある一定以下にはならないようです。逆に言えば主音量が一定以上では追従します。ヨドバシの店内は騒がしいので、私が試した音量は想像以上に大きく連動範囲だったようです。メーカーが決めたアシスタントの最低音量が日本の住環境で適切かは別として、非連動かと想像したことは間違いでした。
でも夜間モードは主音量を無音まで絞ることができるので、アシスタント音量も無音まで追従してほしいなと思います。ソニーには別の思惑があるのかな。要望はソニーの相談窓口に伝えたので実現すればとても嬉しいです。
書込番号:21796344
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LF-S50G
どなたか教えて下さい。
発売時から声によるテレビとの連動が今後される予定とのことですが、いつになるのでしょうか?
我が家では、音のズレの無いテレビ音の遠隔スピーカーが、待ち遠しい機能です。 その辺どなたか知ってる方おりますか?
今後それらの機能が本当に可能となるのでしょうか? 少し購入から時間が経ち待ちくたびれています。
書込番号:21619590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

manaoooonさん、こんにちは。
テレビの連動のmanaoooonさんの言われる予定というのは、どこの情報でしょう。
Chromecast機能を使ったテレビのオンオフ機能は、発売時から対応してますね。
遠隔スピーカー機能対応は難しいと思います。
WiFi経由する限り、原理的にどうしても音声の遅延は発生しますので。
手元スピーカー自体は別の製品があるので、この製品で実現する必要はあまり無いかと。
チャンネル、音量変更くらいは需要があるので対応すると思います。
書込番号:21619791
1点

>ひまJINさん
早速のご返答感謝いたします。
手元スピーカー件、了解いたしました。テレビ購入の際、サウンドバーと迷って今後の汎用性を考えこちらを電気やさんに進められただけに残念です。(T∀T)
チャンネル、音量変更などはいつなのでしょうね? どちらからの情報でしょうか。公式サイトにもあったような?気がしますが。 曖昧でごめんなさい。とても楽しみな機能ではありますね。
クロムキャストではどのような使い方ができるのでしょうか? 初耳でした。クロムキャストはもつていませんが、もう少しお教えいただけると幸いです。
書込番号:21620431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今後の汎用性を考えこちらを電気やさんに進められた
電気屋さんが手元スピーカーで使えるようになると言ったんですかね。
それだとクレーム対象になるのではないかと思います。
Chromecastに関しては、買われたテレビがブラビアのAndroid TVタイプなら、既に機能が内蔵されてます。
ただ現状は、YouTube等の操作のみで、電源のオンオフ、チャンネル切り替えなどは未対応のようです。
下記スレなどが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963221/SortID=21488006/#tab
書込番号:21620862
3点

>ひまJINさん
ありがとうございました やってみます! また何かあれば助けて下さい!
書込番号:21621340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LF-S50G
カバーが取れません…
ホコリが付いてしまったので一度洗ってみたいと思ったのですが力ずくで良いのでしょうか…
説明書にも特に外し方載ってないです…
外し方のコツなどを教えていただけませんか?
書込番号:21593138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カバー外すと防水機能が無くなりますよ。
リファレンスガイドによると柔らかい軽く濡らした布などで汚れをふき取って、
乾燥させてから電源を入れてくださいって書いてあった・・・
書込番号:21593252
2点


以下のリンクのヘルプガイドによるとスピーカーから電源アダプターを取り外し、グリルの上部を持って反時計回りに回転させカチッといったらグリルを上に引いて取り外すと言う事らしいですが上部を持ってと言うのが鍵かもしれませんね。お試し下さい。
http://helpguide.sony.net/speaker/lf-s50g/v1/ja/contents/TP0001599035.html
書込番号:21593306
2点

>sumi_hobbyさん
>ひまJINさん
>平_さん
皆様回答ありがとうございます!これで洗えます。
必死に取扱説明書読んでいました。こちらにも書いておいて欲しい様な…
もう少し調べるべきでした。本当にありがとうございました。
書込番号:21593401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LF-S50G
音声操作でボリューム10(じゅう)が100と認識され突然大音量となりました。
びっくりしてコンセントを抜いてしまいました。笑
再度電源をONにして音声操作でボリューム15や20を正常認識することは
確認しましたが、なぜかボリューム10だけ100と認識されます。
自分の発音が悪いのかと思い、別の家族が行ってみても同じでした。
ご注意にと思い投稿させて頂きましたが、皆様は如何ですか?
(テストされる場合は、大音量となっても良い時間帯にご確認ください。)
6点

僕が店頭で操作した時も同じ結果になり、「OK Google」と大声で叫ぶも認識されず、上面を指でくるくる反時計回しに必死こいて回してなんとか事無きを得ました。
書込番号:21524289
3点

>どにゃさん
自分もビックリして、実はソニーに問い合わせました。
ボイスコマンドで音量を調節する際、最後に「%」をつけず1〜10の数字を伝えると10ステップごとに音量が上下する仕組みとのことでした。
そのため、「音量を10にして」と話しかけると、実際の音量値は100(最大)に設定されるそうです。ちなみに、これはGoogle側の仕様だそうです。
ということで、ボイスコマンドで音量を調整する場合は数字の最後に「%」をつけてくださいとのことでした。
書込番号:21524483 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぽり2さん
GoogleとSonyのボリューム管理の違いだったのですね。
普段はボリューム20〜40位を常用していたので1〜10設定は盲点でした。
また、%をつけることも大変参考になりました。
ありがとうございました。
>sumi_hobbyさん
ボリューム100になると音楽が大きくて、ねぇGoogleと言っても反応しませんよね。
静かに音楽を聴こうとして、突然の大音量は本当にパニックでした。
Sony側でボリュームを数秒かけて段階的に変化する仕様にして欲しいですよね。
書込番号:21525545
0点

これはGoogleの仕様なんですね。
確かに「音量4」にしてと「音量40%にして」が同じ結果になります。
音量10なら100%だから注意しないといけません。
書込番号:21532570
2点

%出なくても小数点でもいけますよ。3.2 3.5などで。
JBLのLink10で出来ました。多分、こちらでも可能なはず。
書込番号:21547926
1点

私も確認、再現しました。これは問題だと思います。
意図せず爆音スカイネット発動、誰も止められない状態(笑)
1-10まではgoogle home仕様に則り、
11-100まではソニー独自仕様に則るのはおかしい。
どちらかの仕様に固定するか、%つけないと受け付けないとかしないと。音量の話なので良いですが、
これが車のスピードだったり、何かのパワーツールの力加減だったら大変です。今後ソニーさんもメインでないにしてもこういった物の一部にAI絡みの自社製品を組み込んでいくなら仕様なので%で言ってくださいというのはお粗末だと思います。
書込番号:21731441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





