ビビ・DX BE-ELD634 + 専用充電器
- オートマチックモードで約70kmの走行が可能な電動アシスト自転車。
- チャイルドシートの取り付けが可能なリヤキャリヤや乗車中の負担を軽減する「テールアップサドル・ソフト」を装備。
- 大きな荷物も収まりやすく、キズやヘコミに強い樹脂製の「大型スムースインバスケット」を備えている。
ビビ・DX BE-ELD634 + 専用充電器パナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアブラック] 発売日:2017年12月 1日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 38 | 2018年9月26日 17:33 |
![]() |
3 | 2 | 2018年2月27日 22:31 |
![]() |
20 | 4 | 2018年1月7日 05:37 |
![]() ![]() |
30 | 4 | 2017年12月4日 10:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD634 + 専用充電器
こんにちは、質問よろしくお願い致します。
まず妻が普段使いする為、アシスト無し三人乗せ自転車から電動アシスト自転車に買い替えを考えています。
比較的平坦な所に住んでいますが、2、3キロ離れたお気に入りのスーパーには坂もそれなりにあるため車で買い出しに行っていました。
荷物が増えるとなかなか自転車では厳しく、電動アシスト自転車では随分楽になるのでは期待しています。
先日イオンバイクに試乗に行ってきて@ヤマハのパスwithとAパナソニックのビビDXを体験してきました。
ただ、外にでて試乗できるのが無く店内の15メートル位を少し走る程度のものです。
@の感想は
初めて体験したのはペダルの漕ぎ始めがアシストしていて凄い!と感じました。
ただ、Aの車種に比べソフトな感触でAを乗ってしまうと走り始めのアシストに物足りなさを感じました。
しかし、ヤマハさんの特徴はパナソニックさんと比べバッテリーの内部劣化?セルのばらつきによる劣化やエラーが少ない事や上り坂でのアシストはパナソニックさんよりしっかりとアシストしてくれる点がおススメと聞きました。
若干、残念なのはバッテリー容量が12.3hと小さくライトの明るさも弱く感じました。
Aの感想は
@を乗った後に試乗したので出だしのアシストに力強さを感じました。このグイっとくる感触はとても気持ちよく、こっちだなと感じた位の好印象でした。
またライトも非常に明るくバッテリー容量も16hと大容量で気に入りました。
店員さんの話しだと坂道のアシストがパナソニックさんよりもヤマハさんの方が恩恵を感じられるのでバッテリー容量を気にするのであればwithSPの上位機種はいかがですか?とアドバイスを頂きましたが、実車が無く試乗できませんでした。
やっとここで質問になりますが
・用途としてバッテリー容量は16h前後あった方が良いのか?12h程度でも事足りるのか?
・漕ぎ出しのアシスト感はパナソニックが好みですが、慣れも考えるとあまりポイントでは無くなるのでしょうか?
・店員さんの話の、坂道のアシストはヤマハさんの方が恩恵を感じると聞いたのがどうしても気になってしまいバッテリー容量もアシスト力も一段上のwithSPが非常に気になります。
withSPは近くで試乗できる所がなく、こちらの機種と@、Aの三台で選ぶとしたら用途としてどちらがよろしいでしょうか?
こちら以外の車種でも構いませんが色々とアドバイスを頂けると助かります。
書込番号:22099004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>The_Winnieさん
お返事ありがとうございます。
色々とプロの目からみると大型店やチェーン店は問題があるのかもしれないですね。
一般ユーザーの私からすると余り選ぶ余地がないので困りもんです。
しかし、ここまで同業者をあからさまに公開するのもなかなかの強者ですね汗
書込番号:22116840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Haru_papaさん
先に書いたビビPX ですが、セオサイクルなら取り扱っていると思います。もしかしたら試乗もできるかもしれません。
担当者にもよりますが、セオサイクルならメーカの裏話も含め自転車の話を聞けるかも知れません。
電動自転車は、普通の自転車よりハブに負荷がかかるので強化ハブを搭載している方が安心で、強化ハブを搭載していることでアシストが高めに設定されていると教えてくれたのがセオサイクルの人でした。
PXは、自転車専門店は量販店の値引きに対抗が難しいので、ワンランク上のスペックの製品になっていてコストパフォーマンスが良い製品になっているとも言っていました。
私は、他店で値引きがあったのでDXにしてしまいましたが....本当はPXにしたかったです。 価格差、1.3万円に負けました。(ポイント還元を入れた時の差です。)
価格面では、イオン>アサヒ>=セオサイクル だと思いますが、信頼できる知識の高い人がいるかも判断ポイントになるかと思います。
書込番号:22117846
3点

