Amazon Echo Dot
- クラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」に対応し、ハンズフリーで声で操作できる音声スピーカー。
- 話しかけるだけで、音楽の再生、部屋の明かりの点灯・消灯、スポーツの試合結果の確認など、さまざまな便利な機能を利用できる。
- Bluetooth経由、あるいは3.5mmステレオケーブルを使用して、外部スピーカーにつなげることもできる。



Bluetoothスピーカー > Amazon > Amazon Echo Dot
本が好きです。でも、どうにも目が疲れます。
Kindle本を、目を閉じて湯船につかりながら、(or 布団で目を閉じたまま)、耳で聴けばいいのでは? そんな思いから、Echo Dot(以下、単にEchoという)を購入しました。(防水Bluetoothスピーカーに音声を飛ばして聴いております)
以下では、EchoのKindle本読み上げについて、感想および実機検証結果を述べさせていただきます。同じくKindle本読み上げのためにEcho購入を検討なさっている方の、少しでも参考になれば…との思いからでございます。少し長くなりますが、お読みくだされば幸甚です。
まず前置きとして、そこに至るまでの経緯を…
【Echo購入に至るまでの経緯 (@iOS → AAndroid → BEcho)】
@ まず数日間、iOS機の「画面読み上げ」機能(以下、単に「iOS読み上げ」という)をKindleアプリ上で試してみたものの、実用に耐えません。具体的には、
・図表が1ページを占有する箇所で、再生が勝手に止まる
・画面スリープで、止まってしまう。
・致命的な誤読が多い。
※ 「iOS読み上げ」とは、この(↓)機能のことです。
[設定]-[一般]-[アクセシビリティ]-[スピーチ]-[画面の読み上げ]のあと、
二本指で画面上端から下にスワイプ。
https://iphone-mania.jp/manual/convenient-150591/
A 次に、Android機で「Talkback」+「Kindle」の組み合わせも試してみました(以下、単にTalkbackという)。これは、もっとヒドイ。
・通常のタップの代わりに、ダブルタップしなればならない。(しかも認識精度悪し)。
・自動ページ送りしてくれない。
あまりの使い勝手の悪さに、10分ぐらいで断念。なので、Talkbackについて、以下でまったく言及しておりません。
B というわけで、iOS読み上げやTalkbackに代わるものとして、Echoを購入してみました。
【Echo / iOS読み上げ / Talkbackの総評】
これら3つでのKindle本読み上げについての総評は、次のとおりです(あくまで私の主観です)。
・△ Echo…こっちから寄り添えば、なんとか使える。
・× iOS読み上げ…寄り添ったけど、使えなかった。
・×× Talkback…寄り添う気すら、しなかった。
書込番号:21665413
5点

