Amazon Echo Dot
- クラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」に対応し、ハンズフリーで声で操作できる音声スピーカー。
- 話しかけるだけで、音楽の再生、部屋の明かりの点灯・消灯、スポーツの試合結果の確認など、さまざまな便利な機能を利用できる。
- Bluetooth経由、あるいは3.5mmステレオケーブルを使用して、外部スピーカーにつなげることもできる。



Bluetoothスピーカー > Amazon > Amazon Echo Dot
車の中で使えたら便利!! と格安SIMが入ったスマホでテザリングして、車の給電USBから電源取って Echo Dotは使えるようになったのですが、カーナビのBluetoothに繋がらず車のスピーカーからは音を出せないでいます
アレクサアプリの設定からBluetooth項目を選んで選択には出るのですが 『接続できませんでした』と Echo Dotが喋って設定できません。
もちろんカーナビ側も設定画面からBluetooth機器登録画面で待機中ではあるんですが…
カーナビは日産ディーラーオプションのMM317D-W という機種です
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/MM317/index.html
Bluetoothは詳しく無いのですが、ガラケーとスマホはペアリングはしてあります
何か考えられる要因を教えて頂けると助かります
書込番号:21375140
8点

以下の手順で設定されますよね。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202011820
ダメな場合は、サポートされているBluetoothプロファイルに対応してない可能性があると思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202011880
カーナビのbluetooth規格を確認して見て下さい。
書込番号:21375326
2点

こんばんは
車内でAlexaですか、アメリカでは既に実用可され、
エンジンもかけることが出来るそうです。
日産がスキル連携企業として参加しているので、そのうちに出来るようになるかもですね。
>アレクサアプリの設定からBluetooth項目を選んで選択には出るのですが 『接続できませんでした』と Echo Dotが喋って設定できません。
>Bluetoothは詳しく無いのですが、ガラケーとスマホはペアリングはしてあります
あと考えられる事としては、すでに登録してあるペアリング情報を一旦解除して、再度試してみるくらいかなと思います。
書込番号:21375335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Echo Dotのサポート見ると、ペアリングの際にPINの入力が必要なBluetoothスピーカーには対応していません、とあります。
MM317D-Wのマニュアル見ると、Bluetoothペアリング時に1212のPIN入力するとありますね。
ざっと見ただけなので、間違えてたらすいません。
念の為、お手持ちのマニュアルを確認して見て下さい。
書込番号:21375426
5点

>ひまJINさん
>LVEledeviさん
ありがとうございます。PIN入力ですか〜
確かにナビ側のBluetoothには『1212』のPINコードがありました
そーすると接続は無理そうですね
例えばPINコードを『0000』とかに変えたら接続出来るとかあればいいんですけど
代替え手段として ナビから出てるUSB(メス)に
USB ワイヤレス Bluetooth 4.0 + EDR 音楽レシーバー スピーカー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MYQG34A/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
を繋いでみるなど検討してみます
ありがとうござました
書込番号:21375553
2点

確かにPINコードを0000に変えれるなら、つながる可能性はありますね。
一度試してみる価値はあると思います。
車載で、音楽再生を音声操作って、ほんと夢のようですね。
現状、ACアダプタ動作が難点ですが、USB電源の物が出たら考えちゃいます。
ただ、我が家はBluetoothの無い古いナビなので、カーナビか車買換えが必要ですが。
Fire TV連携されれば、ビデオ再生まで音声で可能になりますね。
書込番号:21377776
2点

PINコード『0000』変更やってみました!!
無念…他にも『1111』や『9999』『1234』等試してみましたが
残念ながら接続出来ず
じゃPINコード無ければ! と消去だけして入力しないと、、ナビ側が変更ききませんでした
スマホとの接続時に画面にPINコード出ないかとも思いましたが何も出ずに簡単にEcho Dot とつながってしまいました
Echo は要AC電源ですが、小さなEcho Dot はUSB電源で動作可能です
最も付属のUSBアダプター出力は9Wですので非力なUSBだと不安定になるかもしれませんが、
我が家の最大5Wという車のUSB端子での接続は普通に使えてます
Echo Dot はステレオミニプラグで音声出力可能ですので外部入力のあるナビでしたら使えると思いますよ!
でもせっかくなら 無線接続したいんですけどね
頼んでる USB ワイヤレス Bluetooth 4.0 + EDR 音楽レシーバー が届いたら試して報告させて頂きます
皆さんご親切にありがとうございます
書込番号:21379789
3点