>くまった君さん
お返事遅くなり申し訳ございません。
仕事の合間に色々とリサーチしてみたのですがこちらのPX、カタログから型落ちしてしまったみたいです(T ^ T)
今年の春まで取り扱ってたみたいですが、夏以降からSXに切り替わって販売されてないみたいです。らくらくドライブユニット付いてないんです汗
パナソニックのサイクルテックお客様相談窓口に問い合わせましたが、在庫等はわからないみたいで販売店ルートで聞くしかないようです。
近くの専門店?のお店に問い合わせてみましたが、そちらの販売ルートのカタログには無いので買えないそうです。
また、セオサイクルにも確認しましたが在庫無いようです。PXは人気商品みたいですね、全くしりませんでした。
全国のセオサイクルさんに在を庫確認してもらいましたが結果がわかるまで一〜二週間かかるようです(T ^ T)
色々な方からアドバイスを頂いてパナソニック寄りに考えていたので非常に残念です。
しばらく連絡待ちになってしまいました。
イオンバイクが20日5%引きの上にセールをやってますのでこのタイミングで!と思いましたが、泣く泣く様子をみてみます。
書込番号:22118561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店舗が限られるビビPXは限定生産なのだと思います。また、サポートや調整の問題もあるので、遠方のショップからの購入はやめたほうがいいでしょう。在庫がありそうなのは、辻堂の自転車屋やAmazonぐらいですね。
容量の多いバッテリーのほうが劣化後も長く使えるので、DXの方が良いと思いますよ。PXの特徴は強化ハブ利用で低速でのアシストがWith SP並に高い点です。
書込番号:22118889
0点

そうなんです。PXとは、カタログにないしPanasonicのサイトにもない製品で、量販店で手配できないんですよね。私もDX購入時に量販点に確認しました。
PanasonicのホームページでビビPXと検索するとビビ・PX 17年モデル購入者の口コミ・レビューと出るくらいです。
限定生産品なのも確かだと思います。私も生産終了となったEXが安売りをしていないか、自転車屋に行った時に初めて知りました。
その自転車屋さん曰く、保守部品もある(EXとDXの合成品なので)のでサポートはDXと差異はないと言っていました。
PanasonicがEXの後継を出さなかったのかについての真相はわかりませんが、日本においてEXまでのアシストはあまり必要とされていないと判断したことは理由の一つだと思います。
PXが現在のPanasonicのママチャリ仕様の中ではトップ性能となると思いますが、そこまで必要とされていないのが実情だと思います。
DXでも、ちょっとパワーが欲しければパワーモードにしておけば平地でも、十分にアシストが得られます。逆にここまでのアシストは必要ないかなと思うくらいです。
電池消費も、実はEXのオートとDXのパワーがほぼ同じとなります。もし、使用していて平地でもアシストが欲しいと思ったらパワーモードにすれば十分だとも思います。
PXであればHaru_papaが思っている最上位のアシストクラスがDXとほぼ同じ価格で購入できると思って書きましたが、バッテリィ容量が大きいDXでも満足できるとは思います。
後、私がDXを購入した時に欲しい色が無く大手量販店から、メーカに発注をしてもらい納品までに3週間弱要したことを加えておきます。イオンは、20日やお客さま感謝デーに5%引きをしていますが、当日にこれないと言うと以外と対応してくれたりします。
DXは、我が家では女房からここ数年の中では、ベストの買い物だと言われています。(あんなに反対していたのに...)
Haru_papaにとっても良い買い物になればと思います。
書込番号:22120237
0点