では、本題です。
EchoでのKindle本読み上げについて、(たまにiOS読み上げと比較しながら)、【感想】と、【実機による検証結果】を詳述いたします
添付した資料は、3つです。まずはこれらの表をざっと眺めると、以下の文章が理解しやすくなるかと思います。
・Echo読み上げとiOS読み上げの比較(まとめ)
・Echo読み上げとiOS読み上げの比較(語彙1)
・Echo読み上げとiOS読み上げの比較(語彙2)
【感想】
<本の選択>
× 小さい子どもに用をいいつけるのと、似たような感覚をおぼえることがあります。うまくできないから、アレやコレやと、違う表現で指示を出したり、補足したりしなければならない。これなら、自分でやったほうが、100倍早い。Echoに口で直接指示するのも、Alexaアプリから間接指示するのも、いずれもそんな感じ。
<読み>
× 漢字の読み間違いについては、基本的に音読みを訓読みする方向の間違いなので、頭で補完できないことはありません(例:秘密裏 → ひみつうら)。本の内容以前に、変換に頭を使うので、ちょっと疲れますが、iOS読み上げの誤読に比べると、かなりマシです(添付画像参照)。
◯ ふだん酷使している目をむしろ休めながら、読みたい本を読めるのは、本当に助かります。湯船にゆっくりつかりながら、聴いてます。iOS読み上げでは、図表のページで勝手に再生が止まうし、致命的な誤読が多すぎるので、実用に耐えませんでした。Echoなら、止まりませんし、誤読もギリ許容範囲内でまずまず頭に内容が入ってきます。こっちから寄り添えば、という条件つきになりますが、なんとか使えるレベルといってよいでしょう。(iOS読み上げでは寄り添えなかった…)。
<再生/停止>
・Bluetoothスピーカーの再生/一時停止ボタンが効くため、湯船から操作できるのがGood! (iOS読み上げでは、当該ボタンで[ミュージック]内楽曲の再生が始まってしまうのです…)。
【Echo実機による検証結果】
<本の選択 〜 Echoへの話しかけの場合>
× とにかく認識しない。
× タイトルの読み方をAIが誤解していることあり(『中原の虹』を「なかはらのにじ」とか)
× サブタイトルまで言わないと、認識してくれないことあり。
×「キンドルで池上彰の本を読んで」は、絶対に認識してくれない(直前に読んでいた別の著者の本を読み出してしまう)。タイトルなんか、正確におぼえてないのに。
<本の選択 〜 Alexaアプリで操作する場合>
× とにかく探しにくい。
× 何順に本を並べ替えているのか、まったくわからない。購入した本のうち、一部しか一覧に出てこない。
× なのに、キーワードから本を探す機能がない。
× 上スワイプ(一覧をスクロールしているつもり)しているだけなのに、タッチと認識(本を選択と誤認識)され、イライラする。
<本の選択 〜 Kindleアプリから操作したい(希望)>
× KindleアプリにEchoへの読み上げ指示を出す機能がない。つけてほしい。そうすれば、ほぼすべてが解決。
<読み 〜 漢字などの誤読[以外]>
× 写真のキャプションまで読んでしまう。
× 一文の途中など、区切るべきところでない場所で、区切る。(おそらく、内部的なページ区切り) 「おこなっ……ていた」
× 小見出しと本文のあいだなど、区切るべきところを、区切らずに読む。
「1章 自然免疫の初期対応
病原体の侵入をはばむバリア
わたしたちのからだの表面は」
→いち……しょうしぜんめんえきの…しょきたいおうびょうげんたいのしんにゅうをはばむわたしたちの…からだのひょうめんは
<読み 〜 漢字などの誤読>
× フリガナを読んではくれるが、すぐ次に同じ文字があったときは、そう読んでくれないこと多し。「媼(おうな)」の30文字後の「媼」は、「ばあ」と読むとか。
× 本当は促音であるフリガナ「つ」を、大きな「つ」として読んでしまう。全う(まつとう) → まつとう
△ 漢字の読みが、とにかくおかしい(添付画像)。「辞書に載っている語」+「辞書に載っている語」=「辞書に載っていない語」の組み合わせに弱いと感じる。例:占領下 → せんりょうした
△ 初級の用語さえ、読めないのには閉口する。白血球を「しろけっきゅう」とか。トル様受容体を「とるさまじゅようたい」と誤読するのは、仕方ないとは思うのですが。
△ ただし、iOS読み上げ比べれば、聞いてて「?」となる頻度は、かなり少ない。
<停止/少し戻る/少し進む/章選択 〜 Echoへの話しかけの場合>
× 速さの調節ができない。(iOS読み上げでは、これが可能なんです)。
◯ 「ストップ」「つづき読んで」でOK。
△ 「戻って」「進んで」で、(たぶん30秒)戻ったり、進んだりできる。
× 別の章への移動は、できない。
<停止/少し戻る/少し進む/章選択 〜 Alexaアプリで操作する場合>
× 速さの調節ができない。
△ 「30秒戻る」「30秒進む」ボタンで、30秒進んだり、戻ったりできる。
◯ 別の章へ移動できる。
<停止/少し戻る/少し進む/章選択 〜 Bluetoothスピーカーで操作する場合>
◯ 「再生/一時停止」ボタンで、再生/一時停止できる。BluetoothスピーカーのマイクからEchoに指示は出せないので、とても重宝している。
△ 「次」「前」ボタンで、(たぶん30秒)進んだり、戻ったりできる。
× 別の章への移動は、できない。
<連携>
◯ 「最後に読んだ位置」は、iOS/Android等のKindleアプリと共有される (ただし、ちょっと動作は怪しい)。
書込番号:21665447
8点

以下の二文を読んだ場面を録画した動画です。「Echo読み上げ」と「iOS読み上げ」の違いが、わかるかと思います。
「そこで、京都大学の山中伸弥教授がつくり出したのが、iPS細胞(人口多能性細胞)でした。まさしくその名称のとおり、人工的につくられた多能性のある幹細胞ということですね」
書込番号:21665480
4点