他の機器のレビューになってしまいますがEcho Dot への車載接続のアイデアとして御容赦ください
Echo Dot をカーナビとBluetooth接続の為
USB ワイヤレス Bluetooth 4.0 + EDR 音楽レシーバー スピーカー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MYQG34A/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
【HJX-001】 という商品、
カーナビに接続されてるUSBジャックに接続→認識
Echo Dot をアプリから新規Bluetooth登録から接続→ペアリング成功
カーナビ入力をUSBに切替
Echo Dot に話しかける→Echo Dot 反応
車のスピーカから音声出力→結構なタイムラグ
感覚としては5秒位して音声反応があるという様な感じでしょうか…
ちょっとタイムラグ長過ぎで再度話し掛ける→前の質問の回答流れる
みたいな感じで ちょっと実用には・・・という感じでした
ただ格安スマホでのテザリング接続てすので そちらが原因の可能性も
色々試してみて駄目ならステレオミニジャック出力からのアナログ接続にしてみたいと思います
書込番号:21391871
1点

タイムラグ5秒というのはちょっと異常ですね。
テザリングと言うよりは、カーナビのUSB接続に問題があるような気がします。
これってUSBオーディオ機器接続用となってますね。
連続して音楽再生するなら問題ないんでしょうけど。
やはりアナログ接続するしか無いのでは無いでしょうか。
書込番号:21394719
0点

>欲し〜い…さん 皆様
貴重な情報ありがとうございます。
私も同じことを考え セレナのMM516D-Wで先ほど接続を試みましたがうまくいかず、このページにたどり着きました。
まだパスコードの変更は試していませんが、アナログ接続は試しています。
アナログ接続を行うと、ホワイトノイズのようなかなり大きめのノイズが乗りました。試しに車からUSBで電源を取ったipodをアナログ接続しましたがきれいに聞こえていました。
これらから原因として考えられるのは、エコードットのノイズ対策があまりされておらず(車載想定外?)、オーディオケーブルかUSBケーブルからの電波干渉が考えられます。
切り分け、対策はまだ行っていませんが、以下の手順を考えています。
電源からのノイズの対策:車から電源とらず、モバイルバッテリを使う、フェライトコアを電源線に巻く
オーディオケーブルからのノイズ対策:フェライトコアを巻く
フェライトコアの手持ちが今ないのでまた試したらご報告しますが、うまくいくとモバイルバッテリで解決するかもしれません。
それとそもそものBluetooth接続ですがディーラーにも聞いてみたいと思います。
書込番号:21422230
4点

遅くなりましたが、”中間報告”させていただきます。
テスト1:電源をモバイルバッテリにする
⇒大改善! エコードットの起動時に一回「ポッ」というノイズは乗るがそれ以外は消える
テスト2:電源は車からとり、フェライトビーズ(以下FB)を各線につける
FBが二個しかなかったので、2パターン試す
パターン1:電源コードの両端につける
パターン2:電源コードのエコー側とオーディオコードのナビ側
⇒改善なし
なお、ノイズはエンジンかけていない状態とアクセサリだけの状態で変わらないので、エンジンの回転に比例する、オルターネーターノイズではないです。
以上より グランドループノイズ(アースラインで信号が回ってしまう)対策をしたらいいと思います。本当は電源ラインのアースを浮かす(モバイルバッテリを使ったような状態)のが音質に与える影響が少なくてよいんですが、ひとまず、手軽にオーディオライン側を浮かせる(アースを電気的につながない)に対策します。
下記の物品を手配中ですので、また報告させていただきます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M0PSOVD/ref=oh_aui_detailpage_o02_s01?ie=UTF8&psc=1
なお、日産とパナソニックに各ラインで確認した結果、MM516Dでは”パスコード設定なし”にはできないということでした。
一応、日産さんには、「時代の流れだしエコードットをつなぐ良い方法をアドバイスしてください」とは要望してあります。
書込番号:21440574
2点

tsukayanさんの投稿を読ませて頂きました。私も同じ症状で困っています。ナビはパナのCN-RX01WDですが、やはりBluetooth接続はパスコードを”0000”に変更してもダメでした。ナビ設置の時に外部入力端子はipod用のUSB端子のみにしていたため、USB端子と共にあるAUX端子(4極→3極に変更)に繋いだところ、車のスピーカーから音は流れましたが、ひどいノイズとAlexaの声がスタジアムみたいな響きでとても聴くに耐えられませんでした。それではとAmazonでBluetoothレシーバーを購入し取り付けましたが、ナビがUSBを認識せず、これもダメでした。
今は八方塞りの状態で半分諦めていますが、たとえ接続できても車から電源を取る限りはノイズから逃れられないのかとも思います。まだ先になりますが、Amazon Fire Stickが連動出来れば、HDMIケーブルをつなげてまた違う結果になるのではと思いますが、現状はEcho dotから流すしかなさそうです。
書込番号:21442949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カネフラさん
こんばんは
>スタジアムみたいな響き
というのが原因がよくわかりませんが、一度アマゾンエコードットの電源をモバイルバッテリに置き換えて試してもらえませんか?
(うまくいけばモバイルバッテリを車載USB電源で充電しながらもしてみてください⇒おそらくノイズが出る)
これで解決すれば、そのままモバイルバッテリで使う方法と、グランドループノイズアイソレーターで回避できる可能性があるからです。
私の方には昨日グランドループノイズアイソレーターが届きました。テストは週末になりますので、またご報告しますが、グランドループノイズアイソレーターを通すことによる心配していた音質は心配することはなさそうです。 気持ち低音が弱くなったような気もしますが、わかりません。
書込番号:21445478
1点