>ありりん00615さん
おはようございます。
店舗、メーカーにも在庫無いという中でアマゾンならあるんですよね〜(笑)
かなり欲しいので買っちゃいそうです。
でもくまった君さんが言うように、近隣の店舗で購入がベストなんでしょうね。
とりあえず、今日の帰りにまた自転車屋さんに寄ってあれこれ考えてみます。
書込番号:22120662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまった君さん
おはようございます。
オーバースペックでもDXと対して値段が変わらずであるならPXは非常に魅力的でしたが在庫が無いなら仕方ないですよね。
あるトコにはあるのでしょうが、他店舗で購入した物はメンテの時に余り良い顔されないとなるとアマゾンで買う勇気は無いです。
バッテリー容量が大きい方が半減期?劣化した時の容量が多少なりとも多いですよね。
現実的にはDXなのかな〜と思っていますが、少し様子をみてみます。
こちらの都合で大変恐縮ではありますがベストアンサーで解決済みにするのはもう少しお時間頂ければと思います。
書込番号:22120680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
自転車屋さんに電動自転車についてつっこんだ話を聞いてみました。
駆動ユニット、バッテリー関係は店舗で修理できますか?と。
結果、できないらしいです。
修理可なのはパンクやタイヤ交換など通常の修理に限るとの事です。
であるなら、どうしてもPXが欲しい場合はアマゾンでもいいのかな?なんて少し思い始めましたが、やはり近隣店舗の魅力も捨てがたく悩みますね汗
書込番号:22122928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電動アシストはには盗難補償がついており、これには購入店での定期点検が必要になります。なので、Amazonは止めたほうがいいです。
また、メーカーがユニットの修理を禁じています。基本的にユニットもしくはモジュールのセットごとの交換になるので有償修理だと高くなりがちです。
書込番号:22123445
0点

>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます。
手をつくしましたがビビpxは手に入らないとわかりました。パナソニックさんに確認しましたがバッテリー容量からしてビビDXの方でも良いのでは?
と仰ってましたのでビビDXにしようかなと気持ちが固まりつつあります。
自転車屋さんにもう一つアドバイスいただいたのですが、バッテリーは2個あった方が良いですよ!
と、言われてましたがこちらについてはどう思われますか?
書込番号:22123504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Haru_papaさん。PXの書き込みをして惑わしてしまったようで、申し訳ありません。
バッテリ−ですが、乗ってみてからの判断でも良いのではないでしょうか。2つ必要と感じることはまず無いと思います。
バッテリ−を長持ちされるコツは、完全放電させる前の、10〜20% くらいになったら充電すること。と全ての自転車屋さん(3店)に言われました。DXの場合、20%だとオートで10〜14Kmは走れるのでまず充電が切れることは無いと思います。
我が家では女房がほぼ毎日乗って、私が休日に乗っても、充電は一週間に一回のペースです。
バッテリーですが、Panasonicのよくある質問で「バッテリの寿命はどれぐらいですか」で検索してもらうと、経年劣化があり買い替えは「3〜4年で交換の準備をお願いします。」と出てきます。2個あると、2つ買い替えになり決して安くありません。
バッテリ−が故障したとしても、信頼のできる自転車さんだと貸してくれるところもあります。(知人は、バッテリ−不具合あった時貸してもらったそうです。) 2つ必要と言った自転車さんに「バッテリ-が壊れたら貸してくれますか?」 と聞いてみてはいかがですか。貸してくれると言ってくれたら信頼できるお店だと思います。
書込番号:22124895
1点

バッテリーは2個あると便利なのは間違いないですが、必須というわけでもありません。
ただ、1日になんども乗るようなら充電の速いヤマハのほうが有利なのです。
書込番号:22124938
0点