以上を踏まえ、Echoに望むのは、次の4点です。
@ <漢字の読み>をちゃんとしてほしい。
A <区切るべき場所>、<区切るべきでない場所>をちゃんとしてほしい。
B <速さ調節>できるようにしてほしい。
→ iOS読み上げではすでに実装されている機能です。
C <Kindleアプリから本を選べるように>してほしい。
→ Alexaを改良するより、そっちのがはるかに使いやすいと考えます。
書込番号:21665491
4点

「占領下」を「せんりょうした」と読み間違えるのは、Echoではなく、iOSでした。
というわけで、以下のとおり訂正いたします。
【誤】
△ 漢字の読みが、とにかくおかしい(添付画像)。「辞書に載っている語」+「辞書に載っている語」=「辞書に載っていない語」の組み合わせに弱いと感じる。例:秘密裏 → ひみつうら
【誤】
△ 漢字の読みが、とにかくおかしい(添付画像)。「辞書に載っている語」+「辞書に載っている語」=「辞書に載っていない語」の組み合わせに弱いと感じる。例:占領下 → せんりょうした
書込番号:21665514
2点

>以下の二文を読んだ場面を録画した動画です。「Echo読み上げ」と「iOS読み上げ」の違いが、わかるかと思います。
>「そこで、京都大学の山中伸弥教授がつくり出したのが、iPS細胞(人口多能性細胞)でした。まさしくその名称のとおり、人工的につくられた多能>性のある幹細胞ということですね」
「iOS読み上げ」の動画を削除されてしまったので、再投稿します。
「Echo読み上げ」の動画が残っていることから推測するに、画面に映っている文面がNGだったのでしょう。というわけで、画面をキーボードで隠した状態で撮り直しました。
書込番号:21665720
3点

肝心なことを書き忘れました。
Echoから防水Blutoothスピーカーに音を飛ばして、浴室でKindle本を聴きたい。という用途の場合、
・[再生/一時停止]ボタン
・[前][次]ボタン
のついたBluetoothスピーカーを使うことを、強くオススメします。これらのボタンで読み上げを止めたり、再開したり、30秒戻したり、30秒進めたりできるからです。(たとえば私は、Creative MUVO2 や Panasonic SC-ALL05 を使っています)。
※ Bluetoothスピーカーのマイク経由で、Echoに指示は出せません。なので、これらボタンは、もし浴室で操作したいなら、必須となります。
書込番号:21666030
3点

Alexaアプリ(iPad版)のKindle本再生画面です。各章の右向き三角をタップすると、その章の頭から読んでくれます。
書込番号:21666049
3点

初めまして(^ ^) 大変為になる情報を教えてくださり、ありがとうございます。
私は 読み上げ可能なKindle書物は、いつもiOS読み上げ機能で聞いていますが、読み上げ不可なものが非常に多く残念に思っていました。
(iOSでの誤読の多さには慣れてしまい、頭で変換しながら自然に聞いています。)
iOS読み上げ機能が効かない書物でも、Echoでは読み上げ可能なものが多く存在するなら、私も是非Amazom Echoを購入したいと思いました。
もしお分かりになりましたら教えて頂けると有難いですm(_ _)m
書込番号:21816413
1点

>ぽぽぽぽぽんっさん
ご意見・ご質問をいただき、ありがとうございます。m(_ _)m
>iOSでの誤読の多さには慣れてしまい、頭で変換しながら自然に聞いています。
それは、スゴイですね。iOS読み上げ誤読の補完は、私のアタマでは、ちょっと難しいです(汗)。
>iOS読み上げ機能が効かない書物でも、Echoでは読み上げ可能なものが多く存在するなら、私も是非Amazom Echoを購入したいと思いました。
結論からいうと、こう(↓)じゃないかとおもいます(私の推測にすぎませんが)。
・iOSで読み上げ不可なら、Echoでも読み上げ不可。
・iOSで読み上げ可能だからといって、Echoで読み上げ可能とはかぎらない。
・Echoで読み上げ可能なら、iOSでも読み上げ可能。
以下、もうちょっと具体的に、「こうだろう」と私の思うところを箇条書きにいたしますと。
・そのKindle本の情報をAmazonを見たとき、画像@赤丸内の表記がある本は、iOS/Echoともに読み上げ不可です。(その本に文字データが含まれないため)。
・そのKindle本の情報をAmazonで見たとき、画像Aのとおり、「Text-to-Speech」欄が「有効」のものは、Echoで読み上げが可能です。「無効」のものは、Echoで読み上げ不可です。
・Echoで読み上げをおこなうには、Amazonサーバが音声データを送ってくれることが必要です。(つまり、そのKindle本が文字データをもち、かつ、Amazonサーバが対応している、という2つの条件が必要)。
・iOSでKindle本を読み上げてもらうには、Kindle本が文字データであること、つまり、1つの条件だけでOKです。(OSがアプリ内の文字データを読むだけだから)。
・以上をまとめると、iOSで読み上げ可能の条件より、Echoで読み上げ可能の条件のほうが厳しいだろう、ということです(あくまで私の推測です。念のため)。
書込番号:21817163
1点