>tsukayanさん
ありがとうございます。
なるほどですね〜。週末に試してみて、また報告いたします。
書込番号:21447470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めましてこんにちは
トヨタのエントリーナビを使っています
問題無く接続できているので
なにかお役に立てればと思い書き込みします
※ナビの設定
PINコード0000
対応Bluetooth HFP SPP OPP PBAP A2DP AVRCP
ACC ON時 自動接続
としています
私も最初、接続出来なかったのですが
何度か設定消去→再設定や
機器名称を CAR MULTIMEDIA から別の名前に変更したり
アクションボタン長押し後に ナビの方から機器を探すなどを試して
接続できました
何が良かったのかわからなくてスイマセンが
何かのお役に立てればと思い書きました
書込番号:21449689
2点

アナログ接続ですが、グランドループノイズアイソレーターを挿入した結果をご報告いたします。
結果:課題解決。ノイズはきれいに消えました!
↓使った製品はこれですが、同じ趣旨であれば他の製品でも大丈夫と思います
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M0PSOVD/ref=oh_aui_detailpage_o02_s01?ie=UTF8&psc=1
ただし、電源投入後少したってからの起動時のポンノイズは残りますがその一回だけで後は問題ないです。
(これはノイズではなく製品の仕様ですね)
また、私の車の場合オルターネーターノイズ(エンジン回転数に比例したノイズ)はなかったのでその対策はしていませんが、
車によってはその対策もいるかもしれません。いろいろと対策製品は検索したら出てきます。
ノイズは色々な対策製品のレビューを見ると効果がある人とそうではない人が出てきますが、ノイズの原因によって対策方法は違うので、場合によっては複数の対策が必要になります。
>やさしいミントさん
情報ありがとうございました。 メーカーによっても違うのかもしれませんね。
>カネフラさん
うちのモバイルバッテリは充電すると出力をやめてしまうので試すことはできませんでしたが
アースラインだけつなぐとノイズがでたので、うちの原因はグランドループノイズだっということになります。
おそらくエコードットにその対策がされていないので、エコードットをアナログでつなぎ、電源も車からとる場合はこの対策は必須になるのではないかと思われます。
カネフラさんのところのエコーもこれで消えるといいのですが・・・
書込番号:21453683
2点

>tsukayanさん
本日モバイルバッテリーからの電源供給を試しました。結果は驚くほどの改善でした。
起動時は少しノイズがのりますが、それ以降はほとんど感じませんでした。スタジアムみたいなエコー掛かった響きだったアレクサの声も普通な感じになり、音楽も音が改善しています。自分としては一気に霧が晴れた感じで大満足ですが、やはりモバイルバッテリーからというのは引っかかります。今日は充電しながらはしていませんが、tsukayanさんが紹介してくださっている上記の方法も試してみたいと思います。
やはり声で音楽を操作できるのは一度経験すると、手放せないくらい便利です。様々な解決方法を教えて頂きありがとうございます。
書込番号:21454812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カネフラさん
こんばんは
ノイズ消えて良かったですね
これもここの皆さんが色々試して頂いた結果ですね
私もエコー音まで消えたのは勉強になりました
私が購入したアイソレーターを入れると車載電源でも大丈夫になるとおもいます
私も年末年始にアレクサを使いたくて。
ただ、家族がDVDみてるので、カーナビには繋がず、運転席の音楽用にBluetoothスピーカーを持ち込むかもしれません(笑)
ただ、皆で音楽聞きたくなったら、アレクサにアナログコード差せばいいので、まさにアナログで使いやすいかもしれません
書込番号:21459641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加報告させてください。
tsukayanさんに教えて頂いたアイソレーターを購入し、試してみました。こちらもノイズやエコーは見事に解消されました。確かにこちらで皆さんが試行錯誤している様子を参考にさせて頂いた結果です。本当にありがとうございました!
書込番号:21465238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カネフラさん
報告ありがとうございます。良かったです
私も皆さんのお陰で勉強できました。
本日、長距離移動しましたが、結局、先に書いた様に、カーナビでは後部座席用にDVDかけて、アレクサは小型のBluetoothスピーカーにつないでつかいました(笑)
アイソレーターは活躍しませんでしたが、アレクサは便利でした。
暗くなるとブルーの明かりも暗くなり眩しくありません。ただ、ボタンが光りませんがコマンドボタンにはポチがついてるので何とかなりました。
書込番号:21472458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