>くまった君さん
>ありりん00615さん
おはようございます。
PXですが、とても残念です。
でも私が調べた範囲ではバッテリー容量=アシスト力と記載があったような。
バッテリー容量が空になる手前付近はバッテリー保護の為、出力が抑えられると解釈しました。
仮に12AHのPXと16AHのDXでは通常のアシストではPXに敵わないにしても、バッテリー残量が少ない時でのアシストはDXの方が安心感があるのではと思う事にしました。
バッテリー2個持ちに関しては予算が許せばとも思いましたが同じ時期に2個ダメになってしまった場合、新車で下のグレードが買えちゃいますね汗
バッテリー2個あった方が良いと言ってましたのは個人店になりましてPX目当てで伺いました。こちらは電動アシスト車自体全て在庫持ちしてないので恐らくバッテリーは借りられないかも?と思います汗
購入先はイオンバイクのハッピーデーの5%オフで購入予定ですがついでに安心パックに入る予定です。
これに入る特典の一つに購入品が10%オフになるのでバッテリーも少しお安く購入できるので、ありかな?と思い質問させていただきました^_^。
ただ安心パックも2年か3年をえらべますが、メーカー保証で高額になる駆動系、バッテリーも3年と保証内容がありますし、
修理工賃半額、購入部品10%オフで4200円
を安いと取るか高いと取るか汗
安心パックのメリットは修理工賃が半額になる特典もありますが、そもそもパンク修理とかしたくても自宅から2.2キロはなれてまして、これも使えない特典かな?汗と思ってます。
近くに個人店もありますが、今までパンク修理をお願いするとその後すぐパンクする事が二度ほどありましてあまり信用してません(笑)。
書込番号:22125236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックの電池値上げしますので
車種により25000円位〜5万くらになります。
電池を買うなら早い目に購入して下さい。
書込番号:22125914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お世話になります。
本日、無事にパナソニックのビビDXを無事に購入する事が出来ました(^^)
これも皆さまの温かいアドバイスがらあってこその結果だと思います。
とてもママチャリに10万円出す勇気はありませんでしたから汗
メーカーから車種、バッテリーやら色々と細かい事まで質問させて頂きましたがとてもわかりやすく、私の立場になってお応え頂き感謝いたします。
全ての方にベストアンサーとしたい気持ちです。
今回購入にあたり液晶カバー、リヤバスケット、安心保証3年を追加購入し、グリップがやけに滑るなと思い、教えて頂きました品番で発注しました。
本当に、長い間お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:22125922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショップにパナのバッテリー診断機があると細かな診断が可能です。
https://blog.goo.ne.jp/minkyohashi/e/3ac6a76b200b888408606beac1848b80
おいてあるか確認しておくといいでしょう。
書込番号:22125946
0点

>ありりん00615さん
この度は色々とありがとうございました(^^)
本日、イオンバイクにて5%引きにて購入致しました。
こちらに診断機があるか後日確認してみますね!
改めてアドバイスありがとうございます!
書込番号:22126152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Haru_papaさん。ご購入おめでとうございます。
グリップですが、NHN714(EXのグリップ)を注文されたのなら膨らんでいる方が上を向いているのが正しい状態です。
私は、膨らみが斜めやや内側に向いていると握りやすいです。自転車屋さんで、最初真下に向いて取付られていて力づくで上に向ける結果となってしまいました。内径がやや細いようで回すのに手の皮が破れるかと思ったので注意してください。
我が家はアクセサリとして、女房からの要望もあり時計を付けています。自転車に取付られる時計は、自転車になくネットで調べても4000円を超えています。
そこで、サイクルコンピュータCC-VL820(ネットで1300円くらい)を付けています。これ防水で下段の表示がデジタル時計となります。
有線でセンサーを付けるタイプですが、時速や距離計は必要なかったのでブラケットバンド CC-RD100/200(500円くらい)をネットで購入してセンサーなしで時計としてのみ使用しています。
取付は非常に簡単でした。ケーブルをはさみで切ってしまえば、CC-RD100/200も不要で取付られますが。
ただ、真夏日外に出していたら液晶が真っ黒になっていて壊れたかと思いました>。これ故障ではなく高温になると液晶の真っ黒になる仕様だと後で知りました。
自然に復旧していました。女房の評価が良かったので、付け加えておきます。
書込番号:22126912
2点