tanettyさん、ご丁寧に教えて下さり ありがとうございます!
iOS読み上げ不可なkindle本は、図などない活字ばかりの本でも多いですよね。英語の書物と比べ規制が厳しいようで、、
最近老眼になりつつあるので、今後読み上げ可能な本が増えると有難いです。
Amazon Echoは今のところ私にとり、Amazon Musicの割引価格が一番魅力を感じています^^
書込番号:21821985
1点

ぽぽぽぽぽんっさん
>iOS読み上げ不可なkindle本は、図などない活字ばかりの本でも多いですよね。英語の書物と比べ規制が厳しいようで、、
え? そうなんですね?
私は、iOS読み上げをほとんど使ってないので、よくわかってませんでした。申し訳ありません。
ぽぽぽぽぽんっさんのが私よりはるかにお詳しいのかと思います。
というわけで、できれば、逆に教えていただきたいのですが…。
おっしゃる「iOS読み上げ不可なkindle本」のなかには、Amazonのページで見たとき、次の記載が「ない」Kindle本もある…ということでしょうか。
「この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません」
もし、そうだとすると、私の認識が、根本から間違っていた、ということになります。
以上、ご教示くだされば幸いでございます m(_ _)m
書込番号:21822202
0点

素晴らしい実装結果のシェアありがとうございます。ためになります。家では早速アマゾンエコー買って耳読楽しんでます。
通勤時間がながいので、そとでも耳読したいのですが、この場合はkindle fireがいいのかなとおもいますが、kindle fire7だと次のページに自動的にいかないようですが、kindle fire8だとできますか?
書込番号:22420578
1点

>mallikaさん
>通勤時間がながいので、そとでも耳読したいのですが、この場合はkindle fireがいいのかなとおもいますが、kindle fire7だと次のページに自動的にいかないようですが、kindle fire8だとできますか?
なんですとぉおおおお!?
Kindle Fire HDで、Kindle本の読み上げができるんですか??
恥ずかしながら、存じ上げませんでした。
さっそくKindleFire HD8 で試してみたところ
……できましたぁああ!!!!!
Kindle本を開き、
右上の3点アイコンで [その他の設定] - [読み上げ機能] を ON
右下の読み上げ開始ボタン (右向き三角) で、読み上げ開始!
速さも、1x, 1.5x, 2x, 3x, 4x, 0.7x から選べる…と。
ご心配なさっていた「ページの自動めくり」 。
できます。バッチリできますよ!!
いいですねぇ、コレ。
Kindle本の読み上げなら、Echoよりも、絶対にFireのが使いやすい。
そう私は感じました。
Echoは、本の選択がメンドさすぎるので…。
Fire HD8はもともと、お風呂で使う用に買いました。
タブレットとしては安かったので、壊れたら壊れたでいいか。という感覚です。
あ、もちろん、ジップロックに入れて、使ってますよ。
これなら、お風呂での読書に大活躍しそうです。
目をつぶってても、ちゃんと耳に聞こえてくる。
湯けむりのなか、ウッスラとでいいので字が見える。
読書好きには、サイコーの体験です。
すばらしいことを教えてくださり、ありがとうございました!!!!!!
<検証環境>
・Kindle Fire HD 8 (Fire HD8 第8世代), FireOS 6.3.0.1
https://www.amazon.co.jp/dp/B0794PLC5W
・永田和宏著『タンパク質の一生』
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ND0W761
書込番号:22421885
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