おはようございます(^^)
>くまった君さん
グリップの位置、詳しく教えて頂きありがとうございます。
こちらの商品はサイコンと呼ばれてるものでしょうか?
確かにパナソニックには時計付いてないですがヤマハには付いてましたよね。
時計と時速表示があると便利ですよね!
ただ、妻がメインで使うので脇見運転の原因になるかもしれないのでやめておこうかと思います。
でも、情報はありがとうございます。
実は購入した店舗で納車前の説明を店舗スタッフの方に説明している時にちょっとしたことがありまして…。
スタンドを立ててタイヤをそれなりのスピードで回転させて変速の時の注意点を説明されていた時に、後輪の反射板がキチンと取り付けされてなく回転中に外れてガンガンと当たってました汗
まあ割れても無く、それは気にしてないのですが私が自宅まで回送して持って帰って引き渡す時に…妻からサドル曲がってるよ?って。
あら、ホントだわ(笑)
そう言えばサドル位置も調整してもらえずそのまま引き渡されたな…。
ちょっと気になって、説明の時にお願いしようとしたんですが反射板のガンガン!ってのがインパクトあって、お願いするの忘れてました汗
整備する方は複数いるのですが、担当された方は整備中に若干雑談?しながらの様子でしたのでまあこんなもんかな?と。
ただ、思い返せば新車を納品前整備としては
集中した姿を見たかったですね(笑)
正直ちょっと残念の気持ちですが、こんな事はよくある事だと前向きに!(笑)
そうそう、純正のSCB207ASリヤバスケット取り付けました!純正の割にステーの位置がキャリアに微妙に合わないんです(笑)
前後左右色々と試しましたが若干無理くりつけました。
まあ、ちょいちょいありましたが車体は満足です!
今日からガンガン活用してもらいたいと思います!
本当に有益な情報、ならびに相談に乗って頂いた皆様に感謝致します!
書込番号:22130091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きっと自転車屋さんで購入されることでしょうから、あまり関係ないでしょうが、一応情報だけ。
パナソニックの製品を購入する場合、パナソニックストアという、メーカー直販店があります。
こちら、ユーザー登録していると、毎年誕生月に割引サービスがありました。
昔は、誕生日近辺の1カ月でしたが、いつのまにか誕生日にチケット発行されて、1年間有効に代わっていました。
で、最大のポイントは、電動アシスト自転車やその部品の購入にこのチケットを利用すると、2割引で購入できたりします。値段だけ考えれば一番安くなると思います。うちの娘のハリヤーはこのチケットを使って購入しています。
ただし、自転車を整備するメーカーの問題で、発注後2カ月後の到着って最低な結果であったことも合せて記しておきます。パナソニックの出荷は3日後だったのに整備業者混雑で倉庫入りしました。ですので、時間に余裕があって安いもの狙いの場合限定になります。
また、先日バッテリーパックの購入にもこのチケットをつかいました。消耗品であるバッテリーパックは、通常取り寄せ商品でもあり、割引のあるお店は少ないのですが(リサイクルバッテリは使い物になりませんが安いです)、パナソニックストアからであれば、新品購入できます。(もしかしたら注文後製造の受注生産かもしれません)こちらは2週間で到着でした。
Li-Ionバッテリーの寿命は、未使用保存でも寿命が減ります。ニッケル水素バッテリーの様に充電回数で寿命をカウントできません。
保存しただけで寿命は減ります。未使用によりゲルになってるはずのイオン部分が沈殿・結晶化して寿命になります。
一般に未放電放置寿命試験で露呈します。当然加速試験できません。
一般の寿命はサイクル充放電試験の結果(これが一番はやく検査できるから皆やります)ですが、ゲル化したイオンの電池は、放置しても寿命を迎えるのです。製造してから寿命はカウントダウンが始まっています。
購入者視点では、一般にバッテリーがどれだけ倉庫で眠っていたかを知る術が無いことです。
パナソニックストアからの購入は、一番保存期間が短い状態で購入できる方法となります。(自転車屋さんで取り寄せよりもわずか数日ですが早い)
海外性の電池セル使ってるメーカーの場合、船便ですでに1カ月は海の上で眠り、税関で更に眠りますので、電池パックになる前に寿命のカウントダウンが始まってます。
リチウム固体電池ならこんなことは気にしなくていいのですけど。
書込番号:22139067
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD634 + 専用充電器

こんにちは。
コーナンオリジナルのバスケットカバーDX KG23−5999
なんかは結構でかくまでカバー出来て丈夫ですけどね。
書込番号:21636536
1点

さっそくの情報ありがとうございます。
近くのコーナンへ見に行ってみます(^^)。
書込番号:21636562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD634 + 専用充電器
こちらの自転車の購入を検討しています。
荷重が65kgまでと書かれていて、自分の体重が85kgなのですが乗車するには厳しいでしょうか?
自宅から仕事場までの通勤用( 片道約2km )として利用したいと思っています。
もし厳しいようでしたら、他のオススメなど教えていただけると幸いです。
書込番号:21487066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記の表記があるけど、65kgまでとは書かれてない。乗れないわけじゃないね。
※この車種は、乗員体重を65kgで基本設計しています。 従って、著しくオーバーした体重の方が常用された場合は、各部の消耗度合、劣化度合が大きくなります。走行距離も、『標準パターン』に対して短くなります。
書込番号:21487132
3点

こんにちは。
実際の話し、総重量130キロ程度になっても何ら問題なく動作すると思いますよ。
ですから、今回の場合なら普通に使えますので、心配せずに購入検討しましょう。
書込番号:21489640
6点

こんにちは。
>>荷重が65kgまでと書かれていて・・
それは多分、スペックに記載されている一回の充電の走行距離のことだと思います。65キロで測っていて、それより著しく重い体重ですと、スペックに記載されている走行距離が短くなることだと思います。
あの軽量な一般的なスポーツ車(クロスバイク、ロードバイク)でも、90キロや100キロまでいけるものがありますので、ホイールのスポークもしっかりとママチャリと同じく太く本数もありますので、85キロですと、潰れてしまうようなことはなく大丈夫だと思います。
書込番号:21489658
6点

>G4 800MHzさん
>アルカンシェルさん
>ぼーーんさん
ご丁寧に回答していただき、ありがとうございます。
体格の大きい自分でも乗ることが出来そうで安心しました。購入しようと思います。
書込番号:21489676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD634 + 専用充電器

こんにちは。
プレスリリースです
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/11/jn171107-1/jn171107-1.html
まあ、ほぼほぼ同じ物って思っても良いですね。
書込番号:21397542
3点

ワンタッチ開錠の"ラクイック"搭載とバッテリーの保証が2年から3年に延長だけだね
年度が新しくなっただけ馬鹿らしい(笑)
書込番号:21397639
7点

ぼーーんさん、Tomo蔵。さん がコメントされてる通りでほぼ全てなんですけど、
意外とアナウンスされていない変化があったりするかも。コストダウンパーツへの置き換えです。
Panasonicのハリヤを年代違いで2台(2012と2014)持っていることで気がついたことなんですが、
新しいものでは、目立たないところでコストダウンパーツに変更されていたりするかもしれません。
ハリヤ2012(BE-ENH444)→2013(BE-ENH544)では、リヤハブがシマノから互換メーカー品に変更になりました。・・・・・しかし、あまりの故障の多さ、悪評の高さから、2014モデルでは、再び2012と同じシマノ製リヤハブに変更になりました。
サスペンションも最新の物になったといえば聞こえがいいですが、固さ調整機能(プリロード)がなくなりました。グレードダウンですね。これ結構なコストダウンです。
2014モデル(BE-ENH544A)では、シートポストがメチャクチャ品質の低いものに変わりました。調整範囲のデコボコが大きすぎて調整がでっかくしかかわらなかったり、鋳物の品質がメチャクチャ悪かったり、段差があったり。
2012モデルのシートポストは、要所要所に鋳物とポストの接合部を削り仕上げで面出ししてありましたし、そもそもメーカー刻印まで入ってました。
というわけで、昔のものの方がいい部品だったりする場合も有りますので、新しければいいってものでも無いかも。
書込番号:21405403
13点

みなさまありがとうございます。その後しらべたところ、充電時間が6時間から5時間になっているようですね。もう少し考えて決めたいと思います。
書込番号:21405412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





